( 261753 ) 2025/02/07 17:41:35 2 00 麻生太郎が石破茂に助言「結論から話せ」…トランプ大統領会談に恐怖する日本国民「物価高に苦しむ中で、今度は何がのしかかるのか」みんかぶマガジン 2/7(金) 9:10 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/336e1aa86370802887ba5f51c635084e46dfde0c |
( 261756 ) 2025/02/07 17:41:35 0 00 (c) Adobe Stock
石破茂首相が訪米し、2月7日にドナルド・トランプ米大統領と初の対面による日米首脳会談が行われる。安全保障や経済・貿易など多岐にわたる分野で日米両国が共通認識を持つ機会は重要だ。ただ、人々の関心は「今度は何をトランプ氏から要求され、国民の負担増が強いられるのか」にある。経済アナリストの佐藤健太氏は「『トランプ関税』をめぐるディール(取引)を見ると、石破氏は子供扱いされるだろう。目指すべき国家像を持たず、ご機嫌をうかがいに行く石破氏が“安易な妥協”をしてこないのか国民は厳しくチェックしなければならない」と指摘するーー。
評論家・石破茂―。首相就任から4カ月が経った宰相の評価は「通信簿」に現われている。1月の主要メディアによる世論調査を見ると、石破内閣の支持率は最も高い産経新聞で43.5%(1月18~19日実施、前回から2.4ポイント減)で、朝日新聞の33%(同、3ポイント減)が一番低かった。注目すべきは支持率よりも不支持率がかなり高くなっている点にあり、産経は48.7%(1ポイント増)、朝日は51%(8ポイント増)に達している。
1月25、26日実施の共同通信による調査では支持率が35.7%(0.8ポイント減)、不支持率は49.2%(6.1ポイント増)。JNNの調査(2月1、2日実施)でも支持率は前月から4.3ポイント下落し、37.1%。不支持率は同4.5ポイント増の59.7%と下落傾向は同じだ。
史上最長の長期政権を築いた安倍晋三内閣と異なり、石破首相は少数与党となっている。昨年の衆院選で大惨敗を喫し、今や来年度予算案の成立すら危ぶまれている状況だ。5度も自民党総裁選に挑戦したのだから、よほど実現したい政策や国家理念があるのかと期待した向きもあるだろうが、実際には何もなかった。唯一と言えるのは「楽しい日本」などという曖昧模糊としたスローガンだけだ。
当然ながら、他国は交渉相手が「長期政権」になるのか否かを考慮する。安倍氏がトランプ氏との仲を深め、主要国で存在感を発揮できたのも「長期安定政権」になると判断されたところが大きいだろう。一方、石破政権はどうか。内閣発足前に「アジア版NATO」や日米地位協定の見直し、日朝連絡事務所の開設などを掲げていながら、動くどころか言及すらしなくなった日本のトップリーダーに対する視線は極めて冷たいものとなっているのは間違いない。
石破氏は政府高官や与党幹部らと連日のように「対米戦略」を練ってきた。だが、いくら机上で論じ合おうとも今度の相手は「ディール」を得意とするトランプ米大統領だ。安倍政権時代にトランプ氏から「タフネゴシエーター」と評された自民党の茂木敏充前幹事長はSNS上に公開した動画で「(トランプ米大統領は)ものの言い方もストレートですし、直球勝負。トランプさんは具体的な話が好きなんですね」と指摘。さらに「そんなに詳しくない話でも絶対に自分が正しいんだという感じで話をするんです。そこで『いや、あなたは間違っていますよ』って言うと、大体倍返しで反論が返ってくるから、そこはゆっくり聞くことですね」とした上で、「まずは否定しない、相手の話をよく聞いて、真意がどこにあるか、特に交渉になってきますと、ウインウインになるような合意をどう見つけていくか、解決策をどう見いだしていくか、これがコツだ」と指摘している。
最近の国会論戦を見ていると、質問者の主張に耳を傾ける一方で、自らの持説を長々と展開する石破氏がトランプ米大統領の“地雷”を踏むのではないかとの不安は尽きない。石破首相は麻生太郎元首相に助言を求めたところ、麻生氏からは「(トランプ米大統領には)結論から言いましょう」とアドバイスを授かったという。ただ、石破首相にとっては「一番苦手なこと」とされ、会話そのものが成立するのかさえ懸念されている状況だ。
昨年11月、石破首相とトランプ氏の電話会談は「5分間」で終わった。同盟国と言いながら切望していた2024年中の対面会談が実現できず、さらに政府は「米国の『ローガン法』で大統領就任前は外国要人と接触してはいけない規定のため」と説明していたが、他国の要人はトランプ氏と重ねてきた。1月中の訪米についても「大統領就任後の方が意味はある」(首相周辺)と対応が遅れ、ようやく2月頭に面会できる準備が整ったという。
トランプ米大統領は2月4日からのメキシコ、カナダに対する25%の関税について発動を土壇場で1カ月延期。中国には10%の追加関税を発動した。温暖化対策の「パリ協定」や国連人権理事会から離脱する大統領令に署名し、パレスチナ自治区ガザでの停戦合意をめぐり「ガザは米国が所有する」と発言するなど、政府内に「常識では考えられないスピード、力強さがある」(外務省関係者)などと驚きの声が広がる。
トランプ氏は「日本に敬意を抱いている」「日本が好き」などと、石破首相との首脳会談を楽しみにしているとされるが、米政権高官と連絡を取り合う人物に話を聞くと「トランプ氏は石破氏を嫌っている」という。数々の「サプライズ」で世界中をビックリさせるトランプ氏が石破氏、日本に対してどのようなディールを突きつけるのか注視しなければならないだろう。
懸念されるのは、さらなる「防衛費の増額」だ。岸田文雄前政権時代に関連予算は国内総生産(GDP)比2%に倍増することが決まったが、「いや、それでは足りない。3%に増額すべきだ」と要求してくることも予想されている。初めての対面会談でただちに突きつけてくるのかは別にしても、石破首相が「それならば、アジア版NATOや日米地位協定見直しが必要だ」と主張できるのか。日本政府内の事務方は「同盟関係のさらなる深化に向けて合意した」などと曖昧な成果を強調する準備をしているだろうが、現実的には「ただ会えただけ」で終わる可能性が高い。
言うまでもなく、防衛費などの増額要求があれば負担は国民にのしかかる。岸田前政権の「防衛費2%」にしても法人税や所得税、タバコ税の増税が原資だ。「安全保障政策通」として知られる石破氏だが、トランプ米大統領と「会えただけ」で様々な要求に唯々諾々と従うだけに終わるのであれば、もはや“レッドカード”だろう。
物価高に苦しむ国民は、今年も止まないガソリン価格上昇や相次ぐ飲食料品の値上げという打撃に耐え続けている。岸田前首相は数々の増税プランを並べて「増税メガネ」と揶揄されたが、石破首相は国民の窮状を直視し「評論家・石破茂」から脱皮しなければならないはずだ。患者の自己負担を抑制する「高額療養費制度」見直しに伴い、今年8月からの負担上限額引き上げには「治療をあきらめ、生活できなくなる患者が出てくる」との悲痛な叫びも聞こえる。
国民民主党と協議を重ねてきた「年収103万円の壁」見直し、ガソリン税に上乗せされている暫定税率の廃止はいつになったら実現するのか。選挙制度のあり方や年金制度改革を含む社会保障制度、自民党派閥の「裏金問題」に絡む再発防止策や政治改革はいつまでに何をするつもりなのか。いずれも、どこか他人事のように“先送り”ばかりをしているに過ぎない。
年頭記者会見では「令和の日本列島改造」を掲げ、地方創生が成長戦略につながると訳の分からない持論を展開したが、「楽しい日本」を目指す前に国民の窮状を直視し、その対応を優先するのがトップリーダーの責務だろう。世界トップの軍事力と経済力を背景に翻弄するトランプ氏の真似はできないが、少なくとも「ジャパン・ファースト」の意思が感じられないのは残念でならない。
今回のトランプ米大統領との会談では、石破首相が「どこを向いている」のかが問われる。国民が注視する中、会談の結果次第では「もう退場して欲しい」との声があがる“諸刃の剣”になるだろう。
佐藤健太
|
( 261757 ) 2025/02/07 17:41:35 0 00 =+=+=+=+=
人は誰かと会うときに、相手が敵か味方であるかを瞬時に判断しようとする。その意味では、トランプ大統領は石破首相の政治思想や首相就任までのプロセス、今の国民的人気度は事前に予備知識として政府の専門職からインプットされている。つまり、石破首相が故安倍晋三氏とは真逆な人物であることが知識として刷り込まれている。どんなディールを持ち出されるかわからないが、率直に答えを出せない石破首相は、アメリカにとっては注意人物と見られてしまうだろう。先が思いやられる会議になりそうだ。
▲198 ▼5
=+=+=+=+=
日本への関税は止めてくれ USスチールは経営統合させて欲しい これは日本の国益で話しているわけではない 日米の最良の選択として話している
こんくらい直接的に話せないと、トランプは会話を遮って、話にならないといったジェスチャーをするだろう
▲27 ▼3
=+=+=+=+=
麻生さんの助言は的を射ているところもあり、よく揶揄されている「評論家・石破茂」のスタイルをトランプさんの前で出したら、記事中にある子供扱いどころか、相手にもされないでしょう。 トランプさんから観て、石破さんは得か?損か?好きか?嫌いか?というところで当然判断されることになると思いますが、石破さんはものおじせず、品と節度ある態度を示せるか、結論から毅然とした発言ができるかどうかだと思います。 少なくとも日本の地位を貶めるような態度や発言はしないで欲しいです。
▲191 ▼6
=+=+=+=+=
首相になる前は一見国民目線みたいな評論をしていたが、なってみたら何にも国民のためにしないじゃないか。最低限の生活で耐えているという声は届いていないのか。今回のトランプ大統領との会談も、手みやげという名の拠出金持っていって会ってもらいましたって喜ぶだけでしょう。
▲176 ▼3
=+=+=+=+=
トランプは必ず日本にとって不理尽な強い要求をしてくるはず。yesしか返事はないんだろうが、言いたいことは対等に全て話すことを期待している。日本に帰ったらどんな約束をしてきたのか全て国民に明らかにして欲しい。過去の首相も無理な約束をさせられても、都合のいい報告はしても都合の悪いことは国民には明らかにしてこなかった。
▲61 ▼3
=+=+=+=+=
先日急に、ガサの難民の受け入れを検討するという発言、トランプ氏がガサの米国管理を言い出すなど、会談に合わせたようなタイミングです。いまは日本には難民を受け入れて支援する予算も施設も治安体制もありません。社会福祉も本来の日本国民のためにあり、国民は江戸時代以上、先進国で最も悪い重税に苦しんでいます。会談実現と自分の名誉のためだけに、国民を苦しめる取引をしないで頂きたい。
▲45 ▼2
=+=+=+=+=
ふたを開けてみればトランプが就任後に会談するのはネタニエフについて2番目だ。ネタニエフはガザ和平があるから緊急性が高かったからそれを除けば米国は日本を同盟国として最優先にしているということだ。さて、オールジャパンの石破外交を支えるキーワードは「投資」だ。孫正義が表明したように投資こそが米国を味方につけるのだ。さて米国に投資できる強みはなんだろうか?それは西側先進国で無双といえるほどの政権の安定性だ。極右勢力も左翼勢力にも政権を取られる気配が全くないのは日本だけだ。この国が米国に投資するというから最強なのだ。石破首相も日本の対米投資の重要性をトランプに説明するだろう。さてトランプは石破会談のあとUSスチールと会談するらしい。このキーワードも日本からの対米投資だ。だからひょっとしたらひょっとする。一発大逆転があるか期待せずに見ておこう。
▲25 ▼88
=+=+=+=+=
世襲の中でも、皇族の特権ではないにせよ、高校、大学と終わった方が学ばなかったのではないか、 余りにも考えが国民と乖離があるような感じがする。 この先、非常に心配視される、 年齢的にも、経験的にも不足でない総理が、人と会うのにアドバイス受けるなど、考えられない。 自分でどうすべきかについては、自分で考えるべきである。
▲29 ▼7
=+=+=+=+=
ビジネスの社会も一緒で結論から話しをしない人間に仕事ができる者は見当たらない。 ましてや一国一城の総理大臣ならば長々と抽象論など語らず簡潔に然るべき本質論を突く話しが求められる。 しかしながら石破氏には肝心要な社会的知性と創造的思考力が欠如しているかと思う。
▲23 ▼1
=+=+=+=+=
トランプが会ったこともない石破を嫌ってるとしたら、石破と安倍さんの関係によるものなんだろうな。 現在の日本の総理と既に亡くなってる元総理だと、安倍さんを取るわけだ。 俺も当然トランプに会ったことないが人情に熱い人、自分の感性に忠実な人なんだろうな。 世界で最も忙しく影響力がある人が、極東の島国の元総理(故人)の奥さんに普通会わんだろ。今更会ってもトランプには何の得もないのに。 本当に安倍さんのことが好きなんやろな。 石破には無理や。役者が違う。
▲128 ▼8
=+=+=+=+=
アメリカ近隣国と違い日本相手にはまだカードが切られていない状況で、ノコノコ出掛けるのは怖いですね、変なお土産もらって帰ったり、裏でお土産準備してました、とか無いといいんですが…。対中国融和策とか言い出したらどうしよう。国民としては不安しかありません。
▲59 ▼2
=+=+=+=+=
石破さんて皆に望まれていたはずなのに、フタをあけてみると明確なビジョンも熱意も政治的決断力も国民に寄り添う心もないですね。 派閥の後ろ盾がないことや財務省の反発は想定された上で総理になったのでは?
▲14 ▼2
=+=+=+=+=
支持率に関しては、立憲共産からの支持率が高いのでそんな数字になるんだろう。 岸田は右からも左からも嫌われ10%台の支持率だったが、石破は左からの支持によるもの。 しかし、実際選挙になれば右から愛想を尽かされ自民は大惨敗になること必至だろう。
石破はトランプと会っても媚びるだけ。 国益になることは何一つ実現しないだろう!? 双方の力量が違い過ぎる。 石破よ、もうこれ以上日本に恥をかかせないでくれ。
▲32 ▼1
=+=+=+=+=
結論から話す
これは会話の基本中の基本。それが苦手でできないとは、やはりトップとしては器が無さすぎで申し訳ないが失格。
ただ、結論からと言っても相手の話聞き的確な結論を言葉を選び言わなければ押しつけになる。
国会答弁を見ていても石破さんの限らず与党自民党公明党大半はそれができていないことが分かります。
質問に答えられない人は多すぎる。YES or NOが結論なのにそれを言わずダラダラ説明始めて難しい言葉を使い誤魔化そうとしているのが見え見えです。
▲72 ▼1
=+=+=+=+=
太郎の言う通り。 結論を最後にする日本人は殆んどは話が長い。 市役所、銀行、その他民間企業でも、窓口の人は説明から入るので面倒。 10秒間は我慢しますが、「で、結論は?」と聞きます。
過去、現役の時も業者と打合せする時、席に着いたとたんに結論を求めましたね。 その結論から疑問点を逆質問して、納得行けば終わり、でした。ですから、何れだけ長くても30分以内で打合せは終わり。 召集会議は長いのでパスして、出席した者に結果を聴衆。 此で十分で業務は遂行出来ましたよ。
▲31 ▼5
=+=+=+=+=
石破氏には無理でしょう。長い間の習慣なんでしょう。レベルはともかくとして、うんちくが好きで、トクトクとうんちくを語り、着地点を探しながら話を続ける人間です。
石破氏に結論から話せというのは、逆立ちで100m走れと言っているようなもの。ビジネスシーンで上司に報告する場合、結論のみでも充分ということは多々ある。部下が、あの件は先に進みませんと報告。上司は、引き続き粘ってみろ、となる。 重要案件なら、上司は何故ダメなんた?と聞く。部下の説明で重要なのは、手短に伝えることで、可能性がある部分は◯◯ですと伝えれば、上司はアドバイスか人員をさくなりする分けです。
対外交渉でも一緒です。もちろん枕詞は必要だが簡潔に要旨を伝え、予め返答に返す情報も用意して交渉を進めるもの。石破氏には外交は出来ないと感じる。トランプ側が用意した結論で話が進み、そして終了する。渡米して顔合わせをしたレベルで帰国する。
▲4 ▼1
=+=+=+=+=
何もないでまず連想したのはキシダの人事をやりたい。 2代続けて盆暗が首相になったのって、3代続けての民主党時代を彷彿させる。もう自民はダメだね。 自浄作用を働かすことができないフジがガイアツによって攻められているけれど、自民も同様に野党のガイアツで崩壊し保守再編となれば、少しは国家国民のためになるのではないか。
▲45 ▼3
=+=+=+=+=
麻生のアドバイスはそのとおりだと思うが、残念ながらあの話し方もさることながら、出したくても「無い結論」は出せない。
首相になってこれが実現したいというものを持ち合わせていないのは如何ともしがたい。
▲10 ▼0
=+=+=+=+=
石破は総理になって数々の持論を覆し裏切りまくり 今では官僚のスピーカーになっているだけなので トランプの会談の前に「もう退場してほしい」と思っている人が多数
はっきり言って、世界のリーダーと見比べて 石破が日本のトップとして外交をするのは 日本人として恥ずかしいのだが、自民党議員は大丈夫か?
▲10 ▼1
=+=+=+=+=
トランプ大統領は まず安倍元首相について話題にするだろう 石破総理が何をどんなふうに 言うかで、その後も決まるだろう
大統領の訪日も提案するらしいが、 その時には 「安倍元首相の墓参りをしたい」と 言うかもしれない
大体、石破総理は墓参りしているのだろうか
トランプ大統領は そういうところで ギリギリ テストしてくる人である
▲35 ▼2
=+=+=+=+=
トランプ大統領会談に恐怖する日本国民。 いえいえ、本当に恐怖と感じているのは石破総理の資質。 言うべきことをキチンと伝え、是々非々で会談できるのか本当に心配。
▲18 ▼0
=+=+=+=+=
麻生太郎さん、石破茂に「結論から話せ」って言っても無理です。石破の話には、結論がないから。「そうすべき」とか「熟慮する」とか「議論を重ねる」とかしかない。総理に就任して4カ月経っても、何の成果も出せない石破にげるです。
▲11 ▼1
=+=+=+=+=
もう物価高という考え方をやめた方がいい、物価高ではなく賃金安。世界のインフレに日本は逆らい、遅れて物価反映されただけ。来日海外客の反応を見ればわかる。政府ばかりでなく経済界にも要求すべき。日本はいつも周回遅れ
▲18 ▼1
=+=+=+=+=
日本が米国と対等に話しが出来るわけないじゃんww 日本はこの先、確実に衰退の一途を辿るのは人口分布を見れば小学生でも分かる。 今は50代の人口が最大なのよ?では30年後はどうなる? 当然、そのまま推移するから80代が一番日本で多くなる。 当たり前。 その状態でどういう計算をすれば年金が破綻しない?医療費、介護費どうするの?労働人口も減るし、人口も減少していけば内需は減衰する。よって税収も減る。 要は日本は沈むのがほぼ決定的になってしまった。 そんな未来のない国に何を期待するんだって話し。 狙われるのは今ある国民の金だよ金。資産。 日本はかなり貯めこんでるからね。それが欲しいのが米国。 そして、同じ金を狙って日本の政治屋がくすね盗っているのが現状。 一番不幸なのは被害者国民の我々だ。
▲9 ▼2
=+=+=+=+=
トランプ氏にとんでもない条件を飲まされる→だから予算が足りないとか言い出す→よし、増税だ→国民の大規模なデモ発生→財務省前のデモを一切報道してこなかったマスゴミもやむなく報道→デモ更に巨大化→マスゴミはしらっと国民の味方のふりをする→石破は立憲共産党に連立を持ちかける→野田「あーあーあれ?電話遠いぞ?なんで聞こえないんだろう?」ガチャン→石破は前原に電話→前原、居留守発動→石破内閣(ついでに公明党も)木端微塵→高市内閣誕生→トランプ氏「石破に出した条件すべて撤回な」→めでたしめでたし
▲5 ▼3
=+=+=+=+=
名将石破茂は屈しない 関税ディール相手に好かれるとは飲まれると同義 好感度叩きなど愚にも等しい 安倍ちゃんのようにばら蒔き外交で好かれても国益にはなりません 無駄な投資に終わります もっとも安倍ちゃんのばら蒔きは過去の侵略戦争の罪滅ぼしとして統一教会の宗教的にやっているだけなので投資目的ですらありません ばら蒔いてプラスになったのは友好国アピールで虎の威を借りれたぐらいですが首相が変われば白紙になる威などやはり投資とは言えないでしょう 石破氏のネバネバ外交は確かにトランプをイラつかせるかも知れませんがアメリカファーストの今のトランプとすんなり話がまとまって良いことは少ないと思います 焦らして焦らして消耗戦に持ち込むのが石破流 トランプに唯一勝てるのが石破茂なのです
▲0 ▼5
=+=+=+=+=
>麻生氏からは「(トランプ米大統領には)結論から言いましょう」とアドバイスを授かったという。 >ただ、石破首相にとっては「一番苦手なこと」とされ、会話そのものが成立するのかさえ懸念されている状況だ。
いますね。そこに至るまでのプロセスを長々と説明してからじゃないと意地でも結論を言わない人。 長すぎて途中で「何が言いたいのかわからない」と感じることが多く、聞く側は非常にフラストレーションが溜まります。
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
石破氏の性格から無理だろう、論破するの好きだから、遠回しにネチネチ話すんだろう、今までの協定維持の確認、トランプ大統領だって分かってる、言った事など守らない総理とはマトモに共同声明出さない可能性が有る、
▲4 ▼1
=+=+=+=+=
日本の国防について話をすると思うけど、無駄に米国製の兵器を買うのをやめ、日本が独自の兵器開発製造をするから米国は口を出すなと言い切って欲しいね
▲6 ▼0
=+=+=+=+=
石破氏のあのダラダラした結論の見えない話し方は海外では全く通じない。日本でも無理ですけどね。 本気で総理になるつもりなどなかったから、真剣に学んでこなかったんでしょうね。 党内野党が相応しいポジションだったんでしょう。
▲6 ▼1
=+=+=+=+=
聞いた振りして、騙す。 責任転嫁あるのみ。 みなの政府の政治で、主権者国民の政治をしていない。 少数与党政府の頼りは自民党なのだが、相談相手が税調(財務省)になってる。高額療養費等も押し切られての? 立憲民主党野田代表と共同増税路線邁進中?失政責任は野田にしても、議席を失い、解党やむ無し、無責任石破 。
▲18 ▼1
=+=+=+=+=
多分石破はトランプと会えるのは最初で最後だから向こうもそれをわかっていてぶっ込まれるか相手にされないかどちらかだなぁ。 ガソリン高いのに飛行機のガソリン代が税金と思うと腹立たしい
▲4 ▼1
=+=+=+=+=
国民もうテレビばっかり見てないで 普段から政治のことを話し合わないといけないよ。 投票に行っても何も変わらないと考えてる人が大半だと思う日本人は。
▲22 ▼0
=+=+=+=+=
石破構文の「〜についてはみんなで考えなければならない」、「〜については何が問題なのか議論しなければならない」みたいな事をトランプ言ったら速攻で追い出されるだろうな。
▲8 ▼0
=+=+=+=+=
何か話したいことを伝えると言うよりも、「このまま移民難民を無計画、野放図に入れ続けたら国は崩壊する」ということをトランプから教えてもらってこい。それだけでいい。
▲8 ▼0
=+=+=+=+=
酷い人を首相にしてくれた岸田と180人の自民党国会議員たち。 あんたらも議員バッチを外して欲しい。なぜ票をいれたのか。公明党創価学会の票の為に脅されて入れたのだろうけれど、責任を取って欲しい。 落選して下さい。
▲11 ▼1
=+=+=+=+=
麻生さんは優しいとこあるな。 ザイム真理教のボス格で、国民目線とはかけ離れた人だが。 しかし、こんな社会人の若手に言わねばならんようなことを教わるISゲル総理は…。
▲14 ▼0
=+=+=+=+=
>国民が注視する中、会談の結果次第では「もう退場して欲しい」との声があがる“諸刃の剣”になるだろう。
いや、会談の結果を待たずして「もう退場して欲しい」の声が上がってます
というか、衆院選の結果がそう言ってましたが・・・
ネット調査だと支持率一桁だぞ
▲10 ▼0
=+=+=+=+=
ダラダラ話しすぎて考えがまとまらなくなってそう。立民との大連立なんかは話し始めと話の終わりで論点はもとより結論が正反対になったしね
▲10 ▼1
=+=+=+=+=
うわ、すごい不安。 石破には荷が重すぎる。 日本国民の話すらまともに聞かないし、国内でもダメ総理の烙印を押されているのに。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
結論を持たない石破、だからあの粘着性の高い語り口になるのだ。グダグダ長い説明 最後は意味不明 トランプはイライラするだろうなあ。きっと短期間で終わるだろう。
▲13 ▼1
=+=+=+=+=
ジャパンファーストで突き通して頂きたいですね。でないと、トランプ大統領の言いなり外交となり、日本に帰国後はまた、叩かれるますよ。
▲9 ▼0
=+=+=+=+=
石破さん、総理の器ではないんだよね。 国民を見ようとしないから増税も平気でがんがんできるんだと思う。 岸田もそうだったけど。 こんな議員しかいないの?
▲10 ▼0
=+=+=+=+=
二人の歳を合わせて何歳? まあいい歳して、とはなりますね。 でも友人?、いてよかったね。 ともかく健康第一で。 お疲れ様です。
▲2 ▼5
=+=+=+=+=
ガザの難民受け入れ、武器購入しますというお土産だけで渡して、失うだけの会談にだけはならないで欲しいですね。
▲9 ▼0
=+=+=+=+=
外交の素人 ネバならないが 出たらトランプから はもう二度と相手にも されないだろう。 早急に総理を替えないと 日本が危ない
▲14 ▼0
=+=+=+=+=
無駄な支出金の、お約束だけは してほしくないな・・。 国民に還元する財源も無いと言っているのだからね。
▲6 ▼0
=+=+=+=+=
マジで石破は総理になるべき人間じゃなかったな… マスコミも異様なほどハリスゴリ押ししてたし、やっこさんたち、ハリスが大統領になる前提で画策してたんじゃねぇの?
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
あの国会で話をしているような感じで トランプ大統領とも会話するのだろうか? 英語が話せないとも聞いてますが 対話になるのか?
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
結論。お金を出します!日本を売ります! それだけ話せばトランプも大満足だよ。自分たちの身の保障だけ勝ち取ればあとは知ったこっちゃない。そーゆうことだろ。
▲9 ▼0
=+=+=+=+=
イエスかノーの世界であいまいな表現にブチ切れるトランプさんを予想。通訳も大変だ。ゲル語をどうやって通訳するのか見もの!
▲7 ▼0
=+=+=+=+=
日本がアメリカ産兵器をどれだけ言い値で買ってくれるかじゃない? 石破茂って人物はみていないと思う。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
石破に限らず、日本の政治にジャパンファーストなんて考えは無さそうだぞ。マスコミもだな。
▲9 ▼0
=+=+=+=+=
トランプに恐怖しているんじゃない、トランプとまともに議論できなさそうな日本の情けない政治家たちに恐怖を感じているんだよ
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
前段が長くて、ねばならない(have to)ばかりで 中身がないので、通訳も嫌気が差すだろね トランプさんなら話を遮って切り上げて終わるな
▲9 ▼1
=+=+=+=+=
恐怖か?むしろ国民は石破下ろしに期待してるんちゃう?外圧でもなんでもいいから早めに辞めてもらわないとマズいからね
▲11 ▼0
=+=+=+=+=
今回ばかりは麻生さんの言う通り。石破さんは根っからのヲタク気質だから問わず語りも多過ぎる。
▲20 ▼0
=+=+=+=+=
「ねばねば」言っているだけで、中身も無く、決論も無いのでは、トランプさんでなくとも怒り出すでしょう。
▲8 ▼0
=+=+=+=+=
石破の訪米は戦犯になるでしょう。参議院選挙で答えを出すのは国民です
▲14 ▼1
=+=+=+=+=
さすが。短い助言で適格。 石破の話は長いだけで要点がわからん。っていうか要点あるのか。
▲9 ▼0
=+=+=+=+=
麻生じじーーーーは政治の裏でしか仕事を出来ない男でこんな男の言うことを聞かなくても、石破総理、トランプは正反対で上手い事行くと思うよ。。
▲0 ▼15
=+=+=+=+=
こんな基本的なことを助言されるとはそれでも総理大臣かね? それにトランプ大統領を怖がっているのは国民やのうて総理大臣やろ。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
トランプが一番キライな喋り方するのが石破。モゴモゴせず、ディールしましょうと言えるかな。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
麻生まだ居たのか、引退したかと思った、無駄な給料、ボーナス支給するなよ。その分経済対策に回せ。
▲1 ▼2
=+=+=+=+=
結論から話せなんて新入社員が真っ先に言われるようなことを…。 一国のトップとして本当に恥ずかしいレベル。
▲15 ▼0
=+=+=+=+=
国民からすれば生活が豊かにならならので、ホント無駄だなーとは思う。 ふんぞり返っている官僚もしかり。
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
トランプは政治家になる前から日本を嫌ってる 若い頃のインタビューで確認出来る
▲5 ▼2
=+=+=+=+=
とりあえず自国の減税の事考えろよ アドバイスなら消費税減税が先だろ
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
一番いいのは、麻生太郎と岸田文雄を両隣に置くことだ。外交には強い。
▲1 ▼12
=+=+=+=+=
石破くんが出来るのは、 中国にもペコペコ。 アメリカにもペコペコ。 帰ってきたら国民にエッヘン!
▲8 ▼0
=+=+=+=+=
何度も言う、本当の悪は組織票に加担する輩共、保身で身を滅ぼす典型となろう
▲10 ▼0
=+=+=+=+=
お得意の、「そもそもその話は・・・・、〜ねばならない。」論法でイライラさせてくるのでしょうなぁ。
▲6 ▼0
=+=+=+=+=
早く辞めてよ石破さん もう日本に余裕ないよ
▲42 ▼1
=+=+=+=+=
アメリカから追い出された不法移民を受け入れるとか言い出しそう…
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
いやいや、結論から話したら国民軽視、親中がバレちゃうからできないですよ。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
アメリカ軍の撤退をお願いすべき 思いやり予算などもっての他
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
> 「結論から言いましょう」 新入社員が最初に教わることを、現職総理大臣が言われるという…
▲7 ▼0
=+=+=+=+=
社会人の基本を教わる総理ってwww 自民党もはやく不信任案出せよ。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
会談の結果を待たなくても「もう退場して欲しい」!
▲16 ▼0
=+=+=+=+=
結論から話せって一番難しい助言じゃないですかね
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
物価の次は防衛増税に決まっているだろ。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
結論を言わずネチネチした石破の話し方はトランプは嫌いそうだもんな
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
麻生氏の言うとおり。 理屈万太郎の石破氏は嫌われる。
▲6 ▼0
=+=+=+=+=
中国に電話して調べたの どう考えても 支持率10%前後
▲6 ▼0
=+=+=+=+=
『私は親中です』って結論から言うんですかね。
▲6 ▼0
=+=+=+=+=
日本は好きだが、イシバは嫌い、という感じかな?
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
なんでいつもアメリカに脅かされるのか?!
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
長くて、結論がない
▲7 ▼0
=+=+=+=+=
口癖のネバナラナイだとトランプは理解不能。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
誤字多すぎ。
▲2 ▼0
|
![]() |