( 263438 ) 2025/02/11 03:16:08 2 00 れいわ・山本太郎代表「被災地でカレー食べて炎上」の真相告白 批判に苦言「なんか書かれてるんですよ…」スポニチアネックス 2/10(月) 16:56 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/4e3b3034043bfdd8cf0e1f435024acc65849f8d0 |
( 263441 ) 2025/02/11 03:16:08 0 00 れいわ新選組・山本太郎代表
れいわ新選組の山本太郎代表(50)が10日までに公式SNSを更新。昨年元日に起きた能登半島地震直後の被災地入りについて、当時の反響に言及した。
山本氏は震災直後の昨年1月7日にSNSを通じて被災地入りを報告。「能登半島に入り能登町、珠洲市をまわって、当事者の声を約二日間に渡り、様々聞きとりした」とつづっていた。その中で、炊き出しのカレーを食べている様子を投稿し、物議を醸していた。
この出来事について、山本代表は今月8日に愛知・名古屋市で行った おしゃべり会の中で言及。「カレーの話もありました。私ね、被災地行ってカレー食べて、怒られたんです。これね、ネットの中で色々どんな風に、みんな捉えてるのかなと思って、一瞬見たんですけど、どうやら、“ただでさえ食料がない中で、カレーを作るってことで、長蛇の列ができた”と。“その長蛇の列ができた、カレーの列の途中で、山本太郎が割り込みをして、山本太郎がカレーを手にした途端に、もうそこで炊き出しが終わってしまい、その後ろに並んでいた被災者の方々が、膝から崩れ落ちた”みたいなことが、なんか書かれてるんですよ。違う違うって。どんだけドラマチックな話になってんねん、みたいな」と、動画の書き起こしをスタッフが投稿した。
カレー行列の真相については「私が行った時に、ボランティアの方々が炊き出しをして、被災者の方々にカレーを食べていただきました。それを持って帰ってきました、余りを。それをボランティアのみんなで食べて、最後に、どうする? もう捨てる? 食べる人おらん? っていうところに、私が現れて、“山本さん、食べーや”って。“食べへんかったら捨てるよ”って言われたやつを、いただいたんです」と説明。「それがネットでは回り回って、“カレー泥棒”みたいな話になるんですね。すごいよな、って思います」と吐露した。
ネット上の批判については「ネットの世界には色んな、もうグリムとかアンデルセン級の人たちがいるな、っていうね。色んなお話を作られるんだなっていう風に、思いますけれども」と苦笑し「とにかく、1年経ってもまだ上下水道が通ってないようなところもあるのが、今の能登半島ですね。これって何かっていうと、明日の自分たちの姿なんですよね。大きな地震が必ず来るって言われてる国で、1年かかっても、ちゃんとした復興ができない地域まであるっていう国を、本気出させなきゃいけない。そのためにも、みんなで力を合わせていく必要があるし、それに加えて、30年の経済災害で、これだけの国民がしんどい思いをしている時に、その状況を、全然理解しようとしない政治。これ、倒していくしかないんですね。その先頭に立ちたいんです。だから、こんなイヤな社会をとっとと変えようぜ、ということを言っているのが、れいわ新選組でございます」と主張した。
|
( 263442 ) 2025/02/11 03:16:08 0 00 =+=+=+=+=
炊き出しって余るんだよね実際には。 足りないと大変なことになるから、どうしても多めになってしまう でも、保存できないから捨てるしかないのが現実 それにボランティアが入るタイミングでは そこまで食糧不足にはなってないから ボランティアがカレー食べたくらいで騒ぎなんて起きない、みんな勧めてくれるよ 被災地ボランティアに行ったことない人が 想像で批判するんだろうね
▲266 ▼109
=+=+=+=+=
自分も1月の支援の際に自治体職員の方から避難所でカレーが余っているから食べて行ってくれと言われましたが山本氏の件や業務で来ているのに避難所で食べ物を分けてもらうのは気が引けたので断りました。 結局、車の中で持ってきていた冷たいおにぎりと冷たいお茶で済ませました。最近SNSやマスコミが小さなことで叩きすぎて全てが感情でも行動でも萎縮している感があります。
▲887 ▼283
=+=+=+=+=
自分は山本太郎は好きじゃないけど、自分も阪神大震災の時に被災地で食料が余って食べないなら捨てるから食べるという経験したことあるので、この話はわかる。 被災地は、しばらくすると全国から支援食材届くので場所によっては食べ物が豊富なんだよね。一方で、冷蔵庫もないし保管もできないし場所もないし、しかも生ゴミ捨てたり処分するのも大変ということで、余った食材は食べてくれるのが1番助かるんだよ。
▲1231 ▼476
=+=+=+=+=
山本太郎は、被災者目線で政治がどうあるべきか真剣に考えていると思う。
これだけ芯の通った議員は少ないと思う。個人的には推せない政党であるが、彼がいることで国会に緊張感を与え、当事者目線でモノを言うところは日本の政治には欠かせない存在だと思う。
彼は、間違いなく能登半島地震支援では頑張った政治家の一人だ。
▲111 ▼185
=+=+=+=+=
カレー食べた食べないはどうでもいい。 まあ、カレーに重点を置いたとして、そもそも余りだ何だだとしても被災地にその肩書付きで、また車で行くようであれば自分で食べるくらいの食料は持っていく。別に温かいもの食べる必要はないですよね。簡単なものでもいいい。常温の飲み物と。当然ゴミも持ち帰る。もっと言うと携帯トイレぐらい持ってもいいハズ。被災地はお手洗いだって水が流れない。壊れてしまっていたりもするだろうから。これは山本太郎さんに限らないですが、本当に被災者に寄り添うと言うならそれぐらいしたっていいハズですよ。ちなみに仮に自衛隊員が余りだからと言って食べるような事があれば大スクープにされそうなものですが(税金?政治家も給料税金ですよね♡)
▲121 ▼230
=+=+=+=+=
カレーを無償で食した後に 国会で被災地に対する便宜を図る意図のある質問をされているので このカレーの一件は贈収賄罪の動かぬ証拠となっております。
賭博罪などとは違い、贈収賄は金額の大小は問うていませんので 触法行為を行った事を、ちゃんと反省され しかるべき責任を取るべきではないかと思います。
▲75 ▼240
=+=+=+=+=
これってカレーは二の次のツッコミ炎上で本当は松葉杖ついて2次的な事故や怪我に繋がる恐れがあって自分では解決出来ないような事が見積もられる中に被災地入りしてるのが炎上したって記事じゃないのかな。 被災地入りした現場は見てないけど被災地まで松葉杖なら運転も出来ないだろうし被災地の足場の悪い中を1人では歩行困難な場所もあったと思います。 本来なら被災された方が受ける治療を現地で怪我をして余計に迷惑かけて治療を受ける事にも繋がるとか危険見積もりが甘いから言われたのではないでしょうかね。
▲765 ▼283
=+=+=+=+=
ボランティアの受け入れ態勢が整ってないから被災地には来ないでって言われているのに、訪問したから批判されて、さらにカレーまで食べたから批判が爆発したんじゃなかったのかな?論点が少し違う気がする。
▲1616 ▼547
=+=+=+=+=
カレーよりも当時の政府や首長が「今は来ないで」と言っていたのに、松葉杖ついていつ余震が起こるかもわからない被災地に入ったことのほうが重要だろ 国会に議席を持つ政党の党首ならば、それくらいの危機管理能力はもってほしい 東日本大震災時はあれだけベクレてると風評被害を拡散したのに、能登半島地震では感情のみで被災地に入り自身の成果を強調する 政治利用していると言われても仕方ないのでは?
▲255 ▼119
=+=+=+=+=
カレーを食べたなんて小さい事が問題ではない。
地理的問題で個人での救援活動は、控えるようにと政府からの通達があり、各政党間でも承認していたにも関わらず、スタンドプレーで行ったこと。 しかも、現地で駐車していたスペースがトイレの近くで、役所の人が場所取りをしていたこと。 その時、山本氏は足をケガしていて松葉杖で二次被害にあう可能性が高かったこと。 帰ってきてからの復興への提言がお粗末だったこと。(現地にいなくても、報告が上がっていて、もうすでに情報が周知されていた。)
これらを蒸し返されたくないから、「カレー・カレー」と言っているのでしょう。
▲1274 ▼426
=+=+=+=+=
交通網が破壊されてて来ないでくれと言われていたのに、松葉杖を使って移動するような人が態々現地入りしてアピールした事に対して批判が多かったのであってカレーがメインで批判されている訳ではない。批判を躱す為にカレーを焦点にしたいのだろうけどそんな事やっているから信者以外から支持率が増えないんだけどそれで良いのかね
▲1228 ▼475
=+=+=+=+=
本来はカレーくらい問題にすべきじゃないと思いますが、 その一方でれいわ新選組など一部の議員・支持者は、他の政党への批判が行き過ぎていて、自民・維新の議員がカレーを食べたら、この程度じゃ済まさないでしょう。 そういうところです。問題の根源は。
▲766 ▼268
=+=+=+=+=
山本氏の話も何処まで本当かは知る術がありませんが、あの報道の時に私は、現地の人が「どうぞ食べてって!」と言ってくれたのかもしれないよ?と書いていました。自分では消してないからまだ残ってるかな?彼の日々の行動言動から「食わせろ!」と言うハズが無いと思ってたので。
被災者に一通り回って、残った分は捨てるとなれば、それはそれで勿体無い話なので、少しでも無駄が減ったのなら良かったと思います。
マスコミは真実をありのまま伝えるという本質を忘れて、我欲に走った報道をします。我々もそこをちゃんと見極めないといけません。報道を疑うこと、自分でも調べることが大事です。報道の鵜呑みは危険です。
▲46 ▼44
=+=+=+=+=
カレーを食べたことへの批判は表向きでしかない。 震災直後の混乱の中にわざわざ出向いて 政府批判のパフォーマンス、震災を人気取りのために政治利用している姿勢が問われている。 震災から1週間も経ってないまだ余震も続く中で 総理大臣に現地に来て被災者の声を聞けとか 何言ってんだろうと思った。 フリーで動ける自分と一国の最高責任者は 全然違うことすら分からない。 あの段階で総理大臣が出かけて行ったところで 被災者の救出作業、復旧作業に却って邪魔になるだけ。 物事には手順がある。 あの時点ではまず自衛隊、現地の警察、消防に頑張ってもらうのが優先だよ。
▲163 ▼74
=+=+=+=+=
カレーを食べた事も炎上したが正しい。
実際に最も非難されたのは、自治体から救助活動の妨げになるから不用意に来ないで欲しいって要請があったにも関わらずに、自治体に確認もしないで現地入りした事実の方なんだよね。
山本太郎氏は、カレーを食べて非難された事にしたくて定期的にカレーの事を話題にするけど、それは炎上の一要因に過ぎない。
▲358 ▼155
=+=+=+=+=
災害地での基本的行動、振る舞い等全く理解できていない、如何にも上から目線の役立たたずの政治家らしいコメント。多くの人は、カレーを食べた事を非難している訳げわなく、現地の人に負担が掛からない様に、他装備品等を含め、手弁当が基本である事を未だに理解できていない発言に情けなさしか感じない。結局、何の権限、決定権も無い人が行ったところうで、何ら変わらなかったことも事実であり、単なる政治的パフォーマンスだったとしか見えない。
▲80 ▼49
=+=+=+=+=
捨てるやつ食ったってホントか?それ でも当時から被災地のカレーを食べる事自体は悪いとは思ってませんでしたよ自分は..だって被災地の人の立場になって衣食住を体験して改善点があればチェックはして欲しいですからね。貰いすぎたら別ですけどその程度なら騒ぎ立てる方がおかしいと思ってた。
▲53 ▼31
=+=+=+=+=
このように、デマも本当のことも混ざって垂れ流されるものを根拠に投票をすることがいかに危険かがよくわかります。
皆さんも、それぞれの候補ができることを言っているのか?それとも耳障りの言いことを垂れ流しているのかを判断して(難しいかもしれませんが、それをしているということを見せることも候補者に対してプレッシャーになります。)投票しましょう。
扇動政治家だけには絶対に投票しないでください。扇動政治家の見分け方としては、テレビや演説などで言っていることではなく、「なんとなくいい気がする」と見えるしゃべり方をして、当たり前のことを言っている人たちです。
▲133 ▼59
=+=+=+=+=
どっちが正解なのかって思うし、基本的に災害に逢われた方への炊き出しなのだからたとえ勧められても断るのがスジ。
余ったというならば食べてもまだおなか空いているお子達に食べて貰うべきで自分に勧められたらそんなお子達をを探して読んでくれば良いと思うがね。
▲18 ▼70
=+=+=+=+=
被災地に支援に行った時、カレーを勧められましたが申し訳ないと思って食べませんでした。 そうしたら、避難所のおじさんに、食べないと被災者の気持ちがわからないだろ!!とブチギレられました。 相手に勧められたら食べたほうがいいと思います
▲2 ▼7
=+=+=+=+=
立地的に物資の輸送や緊急対応車両が入る経路が1路しかないから、現地へ行かないでくれと言う通達だったんだよな。途中で崩落とかあると二次災害による被災があるかもしれないし。それを政党の代表ともあろう人が強行して行ったことが問題なんだよ。 で、何か現地の新しい情報を出すたかと思ったら、被災地をバックにポーズ決めた写真やら「カレーをいただきました」という意味不明な報告だし。 そして自衛隊の人達が色々と対応したうえで、当初予定していたブルーインパルスの航路を石川まで延ばしたら「そんな金つかうな」とか言う的外れな指摘。現地の人はみんな喜んでたのに。
まあ結局被災地を道具に使いたかっただけってのが透けて見えたパフォーマンスだったわ。
▲719 ▼282
=+=+=+=+=
いやそもそもカレー関係ないです。 受け入れ態勢が整わないから議員は現地入りを自粛しましょうってなっているにもかかわらず、足を怪我して松葉づえついているような状態で強引に現地入りしている行動が批判されているんですよ。
行って何か役に立ったんですか?気を遣わせただけでは?周りの議員も行きたかったのに敢えて示し合わせて自粛していたのに、それでも自分だけが行く必要があったんですか?
▲154 ▼74
=+=+=+=+=
本当にSNSというものが普及してから、現場の実情も知らずに勝手なコメントする人たちが増えたこと…自分の実感や経験だったり、理論や根拠を伴わないことなんて、普通は怖くて言えないけど。 そして、それがSNSのみならず、同じ感覚で仕事や生活でも真偽のわからない情報を流布している人も見受けられる。 言葉の重みがどんどん失われていっている。
▲8 ▼4
=+=+=+=+=
カレーを食べた事で炎上って事にしたいのかな? 私は実家への帰省中に震災に直面した。 本来なら両親とゆっくりと過ごす予定だった年末年始 我が家は高台にあるので津波から逃げてきた人たちに トイレを貸し出す事にした。 地震の影響で我が家は井戸水だけどまっ茶色の水しか出なかったので 水の提供は出来なかった。 被災地の公務員はただでさえ忙しいのに 国会議員の大先生が訪れると対応に追われる事になる。 富山県滑川市の市長はお忍びでボランティアに参加し たまたま顔を知ってる人がSNSにアップして話題になった。 支援物資を運ぶトラックを私費でチャーターするとかでも良かったのでは? 震災を政治利用するのは支援をしない与党同等に悪だと思う。
▲103 ▼132
=+=+=+=+=
さすがに被災地に行って自分から進んで食べることはないと思ってたけど、ここで書いてる通り周りから食べてくださいって言われたからなんだろうね。食べないと捨てちゃうはもてなすための方便かもしれないけど。でも、やっぱりこういうキリトリに使われちゃうから、写真撮って投稿とかは気をつけないと足元すくわれますね。
▲694 ▼284
=+=+=+=+=
ネットでグリムやアンデルセンが出没する理由は、「こうだったら嫌だな」と思う内容をわざと書くことによって本人達が否定する、その説得力如何で事実を見極める、というネットの昔からの定番手法だったりする。それが今表に出てきてしまって迷惑な話ではあるが、SNSのそういう側面を真に受け過ぎるのもどうかと思う
▲31 ▼67
=+=+=+=+=
いや、だから今言っても現地に行くのは駄目ってことのアイコンでしかないよカレーは。国会議員なのだから、県職員や党員辺りから上がって来る情報を統合して、政府や他の議員と協議し、現場から上がって来る情報と日本各地の支援体制の情報を整理して、現場に適切に送り出せる状況を作り出すのが本来の職務でしょ。 全体を見渡す司令塔役の人間が、現場に張り付いて局所的にしか周りが見えなくなる状況に自分からなってどうしますか。現場の近くに行くにしても県庁辺りまででしょ。
▲59 ▼46
=+=+=+=+=
真実が今更明らかになっても仕方が無い。当時のあの状況であの構図では炎上必須でしょう。今の日本はそんな社会。山本議員の行動は否定しませんが誤解を受けかねない行動。正しければ何をしてもいい訳ではないでしょう。過去の愚行を振り返ればさもありなんですが。
▲6 ▼2
=+=+=+=+=
阪神淡路大震災の被災者です。 私は避難先の中学校に来られた市議会議員の方と一緒にご飯を食べれて楽しかった思い出があります。 (落ち着いた頃に某バラで有名な歌手の方を招いてコンサートを学校で開いて下さって、その市議会議員さんにはよい印象が残っています)
山本太郎さんと会話して元気もらった被災者の方もいらっしゃるでしょうし、被災地に何もしていない顔も知らない人たちにアレコレ言われるのは見ていてしんどいです。
同じ被災でも、取材ばっかり来る場所来ない場所、ボランティアが充実している場所していない場所、食料豊富な場所そうでない場所があるので、1人でも多くの有名な方が被災地を取り上げて話をしてくれるのはありがたいのに。
▲176 ▼146
=+=+=+=+=
仮に余り物じゃなくても、ボランティアの方の活動中の食料が、そのカレーに含まれていたのならば問題なし。
ボランティアの食料が別に用意されて、かつ余りがない状況で食べた時のみ批判されるべき。
▲6 ▼21
=+=+=+=+=
政治家のパフォーマンスはどこの政党、党首もしている事なので別にどうでもいい。また市民生活の物価やガソリン,教育問題など、たまにいいことを言うこともあるなとは思う。でも私は福島原発事故の後のこの人の福島差別発言の多くを忘れる事ができない。その後の謝罪,言葉は自戒を思わされるものもあるが、それでも、今も見えない歪にように福島に対する偏見は日本国内に燻っており、その原因には山本太郎氏の言動が確実に影響を及ぼしていると思う。その後の医療に関わる言動も、医療,医薬に専門家として長くこの世界で人とデータに向き合ってきた者としては一切許容できないものもある。
政治家としてこういう人がいる事自体は意味があり,重要だとは思うが、私はこの人を選挙で支持することは過去も、この先も、ないと思う。
▲312 ▼148
=+=+=+=+=
ある程度有名になったらやっかみもありますね。 何してもこの手の話は付き物と思います。 山本さんは不器用かもしれませんが、二次災害の可能性が有る現地に向かって行ける政治家が果たしてどれ程日本に居られるか。 人間最後は心の繋がりだと思います。 私は応援しております。
▲13 ▼11
=+=+=+=+=
山本太郎氏は、一貫して弱者のための政治を掲げ、ブレずに活動を続けているのがすごい。理念に基づいて行動しているのは間違いなく、社会の底辺で苦しんでいる人たちにとっては貴重な存在だと思う。
ただ、現実的に考えると、その路線だけでは国全体が豊かになるのは難しい。グローバルな競争に晒される中で、分配ばかりを重視しても、結局は国力が落ちてしまう。経済成長なくして持続的な社会保障も成り立たない以上、単なる「優しい政治」だけでは乗り切れない。だから自分は支持しないけど、信念を持って戦い続ける姿勢には敬意を持っている。
▲96 ▼283
=+=+=+=+=
思想は違えど想いは同じ。 当時は遠方からも有志のボランティアさんなどが被災地で迅速な行動を取って頂き助かりました。公人である山本氏の早い被災地入りも被災者の直の声を汲み上げたと思います。衛生面で問題が無ければ好意で振る舞われたカレーは食う事に問題無し。
▲82 ▼89
=+=+=+=+=
カレーの問題は反論できなくなったから、「各政党で合意して被災地に行かないと決めたのにそれを破ったので山本太郎は悪い」って話にすり替える人が多いが「大震災が襲ったのに国会議員が行ってはならないと決めた政治家たちのほうがおかしい」ってことに気が付かないなら相当感覚がおかしいね。 現に一年以上経っても能登の被災地は復興しておらず水も出ないから水洗トイレも使えない家が少なくない。被災者を救いたいと思い行動している山本太郎を批判するなどまったくもって理解に苦しむね。
▲13 ▼9
=+=+=+=+=
捨てるって判断が間違ってる 次の日 誰かが食べればいい 外部の人間は余っても 捨てると言われても 他に誰か食べる人はいませんか? と言って食べるべきではない 311の震災のとき 直後に4日間 行きましたが 炊き出しの食事に手はつけませんでしたよ だって 被災地のための食事だから
▲11 ▼11
=+=+=+=+=
もしこの真相が事実であれば、当時のボランティアの方々が、何故声をあげないのでしょう?未だに事実と違う事が広まるのかな?もし当時のコメントにこの事実をあげている方がいたなら情報として流してほしいですね。無いとなると、山本代表の事についてマイナスのイメージを持っているのではないかと思います。
▲24 ▼67
=+=+=+=+=
僕は大して何もしてないのに、被災地で「お世話になる」と云う事がどれだけ迷惑なのかと考える。ボランティア活動をされる方々はご飯も宿泊も自前。被災地で自分の事は手を借りないと云う事が前提だと。 なのに食事を振る舞われる。 脇が甘いと云うか、政治家として本当のところが解ってないと云うか…。 総理や大臣に被災地へ行かない事に批判をする。自分は行ったからと。いや、災害起きて道路さえ寸断されている中で警備厳重な総理を行かすことの迷惑と無責任は、政府に無いと云うこと。 そして当日、慌ててた海保は重大事故を起こしてしまう。落ち着いて考えねばならない時に余計な事はしてはならない。衝動で現地に!と云うのは理解するが、立場が立場だ。そこはきちんと調査と準備をせねばならなかった。 行って、何が出来るのかと。 政治家としてではなく、仲間由紀恵さんと常盤貴子さんのように。
▲36 ▼42
=+=+=+=+=
山本太郎さんは、能登へ行って被災者の声を直接聞き、その声を国会へ届けてくださいました。自民党は最低限なことしかしませんでしたが。 しかも、山本太郎さんは、お忍びでした。 山本太郎さんは、必死に総理に今すぐやって欲しいことをお願いされていました。総理は山本太郎さんをめんどくさそうに、睨み付けましたけどね。 山本太郎さんは、能登の声を国会へ届けるという使命感、国会議員として何もしないで見ているだけはできない人なのですね。 私は支持します。
▲73 ▼89
=+=+=+=+=
私の記憶が正しければ、当時と話してる内容が変わってないかい? 当時は確か、カレーを食べながら地元の被災者と話をしたみたいなこと言ってた気がするんだけど、今回の弁明では地元の人は全く出て来なくて、ボランティアの人とのやりとりだけだよね? あと、食料のない状況で、残ったカレーを捨てるってのはあり得ない気がするんだけど。 一般家庭でも残ったカレーは翌日に食べるし、真冬の能登だったら、冷蔵庫に入れなくてもまず腐らないだろうから、ボランティアが捨てるって言うかな~?
▲104 ▼58
=+=+=+=+=
震災直後に無理やり現地に行って、この人になにができたのか ただでさえ混乱してる所に人員と車を手配してもらってただ見てきただけでしょ カレーの話も聞いた話とまた違ってるし パフォーマンスばかり 未だに現地で大変な思いをしてる人がたくさんいるんだから、口だけじゃなくて実際に有効な手を打つべき
▲333 ▼209
=+=+=+=+=
事実かどうか何て、当時の炊き出ししていたスタッフに聞けばわかる話です。 ただし、他の議員にもいますが、被災地や視察場所での写真を、チャンと時と場所を考慮してネットに上げるべきだろうと思います。 浮かれて場違いな写真を撮ったり、公務中以外の、例えば、モノを食べたり飲んだりするような場合、一旦、ネットに上げても良いか否かを考えるべきだろう。 被災地で、国会議員などがカレーを食べれば、炎上するに決まっています。 後で、真相はこうだと言っても、中々、信用はされません。 そのくらい、国会議員と言う立場の人たちは、国民から厳しい目で見られている事を肝に銘じるべきだろう。
▲3 ▼3
=+=+=+=+=
これだと山本氏の話も作りこまれた感満載なんだよな。
現地の人が「山本さんも食べなよ」と。 「あ、ありがとうございます。いただきます。」 これが普通のやり取りなんだけどな。
この”普通”がダメな世の中なんだよなぁ。 だから両極端な作り話にしないといけなくなる。
そして双方で批判し合う。
▲7 ▼22
=+=+=+=+=
カレーを食べた事が問題じゃないんだよ。 震災が起きてまだ、ボランティアや炊き出し、救援体制が整ってない中で首相より先に現地に入って話を聞いたことが問題なんだと思うよ。 炊き出しに参加するとか救援物資を配るとか何らかの支援をしたならともかく、話だけ聞きに来たなら被災者がもう少し落ち着いてから訪問すべきだったのでは?
▲208 ▼143
=+=+=+=+=
山本代表が能登に入ったのはボランティアのためではく、国会議員として国政に動いて貰いたいことを訴えるために、現地で情報収集をすることがメインだったはず。
ボランティアはサブメインみたいなものだから、そこでカレーをご馳走されたことはさほど重要ではなく、炎上する意味も分からない。
普段から国会を少しでも見ていれば、山本代表やれいわの議員が能登の震災に関する質疑を継続してやってことも分かるし、パフォーマンスで現地に行った訳じゃないのは、客観的に見てれば分かる。
そもそも震災直後に現地に入るべき存在は消防や自衛隊だけではないはず。役割が違うだけで国会議員だってその一員だろう。それだけ国政の力は大きいし、適切な支援が即座に実施されるか否かは、被災地の人にとって非常に大きな影響を及ぼすのだから。それをどの党も自粛するなんてただの職務放棄としか思えないけどね。
▲68 ▼95
=+=+=+=+=
カレーの件、まだ騒いでいるの?誰が騒いでいるの? 確かに被災直後は、実力組織以外は控えるべき。前も三宅島?だったか、出向いて実力組織がこんな準備をすれはボランティアが活動しやすいと注文しヒンシュクを買った。思い込みが強い印象。 最も1年以上経っており言われ続けているとしても、国会議員たるもの受け流す度量が必要。それより勉強し今後はどうするかの方が重要(同じパターンを繰り返している印象)。
▲2 ▼1
=+=+=+=+=
カレーの件よりも、震災直後の情報確認をしないといけない時に、政府が現地に行くのは控えてくださいと言っているのに、議員である山本氏が行って、現場に迷惑を掛けたのが問題だった気がする。
現地の声を聞くのは大事だし、復興を早くしたいというのも分かる。 でも、この人はそのために何をしているの? 現地に行って声は聞いているけど、次のステップは何かしている? 復興ができていないことを指摘するだけで、具体的な案を出していない。 被災地の人達が、この人に感謝しているというのを見たことがない。
復興が進んでいないのも問題だが、それを単なる政争の具にしているのも気に入らない。
▲11 ▼9
=+=+=+=+=
カレー云々は批判もあって然りの話、それより後半の発言の方が我々にとって重要な話してますよ。1年たっても復旧しないってどうなのでしょう?これって日本の国力のせいなのか、それとも行政の怠慢なのか、またはどうしようもない事なのか?少なくとも山本議員は我々に考えさせる話題は提供しています。それは有意義だと思うけどね。
▲8 ▼5
=+=+=+=+=
この問題って道路も寸断されてて、一般の人が押し掛けると迷惑だし、緊急車両の通行の妨げになるから行かないでください、国会議員も自粛しますってことで与党、野党は現地入りを自粛しました。 れいわだけはそんなことを無視して行ったから叩かれてるんですよね。 声を届けるならマスコミの方がこの人のSNSよりよっぽど拡散出来ますよね。 その件は無視ですか?
カレーの件は真実は分かりませんし、証拠もなく言った言わないの話です。 ただ、現地に行くなら最低限食事は自分で持っていくし、現地の食事を食べるじゃなくて、現地に食事を渡すですよね。
▲198 ▼85
=+=+=+=+=
様々な方々のコメントを見させて頂きました。
山本太郎さんのアンチの方々は、悪い方へとこじつけるような批判が多いように思います。
国会でも真剣に訴えている姿を見て、今、足りていないところを補うのが政治だとしたら山本太郎さんより訴えている政治家はいるのでしょうか。山本太郎さんが好きとか嫌いとかでは無くあそこまで真剣に国会で話しが出来るのは現地に出向いて活動している人々や被害者の方々の声をしっかりと聴いて来ているからだと思います。
何があっても見捨てない姿勢こそが政治家の務めだと思います。
▲89 ▼108
=+=+=+=+=
カレー位食べてもバチは当たらないし、こんな小さい事で騒ぐ人の気持ちが情けない。 何もしない政治家よりよっぽどマシだと思う。 地元の人たちは忘れられる事が一番しんどいとの事。 政治家は日頃の活動が重要であり、復興の予算をつける事が大切だと思う。
▲7 ▼5
=+=+=+=+=
出されたから食べたんでしょ、自ら食べたいとか美味しそうだとかは言って無いと思うが。 それに出した側の意図は解らないが同じ釜の飯を食べたかったのかも知れない。 食べた方はご馳走様した後はよーし仕事頑張るかなとなって貰わなければ困る。 みな役割分担が違うのだから。
▲141 ▼113
=+=+=+=+=
カレーはあまり本質ではない。 ただ単にあの状況で色んな案があった時に最善ではないかもしれないが、一つの無難な案として決めなければ行けない政治判断。それを与野党で合意したのに無視して自分達の案はベストだから何しても良いとやっちまったのが批判の対象。
そのベストとやらが本当に良いのかどうかは普通なら分からないが、何故かれいわとその支持者は絶対視して譲らず批判されると狂信者のごとく倍にして暴れるから、教祖様か?と真理教と信者と揶揄される。
▲276 ▼163
=+=+=+=+=
山本さん、議員としは言葉使いも含め、まだまだ荒削りですが、行動力や現在の日本の状況、今後起こりうる未来、とても現実的であり応援します。 この方が力を持つと、とても面白く、良き方向に進むのではと思います。 また、現議員は恐れているのでは?不都合が多く表沙汰になる事を。 出る杭は打たれる、が、打たれても平気な太い杭になるれいわ新撰組である事を願います。
▲14 ▼32
=+=+=+=+=
ネット上でいろんなこと書く人は減らないけど、被災地飛び回って現地リポートして国会にも被災地の声を届けてくれて、山本代表の存在は日本の希望です。 そう思ってる人沢山いると思います。 総理大臣まで駆け登って欲しいです。
▲37 ▼64
=+=+=+=+=
山本さんは、カレーで炎上した理由を説明したいのではなく、 だれが書いているのか分からない根拠もない記事や情報に 踊らされるなってことじゃないでしょうかね。 カレーを被災者から奪って食べるような政治家に対しては、 そのときすぐには無理でも、 この1年の間に現地の人が声を上げると思いますが、 実際のところ現地の人に批判されているのでしょうか?
▲24 ▼30
=+=+=+=+=
居合わせた当人たちしか知らないこともあるから、情報というのはいろいろ集めた上で判断されたいですね。
この人は以後、毎年欠かさずに年末年始の休みに被災地に瓦礫処理などのボランティアをしに行っているから、何もしない与党議員とはまた違うのは分かります。
▲7 ▼2
=+=+=+=+=
カレーの話はまだわかる。多分そのままにしていても傷んでしまって勿体ないからせっかくだから食べてもらおう的な。だけど、そんなふうに思われないのは今までの行いからだよね。仮にこれが東日本大震災で福島の避難所で出されたカレーだったらあなたは食べたのかって話。
▲1 ▼4
=+=+=+=+=
カレーに矮小化したいんだよね。
松葉杖で歩かなきゃいけない状況で、近くまでは新幹線で行って、レンタカーを借りて支援物資はそのあたり(大小はあれ被災地だし、物流が問題ないかの確認も当然してないと思われる)で調達だっけ。 余震があったら危険なのに防災ヘルメットも当然していない(念のために、彼は松葉杖をついているので走れない)。 この状態で、地元にも明るくない政治家が行って何ができるか、できたか。
カレーに関しては山本氏が言っていることは間違いないと思うけど、だからと言って意味もない、なんなら現地の邪魔をしていいって話にはならないと思いますよ。
▲79 ▼73
=+=+=+=+=
この人は好きではないけどカレーを食べたことは正直どうでもいい。 問題なのは当時広範囲で断水していたのに唯一水が出る役場の駐車場に勝手に陣取りテントを設置したこと。 実は炎上したのはこの行為がきっかけだったんだけどそれを「カレーを食べて炎上」したにすり替えてるのは議員としてどうなのだろうか?
▲3 ▼4
=+=+=+=+=
政府が忠告したにも拘らず、渡航自粛を守らなかったこと。 これは非難されて当然。
政治家は政府の一員。 政府や国会で決めたルールは何としても守るのが政治家というもの。 自分の信念に反しようが。
政治家が決めたルールを政治家が破ってどうする?
政府が渡航自粛を呼びかける中、山本さんがあのタイミングで奥能登に行かなければいけなかった理由を説明すべきだ。
その上で、国会に報告した内容が、 悉く既知の内容だったとか。
擁護する要素がまるで無い。
▲12 ▼6
=+=+=+=+=
これこそ偏向報道の極みですよね。 山本氏は岸田の時に震災直後早く早く復興支援をと自ら一人で現地を確認し何度も国会で訴えてきた。にも関わらず岸田は口だけで他人事の様な対応しかせず真っ先に行ったのは経団連の新年会という人道的にあるまじき行動をした。本当に悔しかっただろう。お前何してんのや早よやらんかいという気持ちのまま石破に言うても同じ態度でぶん殴りたい気持ちだったであろう。 ただ自民議員の一人が山本氏にそうだその通りだと声をかけたのがせめての救いだった。石破もええ加減にせんと次の選挙で自民を崩壊させる特大ブーメランが飛んでくるぞ!何故まだ水道が通ってない被災者の方々がいるんだ。国民の為の政治をしろ!
▲20 ▼40
=+=+=+=+=
これ、カレーを提供した人が一番ダメージデカいよなぁ 「自分のせいでネットのおもちゃにされて……」と自責の念がでちゃうでしょ
あと、現地入りに関しても批判にしてだけども そういう「人に迷惑をかけるなんて何事か!」という正義感を持ってるなら、まずはネットで人を叩いたり炎上させたりって行為を控えて欲しいわ、その行為が十分過ぎるほど社会的な迷惑行為なので
現地入り後にしても、山本太郎側からの発信で現地入りに関する注意喚起だって行われその他情報発信やらも積極的だったし、迷惑系YouTuberみたいな扱いはどうなんだろって気はする
▲93 ▼99
=+=+=+=+=
確かにカレーは叩かれましたが、メインはここじゃないんですよね。 半島である能登の地理的要因に加え、大動脈となる道路が寸断された。そんな中、国は自衛隊や消防など、まずは人命救助に携わるところを最優先という方針をとり、不要不急の視察は行かないこととした。 そんな中「そんなこと知らなかった」と山本太郎は向かった(一般人のわたしでもこの国の方針は報道等で知っていたが)。 現地にわざわざ行って提出したれいわのレポートは国がとっくのとうに知っていることや対策していること、もしくは物理的に不可能なことばかりで、全く意味のないものであった。
メインはここなんですけどね。 いつまでカレーの話をしてるのか? そして、メインの反省はしないのか?
▲13 ▼6
=+=+=+=+=
この方のカレー事件ですが、被災者のためにカレーを提供しているボランティアからしたら、それは国会議員であればデリカシーに欠けていると思うでしょうね、ただ敢えて擁護では無いですが、多くの国民に情報を現状を配信し助けを求めるのほ悪いことではないし、彼の力、立場で少しはプラスに働くと思います、また彼は彼なりにボランティアとして物質を持っていったらしいですし、それはそれで良いことで、何もしないネット民よりはましと受け止めるればカレーを食べたことに怒って目くじらを立ててまで誹謗、騒ぐまでないと思いますね、食べたい人を割り込んで無理矢理俺は国会議員だから食べさせろと言った分けでないと思いますし、もちろん彼に遠慮とか謙虚さが宿っていれば、その時は私は良いですからと断るでしょうが、そこは彼のキャラにはないですから、まぁ客観的に見れば良いのではないですかね
▲25 ▼56
=+=+=+=+=
噂は1人歩きしますからね。ですが当時、余って捨てる分のカレーだったなんて一言も出てこなかった話じゃないですか?事実ならそれを最初に説明してからsnsアップしないと。後々になって付け足してもそれさえも叩かれます。次は抜け目なく頑張りはったらどないですか?
▲9 ▼7
=+=+=+=+=
珠洲市で復旧作業にあたって1年になります。 未だに復興ではなく、復旧です。 被災地に行って来たって有名人の方々は、 ほぼ、行きやすく有名な輪島にだけ行かれます。 能登の色々な所に顔を出し、発信を続けてくれて いる山本氐には、カレーの件を含めても 感謝しています。
▲224 ▼185
=+=+=+=+=
別に山本太郎を擁護するわけじゃないけど、東日本大震災の被災者から見れば炊き出しが余る事も結構あったので、ボランティアの人達と分け合って食べてたし、足りなきゃ代用で別なもん作ったりもしたけどな。
結局は政治家として信頼できるほどの実績や人格がまだ無いから批判されたりもするんだろうな。政策自体も言うほど具体的・現実的ではないし。パフォーマンスに思われる程度にはまだまだなんだろう。
▲1 ▼2
=+=+=+=+=
ネットで誹謗中傷や 全く正義だったのに 誰かが本当は悪者だ というと信じてしまうのは 雑誌や新聞、テレビはプロパガンダやスポンサー寄りの偏った伝え方 しかし ネットを見て初めて知った真実があると ネットが正しいとなってしまう 実際 ネットを見ない高齢の親は 情報量が少ないので 真実でないことを信じている
▲11 ▼39
=+=+=+=+=
災害時の支援は本当に必要で大事な行為だと思うけど 有名な方が行うと 宣伝と思われても仕方がないのかな。。 支援したければ 匿名でやればいいのでは
こんな上げ足を取るような記事 メディアのレベル(会社も担当者も)いかがなものかと思います。。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
そもそも被災地へは衣食住排泄も考慮した「自己完結型装備」がなければ、何かしら現地に負担をかける。泡沫野党んなのでアピールアクションを起こさないと「遊んでる」と思われてしまうからと、むやみに被災地に行ってはいけない。
▲110 ▼54
=+=+=+=+=
本質はカレーどうこうではなくて、れいわの信用の問題でしょ。二言目には力をくれくれ議席をくれと言うが、あってもなくても国民の声に本当に適っていれば政府に声は届くはず。それが議会制民主主義やろ。国会で一人だけ大声で叫んでも全く意味はないぞ。自公もワザワザ国民を苦しめたいわけじゃないんや。まずは政府のやり方を理解するところから始めてくれ。
▲5 ▼2
=+=+=+=+=
そのネットのストーリーテラーのおかげで自分たちもいるんでしょ。そして自分たちの敵に対してはストーリーテラーが作った創作でも遠慮なく活用している。自分たちが被害者になった時だけ語るのは如何なものかと思う。 TBSかなんかで放送していたけど、兵庫県でも立花氏とその周辺の有象無象が話をでっちあげたり、ストーリーテラーの作った話を使ってやりたい放題して人を殺害しているようですね。自分たちに関係ないからそういうところはスルーなのかな?
▲6 ▼0
=+=+=+=+=
カレーを食べた人が批判するならわかるが食べてもない助けにも行ってない人が批判するのはおかしい。 俺にはできないし行動力があり凄いなと思う。 いつから日本はおかしな事しか思わなくなったんだよ 誰かの為に動くって立派じゃないかよ
▲55 ▼57
=+=+=+=+=
れいわは与党も野党も茶番と言い、各党代表がすぐに被災地に行かなかったことを非難したが、各党は地方議員、地元議員が現地で調査をしました。 そこまで偉そうなことを言うなら、各党で①継続的に②延べ何人ボランティアを出したかについてれいわが調べて一覧表を作り、れいわのボランティアが少なくとも継続的に活動したことを示したらどうかと思います。 しかし、れいわが少なくとも継続的にボランティアを派遣したことはSNSで見たことがありません。
▲8 ▼5
=+=+=+=+=
批判ばっかりね。
仮に政府の指示に従って行かなかったとする。何も起こらないし、政府に意見するにしても現地のことが分からずにそれこそ机上の空論になるだろうし、まさかとは思うけど意見をするときは現地のことは分からないからネットの情報を収集しろとか彼を批判している人たちは言うのかね。それこそネット情報を元に意見したら、現地に行きもしないでとまた批判するのだろうね。
批判を受けようとも現地に行ったことは説得力になる。論より証拠を選択し、行動したことは評価すべき。
裏金をせっせと作って何もしないヤツらと比べればうんと褒められることをしていると思うのだが、その1つの事象だけを見て物を言うことしかできない人ばかりで相対的に評価できる人が少ないからこそ、彼は批判されているんだと感じる。
▲21 ▼15
=+=+=+=+=
被災地に行くのであれば自分の食料は自分で持って行くべきです。 貰うものではありません。 被災地の食料は被災者に用意されています。 余ることはありません。 国会議員だから炊き出しの貴重な食料を差し上げているのです。
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
いやいやカレーもそうだったかもしれないけど、まだボランティアの受け入れ体制が整ってないのに、しかも松葉杖で行ったから炎上したんじゃ無いの?余ってたなら食べて良いとは思うけど、誤解を招かない様にSNSにものせなければよいのに。
▲5 ▼3
=+=+=+=+=
自分たちが批判されるのは駄目だけど、デマに近いことでも何でも使って他党、他人を批判するのが、れいわだから、れいわは嫌いだ。 そもそもが国会議員の仕事は地方議員から情報を上げて如何に支援するのかを決める仕事がある。 パフォーマンスのために現地に行く必要はない。
▲144 ▼51
=+=+=+=+=
カレーはさておき、山本太郎氏は毎回どこの災害でも訪問し聞き取りをやっている国会議員だというイメージがあります。そこは好きでも嫌いでも国会議員として素晴らしい方だと思います。
▲6 ▼11
=+=+=+=+=
これは以前から本人は釈明?してたよね。 そりゃそうだろうと思う。 別にこの人の支持者ではないが、アンチなのか何なのか、「政治家」ってだけでネットであることないこと書き立てて、とりあえず叩きたい人達は一定数いるよね。 教員問題もそうだが、優秀な人材が政治家目指したくなる世の中であってほしいものだ。
▲15 ▼28
=+=+=+=+=
つまり、この記事に書かれていることでさえ、 「なんか書かれてるんですよ」となる。そういうお話かなと思いました。 能登の発災直後に駆けつけたのは拙速でした。 現地は全国からの救急や消防が先。 ボランティアの立ち上げは社協の仕事。その体制が整うまで待ってと 私が彼を批判したのはその1点ですけど そこは述べないんですね。
▲2 ▼2
=+=+=+=+=
カレーは別として… 被災地に来ないでくれって言われてる中行ったのがダメって…分かっちゃいるけど、まともな食べ物も飲み物も確保出来ない中、動ける人間が動いただけなんでしょ?こういう時のための政治家なんじゃないすかね? で、ついでにあまり物のカレー食っただけなんでしょ? メロリンキュー!の頃から今もだけど、山本さんはあまり好きじゃないけど、この行動に関しては良い事だと思うけどな。
▲7 ▼29
=+=+=+=+=
Xでは被災地の複数の方々が、1年前から何も変わらず、ボランティアも来ない。 知事も動かない。国も動かない。 と悲惨な状況を訴えてる。 知事と国が何をしているか見た方が良い。 現地の声に耳を傾けるべき。勿論メディアは報道しない。
▲11 ▼6
=+=+=+=+=
「カレーを食べたから批判された」のではなく 「被災地に入る事に対して自粛要請を出されていたのにそれを無視して被災地入り」して「カレーを食べたから批判された」のです。
重要な背景を無かった事にしないでほしい。
▲9 ▼1
=+=+=+=+=
カレー云々は真実はわからないので、山本氏の言う通りかもしれない。 しかし、与野党合意で政府は現地入りしないという方針を固めたはず。これは現場の混乱中にわざわざ政治家の為に人も時間も取られるのを避けるためという事だった。 それなのに山本氏は現地入りした。個人的にはそちらの方が問題なのでは?と感じています。 政治家である以上ルールは守ったうえで活動してもらいたいなと感じます。
▲1748 ▼723
=+=+=+=+=
山本太郎代表が能登入りしたのは、まだ「陸の孤島」である能登への道はあまりの悪路で、「緊急車両以外遠慮して下さい」という時期に能登へ入った。
もちろん政治家として現地を確認したい思いもあったと思うけれど、時期的にはかなり悪い。 へずまりゅうの能登入りとあまり変わらない。
▲3 ▼3
=+=+=+=+=
論点はカレーじゃなく、まだ現地ではボランティア受け入れ態勢を取れないので来ないで欲しい、と案内があったにも関わらず出向いたことが問題なのではないでしょうか カレーを食べた真実は分かりましたが、世間が言っているのはそれではありません 来ないで、と言っているのに行ったことに対しての非難です
▲8 ▼2
=+=+=+=+=
まぁ、普通に国会議員が来ようとしたら行政の案内で被災地を見に来る。 そんなんじゃ被災地被災者のリアルな話とか聞けないし行政忙しいから、実際に自分の足で被災地にきて行政の仲介なくみて回って、国会に話題をあげてくれるのはいいと思うけどなー。
▲0 ▼3
=+=+=+=+=
何故今さらこの話をするのだろうか?
まあ確かにカレーを食べた事自体は別に批判されるような事ではないよね。あのタイミングで行った事自体が問題なんだから。 同じようにエッフェル塔おばさんについても研修自体の意義を問うならいいけど、記念写真は何の問題も無いんだけどね。れいわの人達はまさか記念写真については批判してないよね?
▲6 ▼2
|
![]() |