( 263223 )  2025/02/10 16:14:17  
00

【スーツと人間ドック代に100万円超】国民民主の新人議員が公開した「旧文通費」信じられない使途

FRIDAY 2/10(月) 7:00 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/35edc0be38d9a1ddd7f254384b10e98110801bc2

 

( 263224 )  2025/02/10 16:14:17  
00

竹詰氏は東京電力の元社員であり、調査研究広報滞在費の使途公開と残金の返納を義務付ける法改正が行われる過程が述べられている。

各政党の対応や議員の使途についての問題点も含まれる。

竹詰氏については、人間ドック代や高額な経費の計上が指摘され、事務所の対応や公開内容に関する議論も進行している。

(要約)

( 263226 )  2025/02/10 16:14:17  
00

東京電力の元社員という経歴を持つ竹詰氏(画像は竹詰氏のHPより引用) 

 

昨年の臨時国会で調査研究広報滞在費(旧・文書通信交通滞在費)の使途公開と残金の返納を今年8月から義務付ける法改正が行われ、各国会議員事務所では対応に迫られている。 

 

旧文通費は歳費とは別に月100万円が支給され、使途の公開も残金の返納も不要で、「国会議員の第二の財布」と呼ばれていた。’21年10月31日投開票の衆院選で当選した新人議員がたった1日の在職で10月分の満額100万円を支給され、批判を浴びたことは記憶に新しい。 

 

日本維新の会が使途の公開と残金の返納をすべきと国会で提議し、世論に押される形で自民党も臨時国会で法改正に踏み切った形だ。 

 

「今年8月の支給分から適用となるが、領収書の公開基準額や公開方式など詳細については現在の通常国会での議論となるため、詳細は未定のまま。野田さんが先んじて昨年10月から公開し、使途や領収書を自身のHPで公開しているので、それを参考にしています」(立憲民主党ベテラン秘書) 

 

野田さん、とは立憲民主党代表の野田佳彦氏(67)だ。昨年10月と11月分を公開し、そこには私設秘書の給与、自動車のリース代、新聞代などが計上されていた。昨年の衆議院解散前日10月8日、石破茂首相の著書『保守政治家 わが政策 わが天命』のKindle版を購入した際の費用、ストップウォッチ代(3180円)も計上されている。 

 

日本維新の会と国民民主党は所属議員の旧文通費の使途と領収書について、自主的に公開を行っている。自民党は使途の公開に後ろ向きであったが、旧安倍派の政治資金パーティーによる裏金問題がクローズアップされ、旧文通費も「つかみ金」として批判を浴びたことで、同意せざるを得なかった。 

 

「表に出しにくい経費、領収書がもらえない経費を旧文通費でまかなっていた」 

 

自民党の大臣経験のある議員はそう前置きしたうえで、こう続けた。 

 

◆「人間ドック」と「スーツ代」 

 

「文通費は毎月10日と月末の2回にわけて議員個人の銀行口座に振り込まれる。うちは私と事務所で50万ずつ折半していた。大臣になれば運転手やSPが付く。彼らに毎月3万円の寸志を渡していたが、それを文通費でまかなっていた。官僚を高級クラブや料亭で接待するためにも使った。自民党では折半する事務所が多いが、議員個人の口座に入金されるため、全額を懐に入れ、都内に部屋を借りて“パパ活”に使う議員もいたと聞いている」 

 

規律もなく好き勝手に使っていた議員や事務所はてんてこ舞いのようだが、自主的に公開している日本維新の会や国民民主党の議員は問題ないのだろうか。 

 

「(国民民主の)竹詰仁参議院議員の使途が怪しい」 

 

国民民主党のベテラン秘書はそう付言し、こう述べた。 

 

「使途は議員それぞれの判断に委ねられているが、このご時世、公私を分けるのは当然のこと。だが、竹詰議員は人間ドック代や高額な背広代を計上している。党本部では各事務所からあがってきた領収書を機械的にアップするだけで中身までチェックしていない。発覚したらマズい、と一部で話題となっていた」 

 

国民民主党のHPから「情報開示」の「調査研究広報滞在費の使途」を選び、「竹詰仁」をクリックすると、たしかに’23年7月3日に汐留検診クリニックで「日帰りドック5万5000円 胃カメラ5500円」を受け、合計「6万5500円」を支払った領収書が出てきた。 

 

’23年9月11日に英國屋銀座三丁目店で使った「111万7700円 御品代」という高額な領収書もある。 

 

国民民主党で使途を公開している17名の議員で、人間ドックの費用を計上していたのは竹詰議員のみ。また銀座の老舗テーラーの百万円を超えた領収書を計上しているのも竹詰議員のみだ。 

 

「竹詰議員は議員になる前は東京電力に勤務。外務省に出向し、タイに赴任していました。タイ語が堪能なことが自慢です。東電労組出身で選挙は受かるが、知名度は乏しい。頻繁に記者が訪れる事務所でもないので注目されまい、と雑な運用となったのではないか」(同秘書) 

 

◆驚きの「事後対応」 

 

竹詰事務所に2つの領収書について尋ねるとこう返答した。 

 

「’23年の調査研究広報滞在費については、公開している通りです。使途ですが、国会法及び歳費法に規定されている通り『国政に関する調査研究、広報、国民との交流、滞在等の議員活動を行うため』に使用しております。本年8月1日の改正歳費法での、使いみちの範囲、公開方法等については与野党協議中ですのでその結果に従います。以上です」 

 

木で鼻をくくる、と揮毫し、額縁に入れて飾りたくなるほどのゼロ回答だ。 

 

国民民主党の党首(現在は役職停止中)の玉木雄一郎事務所でことの経緯を告げた後、竹詰事務所に直接赴くと「健康診断をなかなか受けなかったので無理に受けさせたものですが、人間ドックは計上すべきではなかったかもしれない」と経理担当の秘書が気まずそうに言ってから、こう続けた。 

 

「(英國屋の117万円は)モーニングを新調しました。祝賀の儀や園遊会で皇居にも参内するので。レンタルも考えましたが、レンタルでもなかなかします(銀座英國屋レンタルモーニング8点セット11万円)ので、12年(議員を)やると考えれば購入したほうが安くつくと判断した」 

 

旧文通費は竹詰議員の銀行口座に振り込まれた当日に議員が引き下ろし、全額を事務所で管理しているという。 

 

「色々な評価はあると思うし、色々な声を考えないといけなかった」(同秘書) 

 

本誌の取材後、竹詰事務所から「人間ドックとモーニング代は、旧文通費に適さないと判断し、削除しました。また、規定に則り136万円を政治団体に寄附しました」との連絡が寄せられた。同党のホームページからも、該当の領収書については削除されている。 

 

旧文通費の細則については今後の国会での議論となる。少なくとも、公私の区別はつけるべきだろう。 

 

取材・文:岩崎大輔 

 

FRIDAYデジタル 

 

 

( 263225 )  2025/02/10 16:14:17  
00

国会議員の経費に関する問題が国民の不満を呼んでいる様子が表れています。

特に、旧文通費を使った使途について、一般国民の感覚からは理解しがたい使い方がされているとの批判が多く見られます。

透明性や公開が求められており、議員の収支の公開や使途の正当性を疑問視する声も目立ちます。

 

 

さらに、国会議員の高い給与や手当て、支出に対する疑問や不満があり、税金の使途に対する不信感も示されています。

政治家の支出に対する大衆の要求や期待が高まっており、公共の資金の適切な使用が求められています。

(まとめ)

( 263227 )  2025/02/10 16:14:17  
00

=+=+=+=+= 

 

竹詰参議院の使途も酷いが自民党議員の大臣になると運転手とかSPに毎月3万円を渡していたとはこれは贈賄の犯罪にあたると思う。参議院議員はこの問題の文通費を入れて、諸々含めて7500万程貰っていると聞く。こんな高級取りが人間ドックとか礼服とか、やはり国会議員は与野党問わず感覚がおかしくなっているし、これでは日本国はよくならない。透明性とかより全ての国会議員の収入を半分以下に下げるべきだ。 

 

▲827 ▼40 

 

=+=+=+=+= 

 

政治活動としての経費であるからには、旧文通費も一般国民と同様に領収書をもって実費弁償とすべきです。 

名称に「滞在費」という文字が含まれているとしても、病院に滞在することは決して政治活動とは言いがたいものです。 

100万円の余りを返納する仕組みなど実効性はなく、なんとしても遣いきるとの思惑は明らかです。 

少なくとも全ての政治活動費については、デジタル領収書による使途公開が必須です。 

 

▲364 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

使途を公開し、きちんと答えられるならまだ改善の余地がある。批判は甘んじて受ければいいし変わってほしい。変わらないとすればそれは問題だと思うし、それより使途を公開してないほうが問題だと思います。 

 

▲374 ▼14 

 

=+=+=+=+= 

 

政治家は当選した後 全ての議員は個人事業主となるべき。 

全ての収入と支出を記帳して申告し納税すれば、変な裏金など作れないだろう。 

料亭での高額な食事など交際費として計上し適切に課税されなければならない。 

交通費も全て領収書と共に計上されれば 地球何周分とか ふざけたガソリン代も税務署は認めない。 

数年に一度は政治家の事務所へ税務調査が入り 悪質な脱税行為は刑事告発されるので 公平な税負担がなされるだろう。 

 

▲297 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

国民民主党に限らずに大多数の国会議員がそんな感じだろうな。 

金に色は付いてないからね。 

真面目に一生懸命働いても稼ぐ事が難しい額を毎月プレゼントされる仕事は何て魅力的な事か。 

だから一度掴んだ最高の職を手放す訳にはいかないんだろうね。 

 

▲378 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

『文通費』ですよね? 

そうしたら給与で良いのでは?と思う内容に感じます。このご時世、国会議員の給与を上げるのは並大抵の努力では難しいとは思いますが文通費として判断するのは難しいと思います。 

また接待費で100万円超えてるみたいですが接待しないと話進まない世界なのですか?国会議員が『接待出来るほどのお金がない』状況になれば、接待も求められないと思うので法改正を求めます。 

国会議員の経費全公開はとても良い内容だなって思いました。ちゃんと自分の活動を見返しながらやられる方と、公開できないお金の使い方をする方と判断できるので素敵です。 

自分のお金すら管理出来ない人に税金の使徒は任せたくないですね。 

 

▲156 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

電力関係の会社に所属しており、電力総連より組合に竹詰氏に投票してくださいと説明などをいただきます。 

今回のこの記事通りならがっかりなものです。 

こんな人に前回投票してしまったかと思うと申し訳ない… 

 

今回の参院選ではしっかり見極めて投票したいと思います。 

自公はまず落選させないといけないので投票しません。 

竹詰氏も投票しないでしょうね。 

 

まともな候補者がいるのか心配になります。 

 

▲76 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

文通費は、政治活動に使うお金で、ドック代、背広などを文通費で払うなどおかしい それは自分の実費で払うべきだと思う そんな事に使う為に税金を使うなど許せない 文通費廃止すべきだ 国民は今物価や光熱費などどんどん値上げで苦しくなっているのに 政治家は税金は払わない事も改定し政治家も税金を払うべきです そうすれば少しは国民の痛みが分かると思う 

 

▲170 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

デジタル庁は、国会議員の金の収支を、全てデジタル化して、明朗化を何故しないのでしょうか? 

旧文書交通滞在費で秘書の給料や病院代や背広代やSP運転手に3万円手当とか、理解不能です。 

100万円の経費は、事後精算する、一般社会の方式にすべきです。 

記事にある様な国会議員がいる限り、日本国民の生活や暮らしは良くなる筈はありません。 

 

▲70 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

業務の関係でこの方ではないですがとある議員さんの応援をしています。会ったこともない議員さんの票を増やすため同僚や身内親戚などに紹介しなければいけません。上部団体からもワーワー言われ、紹介数が少ないだのやる気が見えないだの言われながらも動いてます。正直、そこまでしても議員さん自体がこのようにいい加減なら手伝いたくないです。 

 

▲12 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

国民民主が真っ当な政党を目指すのであれば、税理士法人の監査を入れ、一般企業と基準が異なる点は細目と根拠を合わせて示す様にすれば良い。それが嫌だとか困るという所属議員は離党して貰う。 

もちろん監査結果は全公開で。その上で他党も同じ様にしろと圧をかければ良い。 

 

▲7 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

「人間ドックとモーニング代は、旧文通費に適さないと判断し、削除しました。また、規定に則り136万円を政治団体に寄附しました」 

これはカラクリがあります。 

136万を政治団体に寄付し、政治団体が支払ったことにすればいいのです。竹詰議員の懐は痛みません。 

国民民主党のホームページで確認出来るますが、その多くを一旦政治団体に寄付している議員も多いこと。使途の決まったお金を政治団体に寄付すれば自由に使えるお金になる。完全なマネーロンダンリングです。公開すればいいのではなく使い方を改めるべきです。 

ではどうすればいいか?残額を国庫に返還するルールとすればいいし、それまでは自分の政治団体に寄付するのではなく党本部に返金するか国に供託すればいいのです。 

 

▲188 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

{竹詰議員は議員になる前は東京電力に勤務。外務省に出向し、タイに赴任していました。タイ語が堪能なことが自慢です。東電労組出身で選挙は受かる} 

 

結構な御身分だなあ。 

電機労連がバックについてるから選挙は安泰だし。 

そう言えば、同党の濱口誠政調会長も、トヨタ労組出身で自動車総連がバックの上、「全トヨタ政治に参加する会」から23年だけで1億円の献金受けてる。 

 

毎月、第二の給料だけで100万円を貰う議員達が、年103万円の壁をどうとらやっているけど、彼ら自身にとって切実感は皆無なんだろうな。 

片や政権維持のため折り合いをつけ、片や党勢拡大のために利用する。 

 

①103の壁を壊したり②授業料の無償化で助かる家庭は多いだろうけど、③非正規雇用と言う労働環境の歪を放置したままでは、少子化の流れを止めるのは難しい。 

①、②は予算の組み替えでできるけど、③は産業の強靭化が不可欠で小手先じゃ無理。 

 

▲1 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

違法性が無いなら特に問題はないと思うが、国民感情としてどうなのかな?という賛否はあるだろう。しかし、それは使途を公開してあるからこそで公開していなければ何に使っているのかすらわからんからな~ 

駄目なら正せば良いだけなんだがな、違法性がないならお気持ち問題でしかない 

 

▲3 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

本当に国会議員さんは現実離れの生活をしている様です。最近の公務員さんはお昼ご飯さえ用意しても断りますよ、人に厳しく自分には優しくを実行しているのでしょうか・・そういうお金の使い方をしているから国民の生活が解らないのでしょうか・・ 

 

▲52 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

名称変更前が、「文書・通信・交通・滞在費」 

現在が「調査研究・広報・滞在費」。 

 

人間ドック代や、スーツ代が、「調査研究」「広報」「滞在」のどれにあたるのだろうか? 

旧名称の方含めても「文書」「通信」「交通」のどれにあたるのだろうか? 

明らかに使途としておかしい。 

 

議員の側にしてみたら、「使途が定められていないから・・」という言い訳が成り立つと思って、次のような回答をするのだろう。 

ーーーーー 

・・使途ですが、国会法及び歳費法に規定されている通り『国政に関する調査研究、広報、国民との交流、滞在等の議員活動を行うため』に使用しております。本年8月1日の改正歳費法での、使いみちの範囲、公開方法等については与野党協議中ですのでその結果に従います。以上です」 

ーーーーー 

議員としての倫理観もモラルもないということやね。 

 

▲10 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

議員、概ねこのようなものでしょう。 

まともな使い方などしていないと思っていましたから、さほど驚きもしませんね。 

政治には金がかかると嘯くが、現実に使っているのは自分の生活のため。 

国民民主と言えど、清廉潔白な人間はいない。 

結論を言えば、旧文通費など政治を行う上で必要はないお金(税金)。 

議員の小遣いとなっている。 

 

▲133 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

全ての収入と支出を記帳して申告し納税すれば、裏金など作れない。当然領収書つきで、一般公開せずとも然るべき監査人が会社のようにしっかりと監査をし数年後には公開するべきだ!公開時に控訴時効を迎えることなくすりこともとても重要!!!” 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

旧文通費をスーツや人間ドックに使うとは、もはや開き直りの極みだ。議員活動と関係のない支出に税金が使われるなど許されるはずがない。言い訳を並べた後で削除しても、国民の信頼は戻らない。こんな公私混同を許すなら、文通費どころか政治そのものが腐る。 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

公費で人間ドックですか。上級国民は良いですね。もはや与党・野党は関係なく、ろくでもない国会議員は、みんな退場させねば。こういう議員に対し、党がどんな姿勢でのぞむのか、その行方を注視し、ひとつの判断材料として、次の参議院選挙の投票も考えます。 

 

▲61 ▼3 

 

 

=+=+=+=+= 

 

議員のお小遣いみたいなものだったんだな。これは全額公開させるべき。 

公開内容で議員活動の方向性も見られるし、非常識な使い方はできなくなる。 

しかし、だから組合出身はと言いたくなる話。公開で議員のレベルも分かる。 

 

▲83 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

そもそも、使い道自由で領収書のいらない庶民からしたらふざけたお金を、いつまでのうのうと懐に入れてんだ? 

 

財源は? 

 

高額の生活保護じゃないのか、これじゃ。 

 

立法事務費、月額65万円もあるだろう。 

 

これも使い道自由で領収書不要? 

 

財源は? 

 

庶民の手取りを増やす財源はないが、国会議員報酬の財源は無尽蔵にあるのか? 

 

▲78 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

英国屋のモーニング代の説明には経済合理性がある。国民の負託を受けた国会議員として健康診断を受けるべきであり、健康診断だって我々が受けている費用と同じ。FRIDAYの記事の薄さには失望しました。記者には一層の努力を推奨します。 

 

▲3 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

旧文通費、一般社会・企業と同様に領収書付の清算依頼書を提出して認められた出金のみを返還するようにすべきだ。その承認者は各党の党首でもかまわない。その清算を党として認めたことが明らかになれば、あとは国民が判断するから・・・ 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

何がなんでも政治家をやりたい気持ちがわかりますよね。 

 

一度やってしまうと、金銭感覚が狂ってきて、 

もう元の生活には戻れない。 

 

今の生活を続けていくには、政治家を続けていくしかない。 

裏金脱税議員なんかが口を揃えて、 

「政治にお金がかかる」とか寝言言ってたけど、 

 

実際には、1日の食費に105万(加藤)とか、一晩の料亭代が130万(萩生田)とか、 

平気で領収書を出してくる。 

 

秘書給与を詐欺搾取した広瀬めぐみなんて、 

高級赤ベンツ乗って、高級レストランでディナー後に歌舞伎町ラブホ、 

フランス旅行はファーストクラスに五つ星ホテルでブランド物もお買い物。 

そんな生活なのに、裁判では、 

「政治にお金がかかって、仕方なく詐欺をした」なんて言ってる。 

 

底辺で暮らす我々庶民は、 

お米を買う時には勇気がいる。 

ガソリン入れるときには、ドキドキする。 

 

外食に1000円超えると、心苦しいときがある。 

 

▲29 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

今まで公開してなかったのはやましい事に使ってきたからなのは分かっていた。国民の血税といことを自覚してない議員が多すぎる。一円たりとも粗末に使えないように監視するべき。 

 

▲70 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

国民民主この党首有りて、この議員有り!! 

党費で浮気が出来るのだから、新人とて 

何をしても良いかと!? 

到底考えられない横着さ!! 

党全体がそう言う風潮なのでしょう。 

第二の自民党か? 

調子付いてブレーキがかからない。 

野党で有って与党寄りの維新、国民民主 

は油断出来無い党で有る。 

野党として踏ん張り処、今頑張らなければまたこの国は変われない。 

 

▲50 ▼29 

 

=+=+=+=+= 

 

今をときめく国民民主と言えど、労働組合の強力なバックアップで当選してしまっただけの質の低い議員も数多くいます。この方も今一度胸襟を正さないと有権者から見放されるでしょう。 

 

▲17 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

人間ドックは計上すべきではなかったかもしれない?旧文通費に適さないと判断し、削除した?政治団体に寄付した?それってどこのどういう政治団体?ってそういう問題か?政治家っていつもそう、削除して済む問題か?寄付すれば事は済むのか?これも国民民主の驕りか?こういう考えは一般人ではあり得ない。本当にいい加減にしてもらいたい。 

 

▲20 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

旧文通費を何に使用したら問題ないか、普通思考なら判ると思う。だから、不正も理解しながら、月100万円を利用してるのだと思う。政治家は良心を持って政治活動してほしい。でなければ、100万円は止めたほうがいいよ。 

 

▲10 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

こんなの当たり前では??旧文通費だけではなく、国会議員の政党交付金もある一部だけが収支報告書に載っているだけで、その収支報告書も立派な会計士がついているから、誤魔化しばかり、運が悪いと昨年の裏金のようにバレるだけ、バレても横領にも脱税にも追徴課税にもならなく、税金も出さないのだから!国民には一円でも厳しくしているのに国会議員は何千〜何億円でも許されている!罪にもならない!! 

第二の財布?だけではなく第3、第4〜〜〜〜?と沢山ある何しろ国会議員に配布される経費等色々、議員特典もあるのにほとんど領収書無しで処理が許されているのだから、そんな国会議員が700人以上もいるのだから、まず国会議員を半分以下いや三分の一にしても今と同じ位のことなら十分出来る!半分以下になれば300〜500億円は税金を使わずにすみます! 

 

▲39 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

人間ドックとか、スーツ代に使っても、良いのか? 

一般サラリーマンは、文通費がありませんよ。 

人間ドックもスーツ代も自腹ですよ。 

だから、国会議員には、庶民の気持ちが伝わらないのでしょうかねぇ。 

いや、知っていても、議員になった途端に、庶民の気持ちなんか忘れてしまうのかも知れません。 

それなら、文通費なんて、最初から無い方がマシになるのかも・・・ 

旧文通費は、領収書を見て、その支払いを後払いにするべきだ。 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

ちょっと疑問なんだど文通費って文書通信交通滞在費って事でしょ? 

事務経費に使うお金が何で議員と事務所で折半するの? 丸々事務所などの経費に使われて当たり前なのに議員が折半で半分持って行くって、まんま議員のボーナスになるのでは? 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

文通費ですよ。。。。 

スーツや他の私的に利用されているのであればそれは経費ではなく報酬であり所得ですよ。。。。 

 

こんなことだろうと思いましたがこれからは一般企業と同じで実費精算の経費処理としていく必要しかない。 

これに異論唱えるなら国会議員の資格なし。 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

国民民主党は不記載も発覚したし 

バック企業からの団体献金反対もしない 

セラフ領収書で誤魔化し 

公開すればこの状態 

国民側の主張すれば選挙勝てるとばかりに耳障りのいいことをいう選挙戦略してるだけ 

結局は増税を出してくる政党なら 

自民党でいいんじゃないか立憲民主党でいいじゃないかとなるだけ 

無党派層なんかそんなもの 

 

▲16 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

モーニングが100万超え。そして銀座の一流スーツ屋でとは、国会議員はさすがですね。東京電力の元社員でも、あのスーツ屋では買えないですよ。 

一般国民が買えない店で買い、それが1年に数回あるかないかの頻度の物を買うよりも、政治家になったのなら国民のために情報を得ることや視察に使うとかまだ使い道はあるでしょう。 

議員1年目は、右も左もわからない状況だし、秘書いるだろうに何も教えてくれなかったのだろうね。 

 

▲8 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

国民民主党はちゃんと旧文通費を公開しているから、この件が発覚したと考えればまだいい方なのかもしれない。 

国会議員の大半は旧文通費を公開していないから、年間1200万円が何に使われているか全く分からない。 

この使い方はどうかと思うが、それでも全面公開しているから隠してる奴らよりは全然マシだと思った。 

 

▲18 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

「(英國屋の117万円は)モーニングを新調しました。祝賀の儀や園遊会で皇居にも参内するので。レンタルも考えましたが、レンタルでもなかなかします(銀座英國屋レンタルモーニング8点セット11万円)ので、12年(議員を)やると考えれば購入したほうが安くつくと判断した」 

→なんで「12年議員をやると」考えられるのだろう?いつから参議院の任期は12年になった? 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

どう考えても高すぎ。 

玉木さんは個別の議員に対する取材は禁止してるけど、そういうことか。 

調べてみたら、色々と出てきそうですね。 

これも公開したから分かったこと。 

やはり公開しないとだめですね。 

 

▲13 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

オールドメディアの国民民主叩きが始まりましたね。 

いろいろ難癖をつけて、「もしこうだったら有罪」などと仮定の枠に当てはめて貶める。 

やはり「記者」には免許制が必要だと思います。 

この記事書いたのは、フライデーの岩崎です。 

 

▲0 ▼4 

 

 

=+=+=+=+= 

 

これが今をときめく国民民主党の労働組合貴族の実体。103万円の壁でまるで低所得層の代表であるかの如く、ヒーローになっているが、彼等はトヨタ、日立、東京電力等大手組合をバックにする金持ちばかり。100万円のスーツ、不倫経費も別財布にタップリ。103万円の壁突破は高額所得層程見返りが大。納得! 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

とてですね 国民民主議員とてです103万円の壁とかで盛り上がっているが消費税減税の公約はどうなったのでしょうか壁壁でグタグタやっているより消費税減税した方が手っ取り早く手取りが増えますよ 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

先払いがおかしい。領収書をもらって経費精算するシステムを。会社だとあたりまえだよね。そこで経費としてみとめるか否かを判断してやってくれ。 

 

▲9 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

あまりにひどければイエローカードなのかな。そういう意味で公開には意味があって、公開しない人よりも制裁を受けるのはバランスを欠く。 

 

▲0 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

明らかに違法な使い方でないのならば、使途を公開している議員の方が公開していない議員よりも信頼できるのは当然でしょう。 

 

公開できない使い方なんだろうな、としか思わん。 

 

▲44 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

自主的に公開してるから使い道が分かるわけで、そこはいいんじゃないでしょうか? 

ちゃんと仕事してるかも分かるので、選挙で結果が出ると思います。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

歳費とは別に月100万円が支給されている議員さんたちが、多い人で【年額】22.8万円の議論をしている。。やってる感だけで、お財布におカネが流れてくるんだから、やめられないですね。 

 

▲3 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

衣食住ぐらいは俸給で賄って欲しい物ですね。一般人にとって100万円稼ぐのにどれだけ大変か議員になったら忘れてしまうのでしょうね。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

旧文通費を公開しているから分かるが、自民、立憲、公明他は何故しないのか 

早く何に使っているのか公開して欲しい 

どうせ碌なことに使っていないのは明白 

 

▲63 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

運転手やSPに3万円ずつ?? 

彼らは公費で職務に就いているのに、小遣いまでもらえるの?? 

7ヶ月分もらったら確定申告しなきゃいけない額だよね。 

税務署さん、頑張れ! 

 

▲10 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

一般のサラリーマンなら自己負担するべきところを外出しで補填できるのはメリットが大きいですね。しかしそれが政治活動と言えるのでしょうか。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

指摘されなければなにをやってもいい。税金は無限ではないのにまるで自分の金のように使う。腐った議員ばっかだよこの国は。そういうことをするやつは二度と当選させてはならない。先生でも何でもない。親に黙って課金している子供と同じ。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

竹詰くんも、労組出身でありながら「規律もなく好き勝手に使っていた」と思われても仕方がないですね。 

「自主的に公開」していることで、「潔白」をアピールしたのかもしれないが、残念ながら問題はあくまでも「使途」です。そんなことも判断できない“おそまつくん”に呆れる。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

さすがですね、政治家は金儲けの仕事と勘違いしているし、金儲けと受け止められている議員職 なるほど、選挙の時身体検査とか、考え方確認、テストとかしないと益々職業低下するね 

この程度にしか観られていない 現状 情けない。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

国民民主といえば多くは連合がバックである。その連合の幹部は労働貴族と言われている。 

貴族という身分だから、こういったお金の使い方をする。まことに信じられる使徒である。 

 

▲38 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

国民民主党はこれを公開してるだけまだマシではあるのだが、労働組合のバックアップで当選した議員の金銭感覚としてはちょっと残念な部分が否めませんね。 

 

▲1 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

財布がいくつもあって羨ましい。人は平等でなければならない。国民全員にもう一つ財布を与えてはどうだろうか?財源は議員の給料から。 

 

▲55 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

国民民主党も自衛隊の制服組に国会答弁させろと主張したり、最近変な議員が目立ってきたな。日本維新の会同様、一時の風で躍進した政党は必ず後からこういうヤバい議員が登場する。 

 

▲8 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

政治団体に寄付した 

 

自身の政治団体に寄付すればなんの問題解決にもなりませんね。 

しかもその分税金が控除され安くなる。 

 

▲13 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

議員の給料は世界でもトップレベル 

国民の税負担率は世界でもトップレベル 

国民の収入は先進国で最低レベル 

 

これは全て政治の責任 

選挙に行かなきゃな 

 

▲72 ▼2 

 

 

=+=+=+=+= 

 

この人、民間企業のサラリーマンだったんだから、どの程度なら経費として認められるのか、理解できているだろうに。政治家になったからといって、浮ついて経費にねじ込んじまったんだろうな。 

 

▲7 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

東京電力等の電力会社の組合は御用組合ですから国会議員になった方は自民党と変わらない行動を取る議員も当然多いのでしょう。 

 

▲6 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

バックが電力総連で参院比例なら座ってるだけで当選できちゃうからな 

国民民主が拡大するとこういう労組系と市議選レベルの議員が 

どんどん増えて結局維新みたいになる 

 

▲38 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

前払いなんてするから問題になる。 

 

全て上限を月100万円にして、申請書や領収書を提出してからの後払いにすればいいだけ。 

 

▲12 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

必要経費ではなく、単なる臨時収入だから、お年玉感覚で高級スーツや人間ドック、銀座での豪遊に使うのでしょう!廃止すべきです! 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

支持率を上げると必ずこういう記事が出る。ある意味世論操作の仕込みかと疑うほど。でも何をしようが、もう自公に票が戻ることはない。 

 

▲1 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

毎月訳わからん使い道に何億円支給してんだ!? 

直ちに辞めろよ。至福を肥やしてばりの国会議員 

元々安い給料。物価高で余分な物は何一つ買えやしない。国会議員は税金で贅沢し放題 

ほんと嫌になる! 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

そもそも、毎月、給料以外に100万円のお小遣い要らないのでは。 

 

国家議員も要りませんと言って欲しかったですが、お金の好きな方々ですので、言う訳ないです。 

 

こんなんで、いい国なんかなる訳ないです。諦めています。 

 

▲6 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

旧文通費なんかは殆どの国会議員がお小遣いと思っているだろう 

選挙中のコメツキバッタから当選後のふんぞり返り 

俺は偉いんだとね 

国民のためとか初心とか議事堂に入ると吹っ飛んでしまう 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

何かあれば政治家は勝手に国費を寄付したと言う。寄付なんて誰も望んでない。寄付するくらいなら一旦国費に返納するのが常識ではないんかな。しかも政治団体なんて、どうせ賄賂の一環でしかないだろうに。天下り先か。 

 

▲5 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

無税で1200万は凄い小遣いだよな、サラリーマンの年収なら1800万円の所得を好き勝手に使える内容。政治家辞めれませんな 

 

▲50 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

公開は義務化しないと。 

 

内容も私達が投票する指針の一つとなれば酷い使い方をする方々を減らせます。 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

玉木大先生。言ってることとやってることが全く違う 

役職停止中によくコメント出してくるなあ。 

これでは自民党と全く変わりません。会談等後もずーと下向いて棒読み。 

いい職業ですね。 

 

▲4 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

スーツは経費になるんだ? 

芸人が前に買ったSNS用の服は認めてもらえなかった気がしますが。 

 

全額返金してもらいましょう。色付けて 

 

▲19 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

限度額100万円のカード持たせれば良い様に思う。全てカードで決裁させる。それが一番。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

こんな奴を公認する国民民主党の実態がわかった。一般国民の生活の実態を感じようともしていない。直ちに除名くらいしてはどうか。 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

国民民主党は従来から公開していた訳で、記事で知ったから傘になって叩くのはどうか? 

公開しているだけましだろうに。 

 

▲4 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

健康管理の為の人間ドック代も、式典の為のスーツ代も信じられない使途とまでは感じません。 

 

▲0 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

こういう議員がいるから国民の手取りが増えないんです。 

国民民主にはきちんと説明責任を果たして貰いたい! 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

何故国会議員だけが優遇されるのか,1日でも満額支給されるとはとんでも無い事をしている。 

 

▲8 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

やっぱり国民民主党はダメだなと思う最たる例だね。しっかり教育された老舗政党じゃないとこういうことが起こる。 

 

▲14 ▼18 

 

=+=+=+=+= 

 

石和が国民に還元出来る程予算はないって言っていたが国民からしたらこんな奴等の為に税金払う義理はない。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

人間ドックに、税金つかう?どんだけ、ケチなん?こっちは、全額負担だぞ。ふざけんな。3割ですら高いと感じるのに。社会保険すら、高いのに。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

大臣の運転手とSPに毎月3万渡していたのなら受け取った側はちゃんと収入として申告しているのでしょうか? 

 

▲2 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

大臣になれば運転手やSPが付く。彼らに毎月3万円の寸志を渡していた 

 

運転手は知らないが、SPって警察官、つまり公務員じゃ? 

業務で寸志もらって良いの? 

 

▲9 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

旧文通費を無くさないのであれば,サラリーマンのスーツ・鞄・靴なども控除対象にして頂きたい。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

国会議員150人 

 

年収2400万円 

 

政党助成金廃止 

 

これでやれない人は国会議員にならなくてよか 

 

今からでも政党助成金を全て能登の復興に 

 

余りにレベルが低い日本の国会議員 

 

世襲世襲世襲が悪の根源 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

こいつに限らず皆同じようなもの。旧文通費は廃止一択です。こんな余分な金があるから勘違いするのです。 

 

▲6 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

国民と同じにしてください。スーツや人間ドックなんて自腹ですよ。議員は贅沢な環境過ぎます。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

脚光を浴び、飛ぶ鳥を落とす勢いの国民民主ですが、どの党の議員の質は酷いものですね。 

 

▲5 ▼1 

 

 

 
 

IMAGE