( 262448 ) 2025/02/09 03:51:04 2 00 石破トランプ会談 在阪名物2番組で評価真っ二つ「非常によかった」合格点 「相性悪い」「エセ保守」超酷評デイリースポーツ 2/8(土) 21:37 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/dc1f5d98363bfca727f9928b88841af13ce2194e |
( 262451 ) 2025/02/09 03:51:04 0 00 読売テレビ(左)と朝日放送
石破茂首相は7日午前(日本時間8日未明)、トランプ米大統領と首都ワシントンのホワイトハウスで初めて会談した。関西では土曜朝の人気ニュース情報番組が、トランプ氏の就任後初の日米首脳会談をそれぞれ特集。しかし、評価が真っ二つとなった。
午前8時からスタートの読売テレビ「ウェークアップ」では、政治ジャーナリストの田崎史郎氏とアメリカ外交を専門とする中林美恵子早大教授が出演。2人の相性を2人とも「○」とした。田崎氏は帰国便搭乗直前の石破氏に電話取材。「お互いにとって非常によかった」と満足する発言を伝えた。
さらに、経済取引についても、2人ともがトランプ氏よりも石破氏に軍配を上げるなど、大成功だったと合格点をつけた。
一方、午前9時30分から放送開始のABCテレビ「教えて!ニュースライブ 正義のミカタ」では、元外交官の山上信吾氏が解説。「相性の悪さ否めず」と断じたのを皮切りに、政府専用機から降りる一歩目の時点で左手をコートのポケットに手を入れていたことから「あり得ない」と酷評した。
その後も「ありきたり」「何が新しい」「保守のトランプさんから見れば、石破さんはエセ保守」と辛らつな言葉が並んだ。
|
( 262452 ) 2025/02/09 03:51:04 0 00 =+=+=+=+=
トランプ側は英語圏のマナー通りに対応したと思うし、様子見の挨拶程度だったような。あと日本側の通訳が機転が効いていたのはグッジョブって思った。予想よりうまく行ったんだと思うけど成功って喜ぶほどでもない気がする。これからですよね!
▲164 ▼19
=+=+=+=+=
私の周りの『通』な人たちの見解で言えば、OKとする人たちが7割、NGとする人たちが3割ぐらい。
OKというのは『そもそも期待していなかった』という部分があるものの 『アメリカは同盟国を100%守る』 『液化天然ガスを日本にも供給』 『AIハイテク部門の日米投資と開発を拡大』 上記は良くやったと意見が多いです。 日本が1兆ドルの投資をする、というのはトヨタなどの大企業の民間投資を含むものだし、関税は相互的なものとし当面回避、ということなので十分という感じ。
NGな方は 『そもそも何のために会談したのか?』 『議論が深まったといえず、単なるご機嫌取りに終始』 『アメリカの主要メディアは、この会見をUS Steel買収の件でしか触れていないものが多く、ワシントンポストからは関税を許してもらうためにアメリカへ来た、と書かれていてガッカリ』 という感じでした。
▲70 ▼34
=+=+=+=+=
まあこれから、と言えるまでの土台は出来たと思うよ。 そういう意味では成功だったのではないかな。 肝心なのはこれから、という内容だったと思うけどを 正直これまでの石破政権の中国接近とか石破さんの論調、事前の対策情報聞いた限りは喧嘩別れの可能性とか、色々やばいなとしか思えなかった。
▲29 ▼8
=+=+=+=+=
座ったままでASEAN首脳と挨拶をした石破首相にしては、無難にこなした印象。ポケットの指摘は別として、一応尖閣は安保適用との言質を取れた。そして、投資を増やすと言ったが、何か国費で買う羽目になった訳でも無い。LNGは、ロシアから買えないので調達の必要があるのだろう。カナダ、メキシコ、中国のように具体的に関税を課されると言う話しでも無い。
安倍元総理の遺産か、官僚が優秀なのか、通訳のファインプレーに救われたのか、よく分からないが及第点だと思います。
▲112 ▼29
=+=+=+=+=
正義の味方は政権与党を批判するのが売りみたいな番組であり、ウェークアップはどちらかと言えば政権与党寄りだから仕方が無いと思います。 一度だけの対談だからお互いに顔見世興行的な意味合いでしょう。 一兆ドルの投資をするらしいですが日本経済や企業ににそれ程の余力があるのか気になります。
▲183 ▼73
=+=+=+=+=
会談といっても30分(実質半分)だし、顔見せみたいなもの。でも、トランプが大統領に就任してから、外国の首脳としては2番目で会ってくれたから、トランプも日本を高く評価(石破ではなくて)していたのでしょう。一先ず、トランプ大統領から日本に無理難題言われなかったし、当初石破総理大丈夫か⁇とも有りましたから、期待がなかった分、一応今回の会談は及第点以上かと。
▲14 ▼9
=+=+=+=+=
おそらく警察官僚の先輩である杉田副官房長官に取り立てられ、安倍政権でおいしいおもいをした外交評論家が、石破さんを酷評するのは内輪の論理を世論に刷り込みたいからだろう。外交畑を自認しているが、外交手腕を発揮した話は記憶になく、本質である会談内容を正しく評価していないように思える。
▲183 ▼76
=+=+=+=+=
期待値が低かった分良かったと評価する向きはあるだろう。積極的に評価するというより大きな問題を抱え込まなかったという意味で。 田崎氏は現状維持派のコメンテーターで政権寄り発言しかしないような人で、山上氏は高市氏に近い立ち位置で石破氏を見ているので厳しい評価しかしないのだろう。 両者とも見方が硬直的なので眉に唾を付けて聴いた方が無難である。
▲105 ▼15
=+=+=+=+=
外交マナーなんて批判しても、一歩引いて見ている視聴者からすれば単に石破嫌いに見られるだけで、逆効果なのでやめてもらたい。石破さんだから得れた成果というのは何もないというのが実際のところだろう。なので、まあ一発目の会談は無難にこなしましたねと、まわりが必死になってささえてくれたので何とかなりましたねぐらいの感じでいいだろう。
▲77 ▼62
=+=+=+=+=
首相が聖人君子の如く振る舞う必要などない。
個人としては、聖人君子でも良いが、集団を率いるリーダーとしては、当人が泥を被っても国益に沿う行動をして欲しい。 個人の行動原理と集団の行動原理を区別できず、正義を騙りプロパガンダで民衆を煽るマスコミとは戦って欲しい。
特に日米同盟は平時の外交の道具と割り切って外交をしなければ、同盟に縛られ、本当の国益を見失う。 核を持つ国は戦場にならず、核を持たない国は戦場になる。目指すべき国益は、未来の日本人の為の核武装への下地作り。
同盟に拘り過ぎて、米に良い顔を見せ、マスコミに阿り、国益を損なった小泉の再来だけは勘弁して欲しい。
▲30 ▼16
=+=+=+=+=
政治分野で、あまり実績がない3人に評価してもらっても、 意味が無いのではないか?
田崎史郎氏は、いつも、時の総理を、落ち目になる前までは、褒めちぎるの評論家。
中林美恵子氏は、日本の国会議員をちょっとしただけでだし、米国でも政府や共和党の幹部を務めたことがない。
山上信吾氏は駐オーストラリア特命全権大使を務めたことがあるが、米国はじめ先進国の大使は務めたことがない。
▲64 ▼22
=+=+=+=+=
海外でポケットに手を入れて歩くのはマナー違反でもない。これくらいの余裕を持った態度でいなければ逆におかしいと思われる。日本は何でもやりますといったスタンスで行っているのではないので堂々としていれば良い。
▲145 ▼68
=+=+=+=+=
同じマスコミで意見が分かれるのは良い ことですね。
これまでのように、政府の広報窓口の ような報道しかしなかったマスコミが自らの 意思表明をして、視聴者が好き嫌いで、 その意思表明を判断できるというのが本来の あり方でしょう。
次は視聴者の知的レベルが試されます。
▲13 ▼5
=+=+=+=+=
トランプはビジネスとして今後石破を通じて、無理を聞くのかその辺を探っていただろうし、安倍元総理と石破を比較してどうなのか?を自分で見分けようとしていたんだろうな。 ビジネス上また日米の関係からいって、会ってすぐにお互いが緊張するような話をする訳がないだろうに。 そういう意味で及第点か落第かを論じる必要性もないような気がする。 ただ早く石破には降りて欲しいけどね。
▲2 ▼6
=+=+=+=+=
元清和会に近い方々は、とりあえずマナー的なところをけなすのが常套手段になってますね。内容を見ても相手の首脳達が気にするような事ではないと思いますがね。 かえって西洋コンプレックスの塊みたいに見えてみっともないです。別にコートのポケットに手を入れてようが、座ったまま握手しようが相手は気にしないと思いますがね。
▲92 ▼40
=+=+=+=+=
石破首相の成果を評価しないで、揚げ足を撮る記事が多い。 その人達はどれだけマナーに詳しいというのか。 お行儀の良い子だ、良い子だと言われて育った人は得てして行儀が良いだけで脳がない。 石破首相は出発前に、いろいろな人からアドバイスを受けている。 それが悪いという人が多かった。 誰が何と言うとも、石破首相は日本のトップ。多くの国民が応援し・期待しています。 トランプと堂々と話しあった石破首相を高く評価する。 今回のトランプ大統領との会談を契機に、石破首相が本来の力を発揮して欲しい。発揮してくれるだろう。 中身がなくてもお行儀が良い、マナーが良いだけで良しとするような批判は必要ない。 失われた30年の回復、石破首相に期待する。
▲154 ▼112
=+=+=+=+=
ABCテレビ「教えて!ニュースライブ 正義のミカタ」は吉本系の番組ですから、このホンコンとかの何をしているかよくわからない芸人さんが亡き安倍首相を讃えて石破さんを大した理由もなく叩くのがお決まり芸になっています。 石破さんも吉本の芸人に「行儀」なんて事を言わられる筋合いはないと言うでしょう。 関係ありませんが、名古屋に行ってしまわれた京都大学の名物教授はこれから大阪にこられるのにのぞみのグリーンを使わず新快速で来られたら間違ってもそんなに遠くに行きませんよとお知らせしたいです。
▲42 ▼17
=+=+=+=+=
日米首脳会談が成功したとか石破は合格点とか言ってる人は最後の共同記者会見見たのかな。 石破が記者の質問に「仮定の話には答えられない。」と発言したあとトランプは突然石破と目を合わせることもなく握手もせずさっさと会場をあとにした。
2017年の安倍総理の時はトランプの方から歩み寄って握手をし退場のエスコートをした。 これを見ただけでもトランプがいかに石破を信用していないかがわかる。 石破にとっては自業自得だけど日本人としては悲しい気持ちになるし日本の国益にも悪影響が予想される。
▲12 ▼6
=+=+=+=+=
合格も何も、面談時間は最低限で、あとは全部外務省のお膳立てですよね。彼の採点などできません。カメラでの良好な関係性のアピールは、150兆円の投資の対価と、トランプからの対中牽制の意味合いだと思います。安倍氏との関係性を口にしたのは、彼と同様の外交方針への希望と、若干の皮肉が込められている気がします。
▲16 ▼14
=+=+=+=+=
私は良かったと思う。石破さんだけでなく、外務省、経産省など裏方が頑張った。又、故安倍さんの実績と安倍昭恵さん、麻生さんらの協力があった結果である。素直に喜ぶべきだと思う。
▲78 ▼62
=+=+=+=+=
クンクン言いながら土産を持ってしっぽを振ってやってきた犬を嫌いでもいじめたら悪者になるから可愛いわんちゃんだと言っただけだと思う。いつまでしっぽを振れるのか、しっぽを振りながら吠えて寄っていったらどうなるかまだ合否は決められないが相性は悪そうなので関係が悪くなる前に石破さんでない方を総理にしたほうが良いと思う。
▲6 ▼16
=+=+=+=+=
誰も触れていないけれど いい加減英語話せる方がトップに立って頂きたい たまたま朝起きて某国営見てましたが… 活字にするとマトモにやり取りしたように思うかもしれませんが… 切り取りではなく通しで見てたらわかると思いますが… 表情とか 一言 恥ずかしい… 追加で情けない お願いだから国会議員さんは英語必須科目にして下さい。 地方はそんな事したらなり手がいなくなるだろうから暫くは猶予でw 何れは国民が字幕無しで映画でも観れるくらいのレベルに… 無理やろね〜
▲8 ▼15
=+=+=+=+=
個人的には石破がボロカスにやられた会談だと思う。日本周辺の領土問題やクアッドに関しては当たり障りのない遣り取りでいざその時の事なんてトランプは大して想定していない。関税に関しては結局、脅しに屈してアメリカにたくさん投資します、USスチールも買収じゃなく投資です、防衛費ももっと出しますと負け戦。逆に日本は関税をかけるのか?の問いに仮定の問題は答えられないって逃げ回答。もっと世界経済全体の観点から何かしらトランプに対して言うことはなかったのかね。トランプは口約束だけ、石破は大量の貢ぎ物が結果。 この会談を評価する意味が分からん。評価する点は会談する事ができたということだけ。内容は歴代首相で最低点。
▲46 ▼66
=+=+=+=+=
こうやって評価が分かれるのは当然で問題にする方がおかしい。 そもそも何でマスコミは横並びが好きなの?人それぞれで、こうやって割れた意見を双方報じるのが報道の鉄則で視聴者に判断をゆだねる形が正解だと思うが。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
互いに!「初顔合わせ」始まりから終い迄、互いに腹の探り合いが、垣間見えました。石破首相の「マナー巡って」外交評論家氏から、批判が蠢いて居ますが?会談としては悪くは無かったと思ったリップサービス兼ねてか?日鉄とUSスチール問題にしても、買収では無くて「投資だとの」発言を!引き出したのは大きかった。合格の範囲だろう
▲28 ▼16
=+=+=+=+=
中林先生は辛口なところもあるが、今回は素直に合格点つけられた。 わが国、総理が求めたこと(尖閣の防衛義務、拉致被害者の救出など)は満貫に近い。また、関税、防衛費増額などは求められなかった。
▲17 ▼6
=+=+=+=+=
『正義のミカタ』はいつの頃からか、かなり偏った思想の番組になってしまい、気持ち悪くて最近は観てられなくなって離脱した。
松本人志のスキャンダルに対しても、東野やほんこんに気を遣ってか知らないが、専門家でも無い人間が専門家気取って擁護してる姿は放送出来るレベルでは無かった。
▲38 ▼16
=+=+=+=+=
これからがスタートだ。
ガザ、ウクライナ、中国をかたずけて、 世の中に再びグローバル商売を復活させて初めて、アメリカの復権だ!
ブロック経済を打ち壊し、自由と民主を旗をかざし、 自国の利益を世界に求めたのがアメリカだ!
自身の強さを改めて認識し。 他国と正々同等と共存してこそ、自由と民主の旗手だ!
▲3 ▼2
=+=+=+=+=
石破首相の振る舞いを酷評している山上信吾氏ですが、駐豪大使時代に大使館スタッフへ尊大な態度を取り続けて離職者を続出させたと明海大の小谷教授をはじめ多くの専門家が指摘しています。 首相のマナーへの感じ方はともかく、声を高らかに中傷まがいの批判をする人ほど「お前はどうなんだ!」的な人が多すぎでは…?
▲19 ▼3
=+=+=+=+=
石破さんの些細な問題を誇張して、首相を非難しようとする、古い安倍政権一派の下らない非難は、負け犬を表すだけの醜い評判作りに過ぎない。 安倍派の生き残りは、もう新しい日本に適応すべき時が来ているのではないか。
▲21 ▼5
=+=+=+=+=
田崎氏が丸を付けているのを見て、安倍好き石破嫌いの田崎氏が丸を付けたのであれば石破総理が頑張ったと思っていたら、正義のミカタでは真逆でした。 今朝、田崎氏はいつヒアリングしたかを話でいましたが、私が知る限りそんなことは初めてです。そうやって信憑性を高めてのコメントが、多数が考えていない内容であるところを見ると、やはり御用聞コメンテーターが報道を歪めてきたのではないかと思います。
▲2 ▼2
=+=+=+=+=
会談は30分も無かったらしく、共同会見の最後に、トランプ大統領が無視してさっさと去っていったことを見れば、何が本当なのかは判ります。 今回石破さんを持ち上げているマスメディアは、マスク氏によUSAIDの保険のつもりなのかと思えます。
▲4 ▼13
=+=+=+=+=
正義の見方の方は会談の評価というより、ただ石破首相に対するヘイトのような その場で荒れなければとりあえずは良しで、具体的な評価が見えてくるのはこれからでしょ まぁ所作含めて見てくれが良くないのは確かにその通りだけど、、ここら辺はもう諦めるしかないんだろうか
▲25 ▼4
=+=+=+=+=
国家予算以上の投資を約束した時点で茶番でしか無い。日鉄が神戸鋼の株を売却して予算を作らなければならなくなるなど悲劇でしか無い。中国人富裕層10年ビザを約束した岩屋と何も変わらない。
▲1 ▼2
=+=+=+=+=
外交の場においてあのマナーの悪さってのはどう評価されるんだろうか。 どの国も政治家になるような人は昔からの名家とかが多いと思うんだがそういう人から見てあの石破総理の振る舞いは…? それだけで大減点になりそうな気がする。
▲73 ▼66
=+=+=+=+=
ウェークアップはお花畑なのかなあ、いや、わざと持ち上げてる感じもするなあ 正義のミカタはちゃんと今回の会談内容は事前に官僚レベルでほとんどすり合わしができてる儀礼的なもので実質会談時間は30分のうち、通訳省けば15分と言ってる。15分じゃ会談が深いも何もない。 青山氏とかちゃんと取材もできてるし、実際政府の中で重要な役割を果たしてきた山上、高橋両氏の分析のほうが説得力がある。
▲69 ▼75
=+=+=+=+=
「偏向報道」っていう言葉があるが、正義のミカタって番組はこの単語が一字一句当てはまる典型例だと思う 田舎帰るたびに思うが仮に関東で放送してたら一週間で番組潰されるでしょアレ 芸人崩れたくさん呼んであくまでも関西ローカルのニュース兼お笑い番組ですみたいな感じでやってるのが余計質悪い 大体は中傷紛いのネタで内輪でワイワイ騒いでるだけだし、あんなのに出てる人間が保守名乗ってるなんてほんとおこがましいと思うよ ウェークアップと比べるような番組ではそもそもないと思う
▲1 ▼4
=+=+=+=+=
社会ネタを扱う番組とはいえ、そのレベルは社会ネタをゴシップ的に取り上げた昔のウイークエンダーレベルです。そういう意味では名物番組なのかもしれないが。
▲24 ▼18
=+=+=+=+=
マナーは身につけることにこしたことはないが、一見太々しく見えるのは、意外とトランプ氏のお気に入りかもしれない。意外とトランプ氏は、反社会的な指導者は評価していところがある。
▲8 ▼2
=+=+=+=+=
正義のミカタの人は辛辣すぎる。外交儀礼は分かるが、いちいち細かい所作とかマナー面の指摘が多くて重箱の隅を突きすぎている感がある。会談の感触は決して悪くない。外交デビューに近い石破さんは上出来だよ
▲19 ▼3
=+=+=+=+=
会見の中で、トランプが、追加関税を増やしたら、報復措置をとるのかと質問した、石破は仮定の質問には答えられないと言い、トランプは何だ話の出来ない奴だなと、つまらなさそうに、視線を合わせることもなく席を立った。
もともと、ジョーク一つ言えない石破の話は面白くないし、トランプも石破の人間味には落胆したことだろう。左翼メディアが褒める程のことは微塵もなかったのだ。一国のリーダーとして、卒がないのが当たり前だからな。
▲8 ▼37
=+=+=+=+=
両番組とも具体的にどこがよく、どこが悪かったがわからない。ただ、「正義のミカタ」のポケットに手への批判はこれこそどうでもいいことじゃないかと思う。
▲15 ▼3
=+=+=+=+=
あとは参議院選挙までネバネバネバとネバって国民の反発を増幅させ自民党を大惨敗させれば党内野党としての任務完了です!! 憲政史上に自民党を破壊した総理として素晴らしい功績を刻むことができます。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
トランプの頭の中は対中国・・・そのためには日本は大切な存在。関税も脅しでなく即実行した。カナダとメキシコは駆け引きだがね。台湾有事にはそれ相応の対抗策をすると思う。肝を抜かすのは評価も批判も関係なく双方だよ!!
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
正義の味方は極端に右に偏った人の集まりだから皆さん石破さん嫌い。どんなに石破さんが成果を出しても評価はしない。国民の大多数は、今回の石破さんを評価しており、支持率も上昇するでしょうね。
▲21 ▼8
=+=+=+=+=
そもそもトランプ下げでバイデンをあれだけプッシュして当選間違いなしと言ってたメディアを信用してる人は大丈夫なのか。 最後の握手すらなかったし、日本はパートナーだが首相個人としてはなかなかどうだろうな
▲3 ▼3
=+=+=+=+=
今回はマナーを唱えたマスコミに全てを持って行かれた。 自民党や石破は嫌いだが、マナー批判はアメリカがする案件。なぜに日本がマナーを批判するのかわけわからん。ゆうならばペコペコしろとでもいいたいのか? 内容がぶっ飛ぶほどの問題視点がおかしいよ。
▲15 ▼3
=+=+=+=+=
トランプが日本への注文を示しただけです。短命で終わるであろう石破政権には期待するものはない。シンゾーは石破のことを高く評価していたなんて皮肉たっぷりだし、会見後は握手もなくトランプが去り、独り取り残された姿は哀れでした。日本のリーダーに向いてない。
▲0 ▼1
=+=+=+=+=
エセ保守なのは国内で自分は保守だとのたうち回ってる奴らだと思う。こいつらは保守という言葉を利用してアメリカに魂を売っている。 本当の保守は日本という国をアメリカにも中国にもロシアにも、武力、経済全てで上回ろうと本気で思ってる人たちのこと。明治維新後に富国強兵を唱えた人達のことを言うのであって、日本を敗戦国に導いたA級戦犯を神と崇めて負けのシンボルたちを崇め奉ろうとする奴らのことではない。
▲40 ▼18
=+=+=+=+=
田崎史郎氏は自民党の広報なんで絶対に自民党を悪く言わない。
何かを期待してる人と何もなければOKとする人で評価は分かれる。
左手ポケットはさすがにビックリした。 飛行機のハッチが開く前に誰か言う人いなかったんかな。 全世界に報道されてしまったよ。 国の代表がどこかの国に行って飛行機から出る時にポケットに手つっこんでるのなんて見たことないけどね。 誰かが言わねば。
▲1 ▼1
=+=+=+=+=
評価は見る人により変わるけど、自分は正義の味方のコメントの方が納得できるな。総理、大統領会談を見てても、互いによそよそしい社交辞令のご挨拶程度に見えたけど。
▲2 ▼1
=+=+=+=+=
2人の相性なんて、マスコミが評価することではないだろ。 今やテレビと、そのコメンテーターなんて、最も信用できない職業だからね。スポンサーの意向に沿ったことしか言えないんだからさ。
▲120 ▼7
=+=+=+=+=
そもそも素晴らしいマナーを披露するために会談しに行ったわけじゃないので・・・ 批判側の主軸がマナーとか言っている時点であまり批判する材料が無いと判断できる。
▲3 ▼2
=+=+=+=+=
アメリカが様子見しただけでしょう。石破たちは何もしていない。勘違いしてはいけない。いきなりやるとリスクが大きいからやらなかっただけ。これからやってくるだろう。外交力は全く話になりません。
▲2 ▼7
=+=+=+=+=
もともと正義のミカタは強烈な反石破番組じゃないですか。 ほんこんさんや高橋洋一さんなどの面子を集めて偏った政治色の強い番組です。
▲68 ▼31
=+=+=+=+=
素人ながら私から見たら良くやったと思うけどね 今の政党党首の中でトランプ氏相手にあれほど上手くこなせる人がいるのかな? 勿論外務省の働くも大きいことは分かってるが
▲0 ▼1
=+=+=+=+=
石破首相の立ち振る舞いをいちいち指摘して、ケチつけている光景を観て、言っているコメンテーターたちも、そんな資格があるのかと不快感を覚えた。 適当な事を言う評論家、語彙力のないタレント、芸のない芸人など。 視聴率のために、政治の話題をこうして、ワイドショー化する在阪の番組の雑っぽさに、へきへきする。
▲0 ▼2
=+=+=+=+=
批判したがる奴は箸の上げ下ろしでも批判するからね。言わせておいて結果が出てから次は使うかを判断すれば良いと思う。
▲10 ▼1
=+=+=+=+=
トランプさんは石破氏を対等な相手とは見ていない様子。気遣っていたような。 今回は対米投資数兆円というお土産を持っていったからね。 石破氏は日本のために働いているのか、アメリカのために働いているのか。
▲14 ▼23
=+=+=+=+=
どこが正義のミカタやねんと言いたいがね。
右翼芸人のほんこん れいわ信者の藤井聡 高市信者の高橋洋一
関東で放送したらBPO案件やろな。
あとは吉本芸人ばかりの、高市早苗持ち上げ番組なのに。 石破に手柄を持っていかれてるから必死なんだろうな。
マナーがどうの。相手国が文句言ってないしトランプ大統領も別に何も言ってない。それがすべてだろう。
石破はこの一か月くらい、朝5時半ぐらいから官房副長官と会議して、午前中は各事務次官や局長クラス、自衛隊の統合幕僚長と打合せしてたんだから官僚が頑張った結果と言ってもその裏には首相からの指示があったんだろう。
それが人を使う側の行動でしょう。
▲33 ▼9
=+=+=+=+=
まあ成功した部類に入ると思います。問題はこれからですね。LNGは良い。日鉄もまあ良し。投資は予定されたもので問題ない。
▲5 ▼1
=+=+=+=+=
田崎氏の過去の発言は全て自民党寄りである! 予想だが 永年より 政権幹部からマスコミ対策のキーパーソンとして 官房機密費で彼は もてなされていると思われる! 故に彼の発言は話半分で聞いていた方が良い
▲7 ▼2
=+=+=+=+=
New York Timesは「Mr. Ishida said, “I’m unable to respond to a theoretical question.”」と記載している。Theoretical の意味をどのように受け取られたかも気になるところです。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
田崎スシローは石破が総理大臣になる前は酷評していたが、なった後は手のひら返しで石破にベッタリ。 自民党広報係長と言われている人だ。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
全く相手にされてない、見抜かれてる これなら安倍昭恵さんとトランプが会談したほうが有意義だった。岩屋外務大臣はクビにしろ、みっともない 期待してた日鉄はさどガッカリしたと思う 石破の非常識態度がいかに世間に揉まれてないかがわかる。
▲3 ▼21
=+=+=+=+=
あのトランプから噛みつかれなかった分、予想よりは良い印象なのだろう。(笑) 始めから無理難題を要求して来るとは思えなかったから、1回目の日米会談はこの程度で無難に終わって良かった。
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
【持ち上げた】読売テレビ(ウェークアップ)では▲田崎史郎 中林美恵子氏はヨイショで石破茂の外交は○と。 最初の会談でトランプ流の相手を心地よくさせて今後のマウントを取りやすくさせる戦術で有る。 ※会談は少しずつ小出しにするのが鉄則で有る。
▲2 ▼1
=+=+=+=+=
両方観ましたが、そもそも比べるのが間違っています。 出演者を見れば分かるとおり、情報番組とお笑いバラエティー番組の違いです。
▲31 ▼6
=+=+=+=+=
最後にトランプさんから握手を求められなかったのは石破とは今後もそういう距離感で接するという事、日本から大量の資金だけ引っ張ってこれれば後はどうでも良いって話w
▲3 ▼2
=+=+=+=+=
日本の損得勘定にとっては事前予想を考えれば上々の成果だったと思いますが、石破総理はトランプさんに相当嫌われたんだなと思いました。
▲5 ▼11
=+=+=+=+=
全体的にトランプがかなり気を使っている印象です。目先日本を抱え込む方が有利で便利との判断か。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
関税20%だのいきなり吹っかけられなかっただけ良くやったのでは。そりゃ言いたい事が色々あるだろうがさ
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
トランプとの会談は可もなく不可もなくですね。トランプはとりあえず社交辞令的に会談をこなしただけ。状況は何も変わらない。
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
石破さん、会談より能登は? 国民の生活は? 自国より他国か。
だから、嫌われるんだよ。 トランプも人間。理由を話せば理解してくれる はずだと思うけどね。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
読売日テレは財務省からの天下り先だからでしょう。 財務省にとって石破さんは大切な手駒のはずですから。
▲4 ▼2
=+=+=+=+=
で1兆ドル(150兆円)どこから米国のどこに投資するん? 国家予算大きく超えてる額やで。
▲1 ▼1
=+=+=+=+=
いい加減姑みたいにいちいち所作にかみつくのやめたらと思うがな。 これまでで相手が非礼だとか言って怒ってきたことあるの? 実にくだらない。 そんな下らねえことガチャガチャ言って保守もへったくれもないわバカバカしい。
▲28 ▼3
=+=+=+=+=
安倍ちゃんと仲良くなったトランプが石破を良く思うハズは無いと思うよ、微妙な会談だったと思うよ、買収が投資ってね。
▲11 ▼13
=+=+=+=+=
アメリカ側は石破政権がいつまでも続かないと考えてるでしょ。 石破の次は?どれも『帯に短し、襷にもならない』。
▲0 ▼1
=+=+=+=+=
アメリカへの投資をする前に 日本人への減税に回せという コメンテーターはいなかったのだろうか?
▲0 ▼2
=+=+=+=+=
与党嫌いな番組なんで、正義のミカタ! 正義じゃなあいぞ!ぼろかす言って盛り上がる番組なんで!全員高市派ですね。
▲15 ▼1
=+=+=+=+=
最後は握手もなく、トランプはさっさと帰り、石破は取り残されて所在なしって感じだったよ。
▲3 ▼6
=+=+=+=+=
まあまああーやこーやと言っても、誰も経験したことがない人達の言うことだからな、一度経験してからにしたら? 無理だろうが笑
▲4 ▼1
=+=+=+=+=
ABCテレビの方の番組は、出てるコメンテーターに偏った人が多いからね。 あんまり見てないわ。
▲6 ▼1
=+=+=+=+=
ポジショントーク。見透かされてます。 世の中は、有識者が思っているほど抜けてない。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
よく頑張ったほうじゃないですか! トランプも同盟国として顔が立っただろうしね
▲14 ▼6
=+=+=+=+=
まだそんな成功失敗を断定できる段階じゃないでしょ?
▲13 ▼1
=+=+=+=+=
田崎氏がいいということはよくないということだな。
▲48 ▼11
=+=+=+=+=
簡単な話、コメンテーターが右か左か。左: ウェークアップの解説者、右:正義の見方の解説者
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
ABCテレビの評論家、単に好き嫌いを基にして発言してるだけにしか見えん・・・
▲8 ▼0
|
![]() |