( 262873 )  2025/02/09 18:41:02  
00

“ひな壇”拒否でバラエティーから消えた芸人「山口智充」 全国区の露出なしでも30年以上食えている“意外な理由”

AERA dot. 2/9(日) 11:32 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/9a2ca5dbff5a20dc0c7f2ffc14acd5f2acc27696

 

( 262874 )  2025/02/09 18:41:02  
00

山口智充(55)は、「ぐっさん」として知られる芸人である。

最近は、全国でのテレビ出演が減少しているが、地方局を中心に活躍し、地元での人気番組やライブ活動など多岐にわたって活動している。

山口は器用で多才な芸人であり、自身のペースで活動する孤高な存在とされている。

一部で才能を活かせる場所を模索しているが、ファンからは再び全国で活躍する姿を期待する声が多く上がっている。

(要約)

( 262876 )  2025/02/09 18:41:02  
00

「ぐっさん」こと山口智充 

 

 山口智充(55)という名前を聞いて、多くの人が思い浮かべるのは「ぐっさん」の愛称とともに、柔和な笑顔を見せる姿だろう。だが最近、その姿をテレビ番組で見ることはめっきり少なくなった。先日は久々にウェブニュースのインタビューに登場したことが話題となったが、ぐっさんは今、何をしているのか。 

 

「山口さんは近年、地方局を中心に地道に活躍を続け、昨年芸歴30年を迎えました。先日、『集英社オンライン』のインタビューが掲載され、久々に全国区のニュースとなっていましたが、現在は『山口智充の人生をどう楽しむか』を軸にして、仕事に向き合っているとも語っていました。SNSでは、この記事に関して『歌がうまくトークも盛り上げ上手。多趣味でなんでもできるぐっさんは一無二の存在』『ぐっさんみたいな立ち位置の芸人は貴重』と応援する声が目立っていましたね」(テレビ情報誌の編集者) 

 

 全国区の活躍は激減し、世間では「消えた」「干された」など評価も飛び交う。若年層にはもはや芸人ではなく、「東急リバブルのCMに出てる人」と認識する人も多いようだ。だが、そのCMも2022年に終了。最近の活動ぶりはというと……。 

 

「山口さんは現在、地方局・BSあわせて3本のレギュラーを持っています。東海テレビの『ぐっさん家~THE GOODSUN HOUSE~』は放送20周年を超え、昨年放送1000回を迎えた人気番組となっています。実在する名古屋のアパートに暮らしているという設定で、そこを拠点に東海3県の各地を散策するという内容の番組です。土曜の夕方にもかかわらず視聴率2桁をたびたび獲得し、東海地方では絶大な知名度を誇っています。打ち合わせなし、台本なしのぶっつけ本番で、ぐっさんの素の姿が垣間見えることから、シンプルな作りにもかかわらず視聴者の反応はよく、開始当初は業界内でも斬新なスタイルが話題となりました」(民放バラエティー制作スタッフ) 

 

 このほか、放送開始から15年続く「グッと!地球便」(読売テレビ)や、各地の漁港を紹介する「魚が食べたい!~地魚さがして3000港~」(BS朝日)など、ナビゲーター・MCとしても活躍している。テレビ以外では、全国50カ所で開催されるライブツアー「ぐっさんのハッピーオンステージ」をはじめ、各地のイベントに出演するなど、音楽、モノマネ、トークなど多彩な才能を生かした活動を展開している。そもそも、彼の多彩ぶりは芸能界でもひと際目立っていた。 

 

 

■マイペースゆえ孤高な芸人 

 

「山口さんはもともと営業マンとして会社員をしていたところ、一念発起してお笑い界に入り、1994年にDonDokoDonというコンビでデビューしました。芸人離れした歌唱力や演技力など幅広いスキルが認められ、『笑っていいとも!』『ワンナイR&R』『リンカーン』といった人気バラエティー番組に引っ張りだこになりました。また、三谷幸喜・脚本の大河ドラマ『新選組!』や宮藤官九郎・脚本の『木更津キャッツアイ』などで俳優業でも活躍しました。さらに宮迫博之さんとのユニット『くず』でも成功し、アルバムには宇多田ヒカルやGLAYが参加するなど、音楽的にも認められました。まさにテレビで顔を見ない日はないほどの活躍だったのです」(同) 

 

 その流れが変わったのが2009年の「リンカーン」(TBS系)の降板だった。コンビとしての活動も「ワンナイR&R」(フジテレビ系)が終了した06年に事実上の解散状態となっていたこともあり、露出が減少。12年間MCを務めた「にじいろジーン」(同)が20年に終了すると、ついに地上波全国放送レギュラーがゼロとなった。その理由について、放送作家はこう述べる。 

 

「山口さん芸の多彩さ・器用さが注目される一方で、時としてゲストを立てることより自分が目立つことを優先させてしまうと指摘されていたこともあります。視聴者や共演者・スタッフからは、彼のマイペースな部分がマイナス評価を受けることもあったそうです。『ワンナイ』で山口さんが披露した数々の名物キャラは、どれも空気を読まず、自分のやりたい芸をひたすら続けることで大ヒットしました。現在も、出演者が少なく1人で進行することが多いローカル番組で成功しているということは、やはりそういうタイプの芸人なのでしょう」 

 

 加えて、バラエティーやお笑いについて自分なりの確固たる意見を持っており、時にそれが「面倒くさい」と捉えられることもあるようだ。 

 

「以前、タカアンドトシの北海道ローカル番組に呼ばれた際は、出演番組の選び方について持論を展開していました。現在のお笑い番組の主流である“ひな壇芸”が重視されるトークバラエティーについて、『すごい人たちがでているのに生かされていない』と厳しい評価をし、MCと対面でじっくり話ができる番組でないと出演する気になれないというような本音を吐露したこともあります」(前出の放送作家) 

 

 

■パフォーマンスが高すぎるのが難点? 

 

 前出のインタビューでも「僕は“ぐっさん”が大好きなんですよ。(中略)自分という畑を耕して、いかに“ぐっさん”という食材を美味しいものにしていくか。『最高です』と自信を持って現場に届けられるか」と、活動を貫くポリシーを語っていた。 

 

 元「週刊SPA!」副編集長で芸能デスクの田辺健二氏は山口の今後をこう分析する。 

 

「コンビ時代は漫才にも定評がありましたし、モノマネや一発芸、芝居もできるし、ギターや歌もうまいなど、全方位的にパフォーマンスが高すぎるのがぐっさんの特徴です。ただ、器用にすべてをできてしまうため、いったい何がメインの芸人なのかわからないという人も多かったと思います。全国区で見かけなくなって久しいですが、余りある才能をこのまま廃れさせるのは非常にもったいない。トーク番組が不向きなら、例えば清水ミチコさんのように年に一度の武道館ライブを継続してやるなど、才気あふれる熟練のエンターテイナーぶりを見せつけるライブショーを企画するのも手かと思います。持ち前の芸達者ぶりを今こそ発揮して、ぜひ返り咲いてほしいですね」 

 

 一人我が道をゆく“ぐっさん”の才能は唯一無二。たまには全国放送にも登場して元気な姿を見せてほしい。 

 

(雛里美和) 

 

雛里美和 

 

 

( 262875 )  2025/02/09 18:41:02  
00

これらのコメントからは、山口智充(ぐっさん)の地方での活動に対する支持や好意が伺えます。

彼の人柄や才能、地元愛に対するコメントが多く、地元のファンからは長く続いてほしいという声や、テレビ出演よりも自分らしい活動を続ける姿勢に賞賛の声が寄せられています。

また、彼の多彩な芸能活動や器用さ、人間味を評価する声も多く見られました。

テレビ業界の変化や芸能人の在り方についても考察されており、ぐっさんの個性が輝きを放つことを望む声が多く寄せられています。

総じて、山口智充のファンからの支持や評価が高いと言えるでしょう。

(まとめ)

( 262877 )  2025/02/09 18:41:02  
00

=+=+=+=+= 

 

20年ほど前、めちゃくちゃテレビに出まくっていた時に普通にギターケース持って電車に乗っていたのを見て驚きました。 

ぐっさんは座っていたのですが、比較的高齢の女性が乗ってきたらすぐ立ち上がって席を譲っていて、その後その人に「この電車︎︎は行きますか?」みたいな質問をして笑顔で談笑していたのを覚えています。 

ピークのようにテレビに出ていた時でもマスクもせずに電車に乗ったり、人と触れ合ったり、自分の思うように生きている素敵な人なんだなと、今こういう活動を選んでいる姿を見ても思います。 

 

▲11108 ▼263 

 

=+=+=+=+= 

 

東海地方なのでぐっさん家もグッと地球便も毎週じゃないけど、タイミング合えば見てます。 

どちらも面白いです。 

確かにたまには全国ネットで思う方もいますよね。。。けど自分はなかなか見てる方なので勝手に十分かと。 

見てても嫌な感じもしないし、ゆったり楽しい時間が流れるそんなぐっさんの番組をこれからも楽しみにしてます。 

 

▲2188 ▼39 

 

=+=+=+=+= 

 

以前、何かの記事でインタビュー記事見たけど、ぐっさんは家族との時間をすごく大事にしているとのことだった。テレビに多く出演することが幸せと限らない。等身大の自分に合わせて無理なく仕事をし、家族との時間を大事にして、幸せに生きていらっしゃると感じ、そこに芯の強さを感じます。こういう生き方っていいなと思います。 

 

▲903 ▼16 

 

=+=+=+=+= 

 

返り咲いてほしい、なんて書いてあるけど地上波で表立って出てくるのが良いんですか?活躍してればそれでいいと思うけど。テレビも局自体も難しい時代、地方番組や営業できるほうが強いと思う。良い芸人さんなので是非自分のスタイルで、続く芸人さんであってほしい。 

 

▲6613 ▼142 

 

=+=+=+=+= 

 

今のひな壇芸人とは一味違うスケールを見る側も感じるし、ぐっさんも今時の若手芸人との共演よりぴん芸人としての活動を望んでいるのではと思う。 

一人でやれる才能があるからこそ全国区でなくとも十分に存在感を発揮しているのではないのかと思う。 

 

▲73 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

同じ年なので、ぐっさんだけではなく、 

平ちゃんも含めて、DonDokoDonが好きです。 

 

初めて見たのは、ぐっさんだけでしたが、 

後からコンビだと知り、 

DonDokoDon応援してました。 

 

同じ年の芸能人なぜか、 

この世代は少ないので余計に親しみあります。 

 

ぐっさんも平ちゃんもお互いピンで頑張ってるので、これからも応援していきます。 

 

▲523 ▼25 

 

=+=+=+=+= 

 

こころ旅で火野正平さんのピンチヒッターとして番組に出てらっしゃった。お手紙をくれた視聴者への寄り添い方、その土地で出会った方との交流、ご飯を大盛りにして美味しそうにかきこむ姿…… 

火野さんとは違った形でこころ旅を進行されており、人柄の良さが出ていました。 

お笑いにおいては放送禁止になるような(Mr.ビーンの○○○とか)凄く個人的に好きですが、このご時世そうはいかず、やはり人柄の良さでメディア側も使いやすい節もあると思います。 

 

▲429 ▼16 

 

=+=+=+=+= 

 

名古屋にいるとぐっさんは干されているなんて、全く感じない。全国放送の番組もBSなどで時々見かけるし。 

 

ぐっさん家は毎週見ているが、名古屋周辺をぐっさんならではの紹介で、めちゃくちゃ楽しい。番組スタッフの力も大きいが。 

 

マイペースな仕事量で楽しく生きているぐっさん、本当に大好き。 

 

▲5645 ▼101 

 

=+=+=+=+= 

 

私、教員なんですが。ぐっさんの子どもがいる学校で働いていた先生曰く、ぐっさんは、とても良いお父さんでPTA活動にも手伝いに来てくれて協力的だって言ってた。息子さんもお父さん譲りで、面白くて周りを盛り上げるめっちゃ良い子だって聞いた。 

 

▲4329 ▼120 

 

=+=+=+=+= 

 

全国区ではほされたけど、好感度が高く東海地区では大人気ですね。趣味の車、バイク、ファション、音楽もこだわりがあり、マニアにも人気あります。今後もマイペースで頑張って下さい。 

 

▲2925 ▼133 

 

 

=+=+=+=+= 

 

よくある下ネタや暴力ネタ、自虐ネタにはよらない芸の幅広さと質の高さで人気になった実力の人だと思います。TVで見なくなったなあ~とは思ってましたが、ネットでは過去の出演なども含めてよく見かけますし地道な活動でも評価はされているんだと思います。組織的にやるよりソロの方がやりやすい人なのかもしれませんが、「こだわりが強すぎて」「質が高すぎて」という理由で取り上げないのだとしたら、それがTVのダメさに繋がっているとも思います。上手く料理すれば美味しい食材でも料理する技量がなければ宝の持ち腐れですし、そういう至らなさを認めたくないために食材にケチをつけているようなのは論外だし、それが料理人だとしたらその人の店は・・・。というのが今のTV業界なんだと思います。 

 

▲2017 ▼83 

 

=+=+=+=+= 

 

東京では確かにレギュラーは無いし、リバブルのCMも外れてはいるが、それをいったらオートバックスのCMには出ているし、十分にご本人が吟味されて出演されているのだろうが、ゲストで出演されている番組を見たこともある。 

 

テレビの、全国ネットでの番組レギュラーというのは、スターとしての十分条件ではあるだろうが、必ずしも必要条件とは言えないと思う。名が売れているからといって向いていないことを嫌々やるよりも、ご自分の得意な、より輝ける領域で活躍される方が、余程人生としては素敵なことなのではないか? 

 

▲1284 ▼38 

 

=+=+=+=+= 

 

東海地方の毎週土曜日の6時半からの放送「グッドさん家」は必ず観ています。大人気で本もでています。 

なのでテレビにでてないと言われているのは不思議な気がしていました。そうですね全国区ではないですから。トークも面白く取材先でも笑顔や庶民的な話で盛り上がります。 

全国区の番組にでていなくても各地方で人気なのでそれで良いとも思いますが、ぐっさんの才能を全国でもっと爆発して欲しいとも思います。それにはステージで全国を回って頂きたいですね。 

 

▲962 ▼56 

 

=+=+=+=+= 

 

時間拘束されてやりたいことやれないよりも自分がやりたい番組に時間をかけられたらその方がいい。普通の会社員も同じ。働き方を変えるのが早かった。この方をよく思ってない人っているのか?声の通りも良いしいつもにこやかだし自然体だし好感しかない。 

 

▲882 ▼15 

 

=+=+=+=+= 

 

ぐっさん家放送圏なのでいつもゆるっと見てます! 

この「ゆるっと」が大事で、ぐっさんと気心が知れたスタッフさんとの街ブラやドライブ、アパートでの様子がなんともローカルで心地良いんです。 

一番はぐっさんの人柄ですね。 

ウドちゃんの旅ゴメもですが気づくとやっていて癒やしです。 

無くならないでほしい。 

 

▲765 ▼20 

 

=+=+=+=+= 

 

ぐっさん家は豪華な東海地方では有名な番組だし、ゲストも過去にさんまさん、甲斐よしひろさん、渡辺美里さん、トータス松本さん、西城秀樹さん、泉谷しげるさん、華大など、豪華すぎる名前が並んでますからね 

 

▲914 ▼24 

 

=+=+=+=+= 

 

ぐっさん家はたまに見るけど、ほっこりするし良い番組だと思う。 

何より、一般の人に対する気遣いや丁寧な物腰が他の芸人たちとは明らかに違うと思った。それがとても好感を持てる。 

そしてそれは営業マンとして会社員をやっていた下地があったからなんですね~、納得! 

 

子供の頃からデビューとか若手でヒットしてしまうと道外す人間が多いし、こうやって社会を経験した下積みがあり中高年になっても力量を見せてくれるところが本物の人間力なのかなと思った。 

 

▲558 ▼13 

 

=+=+=+=+= 

 

愛知県民です。 

干されてるだなんて思いもしなかったです。 

ぐっさん家での、街の方々への優しい話し方や、地元の人気店の物を豪快に美味しそうに食べる姿、息子と楽しく見させていただいてます。 

馴染みの街に、ぐっさんが番組で来てくださるのは本当嬉しい。 

ぐっさん家、ずっと続いてほしいです。 

 

▲623 ▼16 

 

=+=+=+=+= 

 

「全国区に返り咲く」なんて言葉自体がいつの時代の事言ってんだという感じです 

東海地区 特に愛知県では認知度も非常に高く昔を知らない人は愛知県のタレントと思っている人もいると思います 

何より東海でこの方が出ている番組はご本人が本当に楽しんでいる感じがあって見ていて自然に笑えてきます 

できればこのままのスタイルで楽しい番組を続けてほしいです 

 

▲452 ▼11 

 

=+=+=+=+= 

 

芸人として全方位的にハイレベルなことに加えて、番組企画や演出などの「裏方」の才能もあるから、やはり「使われる側」に回ると周囲との摩擦は出てくると思う。 

そんな彼が一番「自分らしさ」を発揮できるのが「ぐっさん家」なのだろうし、番組内でも生き生きとしている。 

「干された」という見方もあるかもしれないが、正確には、落ち着くところへ落ち着いた訳で、ご本人も納得してやっていることだろう。 

紆余曲折あっても、自分の「居場所」にいられることが一番良い。 

 

▲395 ▼9 

 

 

=+=+=+=+= 

 

「魚が食べたい」と「グッと地球便」を毎週観てるので、ぐっさんがテレビに出てない、ということに違和感しかありません笑。 

特に「魚が食べたい」を観ていると、ぐっさんファンって全国に多いなぁという印象です。 

歌も上手いし演技もできるので、もっと露出が多くてもおかしくないとは思いますが、マイペースで好きな番組をやっていくスタイルもぐっさんらしいな、と思っています。 

 

▲403 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

名古屋住みなので「ぐっさん家」は毎週録画してます。 

長年続いてる番組なのでできるだけ長く 

放送して欲しいなと思ってます。 

毎週観てるからかぐっさんが干されてるなんて 

思った事ありませんでした。 

数年前の朝ドラ「舞いあがれ」に出演した時も 

楽しく観させて頂きました。 

俳優としてのぐっさんも好きなのでまたドラマや映画でも観たいです。 

 

▲303 ▼12 

 

=+=+=+=+= 

 

山口さんはぐっさん家について「この番組が僕のやりたかった事」と番組内で語っていたと記憶しています。やりたい事をずっと続けられるのは幸せな事だと思いますし、他の番組にたくさん出るよりもぐっさん家を末永く続けたいと思っているのかもしれません。 

 

名古屋が舞台になったのはたまたまなのか、あえて名古屋を選んだのかは分かりませんが、多才な山口さんを変わらず見られるのは東海地方住みで良かったなと思っております。 

 

▲179 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

ぐっさん家に出たことがあります。 

とある設営の作業だったんですが、先にADさんとリハーサル、それからロケバスでぐっさん到着、そこにいるスタッフや自分たちに丁寧に挨拶、カメラが無いところでは物静かでニコニコしたおじさん、されから収録が終わると周辺の風景をケータイで撮影した後、設営の仕上げ中のコンテナの上の私たちに最敬礼で大きな声で「お疲れ様でした!」って挨拶、こちらはしどろもどろで「あ、お疲れ様でしたっ!」って返しましたが、この律儀 で真面目な人柄にびっくり、この番組が長く続くワケが分かりました。 

 

▲108 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

以前ぐっさん家のロケに遭遇したことが有りましたが、スタッフさんも含めてフレンドリーでロケもTV撮ってんだぞ!って雰囲気ではなく「おじゃまさせてもらってます」って感じで周りの一般人に常に気を使っている感じ。 

その時はジープでロケをしてましたが、カットの合間に駐車場に停まってたジープを写真撮っていいかスタッフさんに聞いてもどうぞどうぞと言った感じでオンエア日まで教えて頂けました。 

こう言うところが消えない理由ではないかと思います。 

 

▲66 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

数年前にダウンタウンなうに出演した際、「ひな壇芸人は個性が生かされない仕事」「本番前に出演者とトークしていたらスタッフに『面白い話は本番に取っておいて下さいね』と言われるのが嫌」「自分のことが大好きなので『山口智充』がフィーチャーされる番組が好き。だから今回のオファーを受けた」とかなりぶっちゃけていた。 

それでもローカル番組やBSの番組、更にはイベントなどによく出てるから凄いと思うけどね。 

 

▲104 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

私が住んでる地域では地球便とぐっさん家が 

放送されているので干されてるだなんて 

全然全く思わなかったです。 

 

別にテレビの仕事が無くなっても 

色々出来ちゃう器用な人なので 

 

YouTubeなどのネット上でも 

十分やっていける実力があると思います。 

 

他人の事わるく言わないし好印象で 

素敵なタレントさんだと思います。 

 

▲348 ▼15 

 

=+=+=+=+= 

 

20年以上前に始まった名古屋ローカルの長寿番組『ぐっさんち〜the good sun house』は面白くて好きだった…かく言う私自身最近は全然観れてないけど、まだやってるのかな? 

偉ぶることも荒ぶることもなく、町の人たちへのリスペクトを絶対に忘れることなく、変にイジって笑いものにしたりも決してしないぐっさんの人柄がとっても好ましくて、ぐっさんの魅力が満載のとても素晴らしい番組です。 

東海地方中心のロケ番組だから全国放映にはならないのが残念なくらい楽しい。 

 

▲151 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

ちょっと売れ始めた頃のぐっさんに、名古屋の栄の路面店2階のBEAMSでお会いしたことがあります。握手をお願いすると、こちらが片手だったのに両手で返してくれました。深々とお辞儀まで下さって、あの頃から素晴らしいお人柄だなと思ってずっと応援しています。 

 

▲166 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

ぐっさん家毎週楽しく観てます。 

東海地方の穴場的なお店などを紹介されたり、 

色々な場所を訪れたりと、その都度ぐっさんの人柄がよく出て、いつも観てて癒やされてます。 

長く続いて欲しい番組です。 

ぐっさんは形にハマらず、自分の持ち味を活かせる、仕事で頑張って欲しいです。 

 

▲86 ▼3 

 

 

=+=+=+=+= 

 

ぐっさんの場合、むしろ理想的なタレント活動を展開していると思う。今の時代、地上波での露出がタレントの価値を測る尺度ではない。自身のポリシーに合わない地上波の番組にはあえて出演せず、志向のマッチした番組だけに出演しているように見える。 

いずれにしても、今の地上波のレベルでは、ぐっさんの多彩な才能をうまく引き出せる番組を企画するのは難しいだろう。 

 

▲54 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

下ネタ抜きでも、この人の芸達者ぶりは群を抜いている。でも、人を笑わすってとても難しいことだからマイペースでもなければなかなかできないと思う。たまに全国区で出て来て大笑いさせてくれればありがたい。 

 

▲177 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

東海地方で放送している『ぐっさん家』は 

ぐっさんもスタッフも仕事なんだけど 

仕事じゃない……みたいな雰囲気が好きです。 

楽しんでいたら番組になってるみたいな感じで 

いつも観てます。 

 

今は地方の放送局は面白い番組が多いと思いますよ 

いくら地方とはいえ20年も番組が続くのは 

凄いことだと思います。 

 

▲48 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

これからは、ぐっさんのような、本物の芸がある人間がテレビに出る時代になると思う。 

まっちゃんや、中居さんなど、人を威圧するような態度や風貌の方々は、テレビに出なくなった。 

タモリさんって、若いときはとがっていて人と群れなかった人だけど、司会で大成功した。 

ぐっさんも、タモリさんと似たところがるから、司会に挑戦してみたらいいかもね。 

 

▲7 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

ぐっさんが干されたとか消えたという認識は全くありません。なぜなら、BS朝日魚が食べたいを毎週視聴しているからです。 

 

この番組はぐっさん1人MCで、番組ディレクターによる現場体当たり取材の映像に対して要所要所で気の利いたコメントを発しています。 

 

テレビ素人さんに対してだけなのかもしれませんが、そこに俺が俺がのぐっさんはいませんし、むしろ漁業のプロたちに対する敬意を感じるコメントぶりに感心してますよ。 

 

コンビの相方さんもサッカーに対する真摯な姿勢に好感持っておりますし、DonDokoDonのお二人の番組はそれぞれに魅力があります。 

 

むしろ低下したのは地上波の影響力の方ではないかと思うくらい、彼らの活躍を感じます。 

 

▲39 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

人を惹きつける才能って生まれ持ったものだからね。彼にはそれがあると思う。 

何言ってもおもしろい。 

 

何を言うかではなくて、誰が言うか。 

というのは何事でも大事なんよね。 

他の人がぐっさんの言葉を言っても面白くなかったりするのよ。 

 

そいや 

母さんに男性のタイプの話をすると20年前も今も、ぐっさんみたいなひとって言うなぁ。 

がっしりした男らしい人が好きらしい。 

おばあちゃんのタイプにもしっかり刺さる人なんです。 

 

▲71 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

20年近く前の話だが、家族で築地に遊びに行ったとき、佐藤弘道さん(体操のお兄さん)とぐっさんが『魚河岸のお仕事体験』みたいなことをやってて、歩道で2人が台車を使って物を運んでる時に、私の母が「忙しいねぇ」と(勝手に)声をかけたら、ぐっさんが「ホントに忙しいよ〜!」と即座に返事をしてくれた。そのとき、「撮影中のはずなのに、ぐっさんてなんていい人なんだ」と思った記憶がある。こういう人は、どの世界にいてもいつまでも消えることはないだろう。 

 

▲87 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

「山口さん芸の多彩さ・器用さが注目… 

どの放送作家が言ったか知らないけどぐっさんの良さを活かせない作家の方がつまらない 

 

ぐっさんは「干された」っていう表現もおかしい 

 

自分で好きな仕事を選んでやってる。 

選べるだけ凄いなぁと思います。 

 

ぐっさんを拝見したことありますが気さくでめちゃくちゃ良いからでした。 

 

▲126 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

昔は芸能人たるもの、全国区のテレビに出演してナンボという風潮があったし全国区の放送でしか芸能人の動向というのが分からなかったというのもその考えが正しいと思い込む事に繋がったんだよね。 

しかし消えた芸能人としてよく名前が挙がっていたダンディ坂野やテツandトモはテレビから呼ばれなくなっても地方の営業等で十分に食べていける程に稼いで、ぐっさんも地方のテレビ収録やイベントでちゃんと活躍して稼いでいる。 

そう考えたらぐっさんを含めて、地方で活躍してる芸能人達は失敗者ではなく成功者と言えるじゃないかな。 

 

▲9 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

昔は演芸場スタイルでスタジオに観客を入れて笑い声とか笑顔を抜けてたんですけどね、こういうスタイルを萩本欽一が提案しておそらく個人情報保護法以降から観客の顔を映さなくなったのです。お笑い芸人主体のテレビ番組ではたまに観客が入っている様子が判るものもありますが、その代替え要員としてのタレントや芸能人が雛壇、ワイプに収まるスタンスは常識とばかりにテレビに溢れてしまいました。 

 

これを若い世代にどう伝えるか、テレビマンにも視聴者にも飽きさせない手法を取るに、それは代えていって良いものなんだよと、音楽番組に出たくないミュージシャンも大勢いたんだよと、トークに向かない人間も居るんだよと、バトンに込めて渡す事が肝要です。 

 

▲4 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

この世の春よと繁栄してきたフジテレビの問題と衰退を見るにつけ、全国放送から地方に活躍を移して地道に活躍する姿を見ると、やはり真面目に、謙虚に視聴者を大事にやってきたものが最後に生き残るんだなとつくづく思います。 

お笑いセンスもYOUTUBEで何回も繰り返し観ていますがウォーターボーイズのオーディション 

のコントとか最高ですね。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

この方の才能は無限大。 

おそらく芸人と呼ばれるお手本みたいな人。 

面白さ、モノマネの上手さ、歌も上手い 

人を笑わせたり喜ばせる天才だと思う。 

よく自分を知っているから、 

どこでもやっていける自負があるのだろう。 

もし昔のままTVに出続けていたなら 

かなりの立場になっていただだろう。 

好きに生きれて 

好きに仕事ができてそうで 

憧れな存在です。 

 

▲18 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

最近の笑いは「団体芸」が主流だから 

器用に様々な芸が出来てマイペースなぐっさんには肩身が狭いんだろうな。 

 

またぐっさんがキャラを演じきるようなTVショーを見たいよね、チョコボーイ山口みたいな 

 

あのコントショーはぐっさんの演技力が凄いけど 

始末書提出は当たり前、下手したら降格どころかクビと分かってて 

あのキャラの為に誰もが確実に寝てるド深夜とはいえ枠一本を用意した番組スタッフの狂い具合と覚悟は凄かったよね。 

 

▲55 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

私はグッさん司会の読売テレビ「グッド地球便」が大好きです。西城秀樹さんのモノマネも面白かったですよね。あんな芸達者な芸人さんが急にテレビに登場する機会が減ったので仕事を選んでいるのか松本さんがお気に召さなかったのかと色々思った事がありました。実力があるから勿体ないですが自分のペースで細く長く頑張って欲しいです。 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

ぐっさんは本気で面白い。 

口に出す言葉が自然に笑いを引っ張り出していると思う。 

ダウンタウンの番組で年1に芸人さんが全員、1人で車に乗ってカーナビの示す廃墟の病院や沼に行かされてラジオで怪談を聞かされる企画で、怖い話の前に必ずぐっさんが出てくるんだけど毎回、西城秀樹さんのマネをするのを分かってて飲み物を口に入れちゃって噴き出してました。 

演技も上手いし、好きなことをしていけばいいと思います。 

 

▲18 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

20年ほど前、イクスピアリのGAPで、お子さんを抱っこして家族で買い物しているぐっさんを見かけました。 

他のお父さんと同じように自然にお店をまわっていて、とても素敵な方だと思いました。 

背が高くてかっこよかったです。 

最近テレビで見掛けないので淋しく思っていましたが、地方でご活躍されていて良かったです! 

 

▲38 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

名古屋のTV局で長い事レギュラー番組を持たれてますよね。 

雑誌か何かで以前いつまでも芸能界に居座るつもりもないみたいな感じで話されてたのを思い出しました。 

芸達者だし趣味も多彩ですから芸能界やなくても自身で経営できそうな感じします。 

昔から好感も良く好きなタレントさんです。 

 

▲14 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

愛知県民なのでぐっさん家で見かけるから“消えた”感は一切無いんだけど、他の地方ではそう見られてるのか。 

本人が今の状況に納得してるのなら無理してまた全国区に出ることも無い気がするけど、確かに以前ファンだった人からしたらまた出てきて欲しいとは思うんだろうな。 

 

▲321 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

よく考えたらくずの二人は器用な二人組だった 

私の見ている範囲では確かに見る機会はないけど地に足をつけた仕事をしていると思っていて、この記事を見たので「ああ、やっぱりぐっさんはちゃんとしてるな」と思った 

 

TVとネットみたいな分け方されているが、個人的にはTVも地方局やBS番組で面白い番組が増えてきた。TVerで見られる番組もある 

作りたい番組を作るというプラットフォームとして地方局やBSは最適なんだろう 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

平畠さんもサッカー番組で頑張っているし、山口さんも独自路線で頑張っているし別にテレビに出なくても本人達が満足できる活動出来てればいいと思う。むしろやりたい仕事を選んでやれれば最高だと思う。 

でもコンビはたまに観たいな 

 

▲23 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

バラエティ番組の多くって出演者スタッフ含めた集団芸ですからね。 

アメトークなんて正に集団トーク芸だし、さんまさんの番組でも自分が仕切りながらちゃんと周りにパスを出して見せ場を作る。 

そこにフィットする人しない人いるでしょうし、それは個人のスタンスや芸風があるので致し方がないんでしょう。 

ぐっさんち楽しそうにやってますし、そうやって活躍できる場がある芸人さんは恵まれてますよ。 

 

▲9 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

吉本興業の芸人には珍しい、顕示欲の薄い個性派タイプの芸人と心得ています。先ず話題が健康的であり、子供から大人まで広い層が楽しめる、嫌味のない貴重な存在かと思います。何でもかんでもに顔を出したがる芸人とは違い、個性的な味わいのあるぐっさんに親しみが持てます。 

 

▲26 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

ぐっさんは 会社員時代 春日井市の営業所に勤務していたと聞いています なので東海地方とりわけ名古屋圏には縁があるんでしょうね 以前はフジテレビでぐっさん家がスポット放送されたらしてましたし 顔出しは無いにせよリバプルのCMに声だけ出てますし ご家族との生活を基準に 地に足着ける活動をされているのかなぁと思ってます 

 

▲16 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

自分のスタイルを貫いているぐっさん、大好きです。 

全国区じやなければ駄目なの? 

ひな壇A、ひな壇Bより、ぐっさん自身を表現できる、偉ぶることなく町の人と対等に接することができる。そんな活躍の場がある人なんです。 

引き続き応援しています! 

 

▲16 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

むかし働いていたアパレル店にお客様として来たことがあります。とても低姿勢で感じも良く素敵な方でした。よくあるショッピングモール内でしたが特に変装もせず普通な感じだったのを思い出しました。 

 

▲14 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

干されたと言うよりは自分主体で芸や番組構成をしたいぐっさんがひな壇や大量の芸人が集まってワチャワチャするのを拒否したからなんだよね。 

大勢の中で自分の個性をを殺してしまうより目立ちたい。芸人としては間違っていないと思う。 

事実、ひな壇芸人の多くはそこから這い出れずにもがいている。千鳥やかまいたち、くりぃむしちゅーやバナナマン辺りはひな壇で見かけた期間は極めて短い。 

自ら仕事を選んでセーブしてるのは干されたとは違うのではないでしょうか? 

 

▲85 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

ぐっさんは干されているイメージはありませんが、DonDokoDonの相方の平畠啓史さんが、静岡で清水エスパルス関係の活動のみになってしまった印象で、コンビでやっていた当時からぐっさんの才能の幅広さに押されていたように思っていました。 

平畠さんはいわゆる “コンビのじゃない方芸人” として、静岡県ローカルでのサッカータレントが合っていてそちらに落ち着いたのだなと見ていましたが、ぐっさんもまた、記事にあるように器用すぎて才能がありすぎて、現在の活動に収まったのだろうと思っています。 

 

▲3 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

絵を描いても歌を歌ってもトークも全部上手い。人間味もあるし何かをやらかした訳でもないのに、なぜこの人がテレビに出なくなったのか理由がわからない。面白くもないガヤガヤした芸人並べてつまらない番組が多いから段々とテレビ離れも進む。ぐっさんみたいに娯楽番組の職人さんみたいな人のテレビならまた見たいと思う。 

 

▲45 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

東海地方住まいだと毎週土曜日ぐっさんの番組楽しく拝見してます 

ぐっさんのお人柄大好きでぐっさんの旅したコースを次の休みに夫婦で巡ってみたりして楽しませていただいてます 

また東海地方いろんなお店にぐっさんのサイン色紙よく見ます、あらここにもぐっさん来てる!は東海地方では当たり前になってますね 

 

▲27 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

ぐっさんは、本当に天才だと思う。時には同じ芸人仲間に劣等感を与えるぐらいにね。テレビでの印象は、とにかく人を楽しませたいサービス精神旺盛な人って感じ。本当に多才で面白いから目立つし凄すぎて一緒に出演してる芸人さんも今の大谷選手のようにプロが見惚れてしまうぐらい。前にスマスマでモノマネ芸人さんを集めてビストロに出た時も独壇場で他の芸人さんも少し引いてた。ただ数少ない足りない部分は雛壇などで芸人さん特有のパス回しが苦手そう。昔はアイドルも芸人さんも単体で勝負してた傾向が多かったけど、今はどちらも団体戦の様相がある。だからピンで何でもこなせるぐっさんには向いてない時代かもね。後、これは仕方ないけど、ぐっさんは結構エグい下ネタ系のネタも多くこれが今の時代に全く使えない(笑)それでも勿体ないぐらいの才能だからマイペースで良いのでYouTubeでネタ見せてくれたらなぁ(^^) 

 

▲16 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

役者業としては時々ドラマや映画にも出てるかと。あと、突破ファイルの再現ドラマにはちょくちょく出てはるな。そういう意味ではまだ消えていないし干されてないと思うけど。鎧武のDJサガラはいい味出してたな。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

吉本にありがちな飲み会や夜遊びの文化にも興味が無かったのでは?誰々とよくつるんでるとかいう話も聞かなかったし。ただ一人我が道を行って仕事できちゃうし、群れないのがぐっさんの魅力だと思う。超芸達者なのに賞レースや流行りのスタイルの番組に全く興味無さそうなところがカッコいい。在京キー局なんか無視して地方でしか観れないアットホームな番組を長く続けて欲しい。 

 

▲13 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

ぐっさん家は東海民の週末のルーティンになってる、東海テレビの代表的な番組でもある。  

横山剣さんゲストの時、横浜中華街の山東が紹介されて、中日のハマスタ遠征では、水餃子食べるのがルーティンになってしまった。  

ロケ地聖地巡礼は、まあまあやってる。  

ちょっと前に平日の夜放送されて、ものすごい違和感があって、いかに定着してるかが、体感できた。 

 

▲16 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

地上波のテレビ番組をリアルタイムで観る事がほとんど無いのであまり気にしてなかった。 

「魚が食べたい!」はTVerで観てます。 

今はテレビの見方も多様化しているのでこれから先はこういう活動の仕方もありなんじゃないでしょうか。 

自分はぐっさん好きだし全国的にも好感度は高い人だと思います。 

 

▲3 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

昔搬入のバイトしてたら 

こともなげに荷物を運び、また戻ってきたガタイのいい人をよく見たらぐっさんだった笑 

本人のイベントか何かなのに 

自然にそういうことができる人なんですよ 

ショーが終わって握手してもらったら 

どうもありがとう、といわれるかと思ったら 

兄ちゃんお疲れさん、って声かけてくれた 

物真似とか人を見てるからでしょうね 

 

▲53 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

干されてるんじゃなくて、自分がしたい仕事だけを選ぶようになって、そしてそれが成功しているのでは? 

 

ぐっさんは20年以上も前に、「ワンマンショーをするのが夢」みたいな事を話されていて、まだ若手時代の当時は大勢で騒ぐバラエティー番組などにも出演されていましたが、元々そうではない方向性を目指されていたのでしょう 

全方位がハイレベルなエンターテイナーだから、ぐっさん一人いればショーが成立しますよね 

 

書いている内に思い出しましたが、こちらもだいぶ昔に松本人志の放送室で、「本当に遊んでいない芸人はぐっさん」みたいな話題になった時があった 

いつも収録後はすぐ帰る、みたいな話をしていた気がする 

合コンとか飲み会とか浮わついた感じの事に興味が無さそうなので、大手キー局のノリとかも合わなかったんだろうなと勝手に想像しています 

 

▲13 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

個人的には昔から好きな芸人さんなので、テレビで見る機会が殆ど無いのは残念な限りではあります 

ただ芸だけで見れば器用貧乏と言えなくもないですよね 

何でもこなしてしまう才能は本当に凄いのですが、出来てしまうが故に一つに絞ることをしませんから、グッさんと言えばこの芸、みたいな印象は薄めかと思います 

そうなると何でも出来るけどそれぞれ突出した凄さが不足しているので、必然的に自分自身をどんどん前に出す芸風になってしまったのだとは思います 

トーク内容は非常に面白いのですが、同じレベルでトーク出来る芸人は他にもいますし、モノマネ芸も表現が独特で個人的にはかなり面白いのですが、特徴を際立たせる手法だけに人によってはディスられていると取られかねない危うさもあります 

歌は非常に上手いですが、歌手を目指すようなこともしないでしょう 

ただこれだけ器用な人は貴重なだけに、テレビではなくても長く頑張って欲しいですね 

 

▲2 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

むしろ、『アメトーーク』や、『踊る! さんま御殿』などのように、ひな壇で大人数の芸人とトークをする番組が多すぎた方が問題だと思います。 

  

 

 バラエティーや、トーク番組以外だと、私はNHKの『連続クイズ ホールドオン!』の司会のイメージが強くありますが、このような視聴者参加型のクイズ番組の司会を1人で務めることができた点も凄いと思います。 

 

(註:『連続クイズ ホールドオン!』は月曜~金曜の週5で放送していたため、司会は当時NHKの局アナだった、武内陶子アナと週ごとに交互に務めていた。 

 つまり、5回ごとに司会が山口さん→武内アナ→山口さん→武内アナと代わるわけである) 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

いわゆる平場というものに適応はしていなかったと思います。リンカーンのような団体芸もしかり。 

でも芸の腕はあるし、実力があるのもみんなお笑いファンは分かっていたと思う。 

個人的にも正直最終的に平場勝負になってるバラエティもどうかと思う。昔がそうだったようにいろんな笑いがあるべきだと思います。 

 

▲6 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

ぐっさんは『東海地方版 所ジョージ』のイメージで、肩の力を抜いて『自分らしく人生を楽しむ!』を歩んでいるように感じます。 

 

あんな風に自分の好きなことを楽しんでみんなに届けられるスタイルに憧れます。 

 

▲96 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

東海地方に住んでるので、ぐっさん家って番組で見かけます。 

外のロケとか、業界外の人と話していろいろ聞くのが好きなんだろうなと思います。 

 

それに他のタレントに気を使うより、自分の看板番組で自由にやる方がそりゃ楽しいよね。 

 

▲13 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

ここ半世紀の芸人、いわゆる昔の太鼓持ちは、究極の目標をお笑い演芸ではなく番組MCにしているようで、芸を磨いて人を楽しませるというより、後輩芸人をからかって簡単に銭を稼ぐことに血眼を上げています 

たけしにしてもさんまにしてもところにしても、楽して大金をつかんで人生が面白いのでしょうか 

山口はちょうどよく才能を活かして楽しませる芸に励んでおり、好ましく思います 

 

▲6 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

自分が若い頃に地方局の某番組にずっとコンビで出てるの見てたから、その後にドラマや東京の放送局の番組に1人でよく出てるのを見るようになって全国区に出る為に相方置いていったイメージしかないwww 

一瞬相方も全国区の番組に出てたと思うけどコンビじゃ売れなかったみたいだね。 

地方局の某番組で見てた時とはボケとツッコミが逆になったような? 

この番組でしか見てなかったから昔は全然喋らない人だったのに全国区にいったら急に喋るようになってて驚いたんだよね。 

 

▲3 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

大型トラックの助手席に同乗する番組。 

あれができる人はなかなかいないと思う。 

初対面の素人さんと何時間も一緒にいるんだから、嫌悪感を持たれたら顔に出てしまう。 

貴重な才能だと思う。 

 

▲19 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

まだDonDokoDonが全然売れなかった頃、東北のローカル番組にレギュラーで出てました。ローカルとはいえ全力で頑張ってて、おもしろいし当時から印象良かったです。 

今もローカル中心で活躍されてると聞くと、あの頃と考え方はきっと変わってないんたろうなと思います。 

 

▲8 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

干されていると言うよりは、のんびり活動してる感じがします。 

ぐっさん家でもJEEP旅、旧車巡り、商用車ミーティング、レトロ家具といった自分の趣味を番組で楽しんでる感じなので土曜の夕方に見るのにちょうど良い感じです。 

たまには、チョコボーイやぐっさんビーンみたいな下ネタ芸も見たいですけどね。 

 

▲10 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

よくNHKとか民放キー局に出演しないと「引退したのではないか?」と芸能人たちは囁かれるが、無用な心配だ。 

地方局やラジオ、巡業、舞台、映画などいくらでも活躍の場がある。 

以前、豪華客船の特集番組を観ていたら、久しく見ていなかった有名歌手が乗船して、「船内コンサート」を行っていたのを知って驚いた。 

第一線だけが全てではない。芸能は「万能」である。 

 

▲30 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

ぐっさん、こそが芸人だと思う。 

東海地方にお住まい以外の若い方々はご存知ないかもしれませんが、当時地上波で放映された切り抜きがYoutubeに多数転がってますから、是非見て『これがプロフェッショナルか!』と、感動してほしいですね。 

 

▲60 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

ぐっさんはマジで面白い。こだわりが強くいつ辞めてもいいみたいな事を前は言ってたから、少し番組では使いづらいのかなとは思っていた。 

実力はあるしいつでてきても大丈夫だとは思う。人望もあるし。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

返り咲いて欲しい?何か上から目線で偉そうだな。 

いいんだよ今の方が、好きな事に集中が出来てマイペースで仕事が出来る。ローカルだろうが看板番組を持ち食いっぱぐれが無い訳で、売れっ子で休みなく疲弊するより人間的な生活が出来て良いじゃん。 

愛知県民としては、ぐっさん家で毎週土曜夕方のテッパン番組だし地球便も見てる。 

この前は火野正平さんの変わりに心旅に出るなど充分に活躍してる。 

まだ20代30代の芸人なら売れたい!と強く思うし、全国区で売れ認知されたいと思うだろうけど? 

ぐっさんも50半ば近い年齢で、売れてやるぜ!とガンガン働きまくる年齢でも無い。 

あとぐっさんのキャラを活かせないキー局が下手なだけだろ?と俺は思う。 

愛知県民でぐっさんを身近に感じラッキーとさえ感じるわ。 

 

▲18 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

パフォーマンスが高すぎるってのはホントそうだと思う。 

ネタの幅がとんでもなく広くて、際どいネタから王道なモノマネ、空気を壊す仕掛け、印象に残りやすい見た目と声、アドリブ力、基本的なトーク力もあるし、絶対笑わせてくれる雰囲気まとってた。 

ポテンシャルだけで言ったら10年20年前の時点では間違いなくトップレベルだったと思う。でもひな壇は確かに空気あってなかったよなぁ……。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

干された感はあまり無い。オートバックスなどCMでも見かけるし、映画の吹き替えやBS番組、映画にもチョイ役で出ていたり。地上波より活躍されているのではないでしょうか。個人的には俳優業をもう少し増やしてもいい気がする。 

 

▲21 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

ぐっさんは、芸達者で器用。モノマネも歌もこなせてライブなどやってます。 

東海テレビでやってる「ぐっさん家」は長寿の人気番組で唯一のレギュラーですが、たまに関西でも見れます。 

本当に自分の武器をたくさん持っている人は凄いし羨ましいと思います。 

 

▲14 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

消えても干されてもいないでしょう。 

言うなれば自分で仕事を選んでいるだけでね。 

彼にはそれが出来るだけの実力と才能が有ります。 

 

自らも番組や立ち位置の向き不向きを理解しているわけだし何の問題も無い。 

むしろ理想的とさえ云える。 

自分の好きな世界で自分のやりたい仕事だけをやって食えていけているのだから。 

 

アメトーークではひな壇でしたけど上手く立ち回っていましたし、自分の好きな車の回でしたからね。 

ぐっさんはタレントとしての一つの理想形かもしれません。 

 

▲31 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

ぐっさんがこの記事を読んだら、記事にしていただいてありがとうございますって言いそう。東海圏ではないのでテレビで見ることはなかなかないけど、朝ドラの「あさがきた」で植木職人役で一瞬出た時もものすごく合っていて、よかった。ワンナイの黒木さんや音村さんも今見ても笑える。ぐっさんは今の活動の仕方で満足してるんだと思う。でもたまには見たいけど。。 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

山口さんは芸が多才で面白いですが 

ちょっと売れ出してテレビで見るときが多くなった時期、地方の営業で地元に来たことがあります 

そのときの実行委員のひとが知り合いなのですが無愛想であまりいい感じがしなかったみたいでテレビとギャップがあったそうです 

まあ芸能人みんながみんな愛想良くしてるのは少ないですね 

 

▲1 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

干されたと思った事はない 

我が道行くから、仕事選んでるだろうとは感じていた 

埋もれさせるのは勿体ないとか、どの目線からの話なのかと思ってしまう 

ぐっさんのペースでこれからも続けて行って欲しいと思っている 

 

▲23 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

ぐっさん家いつも観てます 

ほのぼのします。 

ぐっさんの人間味溢れる会話も楽しいですね 

全国区からは離れてしまっているが、やたら無駄に忖度することなくぐっさんの人間性が視聴率に繋がってる。 

変な文化の出来た全国ネットの某テレビ局に忖度せずぐっさんらしく番組を盛り上げてもらいたいです。 

 

▲7 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

今でも我が家はぐっさんのラーメン鍋。 

インスタントラーメンは美味しいから 

何味を混ぜても美味しい、と言うことをおっしゃっていました。 

 

同じ味じゃなくてもいいんだ、と目から鱗。 

我が家は今でも好きなインスタントラーメンを持ち寄り鍋にしています。 

めいめい好きな味ばかり食べた5袋パックの残りの味も一度に消費です。 

 

▲148 ▼15 

 

=+=+=+=+= 

 

ぐっさん家で毎回色々な旧車を運転してるのが見られるだけで満足だよ 

以前のジープも良かったけどね 

何でジープが出なくなったのかは知らないけど 

古い車やMT車が好きってところが自分に通じるところがあって、 

勝手に身近に感じてる 

 

▲242 ▼9 

 

 

 
 

IMAGE