( 263158 ) 2025/02/10 15:05:56 2 00 「雇われ院長という立場だと…」元院長が独自取材で激白 「TCB東京中央美容外科」など運営のメディカルフロンティア・医療法人が申告漏れ 約9億円の追徴課税テレビ朝日系(ANN) 2/10(月) 11:30 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/6b1af7ad90aa7473261e967a195e9d343aac9a5d |
( 263159 ) 2025/02/10 15:05:56 1 00 全国展開する美容医療施設を運営する会社や医療法人が、国税当局から約9億円の追徴課税を受けたことが明らかになった。 | ( 263161 ) 2025/02/10 15:05:56 0 00 テレ朝news
全国で美容医療を展開するTCB東京中央美容外科を運営する会社や医療法人が、国税当局から申告漏れを指摘され、およそ9億円の追徴課税を受けていたことがわかりました。
関係者によりますとTCB東京中央美容外科を運営するメディカルフロンティアや傘下の医療法人は、法人としての税務申告が必要にもかかわらず、一部のクリニックの院長を個人事業主として扱い税務申告させていました。
テレ朝news
こうした実態を知らされていない院長もいました。
元院長「雇われ院長という立場だと思ってたんですけど、実際は個人事業主になっていたというような状態ですね」
その上で院長らは一定の金額を超えた利益を「業務委託費」名目でメディカル社側に支払っていましたが、国税当局は業務に実態はなく、利益の回収とみられる行為だと認定しました。
申告漏れの額はおととし5月までの4年余りでおよそ8億円に上り、加えて消費税についても一部納付されていなかったということです。
追徴税額は過少申告加算税を含めおよそ9億円とみられます。取材の申し込み対しメディカル社から回答はありませんでした。
テレビ朝日報道局
|
( 263162 ) 2025/02/10 15:05:56 0 00 =+=+=+=+=
ここのくま取り9800円が無料!みたいなインスタ広告を見て行ってきました。そんなわけないよなーと思いつつ。 案の定、カウンセリングの時点で60万コース、100万コースを勧めて来て。やっぱりなと思いつつ断って帰りました!もちろん9800円のくま取りなんて話にすら出ない…いくらでも払うから施術して欲しい!って人なら別だけど。断るの苦手な人は気をつけてください。 狭いカウンセリングルームで医師でもないカウンセラーとやらのお話をずっと聞かされて。 だからそもそも…私はここ信用できない。 この件も。まさか!とは思わなかった
▲3286 ▼42
=+=+=+=+=
脱税は絶対に許されないし、こういう事例が出るたびに税制度の穴をついて利益を得ようとする企業が後を絶たないのがよく分かる。国民には厳しく税金を徴収するのに、大企業や富裕層が抜け道を使って税負担を逃れるのは不公平すぎる。自民党の政治家は、こういう脱税を許さない仕組みを作るべきなのに、自分たちの裏金問題には甘いのが現実。結局、国民に負担が押し付けられるような構造を何とかしないと、こういうニュースは無くならないよね。
▲1252 ▼182
=+=+=+=+=
成り手が減りつつある医師の多くが美容整形の医師を目指しているのが現実 さぞかし儲かるんだろうね、保険適用外の医療行為だから 一度法整備をしないと沢山の一般市民が騙されることになるんじゃないの 運営側がこんなことやっているんだから、あと少ししたら脱毛業界と同じ状態になるのは目に見えていると思うけどね。 脱毛業界よりたちが悪いのは、医師がこの業界に流れてしまっている事 色々な意味からも、今すぐなんとかする必要がある業界と思う
▲565 ▼13
=+=+=+=+=
誰がどう考えてもついうっかりの申告漏れではなく会社として組織ぐるみの脱税行為なのだから、税務当局は速やかに刑事事件として告発すべき事案では?
▲1077 ▼21
=+=+=+=+=
TCBって色々報道されてますが・・・利用者の中には、万が一倒産したら困る人達もいるでしょうね。
美容整形などは、メンテが必要なものが多いからです。きちんと同じ先生で経過観察したり、メンテしたりしないと後から崩れてくる事もあります。
他のクリニックで修正手術などを行ってくれる場合もありますが、修正手術を受けるにはもともとの手術を担当した医師の紹介状が必要な場合もあります。
様々なリスクを考慮した上で、美容クリニックを選ぶ必要があると思います。
▲208 ▼25
=+=+=+=+=
Instagram広告でTCBの広告で価格の提示を行っているが、肝心な除外項目や適用されないパターンのハッキリした明示が無いので、表示価格と実際の価格に大きな差があり、見難い文字の大きさやカウンセリング申込時等にしっかりと表示していない場合は、違反行為に当たるのでは無いかと思います。一度、この関係広告の審査と取締を行っていただきたいですね。
▲205 ▼0
=+=+=+=+=
全国的に医師不足が言われている。 「美容外科」などについては、医療機関として厚労省は厳格な対応が必要。 税務署も医療法人としての確定申告について、精査して欲しい。
▲554 ▼23
=+=+=+=+=
私はここのとある院ですごく親切にしてもらったので、一部のいいスタッフさんたちが経営側がこんなことをしているせいで悪評をくらうのが理不尽だなと思います。 自分の予算に限りがあると伝えた上でカウンセリングに行ってみたところ、一旦は理想を全て叶えるための高額なものを提示され、もちろん予算オーバーだから無理と断って、まあ帰されるかな〜と思っていたら、カウンセラーさんが予算を私に再確認し、どこかに消えてもどってきて、「ご予算内で、ホームページにはないんですが、このくらいの施術ができて、先ほど提示したものとはもちろん差がありますが、印象はこれでもかなり変わります、いかがですか?急いで結論を出さなくてもいいのでよければ待合室でご検討されてみてください。 後日であればこちら都合で別院での対応とはなりますが可能ですよ」 と提案してくださり、結局施術をしてもらいました。仕上がりに今でも満足しています。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
院長が自分の身分が個人事業主になってたのを知らないってそんなことあるんだろうか?
個人事業主扱いなら健康保険は社保じゃなくて国保になるし所得税や住民税、保険料や厚生年金も引かれない。そして自分で確定申告しないとダメだし雇われとは違い年末調整もない。
勤務医だと信じ込ませるためには運営側が院長には勤務医としての給料明細を渡し、その裏で保険料や諸々の支払いや税金の申告を代行したりしたり…とんでもない労力になりコストもかかるので素直に勤務医として雇った方が安くて楽なんじゃないかと。
本当に元院長は気が付かなかったんですかね?
▲35 ▼2
=+=+=+=+=
ここは不安に思ってました。二重29800のプランを広告で見つけ、息子の付き添いとして行ってみましたがいきなり受付で同意書を書かされそうになったり、カウンセリングは若い研修医の上がりたてのような医者が名札もなく名乗ることもなく説明された。29800だとプチ整形のつもりでしたが、お話の中で、結局は29800ではなく広告モデル割引あり再施術補償などが何年〜永久でつくかで20万、30万、40万くらいのランクアップメニューを説明された。個人的感想ですが、ここが何十年後にも経営されてるとは思えなかったし永久補償にも不安あり全体の雰囲気からして信用に欠けたので辞退しました。 今どきの医療においてこのような信用ならない態度は通用しないと思います。 顔にメスを入れるのだから、ある程度の経験と確かな技術と信用ある説明と態度は最低限必要かと。高い値段になるなら一層しっかりした対応をお願いしたいものです。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
日本の病院の大きな問題点が医師免許があれば何科を掲げてもいいという点 だからこういう美容系とか男性だとAGA治療とかクリニックを開設するだけの為に医師免許持ってる人をお飾りで院長にしている所はたくさんある。リタイアした高齢の医師の方がバイト感覚で名前だけ院長してるとこも多いから、こういう種類の病院選びは本当に気を付けないとまともな治療を受けられない。
▲110 ▼4
=+=+=+=+=
この時期ならではのニュース。(もうすぐ確定申告の時期) 美容整形・サロン(ネイル/日焼け/美容)などは、経済的に余裕がある人達の 贅沢・趣向のあきらかにで強く税収対象で厳しくやっても良いと思っている。
ケガや病気で美容外科を使用されている方は理由があっての事なので問題は 無い。施術する側、受ける側はともに最低限のルールを守らない事に問題が ある。
最近、その手の関係企業で急な閉店や倒産による問題が起き始めているの事 は勤務していたり、働いていた労働者の方々は気の毒である。 生きる為に働くと言う考えも悪くはないけど、人はなぜ働くのかを問われて いると感じる。
働くことは社会経済(全体)の為や他者への為であり、支え合いで成り立って いる事を、この様な問題を起こした方や芸能人・政治家・議員の方々は 税金逃れや裏金などは許される事ではないことを理解するべき。 子供でも分かる事。
▲27 ▼11
=+=+=+=+=
各店舗を院長が開業した個人医院としていたということでしょうか。
そして、各店舗の利益の一定額を院長の事実上の給与として残し、それを超えた分を本社が吸い上げる構造だったように読めます。
よくあるフランチャイズのようなスキームを適用していたのでしょうね。
TCBも何の準備もなくそのようなスキームをするはずもなく、契約書などの書面くらいは残していたのでしょうが、税務者に否認されてしまったのですね。
業務委託費として本社が吸い上げた利益は、本社側で法人税の対象になると思いますが、そちらでは税額が少なかったのでしょうか。 これがNGだと他のフランチャイズも否認される可能性がありそうですが、その切り分けはどうなっているのでしょうか。
記事ではその情報が欠落しているので、ただ単にTCBが脱税した、としか見えず、気付きのない残念な記事だと思います。
▲47 ▼3
=+=+=+=+=
PRにつられてこの院に行くとべらぼうに高い金額を提示されます。おそらく、税申告しないお金で贅沢してるのか、お店が潰れそうなので自転車操業してるのか、そんな感じです。知人はそれらのコースを断って帰ろうとすると今だけサービスコースとかいって3万円でお試しに施術されたそうですが、効果はほとんどないものだったそうです。ただでは帰さない勢いです。
▲20 ▼1
=+=+=+=+=
同じ経験しました・・・強く進められていくうちにすごく悩んでいたのもあり、70万カードで支払いました。 施術と3回分の注射。現在、2回分終わって 3回目で終わるとまた強く次を勧められそうでなかなか行けないで半年経ってしまいました。 今、いろいろよくない噂が出てるから行ったら契約するまで帰れなそうで 気持ちが重いです。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
こういう前払い制の商売は、次から次へと契約を取らなければ続かない自転車操業の商売です。
新規契約が取れないと運転資金が底をつきますから、支払った分を回収できるかどうかきちんと見極めてから契約しましょう。
▲26 ▼2
=+=+=+=+=
医師不足の原因のひとつに直美が話題ですね。 ただ美容外科やクリニックは、単に自由診療というだけで莫大な医療費が自動的に入る訳ではなく、アジアや欧米からインバウンド患者を入れるブローカーなどと手を組んで送客させる仕組みがあり、ほぼ素人や普通の医院では難しい実情があると聞きます。 また海外からの客は金持ちも多いけど、その分トラブルや揉め事も少なくないとか。 そうなると、必然的に経営者やオーナー側も普通の会社じゃない可能性は高く、せっかく手に入れた医師免許を、大切に人生を全うしたいなら、あまり関わらない方がいい業界と思う。
▲22 ▼2
=+=+=+=+=
ここの、美容外科ではないが団子鼻を治したくて診てもらいに無料カウンセリングに行ったが、広告の金額とはかけ離れた高く言われあまり乗り気じゃなかったらあなたの鼻は、簡単に治せないし無理と言われました。 先生も20代で、若い方で経験も少ないだろうけど大丈夫なんだろうか?と不安の方が大きかったです。
▲11 ▼1
=+=+=+=+=
あえて、わざとやっていた悪質な脱税行為と思われても仕方がない様な行為では。 雇われだろうが個人事業主だろうが病院長を任される様な人が自分の税金や雇用条件を曖昧にしておくなんて事あるのだろうか。
▲266 ▼9
=+=+=+=+=
もう少しあの裏金問題を取り上げているのかと思ったら結構真面目に脱税についてコメしているのでびっくりしました。 まあ、こういった事も犯罪ではあるので取り締まるのは間違いないがやはり中に有った様に裏金脱税問題もはっきりさせて白黒つけて欲しいものですね。
▲2 ▼2
=+=+=+=+=
医師は社会の常識やルールを知らない人が多い。勉強と営業だけ出来れば金持ちになると勘違いしてやがる。で、大なり小なりこんな事件起こす。
医師に限らず「先生」と呼ばれる人は大体そうで、「さん」づけで名前を呼ばれると違和感を感じるほど、感覚がおかしくなってる。 こんなのみんなわかってるかもしれないが、本当に難しいのは謙虚で誠実な先生を見つける事。 どうすりゃ見分けられるのか
▲47 ▼18
=+=+=+=+=
これはこれで正しく罰してもらいたいですが、当然、「じゃあ、脱税まがいのことを、長期的・組織ぐるみで続けていた政治家への取り立てはどうなっていますか?」って話も聞かせて欲しいですよね。
▲282 ▼25
=+=+=+=+=
私もCMを観て、カウンセリングに行ったら、今日時間ある?と、みんなに聞かれ、狭い個室に入らされ、高い金額のを進めてきた。CMの料金では無理とか言って、最初は89万円と。たまたま知り合いの店の人に会ったら、知り合い値引きで、1週間以内に契約したら、39万円にするとか言われ、何か信用出来なくて止めた。
▲14 ▼1
=+=+=+=+=
税務署でなく国税当局に申告漏れを指摘されているのだから、脱税容疑も視野にあったのだろうか。
記事だけの印象だと意図的な徴税逃れをグループ統括の主導で計画的に実行したようにも読めるけど。脱税行為だと首謀者の刑事罰もあるから首謀者の医師免許とTCBの医療法人格は剥奪されるかも。
ちなみに検体侮辱で騒がせた東京美容外科とは別のグループです。
▲18 ▼0
=+=+=+=+=
「直美」と呼ばれる、ベトナム人や中国人の闇医者よりも少しマシ程度の素人医師が美容整形業界に大勢いて、東京中央美容外科の医師の大部分は直美で構成されている。東京中央美容外科は最近は直美だとバレないように、医師のプロフィール欄に年号不記載の大雑把な履歴しか書いていない。ちょっと研修でかじったぐらいなのに、ずっとその病院で専門で働いていたかのような書き方をしている。こんなのがまかり通るのはやばいと思うが、価格が安い(ように見せかけている?)ため、予約が取れないほど繁盛しているようだ。申告漏れは明らかな違反だが、ウェブサイトも合法と違法の間のグレーゾーンにある
▲18 ▼3
=+=+=+=+=
確か修正して納税すれば問題なしみたいなことを政治家が発言されていましたよね? であれば、追徴課税分を納付した以上TCBに問題はないはずでは?
それよりも政治家の裏金引っ掻き回してくれた方が税務署も英雄になれると思うんですが、此処はなぜかノータッチなんですよね。
▲21 ▼5
=+=+=+=+=
巨額の脱税・申告漏れされると 本来、国が得る収入が減る ↓ 国が使える金が少なくなる ↓ 足りない分は増税して国民から集める
この流れになるから、脱税・申告漏れは絶対に許してはならない
▲106 ▼20
=+=+=+=+=
臨床研修が終わって美容外科に進む諸君、君達が進むのはこんな業界です。 金が全て。とにもかくにも金。まあ君たちも高給目当てで行くのだからそれで良いかもしれんが。だけど、美容外科医として40年食えるかどうかは知らん。 最低限、ダイエット目的での糖尿病治療薬処方は止めてくれ。医師の倫理まで売っちゃいかんと思うよ。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
妻が人気モデルでエステサロン経営です。
美容業界に関わる立場から見ると、美容医療業界の急成長には目を見張るものがありますが、こうした脱税問題が発覚すると、業界全体への信頼が揺らいでしまいます。今回のTCB東京中央美容外科の件では、院長を個人事業主扱いにしていたという税務処理の問題が指摘されていますが、当の院長たちがその実態を知らされていなかったという点が特に気になります。これが意図的なものだったのか、単なる管理上のミスだったのかによって、社会の受け止め方も大きく変わるでしょう。
美容医療は一般のエステとは異なり、医療行為を伴うため、消費者の信頼が不可欠です。今回のような税務トラブルが続けば、患者だけでなく、働く医師やスタッフのモチベーションにも悪影響を与えかねません。サロン経営でも適切な税務処理は基本中の基本。美容医療業界全体の健全な成長にブレーキがかからないことを願うばかりです。
▲29 ▼210
=+=+=+=+=
美容外科や審美歯科やインプラントやエステ
もう「胡散臭いだけの拝金主義企業」イメージが定着しつつあるな。 真面目なところもあるんだろうけど、さすがにニュースになる数が多すぎる。
▲140 ▼4
=+=+=+=+=
すぐに脱税とか騒いでる人いるけど、所得を隠してたわけではなさそうだし、そうしてたことが認められなかったってことでしょ
「雇われ院長」というのも曖昧で、本人も実際の立場をよくわかってなかっただけでしょ。確定申告はしてたと思うし、本人に悪意はないと思いますけどね。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
これが財務省がインボイス制度で狙っていた事だと思った。 全て適格事業者番号で紐付けしれたら、仕入税額控除の不備な部分をあぶり出すのは簡単なんだろうなと。
▲367 ▼66
=+=+=+=+=
まーここの業界の人ならTCBがいかに劣悪なのかは良く知られていることですけどね。 ただ、議員もそろそろ追加徴税しないとダブルスタンダード過ぎて、国民は国税庁も信じられない状態ですよ。 その辺は分かっているのかな??
▲41 ▼0
=+=+=+=+=
まぁいつの時代もこう言う商売は蔓延ってるので、注意するしか無い。特に美容整形て50年くらいやり口変わってへんし。まぁまともなとこもあるんでしょうが、CMをやたら出してるとこはヤバそうなイメージ。美容整形と宝石はそんなイメージ強いわ。
▲6 ▼0
=+=+=+=+=
ここ数年美容界ではあまりいい噂は聞かなかった。 高須さんの息子さんも警鐘鳴らしてましたね。 CMではいい事言うのは勝手だがいつ潰れるのか時間の問題ではないかと思ってた。 今回もバレなきゃいいと思ってたのでしょう。
▲26 ▼0
=+=+=+=+=
>元院長「雇われ院長という立場だと思ってたんですけど、実際は個人事業主になっていたというような状態ですね」
確定申告はしていなかった? 法人の税理士とかが、本人に知らせずに代理でやっていたのだろうか?
▲278 ▼15
=+=+=+=+=
院長の給与分だけを残して全ての利益を上が吸い上げる業務委託料方式は多数の美容外科で一般的に採用しているやり方だ。「各院の売上-その院の院長の給与=業務委託料」という逆算利益吸い上げ方式なので、業務委託料には実体がないのが通常である。国税は全ての美容外科にメスを入れるのか。
▲21 ▼0
=+=+=+=+=
この美容業界の全国組織が国会議員を抱き込んで法の抜け穴を指導したり、それに対する返礼として政治資金を供給すると言うようなことが起こっているのだろう。 自民党の企業献金には後ろ向きの姿勢はこのような業界団体の金ずるを放したくないからだろう。
▲4 ▼1
=+=+=+=+=
ほうれい線ヒアルロン酸9800円って広告で行ったら、質の悪いヒアルロン酸だけどいいんですか?って最低ライン5万のやつですね、とゆうか30万かけて引上げましょう?今の若い子もみんなしてますよ〜って説明もない意味のわからない勧誘をされ。そんなにお金出せないと言ったら鼻で笑われました。ここには行かないと誓いました。
▲16 ▼0
=+=+=+=+=
悪質な所得隠しは「なかった所得」として、税率100%でよいと思います。 重加算税とか低すぎて「バレたお灸」くらいにしかならない。 談合の罰金も同様。取引額全額を「なかった売り上げ」として懲罰的に没収するくらいでよい。
▲49 ▼2
=+=+=+=+=
おっさんですが、待合室に豊胸手術の宣伝映像がずっと流れていて、目のやり場に困りました。男女が同じ待合室を利用するなら配慮してほしかったです。
▲11 ▼0
=+=+=+=+=
検体の写真をSNSに上げるわ、今度は脱税ですか? 大方美容整形外科なんて金儲けしか考えていない医療機関なんだろうが、まさか脱税の温床になっていないだろうか。 国税局は厳しく調査すべき。
▲56 ▼1
=+=+=+=+=
叩くどころかクシャミするたびにホコリが出そうだな。 そもそも各院長とクリニックとの契約があいまいな時点でダークグレー状態だし、あの統括院長の懐が常夏になる錬金術が繰り広げられてたんじゃないかと。
これから色々めくれてくるのかな。 金持ちを自慢してたけど、所詮悪さして積み上げた金はどこかで吹き飛ぶって。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
インスタとかで流れてくる怪しげなCM出してる企業はどれもつり広告。基本的には企業名で調べたら評判出てくるけど、ここも一時調べたから勧誘が激しい話がいっぱい書いてある。
▲27 ▼0
=+=+=+=+=
脱税あるわ、医療トラブル頻発してるわ、直美による通常勤務医の不足だわ、これそろそろ国が本腰入れて対策しないと、社会問題になる
当然スポンサー様なので、テレビは報道しないが、実態をどんどん暴いていかないと。
もちろんちゃんとやってるところもあるけど
▲5 ▼1
=+=+=+=+=
自民党の裏金議員をとやかく言えない。早くマイナンバーカードを完全普及して届け出や納税の不正を根絶する事を期待する。大半の国民は正直に申告している。マイナンバーカードに反対の人々は不正の覚えのある証拠。
▲5 ▼1
=+=+=+=+=
脱税もそうだけど釣り広告も悪質すぎる。そもそもないプランで釣って二桁三桁ちがうプランを押し付けてくる。そこも指導入るべきかと。
▲6 ▼0
=+=+=+=+=
全く同じです。 9800円ではなく9万8000円くらいの広告だったので信憑性はありましたがいったら医師でもないカウンセラーに2時間色々言われた挙句60万円の見積もりを出されました。 湘南美容外科で18万でやってもらいましたw
▲6 ▼1
=+=+=+=+=
モニター価格、初回価格、キャンペーン価格など、とにかく色々な割引価格があって、もはや定価が存在しているのかも疑わしい
▲39 ▼0
=+=+=+=+=
雇われ院長なら会社から保険証もらってるよね?個人事業主なら国民健康保険だろ。医者なら分かるってはず。院長クラスは全員確信犯だから、起訴して医師免許剥奪が相当だと思う。
▲21 ▼2
=+=+=+=+=
税制の勉強をした経験者の方が少数だしねぇ。
学校の義務教育に税制を含めるべきと思うけど、それを教えるとどれだけ税として払わせているかを教える事になるしね。
▲11 ▼3
=+=+=+=+=
安い価格で宣伝して実際はその価格だと現実的に施術は不可能とかいつ医療広告は規制するべきだと思います。
▲30 ▼0
=+=+=+=+=
TCBと打つと潰れるとかやめたほうがいいなんて出てくるから全てにおいてずさんなんでしょう。 悪質ならば別になくていい会社だからたくさん取り立ててほしい。
▲2 ▼1
=+=+=+=+=
過少申告加算税ということは隠蔽仮装行為はなかったという判断なのでしょうけど、この元院長だって申告方法に不審な点は感じてただろうし、明らかに悪質だと思いますけどね。
▲9 ▼0
=+=+=+=+=
フジテレビは今この会社のCMを流しています。TCBは美容業界では最悪の噂が有るので有名です。CMが流れた時には、とうとうフジテレビもこんな会社しかCMが取れないのかと情け無く感じています。
▲7 ▼0
=+=+=+=+=
9億ともなると企業の存続は大丈夫のなのか、気になって調べてみました。 んで、官報決算データベースに情報があって
決算公告 発表日2022年12月20日 会社名株式会社メディカルフロンティア 住所福島県郡山市駅前二丁目10-15三共郡山ビル北館1F&2F 代表山下奈津紀 決算末日2022年06月30日 純利益2億1,323万6,000円 利益剰余金52億6,210万7,000円 総資産92億8,045万1,000円
だそうです。 9億くらいの資金は問題なくあるようなので、さっさと納めるべきでしょう。 しかし、剰余金が52億ですか、美容外科は儲かりますね。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
TCBの広告は安い金額で呼び込み実際は、カウンセリングと称して実際は10倍以上、私は20倍くらい表示されました。こわいと思いました。もちろん契約させられそうになりましたが、断りました。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
厚生年金はじめ社会保険料どうしてくれるんだよー!、所得税や住民税はよー!、手当とか福利厚生はどうなってんだよー!
単なる脱税の問題じゃないぞー。労働者の社会保障と財産形成に著しい不利益あたえてるぞー!、労働基準監督署ものだぞー!
利用者にも何か問題があったときの、会社保障か個人保障か、消費者責任て問題もあって、消費生活センターものだぞー!
▲3 ▼1
=+=+=+=+=
脱税は絶対許さないっていうけど、こんな税金の使い方が不透明な国にまともに税金納めてる方がまともっていう考え方自体がおかしい。高齢者ばかりの政治家を変えないと本当に後進国が確定しますよ?
▲29 ▼3
=+=+=+=+=
アップセルや直美の問題など、週刊誌に問題視されて、同業からも声が上がりまくってるクリニックなのに、テレビCMを流しているから、大手メディアはそれらの問題を一切報道しない。 倒産したらワイドショーで面白おかしく糾弾するんだろうけど。
▲30 ▼0
=+=+=+=+=
俺も務めていた頃に似たような形態で働いていたけど、ある時に労働基準監督署に行って相談したときに「シフトが組まれている時点で社員です」と説明を受けたっけ。
▲6 ▼1
=+=+=+=+=
ここやばいと思うよ そろそろどろんすると思うよ ここで永久保証とかを期待して多額のお金払って手術しようとしてる人は思いとどまった方がいいよ 脱毛と同じ道をたどるよ
▲40 ▼0
=+=+=+=+=
腐った経営者に渡って汚れちまった金をもっともっと回収し、私たち善良国民の税負担を相対的に下げていただけると助かります。 それと追徴金は申告詐欺分の倍とか5倍とかでいいと思うけど
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
悪質な美容医療として名高いです。桃太郎県のTCBで軟禁にあいました。走って逃げろと今なら助言したいです。
▲6 ▼0
=+=+=+=+=
美容業界ほど胡散臭いものはない。
きらきらしたイメージを強調するほどにその度合を増していく。
パリピしかいない業界なんだろうな。
なるべく関わりたくないですね。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
税務の仕事を長年していました。院長達が知らなかったはずが無い。確定申告に必要な源泉徴収票を見ればすぐに分かります。
▲8 ▼0
=+=+=+=+=
今は確定申告の準備時期、手間が掛かるな。 悪質な脱税が事実なら、企業名・代表者名は公開すべき。 後は裁判か? でも裁判官に何が分かるかな。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
大手TBCの虎の威を借るため、TCBとしたのだろう。 その時点で、かなり怪しい。 TBCと勘違いして、TCBへ行った人もいるはず。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
見解の相違どころじゃないよね。 給与なのに外注扱いにするって、中小企業でもそういうパターンのごまかしはあるだろうけど、4年で8億って、、、、 ばれないと思ったのだろうか。
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
頻繁にTVでCM見るけど、ここも大丈夫なのかな?フジテレビの問題はあるわ、出してるスポンサーにも問題は有る。またACほ広告が増えるなぁ
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
院長を個人事業主として扱いを知らないって税金の申告どうしていたんだろう? 個人事業主なら消費税の話も去年さんざん言われていたと思うが、、、、
知っていたでしょ?って思うね。
▲205 ▼10
=+=+=+=+=
ここはホント評判悪いね 医師不足 とりあえず経験、腕の良し悪し関係無くメニュー技術だけ簡易研修させて現場に出すとか 予約のブッキングオーバーとか 保証問題とかアレやこれやと
▲19 ▼0
=+=+=+=+=
脱税は許されない行為だが、政治家の脱税をもっと税務署が徹底的に調査する事を望みます
▲15 ▼1
=+=+=+=+=
ここ、湘南美容外科や品川美容外科とか似たような価格帯の中でも医師が適当すぎて2度と利用しない。脱税も頷ける。
▲19 ▼0
=+=+=+=+=
美容外科なんてどこもそんなもんでしょ 保険適用外をいいことにぼろ儲けしてるんだから 美容整形は施術だけじゃなくてその後のケアが大切だからね 一生金づるにされるんだよな
▲6 ▼0
=+=+=+=+=
追徴課税が思ったほどでない点から、しょっぴきたい本当の理由が他にあるんじゃないでしょうか。コメントを見ると、なかなか悪徳な経営をしているようですが。
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
美容外科って基本的には保険適用外だから、患者からどれだけの金額を徴収しているのか詳細が分かりにくい。料金はクリニック側の言い値ですから本当にタチが悪い。
▲6 ▼0
=+=+=+=+=
まぁ追徴課税の税率がかなり高く設定されているのはよいね ただバレなければいいという前提で脱税するやからにはもっと鉄槌を下してよいと思う
▲9 ▼0
=+=+=+=+=
ここの広告見てると詐欺じゃないの?という感想しかないんだけど。 それだけの広告費を出してそこそこ知名度ある会社が こういうことしてると本当に世の中怖いわ。
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
国税入ったなら諦めて払いましょう! 9億と書いてあるが、確実にまだあるはずだけど見たかったところまでは黙って払った方が増える事無いから手打ちで
▲28 ▼0
=+=+=+=+=
国税入ったなら諦めて払いましょう! 9億と書いてあるが、確実にまだあるはずだけど見たかったところまでは黙って払った方が増える事無いから手打ちで
▲28 ▼0
=+=+=+=+=
TBCだろ?と思ったらTBCとTCBって二種類あるんね。 しかもやってること同じようなことだし…。 やたらと広告打ってるけど勧誘しつこくて高額誘導されるって噂はどっちかな?と思ってグーグルマップで調べたら両方とも口コミの評判悪かった笑
▲2 ▼2
=+=+=+=+=
真面目な福島県人らしく、福島県立医大卒業後は同大で医師として地道に仕事をして欲しかった
▲16 ▼1
=+=+=+=+=
言い訳になってない、悪質脱税。雇われているか、個人事業主かなんてイロハのイだろう・・・よくそれで社会人やっているなってくらいおかしなこと。そんな言い訳しか出てこない時点で終わってる。
▲86 ▼7
=+=+=+=+=
ここのインスタ広告よく出てくるけど誇大広告とかの次元じゃなくて嘘です。 広告の値段でなんてする気もなくて、行くだけ時間の無駄でひどいです。
▲33 ▼0
=+=+=+=+=
これ、スケープゴートのようにして医業停止●●年とかにしそうだな~~~ そんで、若手の他の医者がビビッて市場が縮小していきそう。 (だって高額な報酬を維持するために、顧客からの実入りが少なくなれば、悪いことやってちょろまかすしかないからね・・・)
▲17 ▼12
=+=+=+=+=
TCBのビフォアフみたいなの、よくインスタとかで流れてくるけど、 ウケ狙いなの?!ってのばかりで、もうネタとして暇つぶし用にみてます。
▲3 ▼1
=+=+=+=+=
先日炎上した解剖の件と良い ちょっと医者として軽いイメージで 保険効かなくて、医療とは違う分野ですよね。
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
もっと分かりやすく説明してほしい。 医療法人とメディカルフロンティアと院長の関係を整理してからニュースにして。
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
これって追徴だけじゃなく院長たちからも請求来るんじゃない? 何年くらいやってたのか知らんけど、請求されたら数十億になりそう。
▲1 ▼0
|
![]() |