( 262708 )  2025/02/09 15:49:28  
00

日本にガザ住民を受け入れ?石破首相発言とトランプ大統領「ガザ所有」表明で賛否、そもそも「難民」とは?

JBpress 2/9(日) 10:56 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/9eea96f00b7e2499a67354ed37507b7162e18c1e

 

( 262709 )  2025/02/09 15:49:28  
00

日本政府がガザ住民の受け入れを検討していることについて、石破茂首相の発言が波紋を呼んでいる。

石破首相は、病気やけがをしたガザ住民を受け入れるための努力をしていると発言したが、この提案に対して賛否両論が起きている。

難民支援は人道上当然のこととされているが、難民とはどのような存在なのか、そして日本の難民受け入れ政策についても触れられている。

日本では、難民の定義や難民認定制度、過去に行われた難民受け入れの歴史などの話題も取り上げられている。

(要約)

( 262711 )  2025/02/09 15:49:28  
00

石破首相の発言が波紋を呼んだ(写真:AP/アフロ) 

 

 中東のパレスチナ自治区ガザの住民を日本で受け入れ、医療や教育分野の支援を提供する案が浮上し大きな論争を招いています。地理的に遠く、日本とは無関係と思われていた難民の問題がにわかに身近な問題となったからです。難民や難民になりかけている人々に支援の手を差し伸べるのは、人道上当然のこととされていますが、そもそも「難民」とはどういう存在なのでしょうか。ガザ住民の日本受け入れの是非を考える前提として、「難民」をやさしく解説します。 

 

 (フロントラインプレス) 

 

■ 石破首相の発言とは?  

 

 日本政府によるガザ住民の受け入れ検討は、2月3日の衆院予算委員会で浮上しました。 

 

 公明党の岡本三成政調会長の質問に対し、石破茂首相が「病気、けがをした方々を日本に受け入れられないか、いま、鋭意努力をしている」と明言したのです。 

 

 岡本氏は2017年の安倍政権下でシリア難民を留学生として日本に迎え入れた実例に言及し、「同様のプログラムを中長期的に実現してほしい。日本の教育を受け、大好きになってもらい、いずれリーダーとして地域を発展させる支援をお願いしたい」と発言。すると、石破首相は「どこの大学が受け入れてくれるか。シリアの例をよく参考にしながら、実現に向けて努力をする」と語ったのです。 

 

 この発言が伝えられると、インターネットメディアやSNSでは、賛否が渦巻きました。その多くは否定的なもので、滞在にかかる費用や子どもの教育費などで多額の財政負担を強いられるうえ、中東の紛争に日本が巻き込まれる恐れがあるというものでした。 

 

 タイミングも否定論に拍車をかけました。イスラエルとパレスチナの紛争の解決手段として、ちょうど米国のトランプ大統領がガザ住民をアラブの周辺国に移住させるという案を示したばかり。このため、石破首相の発言は、国際的には「パレスチナ人の強制移住」に手を貸すものと解釈されかねない、というわけです。 

 

 もっとも、石破首相の発言は唐突に飛び出したものではありません。2024年12月には、自民党や立憲民主党など超党派の国会議員でつくる「人道外交議員連盟」のメンバーが首相官邸を訪問。ガザの状況は危機的であるとして、国際的な枠組のなかで難民救済を継続するよう訴えました。さらに議連のメンバーは、世界保健機関(WHO)の要請も踏まえ、負傷したガザ住民らを日本も受け入れるべきだと迫ったのです。 

 

 仮にガザの住民を受け入れるにしても、どのような層の人たちなのか、規模はどのくらいなのかなどの詳細は明らかになっていません。それでも、難民受け入れは国際的な人道支援の一環という政府の考えに揺らぎはないようです。 

 

 では、そもそも「難民」とは、どのような人たちを指すのでしょうか。 

 

 

■ 「難民」とはどのように定義されている?  

 

 難民は「難民の地位に関する国際条約(難民条約)」の第1条に定義されています。それによると、難民とは「人種、宗教、国籍、政治的意見やまたは特定の社会集団に属するなどの理由で、自国にいると迫害を受けるかあるいは迫害を受ける恐れがあるために他国に逃れた」人々のことを指します。 

 

 また、紛争などによって住み慣れた家を追われたものの、国境を越えずに避難生活を送っている人々は「国内避難民」と呼ばれています。 

 

 国連難民高等弁務官事務所(Office of the United Nations High Commissioner for Refugees=UNHCR)の資料によると、2024年5月現在、迫害や紛争、暴力、人権侵害、気候変動などによって故郷を追われた人は、世界で実に約1億2000万人に達しました。日本の総人口に匹敵する規模です。 

 

 このうち、UNHCRが「国際的に保護を必要とする人=難民」としているのは約4340万人。さらに、国連パレスチナ難民救済事業機関(UNRWA)の支援対象者は約600万人に達しました。 

 

 難民の出身国はアフガニスタン(640万人)、シリア(同)、ベネズエラ(610万人)、ウクライナ(600万人)、南スーダン(230万人)の上位5カ国で全体の7割を占めています。受入国では周辺国が多く、イランやトルコ、コロンビア、ドイツ、パキスタンが上位。一方で故郷に帰還できた人はわずか610万人で、第三国に定住した人はさらに少ない15万人余りに過ぎません。 

 

■ 日本に「難民」、はじまりは「ボートピープル」 

 

 日本で初めて「難民」が社会を揺るがせたのは、ベトナム戦争終結に伴うボートピープルの発生でしょう。 

 

 ベトナム戦争は1975年、北ベトナムの勝利で終わり、米国が支援していた南ベトナムは崩壊しました。南北ベトナムの統一により、全土が社会主義化すると懸念した南ベトナムの一部の人々は大型のボートに乗って国外脱出を図ります。これと前後して、ラオスとカンボジアでも政治体制が変わり、新体制に馴染めない人々が国を捨てました。ベトナムを含むこれら3カ国の「インドシナ難民」の発生です。 

 

 ボートピープルが最初に日本に漂着したのは、1975年5月でした。そして、日本沿岸で漂流しているところを貨物船に救助されるなどして、難民は急増します。日本外務省によると、1975年に9隻・126人だったボートピープルは、1976年に11隻・247人、1977年には25隻・833人に。その後、1982年までは毎年1000人を超す状態が続きました。 

 

 日本政府は当初、人道的見地からボート・ピープルの一時的な滞在だけを認めていました。ところが、インドシナ難民の流出が止まらず、東南アジアの各国で難民の漂着が増大するにつれ、日本でも難民の定住を受け入れるべきだとの国際世論が高まっていきます。 

 

 そして、政府は1978年に政策を変更し、ベトナム難民の定住を認める方針を決定しました。さらに、定住許可はラオス難民とカンボジア難民へも拡大。最終的には2005年までに1万1000人余りのインドシナ難民が日本に定住しました。 

 

 インドシナ難民は、日本の難民政策を大きく変えました。1951年に採択された難民条約についても日本は長く態度を保留していましたが、ボートピープルの急増を受け、1981年に加盟。これに伴って、従来の出入国管理法令を改正し、新たに難民認定制度を導入するとともに、法律の名称も「出入国管理及び難民認定法(入管法)」に変更しました。 

 

 

■ 難民認定は「狭き門」 

 

 こうした結果、制度導入から2021年まで難民認定の申請者は9万1664人に上りました。このうち難民と認定された者は1117人。認定されなかったものの、人道上の配慮を理由に在留を認められた者は5049人でした。申請者数に対し、認定者の割合は1.2%に過ぎません。 

 

 出入国在留管理庁によると、この傾向は現在も変わっていないようです。直近の2023年実績を見ると、年間の難民申請者は1万3823人。これに対し、難民認定されたのは2.1%、303人でした。こうした狭き門のため、難民に関する日本の態度は国際的に「冷たい」「消極的」と評価されてきたのです。 

 

 このほか、難民の受け入れに関しては「第三国定住」と呼ばれる方法もあります。これは、難民キャンプなどで一時的な庇護を受けている難民を、新たに受け入れに合意した第三国へ移動させ、移動先の第三国において長期的な滞在の権利などを与える仕組みです。 

 

 ただ、第三国定住の運用は極めて限定的で、2020年以降はすでに日本で難民認定を受けた者の親族しか受け入れていません。その数も年間60人以内とされています。 

 

 日本で難民認定を受けた人は、原則として国民健康保険への加入資格や、条件を満たす場合は国民年金、児童扶養手当などの受給資格を得ることができ、日本国民と同じ程度の待遇を受けることができます。必要があれば自治体を通じて福祉支援を受けることもできます。 

 

■ 安倍政権時代の「シリアの例」とは 

 

 日本の難民受け入れは、時々の国際世論にも左右されてきました。それが目立ったのは、内戦が激化し、600万人以上を数えたシリア難民の受け入れです。シリア問題が大きなテーマとなった2015年9月の国連総会で、当時の安倍晋三首相は「日本には人材を育て、人道支援を惜しまず、人権を守ろうと努めた経験がある。その蓄積を今こそ惜しみなく提供したい」と強調。国際協調を重視する考えから、難民支援を強化する方針を打ち出しました。 

 

 その結果、数はわずかですが、2017年から毎年数人のシリア人を受け入れ、難民認定しました。このほか、難民認定こそしなかったものの、最大150人の若いシリア人を留学生として受け入れる計画もスタートさせ、現在も続いています。 

 

 石破首相がガザの難民受け入れ検討を表明した際、「シリアの例をよく参考にしながら、実現に向けて努力をする」と述べたシリアの例とは、この安倍政権下で始まったシリア支援を指しています。 

 

 難民を多く受け入れてきた欧州や中東の国々では、文化や習慣の違いなどから、社会に不協和音も出ています。難民の受け入れは人道上の措置であり、難民条約に加盟する国の義務でもありますが、日本社会は外国人や外国文化を忌避する傾向も強いだけに、慎重な議論が求められそうです。 

 

 フロントラインプレス 

「誰も知らない世界を 誰もが知る世界に」を掲げる取材記者グループ(代表=高田昌幸・東京都市大学メディア情報学部教授)。2019年に合同会社を設立し、正式に発足。調査報道や手触り感のあるルポを軸に、新しいかたちでニュースを世に送り出す。取材記者や写真家、研究者ら約30人が参加。調査報道については主に「スローニュース」で、ルポや深掘り記事は主に「Yahoo! ニュース オリジナル特集」で発表。その他、東洋経済オンラインなど国内主要メディアでも記事を発表している。 

 

フロントラインプレス 

 

 

( 262710 )  2025/02/09 15:49:28  
00

このテキストには、日本の政府がガザ難民を受け入れる提案に対する様々な意見や懸念が示されています。

一部の人たちは、難民受け入れに反対しており、国内の問題を解決すべきだと主張しています。

また、移民や難民の受け入れには財政的な負担が大きいという心配もあります。

他の意見では、異なる言語や文化、宗教からくる問題や、治安悪化、犯罪の増加、難民の社会適応への懸念が明らかにされています。

一方で、一部の意見では、移民や難民に対する人道的支援や国際貢献の重要性を指摘している声も見られます。

 

 

(まとめ)

( 262712 )  2025/02/09 15:49:28  
00

=+=+=+=+= 

 

クルド人問題を放置したままにしているが、現在のトルコではクルド人は普通に生活している。国際条約でも難民ではないのに、いつまで難民扱いするのか全く理解できない。罪を犯しても法的措置をまともに取らない事で川口市民の生活は脅かされている。 

石破首相はガザの難民を受け入れる事で、ハマスやイスラム聖戦などテロリストまで日本に入ってくる可能性のリスクを考えているとは思えない。それでなくてもイスラム教徒の土葬に関する問題も起きているのに。 

首相は今の日本人の厳しい生活の現状を理解しているとは思えない。まずは日本の問題を優先して解決するべきだと思います。 

 

▲815 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

難民をドイツなどのように積極的に受け入れると、第2第3の川口市が次々と爆誕する。 

難民認定されないと3回まで申請を繰り返して仮放免で10年位居座って、その間、日本国民の税金で養われながら、日本のルールも守らず好き勝手に暮らす。 

 

移民の受け入れにも大反対だが、難民の受け入れとなると保護費の負担が大きくなり過ぎる。 

 

例えば、合法的に定住してる外国人でさえ、国保の滞納率が日本国民より遥かに高い。 

このように合法的な移民にさえ、日本国民は重い負担を強いられ迷惑をかけられてるのだから、難民の受け入れは断固反対 

 

▲613 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

受け入れには反対だ。 

クルド人達のような諸々の問題が起きることは間違いない。 

それにトランプがやろうとしているガザの住民の強制移住は国際法違反である。 

アメリカはガザの住民を追い出した後、多分ガザをイスラエルに譲渡するつもりだと思う。 

こんな計画に日本は加担するべきではない。 

 

▲423 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

シリアの件を参考にと言うなら、確りと参考にしてみれば良い。 

だけどシリアのアサド政権問題(当時)と、今回のパレスチナとイスラエルの紛争と同列に考えていたら痛い目に合うのは日本。 

民族間の争いもあるけど、宗教間の争いでもある事を忘れないように。 

 

▲319 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

受け入れる必要はない。難民に混じってハマスのようなテロリストも一緒に入ってくる。 

 

スパイ法も制定できず、性善説で刑も甘く、平和ボケしてる日本の行政が対応できるとは思えない。 

 

そもそも文化が違いすぎる。 

 

難民を助けるのであれば、受け入れ以外の方法が良いと思う。ガザの難民を受け入れている国への経済支援とか人材派遣とか。 

 

ただし、今は日本人も昔と違って豊かでないから、外国を助けるよりも自国民を助けるほうが先だと思うが。 

 

▲373 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

難民などはなるべく近隣国に移住するのが普通だと思う。言葉や宗教も全く違う人達が文化やマナーも全く違う国にわざわざ来ても違和感しかないし、それで自国の文化や風習を主張しても衝突が生まれるだけだと思う。 

 

▲234 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

言語が分からず地域の人が知らせたり教えたり注意することも出来ない。お互いが不満を持ちイライラ。仕事も出来ない。生活保護でしょう。なくなれば埋葬はどうする。 

そんなのも自治体に丸投げでしょう。 

落ち着けば今まで自分達との境遇の差を見て、テロとか欧米でやっているのを日本でもされそうです。 

ただでさえ政府は、増税や物価高で疲れた国民に何を押し付けて来るんでしょうか。 

 

▲384 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

宗教の違いと慣習の違いが大きければ大きいほど、信じるものが強ければ強いほど難民受け入れは大きな摩擦と争いを生みます。 人道的な救済とは別に考えないと争いの種を蒔く事にもなりますので安易に考えて欲しくないしトランプの言いなりにはならないで欲しい。 トランプも人種差別してないでアメリカにどんどん受け入れれば良い。 

 

▲134 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

勝手に決めるなですよ。消費税減税もしくは撤廃と外国人の国内の受け入れは選挙で決めるべきだと思う。これは日本人の問題だし、国民に何も問わないで政府だけで決めるのは筋違いではないか?選挙前に国会で通ったら次の選挙で撤廃できるのか?この話が出てきた時、アメリカの圧力外国人あったのではないかと思う。それはトランプ発言であの土地をアメリカが所有し、ガザ難民をエジプトなどに受け入れさせると言い切ってるんですよね。その中に日本が含まれている可能性は有りますよね。今各地でデモ活動が盛んになってますよね。テレビではいっさい報道されないんですよ。その危機感は国民が持っているのに政府が何も対策をしないのは国民の生命、財産石破さんが言ってましたよね。国民を守ると。何もやってくれないじゃないですか!こんな国が長く持ちませんよ。移民を受け入れた国がどうなったかは誰もが知ってますよね。最後は反対運動が起きるんですよ。 

 

▲175 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

早く難民条約から脱退してニセ難民は申請すらできないようにしましょうよ。 

日本の治安は日本人が守るしかない。 

本当の難民で仕方なく日本で受け入れざるを得ない場合のみ、日本独自の基準で受け入れればよい。 

今の難民条約は機能していないことは欧米諸国や今の日本の状況をみれば明らか。 

 

▲178 ▼2 

 

 

=+=+=+=+= 

 

この問題は欧米が撒いた種なので、彼らが解決すべきものだと思う 

そのため、日本が積極的に関与する必要性は無く、無用なトラブルを引っ張ってくるだけにしか感じない 

個別の具体例は確かに酌量の余地はありますが、それならなぜチベット等からの難民支援をしないのかな純粋に思うんですよね 

 

▲9 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

クルド人の問題も何も解決していないのに 

更にガザ難民も引き取ると? 

そんな面倒事背負い込む程日本は余裕のある国なのか? 

まずは日本国内の日本人難民を助けるのが先ではないのか? 

困難な問題を先送りにして未来の子供達に押し付ける 

これでは日本が落ちぶれて行くのは当たり前だろう 

 

▲292 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

基本、難民は保護費を必要とする、その原資は税金だ。クルド人を見ればよく分かるが、言葉・文化の違いから、日本国民との間で軋轢が生じ、やがてそれは不満に繋がり犯罪が増えることになる。 

 

難民と移民は違うものの、石破は、欧州での移民政策失敗を知らないのか?どれだけの難民を受け入れるつもりか知らないが、今の日本にそれだけの余裕があるのか?加えて、治療が終わった難民を送り返すことは可能なのか?ずっと日本に住み続けるのではないのか? 

 

難民受け入れには断固、反対する。 

 

▲16 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

狭い日本の土地にこれ以上受け入れるべきではない。難民の生活費は日本国民の税金だ。国民の貧困化が進んでいるにも関わらず増税増税だ。 

クルド人問題も解決出来ていないし外国人が法律を守らず事故が起こり死傷者も出ている。 

日本の秩序を守らず自分たちの主張を通そうとしてこれ以上増えたら納税している日本人が1番辛い状況になる。 

WHOから圧力があるのだろうが日本としてきっぱり拒否するべき。日本は多額のお金を出しているにも関わらず日本の為になっていない、 

 

▲11 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

受け入れる余裕なんて無いです。どこにそんなお金があるんですか?財源がもうカツカツだから増税しますって建前なんでしょ?それに、クルド人や中国人ですら管理出来て無いのにまた新たに外国人を迎えるとか、日本を壊すつもりとしか思えませんね。国民の皆さん、こんな外国の為にしか動かない連中は、さっさと選挙で落としましょう。とにかく、選挙に行きましょう。もう興味が無いでは済まない所まで来てますよ。 

 

▲190 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

石破は、トランプに会うべきじゃなかったし 

会わなければ、こんな問題なんて出てくる事も無かったと思います。私は、川口市民ですが、至る所にクルド人がたむろしていて歩いていても、何か嫌です。クルド人だけではなく各国からの外国人も多く住みついていて、 

ここ日本?って思ってしまう事が、多々。これ以上外国人増やさないで、欲しいです。ただでさえマナーのわからない人達ですから 

外国人優遇ではなく、今は国民がいかに安心してゆとりある生活出来る事が、優先じゃないの? 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

難民を救う前に日本国民を救うのが先のはずです。石破は物価高に苦しむ国民を救う気はないとハッキリと発言しています。国会では財源がないので国民も苦しいが政府も苦しいと答弁して減税は出来ない、国民が苦しもうが飢えようが仕方ないと断言しているのに難民受け入れ?米国や他の国々には金もないのに見栄を張ってばら撒いて五輪や万博など赤字確定しているのにギャンブルをするかのように無駄に血税を使って経済効果があるという言い訳をして国民を騙しています。財源がないのにどうして難民の受け入れは出来るんですかね? 

 

▲9 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

難民でも移民でも言葉や文化が違う外国で暮らすのは大変なことだ。これがストレスや不満となりマフィア化する。アメリカでもマフィアが資金源とする麻薬問題で手を焼いているのに、理想論的には行かない。 

 

▲51 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

スェーデンにドイツの現状を見れば協調的になってないし、自分達のコミケーションに閉じこもり馴染もうとしないよ。 

現実的には争いの元に、過去に受け入れた国観れば理解します。絶対にやめないとな。 

習慣、宗教、日常的にと価値観が根本的に乖離で無理。石破総理は深慮遠謀は皆無か。 

早く選挙で落選落選させないと国民は不幸に。 

 

▲30 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

まずはトランプ氏の「ガザ所有」に驚きと恐怖です。 

氏は政治家であることを忘れている。 

あらためて政治は経済と切り離されて考えるべきと実感しました。 

これから先の氏の采配、ひいてはアメリカの出方が非常に心配になる事象です。 

そもそもトランプの周りの人たち、何をしているんでしょうか?? 

氏の独裁は絶対に許してはいけないと思います。 

 

また、日本はそれどころではない。 

受け入れている場合ではないのは、皆さま周知の事実。 

自国のこと、災害・インフラ・犯罪・医療・介護・年金・雇用など、 

問題は山積。 

それが解決してから、海外の世話をしていただきたい。 

繰り返しますが、 

日本はそれどころではありません。 

 

▲7 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

たしかウクライナからも難民?を受け入れた経緯があると思うので一定数であれば可能かと思います。 

以前TVのニュースでウクライナから受け入れた女性の特集をやっていましたが彼女にとって最良ではないとしてもある程度の支援は成功していてウクライナ人女性も日本の生活に一定の順応をしているように思われました。(もちろん報道の中での印象) 

パレスチナ人であってもそのウクライナ人女性と同様の支援を行なう事は可能かと思います。 

ただしきめ細やかな支援を行なうには人数的には一定の制限をしてあくまで人道的な受け入れである必要があります。 

 

▲7 ▼164 

 

=+=+=+=+= 

 

世界で紛争が起きている原因は異人を受け入れているところばかり、 

いかに根深いか計り知れない。日本人は島国なので異人に対して免疫力が無い。何100年という経験をつんでる欧州でさえ問題解決に至らず、紛争が大きくなるばかり。もし日本が受け入れした場合は政府、受け入れ企業が全責任を負う事をはっきり文書として遺す事が大事だ。犯罪がウナギのぼりに増えるであろう。 

 

▲15 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

日本で育っきた人達とは基準が違いすぎる人達なので、いずれハマスみたいな組織が日本にできて将来は日本に空爆すらされるかもね 

特に女性と子どもは夜に出歩くなんてできなくなるんじゃない? 

最近も外国籍が治安悪化させまくりだし 

犯罪に走る日本人に外国人が増えて平和に生きてる人達は更に大変になっていくね 

 

▲117 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

トランプの提案は根本的解決にはならない。この問題はイスラエルの建国から考えるべきで、となれば、ガザをアメリカ所有にするのではなく、イスラエルのユダヤ人たちをアメリカに移住させて、イスラエルはパレスチナ人に返すべき。 

アメリカにアシュケナジージューイッシュの特別自治区でも作ってあげてください。 

 

▲79 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

偽善者の性善説に基づくテロリストの受け入れなど通用するはずがない、エルサレムは、ユダヤ教、キリスト教、イスラム教の3つの宗教の聖地で、すべて一神教だ、仏教でも各宗派の争いがあるのだから、宗教系の大学の受け入れは拒否だろう、無宗教の大学には、日本赤軍などにシンパシーを持つような過激派がいる、そういう大学に行けばどうなるのかは目に見えている、日本に定住してパレスチナ解放のための拠点を作ることになる、テロ活動の拠点ができることになる、 

 

▲8 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

このままだと日本人が難民の立場となる日が来そう。 

日本の場合は受入先は有るとは考え難い。 

今現在だからこそ日本を認めて貰えている部分も有るだけ。 

特殊な地域紛争の方達の難民認定は大丈夫なのか不安。 

 

▲113 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

石破の頭には日本国民の事はサラサラ無いので、行き当たりでトランプからの要求は受けるのだろうが、トランプとの交渉は殆んど隠し秘密裏にこっそり日本国民に解らない様にやるのだろう! 

移民の拡大、外国人への税金の使用額も倍々増しに増えて行くに違い無い、これ以上日本国民を騙し税金のバラマキを続け国民には更なる増税を科すのは見えている。 

今の石破政権を放置したら日本国民は外国人の下で働かされる状況にまで成りかねない! 

石破政権は即刻解散退陣させなければ成らない! 

日本国民はもっともっと政治に関心を持たないと足元をすくわれかねない。 

 

▲17 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

そんな余裕ないし現状の問題もロクに解決できてない時点でダメでは?そして受け入れる人の生活や教育(言葉や常識)等教えるのにどれぐらいの税金が使われるのですかね?自国民には生活苦しくても財源ないとかの理由でマッハで103の壁を否定してますよね。財源ないし確保できないのでしょう?その人らにかかる費用の財源はどこから捻出されるんでしょうかね? 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

トランプのガザ住民移住は 

イスラエルの利益のための民族浄化政策にしか見えんから 

日本はガザ住民の移住は医療を必要とする最小限に絞って 

医療が終われば帰国するような対応のほうがいいと思うがねえ。 

 

ガザの住民はあくまでガザで生活する。 

 

ガザからパレスチナ人を追い出して 

イスラエルに割譲することがないように 

そこは日本としてはアメリカとイスラエルの利益だけに追従するのは 

長期的に見て得策とも思えんのだわなあ。 

 

日本はあくまでもガザ地区の安全や平和の立場で 

それはガザの住民に取っても祖国の土地を奪わない事が前提のようにも思うんだがねえ。 

 

▲34 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

ガザ地区が大変な状況にあるのは分かりますが、だからと言って簡単に受け入れすることなどと言わないでください。あちらの文化や風習とこちらのでは違いがあることはもちろん、今も既に不法滞在している外国人を始めとした治安悪化が進んでいます。 

そうした被害を私たちが受けるのは我慢なりません。関与しない方がマシです。 

 

▲140 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

ガザからこんな遠い税金不足の日本で、受け入れしてる余裕ないんじゃない? 

受け入れて体面保ち、実際は地域へ押し付けになるのは目に見えている。 

受け入れ地域住民に何らかのメリットあったとしてもリスクが勝る不安が拭えないのではないだろうか。 

 

▲19 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

今、働き方、税金、物価高、少子高齢化と国民の生活でさえ先が見えないで、その場凌ぎのような不安定な政治に振り回されているのに、よそ様の遠い国のことまで引き受けようとは。今、国民のほとんどがいい顔はしないだろうことを。きっと文句しか言わない、言わせとけと色々勝手に決めてるんだろうなー 

 

▲26 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

受け入れないのが正解。クルド人は難民ではなく出稼ぎというのがあったからね。ガザ住民は受け入れない。その代わり、イスラエルとの戦闘を早期終結させて復興させるのが筋だ。 

 

▲10 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

ガザを受け入れるにしても、居住区は?生活費は?犯罪とかは起きないのか? 

などの問題が山積みでは? 

 

そもそもだけどガザ住民でなくても犯罪をしている移民者もいるがそういったことに何も対策をしてないように思える。つくづく移民者に甘い日本政府。純粋な日本人が消える日も近いかもしれない。 

 

▲29 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

移民を受け入れていたヨーロッパでは今更ながら問題になってるのにか? 

日本からしたら『だから言ったこっちゃない』とか『ほらみろ』だよ。 

元々文化や風習が違う民族同士、基本的に無理なんだよ。 

移民でやって来て既存住民の財を消費し自らは財を作れずに荒れていく。 

アメリカが成功してる?アメリカも移民受け入れ絞ってるだろ。 

元々移民文化の国だが見えない所で昔から人種差別や治安悪化のるつぼ。 

 

▲13 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

何といっても金、日本国民にしわ寄せる援助をなんとかしなけれなイケナイ 

自民党の言う財源を何処から捻出できるのかも問わなければいけない 

案として外国人観光客からの消費税徴収を制度化すべきだ、それで財源をつくるべきだ、財源、財源と言った人がいたがどう答えるのでしょうか 

 

▲28 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

川口市は無謀なクルド人が問題を起こしている。川口市の市民は治安が悪化され不安な生活を強いられてる。そして国は対策もせずに無駄なクルド人を放置したままだ!!そして在留中国人が約80万人もいる現状で中国人の犯罪事件や交通事故も増加している。中東地域のガサの難民まで受け入れるて日本の治安が悪化するばかりだ!!日本国民も物価高で生活を苦しんでる人たちが増えてるなか、よその国の人たちを日本国民の血税でめんどう見るなんておかしいな話しだ!特にアジア系外国人が多すぎて日本の医療や保険料までも支援優遇している結果!日本国民の医療費が上がってる原因じゃないか?!先ずは日本国民へ支援をして生活を豊かにするべきである。 

 

▲32 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

ガザの人々は現地当局の迫害を逃れた難民ではないし、避難を希望しているのではない以上、避難民でもない。 

むしろイスラエルとアメリカによる強制移住が行われようとしており、これは国際人道法違反であり、ジェノサイドである。 

 

▲6 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

大反対である。国内の貧困対策もやらないで 

国民として、勝手な判断は不満である 

特に財政が厳しいと言ってばらまきは、普通の人間では考えられない 

アニメの世界で判断しては困る大人の振る舞いをする様に 

 

▲55 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

クルド人はその人たちの迷惑行為が日本の社会に波紋を広げているが、パレスチナの社会が日本にできるとなると個々の問題じゃなくなる。 

単に困った人を助けるというのならやり方を考えないと国際問題に首を突っ込むことになる。 

やめた方が良い。 

 

▲12 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

日本人が言う言葉じゃないだろう。こんな狭い、険しい山間部が多い日本にだ。 

これほど世界観がない人も見たことがない。 

ガザの人間を受け入れる国は、中東にはたくさんあるじゃないか、それを言わずにいる。生活環境も気候も似ているし、宗教も同系国家があるのにだ。 

もはや、自民党は日本には不要だ。 

ウクライナとガザの問題は、次元が違う事を知れよ。 

 

▲41 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

宗教に従い自分を曲げない人種を受け 

入れる事は危険なことだ。中東から 

流れてるニュース、教えに従い自爆テロ、 

娘であろうと教えを守らなければ手にかける 

環境も考えも違う人達を受け入れる事は 

受け入れる側にかなりリスクしかない。 

既にイスラム系の問題が浮上し問題になって 

いるのに政府はなにを考えてるのだろう。 

受け入れて私たち日本人が巻き込まれるのは 

確実なのに!クルド問題も解決できない 

のにね。 

 

▲14 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

あくまでも個人的考え。ガザ「所有」の発想には驚いたわ。ガザの人々の支援については国際的な議論が大切だと思う。 

 

▲43 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

ガザの難民受け入れる事は絶対反対です 

最近治安が悪くなった日本 

海外よりは良いらしいがイスラムとは日本人は違う 

独断で言うなよ 

受け入れるならば鳥取で受け入れたら? 

 

▲97 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

何でトラブル背負い込むかな? 

クルド人問題だけでも手一杯で迷惑してるのに。これ以上、イスラム過激派に走る人達を連れ込まないで欲しい。 

石破政権を終了させないと。 

 

▲15 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

アメリカ自身は移民受け入れないといっているのに、アメリカに媚を売って難民受け入れるのか。やはり基盤が弱い首相は八方美人になるしかないので政権運営は厳しいと思う。 

 

▲7 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

もし受け入れることになるなら受け入れ期間中はイスラエル人・大使館には帰って貰いましょうよ! 

じゃないと情勢悪化が再発した時に日本国内で紛争を起こされたらとんでもないことになる! 

 

▲13 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

日本人に対しての人道的支援が先ではないでしょうか? 

今の日本人に余裕があるのでしょうか? 

還元する税金が無いのに日本人より先に外国人? 

日本を好きになる? 

そりゃ好きになるでしょう。外国人は犯罪を犯しても不起訴、賠償しなくても良いのですから。 

 

▲25 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

難民の定義をしっかり設定しないといけない。引き受けたら後はそのままではなく、定期的な確認を行い、自国に戻す基準が必要ではないでしょうか。 

 

▲10 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

難民とは何かと言う判断ができない、知らない日本のイミグレが難民支援と。よく言うわ。トルコに、隣国に不法滞在者を全員返してからモノ言ってほしい。。。数カ月の滞在で保険証渡して、医療費切迫してるからと日本人の待遇減らして彼らには我々の保険料、税金で優遇措置。日本人に税金を返すことは無理。って言ってこういうことに使うんだ。いい加減にしてほしい。ばいこくど。 

 

▲3 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

難民受け入れや支援、いい事だと思うなら私財でやればいい。 

税金を使ってやるほど日本は裕福ではない、自国の国民生活が最優先でしょ。 

 

▲52 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

クルド人問題すら解決出来ない政府が何を言っているのかね、石破さんに投票した地元に引き取ってもらう?それとも尖閣諸島とかに居住区を整備して住まわせれば?政府は日本人を排除して外国人の国を作ろうとしているの? 

 

▲22 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

とにかく時期がよくない 

 

ガザの住民を日本へ積極的に移動させる 

→ガザへの支援物資を減らす理由になる 

→ガザの戦闘員や戦闘意欲を削ぐ 

→ガザ側が降伏し、イスラエルがガザを支配する 

と、トランプさんへの土産なんじゃないの、と邪推される流れに 

 

治療目的なら、医師団の近隣への派遣が妥当。 

一家で日本へ連れてくるのは、難民誘致ではないか 

 

▲12 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

受け入れるのであれば、悪徳ブローカーをどうにかしなきゃ。それに日本の文化教育、言語教育を付せてしなきゃ既に無茶苦茶な地域も在るし、悪徳ブローカーのせいで不法で雇い働いている人達も沢山いるでしょう。出来もしないのに安易に受け入れるなんて言わない方がいいです。 

国民の税金使って適当な仕事をしないでください。いい加減な政治家ばかり。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

難民を受け入れることが目的になってないか? 

総理大臣になることが目的の人が総理大臣になると大多数の国民が不幸になるように、目的と手段をちゃんと考えてやらないと難民も受け入れる側の国民も幸せにならんよ。 

 

▲50 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

日本は3ヶ月以下の短期滞在でなければ外国人でも生活保護がもらえる国です、さらに10年以上滞在すれば、日本国籍がなくても永住権がもらえます 

 

▲23 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

百歩譲ってガザ難民を受け入れるならその前に国会でイスラエル非難決議をしてイスラエルの非人道行為を非難しないと、それがなければ難民は発生しないんだから。 

 

▲5 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

『自称難民のクルド人(あくまで出稼ぎ目的で法律も守らない連中)』の問題すらろくに対応出来てないのに、受け入れてから『私達も難民として日本に住みたい』とか言われて日本に滞在して後に問題起こしたら誰が責任取るの? 

 

▲44 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

国民より難民、自由より独裁、事実より空想、結論より議論。トランプ会談が想定外の高評価で嬉々としているのだろうが、楽しいのは自分だけ。 

 

▲23 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

そういう状況を作り出してしまった関係国がまずやるべき。例えばパレスチナならイギリス、アメリカとかがやるべき。自分たちがしないで関係ない国を当てにしないでくれ。 

 

▲0 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

またトランプの言いなりになるのか、そう分かっていたけど、日本人を増やすことを基本に考えてほしい。 

少子化なのでまずその対策が必要。 

日本の治安が悪くなる一方である。 

 

▲16 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

本当に、石破と言う読めない情勢が読めない野郎だぜぇ~。 

話の趣旨は、ガザ住民に、隣接するシリアの一部にお引越し、してもらおうと 

言う事だぜぇ~。日本が一部の難民を受け入れても、意味がねぇんだょ~。 

これは、イスラエルのネタニヤフ首相の希望だろうが、天才トランプ大統領 

でも、この取引は難しいんじゃ~ねぇの? 

 

▲10 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

国民生活がひっ迫していても政府は金が無いと言い増税していますが、受け入れる余裕があるのか? 

 矛盾がすごい。 

移民政策は失敗するので辞めるべきです。 

 

▲40 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

その財源は?国民に返せる状況ではないっていい切ったんですから国民からむしり取った税金は使わないでもらいたい。貴方達の給料ボーナス歳費で賄って下さいね 

 

▲17 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

病傷者たちを受け入れるというが、病傷者たちだからこそハマスのメンバーが紛れ込む可能性が高いんだよ! 

一度入れたら長期間日本に居座るに決まっている。 

日本国民がそんなリスクを取る必要性なんてないだろうに。 

 

▲8 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

何を言っているのか!?甚だ疑問である!もし、此れが、日本の問題として起きた場合、日本国民は、“ハイそうですか!?”と、従うことができるのか?国際情勢を他人事として、捉えるのでは無く、真摯に受け止め、考察する重要性を感じてしまう!!! 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

物に関しては通関で厳しく取り締まっている。日本に危険な物が入らないように。人も同じように取り締まらないと不公平だ。 

 

▲17 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

日本国内のことほっぽりだして 

なんで他国の事に金使う 

物価高で生活できない人救うほうが先だろ 

自国民に使う金は無く 

他国民に使う金はあるのか 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

やめて止めて、これ以上なし崩し生活保護を増やすのは。自分たちの文化や生活基準を日本でも押し通すので治安が悪化してる 

 

▲12 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

絶対に移民や難民を受け入れるなんて安易なパフォーマンスは止めるべき! 

日本人が食い物にされます。 

 

川口市の現状とか見れば分かるだろ。 

 

▲5 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

自民党が昔から掲げている(日本人8000万人政策)も準備に進んでいるしあとはどんなに外国人を増やすだけだからね。仕上げは順調といったところか、、、 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

日本は終わるな。我々、国民は働いても働いても、外国人様達に献上する為に納税するだけの奴隷と化す。この日本国は~諸外国に、良いように食い物にされていくであろう~。 

 

▲19 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

自称難民の人達に荒らされ続け、日本人は「ヘイトスピーチ」を盾に真っ当な非難すら赦されないのが現状なのですよね(>_<) 

マスコミは彼らの所業を「報道しない自由」の行使で知らん顔ですし 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

国民からこれでもかと血税を吸い上げ、貧困とインフレに苦しんでいる中、その血税で国民を救わずに、難民には振る袖があるのか?ふざけるのもいい加減にしろ! 

そんなにいい顔がしたいのか? 

難民受け入れなど、言語道断だ! 

 

▲25 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

迷惑な話だと思う。何処の地域に受け入れようとしているのか。又問題を犯しても政府は知らん顔です。国民の意見も聞いて判斷して欲しい!無理かなこの政権では!! 

 

▲8 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

支持率が低いくせにこんな奴らに任せられませんね、国民投票で決めるべき。次のデモには参加したい 

 

▲45 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

難民が子供作るの 

どうにかならんのかね? 

子供作った時点で難民じゃないと思うが。 

親でしょ 

自立しないと 

 

▲29 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

良いと思うよ 

政治家や財務省職員宅で引き受ければいい 

だって大金持ちさんですからね 

あなた方の雇用主こと国民は疲弊してる 

また、モヤシかよ 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

旅行者だけでも大変迷惑なのに難民の受け入れなとあり得ない。 

政府は川口問題を知らないのか? 

そんな事より国内問題を優先しろ! 

 

▲6 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

次の参院選で自民党はガザ市民を受ける政党ですが投票してくれますか?と候補者は演説で国民に言うべきです。 

 

▲4 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

次の参院選で自民党はガザ市民を受ける政党ですが投票してくれますか?と候補者は演説で国民に言うべきです。 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

今回ばかりは反対です。もし、この事が原因でテロにでも遭ったらと考えると恐い。 

 

▲18 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

いやーなんでもかんでも簡単に考えすぎだ。一度、石破首相の家にでもホームステイさせてあげなよ。 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

>日本にガザ住民を受け入れ? 

 

日米会談は100点満点だったという評価をする人がいるが、冗談じゃない!このよけいな一言のせいで10点だな。金を出すだけならまだ許せるが。 

 

▲8 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

パレスチナ・ガザ・ハマス.みんな器用に分けてるけど,どうやって識別してるんですか? 武装勢力入れないようにお願いします. 

 

▲12 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

石破ええ顔すんのやめろ 

これ以上日本人に負担させたら間違いなく 

自民党おわるぞ 

難民や移民問題言う前に日本国民救わんかい 

 

▲44 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

止めた方が良い。川口市のクルド人問題の様に行政も恐れて手が出せず我が物顔で地域を乗っ取られるぞ。 

 

▲8 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

マフィアトランプはガザ所有したいんだったらガザ難民全員アメリカで受け入れるべきです。 

 

▲30 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

アメリカの領土になるならアメリカが受け入れるべき。言っている事と矛盾している。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

何もわかってないね、この人は… 

日本国内でテロおきたらどう責任取るの? 

国民は誰もそんなこと望んでないが? 

 

▲6 ▼0 

 

 

 
 

IMAGE