( 261733 ) 2025/02/07 17:17:09 2 00 ラーメン支出額「また2位か」 新潟市、1位奪還ならず 地元ため息毎日新聞 2/7(金) 13:01 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/52a8a60b0464197ab8925bbaef2e5dcf12bbef83 |
( 261734 ) 2025/02/07 17:17:09 1 00 2024年家計調査によると、新潟市のラーメン(中華そば)の世帯当たり年間支出額は1万6292円で全国2位を獲得。 | ( 261736 ) 2025/02/07 17:17:09 0 00 新潟のご当地ラーメン「生姜醬油らーめん」=新潟市中央区の新潟市役所ふるまち庁舎で2025年2月7日午前8時28分、神崎修一撮影
総務省が7日発表した2024年家計調査で、ラーメン(中華そば)の世帯当たり年間支出額(外食)は、新潟市が1万6292円で3年連続全国2位となり、首位奪還はならなかった。3年連続で1位に輝いたライバルの山形市(2万2389円)は最高額を更新し、新潟市との差は6097円だった。3位は仙台市(1万5534円)。新潟市役所では7日朝、地元ラーメン店主が集まり、「日本一奪還」を願って集計作業を見守ったが、悲願達成はならなかった。【神崎修一、竹内幹】
「2強」対決の軍配は、今回も山形市に上がった。
新潟市役所ふるまち庁舎では7日朝、強い雪が降り続く中、家計調査の公表時刻に合わせ、地元の店主らが集まり、真剣な表情で集計作業を見守った。午前8時半過ぎ。「2位新潟市 1万6292円」の集計結果がスクリーンに映し出されると、会場は拍手とため息が入り交じった。
新潟市内のラーメン店などでつくる新潟拉麺(らーめん)協同組合の石黒純一代表理事(43)=中華そば石黒店主=は「また2位かというのが正直な気持ち。1位奪還に向けて盛り上げようと頑張ったが、山形とは差が広がってしまった……」と残念がった。新潟市の中原八一市長は「引き続き、多様な新潟ラーメンのおいしさや食の魅力を発信したい」との談話を発表した。
家計調査では、都道府県庁所在地と政令市を対象に、2人以上世帯当たりの外食費としての支出額を比べている。月別の中華そば(ラーメン)支出額をみると、新潟市は3月に山形市を上回るなど上期は接戦を演じたが、両市の差は7月以降に広がった。山形市が名物の「冷やしラーメン」で支出額を着実に積み上げたものの、新潟市は真夏の暑さで伸び悩んだ。「冷やしラーメンに対抗できる新商品に期待したい」と市幹部。夏場の消費底上げが首位奪還のカギになりそうだ。
◇「家では米、外ではラーメン」
それでも新潟市は全国2位の座を3年連続で守った。24年の支出額1万6292円は前年を1000円以上も上回るなど、市民の「ラーメン愛」も強まっている。「新潟ラーメン伝道師」として活動する片山貴宏さん(46)によると、全国屈指の米どころで雪国でもある県内では「家では米、外ではラーメン」との意識が強く、外食でのラーメン人気はもともと高かったという。
ラーメン店主らは消費拡大に向けたPR活動を活発化させた。新潟拉麺協同組合は昨秋、東京で開かれた「日本ご当地ラーメン総選挙」に初出場。「新潟5大ラーメン」のうち二つを組み合わせた「新潟背脂生姜醬油ラーメン」で挑戦し、山形や北海道など決勝に残った10組の中から、見事2位に輝いた。
◇行政も活動を後押し
行政も活動を後押しした。新潟市は24年度、ラーメンPRのための事業費1400万円を初めて計上。「日本で一番ラーメンを愛する街」を掲げ、魅力を県内外に発信する「ラーメン愛いっぱい(一杯)プロジェクト」を開始した。「大盛り無料」などの特典付きのカプセル入り玩具が出てくる「ガチャガチャ」を設置したほか、新潟5大ラーメンなどを紹介したガイドブックを5万部作成し、観光施設や宿泊施設などで配布している。
集計を店主らと一緒に見守った野島晶子副市長は「家計調査をきっかけに、おいしくて種類がたくさんある新潟のラーメンを味わってほしい」と述べ、全国に愛好者がいるラーメンをきっかけに、交流人口が拡大することなどに期待した。
新潟拉麺協同組合は8日から敵地である山形市に遠征し、新潟名物の「生姜醬油ラーメン」を現地のイベントで提供する。同組合の笠原義貴専務理事(38)=愛心グループ代表=は「『殴り込み』の気持ち。山形市民でも新潟のラーメンを知らない人が多い。1位2位が長年続いた関係なので、友好的に活動したい」と冗談交じりに話した。
◇ラーメン年間支出額の推移と順位
山形市 新潟市
2024年 2万2389円① 1万6292円②
23年 1万7593円① 1万5224円②
22年 1万3196円① 1万2573円②
21年 1万3434円② 1万3734円①
20年 1万2657円① 1万1378円②
19年 1万4501円① 1万2948円②
※総務省家計調査から山形市などが集計。丸数字は順位。
◇家計調査
家計収支の実態を把握して政策立案の基礎資料とするために、総務省が実施する調査。全国から約9000世帯を抽出し、どのような分野にお金を使っているか調べる。食料や飲料、外食など消費支出への調査項目は多岐にわたり、結果は毎月公表される。都道府県庁所在地と政令指定都市(川崎や浜松など5市)では、中華そば(ラーメン)への外食費など詳細な品目別の平均支出額を計算している。毎年2月上旬に前年1年分の結果が判明するため、「ギョーザ日本一」を巡る争いなどが大きく報道される。
|
( 261735 ) 2025/02/07 17:17:09 1 00 このコメントたちから見える傾向や論調は、新潟市がラーメン支出額ランキングで1位を取りたいという意欲や期待がある一方で、その達成方法や健康への影響に対する懸念も表れています。 | ( 261737 ) 2025/02/07 17:17:09 0 00 =+=+=+=+=
新潟市出身です。 新潟市出身者として新潟市がラーメン支出額1位になれたら嬉しくです。 でも、その為には新潟市内の各ラーメン店が研究を重ね切磋琢磨し合いながら今以上に美味しいラーメンを提供することが一番の近道です。
▲17 ▼17
=+=+=+=+=
ラーメン1杯を食べただけで、1日分の塩分摂取目安量に相当します。 山形市は塩分摂取量が多くなり、高血圧、脳出血の患者も多いのではないでしょうか? 市民の健康づくりを担うトップの市長が、ラーメン業界と一緒になって全国1位の推進運動をしてますが、いかがなものかと思う。
▲44 ▼5
=+=+=+=+=
そもそも山形と新潟ではかなりの差がある。 山形は3年前一度だけ1位をあけ渡したが、それ以前も8連覇。その前に福島に1位を取られたがさらに以前もずうっと1位を取り続けている絶対王者だから、たった1年1位になっても山形に勝ったとは言えないでしょ。
▲32 ▼16
=+=+=+=+=
たぶん宇都宮(餃子)が発端で色々と問題発生してきましたが、以前より悪化した印象です。家計調査なので、集計対象は地元民が分類に合う消費(この場合は外食)をした分だけです。
相手先に遠征して現地の方に売れたら、相手の実績になりますよ…
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
ラーメン好きな新潟市民です。すべてとは言わないがラーメンには塩分や化学調味料など身体によくない食品が使われている。全国1位に拘るのは健康維持と反比例する気がしてならない。自分自身はラーメンを食するのは1カ月に2、3回と決めている。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
1位の山形市にはなくて、2の位新潟市と3位の仙台市にあるラーメン店。それは、ラーメン二郎新潟店と仙台店。
是非とも、ラーメン二郎が新潟市にあることを誇りに思って頂きたい。1位を取ることよりも、よっぽど価値が高い。
▲8 ▼33
=+=+=+=+=
中華麺を食べる文化の県と流行で食べる県で大きな食文化の違いがあるのに対抗している意味がわかりません。新潟ので盛り上がってるのは一部ラーメン好き界隈だけですし。
▲31 ▼2
=+=+=+=+=
新潟に比べて、山形の方がこのランキングに執着している気がします。
なので、山形は啓発活動を盛んに行って、その結果が今回の圧勝につながったと思います。
私自身も、このランキングに貢献しましたが(いや、ただ好きなだけ)盛り上がりに欠けると感じました。
ラーポン終わったし…
▲30 ▼1
=+=+=+=+=
順位?別に。って感じです。新潟には五大ラーメンと言われている美味しいラーメンがあります。燕市民ですが様々なラーメンがあり、どこに行こうかと思案する位です。更に新潟にはとても美味しい米があります。なので2位、上等でしょう!
▲34 ▼3
=+=+=+=+=
新潟県民ですが、確かに外食と言ったらラーメン食べますし、ラーメン屋も多い、新潟市民ではありませんが、山形ほど支出額1位に固執してるとは思いませんけどね
▲46 ▼1
=+=+=+=+=
次こそは1位取れるように、気合い入れて、新潟県民みんなで新潟県内のラーメン食べまくろうぜ。 まぁ、この事は明日には忘れてるだろうけど。
▲4 ▼3
=+=+=+=+=
1位にこだわってるのは1部のラーメングループとマスコミだけだと思います。 2位だろうと1位だろうと食べる時は食べるし1位にするために食べようとは思わないし。
▲56 ▼0
=+=+=+=+=
そもそも新潟はラーメン以外に寿司やタレかつ丼など、他に美味しいものがたくさんあるから、ラーメンオンリーにならない。 意地になってラーメンばっかり食べてるとこに、張り合う必要もないね~! そば屋でラーメンとか、ワケわからん 笑
▲13 ▼2
=+=+=+=+=
山形は来客に出前でもてなす分化がある 「ラーメン取ったっけ食ってけ」みたいな 新潟市は出前してくれるラーメン屋さんが少なくなった
▲10 ▼0
=+=+=+=+=
山形と新潟で支出額ランキングに対しての熱量が違うだけの話で、新潟はこの手の盛り上げ方が壊滅的に下手くそ。 何位になろうがあまり興味ないと思うよ。
▲15 ▼0
=+=+=+=+=
また2位かと言うけども、昨年の山形の額にも届いていないし、今年は山形の三分の二だし、2位で助かったぐらいのものかと。
▲9 ▼0
=+=+=+=+=
これって高血圧をはじめとした生活習慣病を持っている市民の割合と相関するのではないだろうか。
▲24 ▼2
=+=+=+=+=
>新潟市が1万6292円で3年連続全国2位となり、首位奪還はならなかった
というか、3位の仙台が迫っていて、尻に火がついている感じだと思います。
▲11 ▼5
=+=+=+=+=
山形はらーめん、中華そば屋だらけでどこもそこそこ混んでるから勝てるわけ無い、 しかも海鮮とか蕎麦とかも旨いし新潟は勝てる要素薄い
▲7 ▼36
=+=+=+=+=
ほんとに勝ちたいんならあっちぇー夏の新潟ラーメン誕生させるしかないですかね!
▲0 ▼1
=+=+=+=+=
山形はラーメンしか食べるのないのかなぁw 山形ラーメン何回か食べたけど、どこもまずかった記憶しかない。
▲5 ▼3
=+=+=+=+=
新潟市民です。(また2位かあ…)ではないんです。足元を見てください。来年は仙台に抜かれて3位転落の可能性が充分にあるんですよぉ。
▲0 ▼1
=+=+=+=+=
新潟市民だけど、こんなことに税金使うのやめてくれ
▲41 ▼1
=+=+=+=+=
そもそもこれって嬉しい事なの? むしろ恥ずかしい事なのでは?
▲12 ▼0
=+=+=+=+=
若い人があまり米を食べなくなったから米からラーメンにシフトしたんですか?
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
そもそも1位じゃないと駄目なの。 蓮舫さんじゃないけど。
▲27 ▼1
=+=+=+=+=
もっと次元の高いことで1位を目指しなさいよ。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
市ではなく県としてなら、ぶっちぎりで新潟だと思いますよ!
▲7 ▼2
=+=+=+=+=
これ、1位取ると何か良い事有るの??
▲22 ▼0
=+=+=+=+=
こんなのは1位になったところで別に自慢にもならない気がする
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
新潟市民の購買力が単に下がっているだけだったら悲しいな…
▲1 ▼3
=+=+=+=+=
山形県民の皆さん、おめでとうございます
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
こんな不健康なランキング競ってどうする
▲6 ▼0
=+=+=+=+=
2位じゃダメですか???
▲15 ▼0
=+=+=+=+=
山形はこれしかないからな。
▲11 ▼1
=+=+=+=+=
波乱無く、順当な結果だったねぇ。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
良いね、くだらない話題だけどそれが良い。
▲2 ▼2
=+=+=+=+=
2位じゃ駄目なんですか?どっかで聞いた事が、、、、
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
ピーナッツラーメン作れば1位になれるよ
▲0 ▼2
=+=+=+=+=
ほんと下らない、ラーメン一位になってなんになる?塩分高くて肪も体に悪いだろう、市の予算1400万着けて税金の無駄です、ラーメン屋のために貴重な税金使うな!ラーメン屋関係者とマニア以外は興味ないでしょ、だいたい新潟市内のラーメン屋のどんぶり円錐形の省量型の所が多くてボリューム無いんだよなで高い、順位が先じゃなくみんなが食べたくるラーメン出すのが先でしょ
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
新潟市民ですがどうでもいいです。山形市はラーメンしかないのかは知りませんが1位は山形市でいいです。他に美味しいものがありません&平均所得が低いランキングみたいでいやです。 ちなみに私はラーメン店の数も味も新潟市の方がはるか上だと思いこんでいます。
▲7 ▼1
=+=+=+=+=
随分と低 レベルの『争い』だな。 こんなん1位になったところで、恥ずかしいだけだろ。
▲9 ▼1
=+=+=+=+=
バカバカしい。
▲13 ▼2
=+=+=+=+=
県民性
▲2 ▼0
|
![]() |