( 263049 )  2025/02/10 04:59:18  
00

冬のレンタカー利用で発生するトラブルについて、レンタカー店員の筆者が体験した例を紹介している記事があります。

スタッドレスタイヤに関する問題や、雪予報を無視して夏タイヤで出発し、その後乗り捨てるなど自己中心的な行動が問題視されています。

さらに、スタックして動けなくなった際に救出を要求する利用者に対して、レンタカー店は救出サービスを提供しないことが説明されています。

冬場のレンタカー利用は、雪関連のトラブルへの対応が不可欠であり、事前に適切な準備を行うことが大切です。

(要約)

( 263051 )  2025/02/10 04:59:18  
00

 さまざまなお客様が利用するレンタカーですが、自分勝手な行動でレンタカー店に迷惑をかける人がいます。特に真冬の今は、雪やスタッドレスタイヤに関するトラブルが急増。現役レンタカー店員である筆者がウインターシーズンに体験した、迷惑千万だった例を一挙に。これはマジで衝撃!!!! 

 

 文:ゆーたGVB(Team Gori)/写真:写真AC 

 

 冬場によく発生するのがスタッドレスタイヤの問題です。12月頭から中旬頃にスタッドレスタイヤを装着した車両がレンタカー店に用意されますが、追加備品という扱いになるので、備品指定していない場合は夏タイヤの車両が用意されます。 

 

 「レンタカーだから冬場は全車スタッドレスタイヤを装着している」と思い込んでいる人は多く、夏タイヤと知って急にスタッドレスタイヤへの変更を要求する利用者や「冬場だからスタッドレスタイヤが当たり前だろ!」と逆ギレしてくる人もいます。 

 

 同クラスのスタッドレスタイヤ装着車が空いている場合は、スタッドレスタイヤ代を追加で支払い、変更することも可能です。ただし、事前に雪の予報などが出ている日は、早々にスタッドレスタイヤ装着車は満車になってしまい、当日変更は不可となります。装着車両が必要な場合は、予約時に必ずスタッドレスタイヤを指定しましょう。 

 

 冬場の迷惑客でスタッドレスの次に多いのが、天気予報で降雪の可能性があるにも関わらず、夏タイヤで出発し「雪が降ってきて危ないので、出先(宿や観光施設)で乗り捨てたい」と言ってくる利用客です。 

 

 筆者が勤めているレンタカー会社では、店舗以外への乗り捨てはできないルールとなっています。それはレンタカー会社だけでなく、宿泊先や観光施設にも迷惑をかけてしまうためです。 

 

 雪予報の際は無理な利用は避けましょう。また雪予報の日に夏タイヤで出発し、事故を起こしてしまった場合はレンタカーの保証適用外になる可能性があります。 

 

 

 雪が積もった時に増えるのが「スタックして動けなくなってしまったので救出に来てほしい」と連絡してくる利用者です。レンタカー店では二次被害防止や人員が限られているため、スタッフを救出に向かわせることはありません。 

 

 レンタカー利用中に雪でスタックして動けなくなってしまった場合は、お客様自身でJAFに連絡してもらうことになっています。ただし降雪時には、JAFを呼んでも到着まで時間がかかる場合が多いため、レンタカーではかなりのストレスになります。 

 

 冬場のレンタカーでは、特に雪関連のトラブルが多くなります。利用予定日に雪予報が出ているときは、予めスタッドレスタイヤを装着した車を予約することや、運転に不安がある場合は利用を控えるようにしましょう。 

 

 

 
 

IMAGE