( 263793 )  2025/02/11 17:43:23  
00

「国の借金1200兆円」「年金受給額引き下げ」…日本はいったいどうなってしまうのか

現代ビジネス 2/11(火) 7:01 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/0dfad1e2cc7742ab296a6d6c668f033fa258051d

 

( 263794 )  2025/02/11 17:43:23  
00

人口減少が進む日本では、少子化による社会の老化が進行しており、年金受給額が下がる新ルールが導入されている。

2021年4月からの年金受給額の引き下げはコロナ不況ではなく、2017〜2019年度の賃金動向を反映したものであり、2022年以降も影響が続く見込み。

さらに、増税や社会保障の負担増も懸念されており、政府は借金を増やしつつ財源確保に努めている。

その結果、75歳以上の医療費負担の引き上げや、将来的な負担増が予想される。

将来は日本が直面する大きな変化についても懸念が広がっており、議論が続いている。

(要約)

( 263796 )  2025/02/11 17:43:23  
00

写真:現代ビジネス 

 

人口減少日本で何が起こるのか――。多くの人がこの問題について、本当の意味で理解していない。どう変わればいいのか、明確な答えを持っていない。 

 

100万部突破の『未来の年表』シリーズの『未来のドリル』は、コロナ禍が加速させた日本の少子化の実態をありありと描き出している。この国の「社会の老化」はこんなにも進んでいた……。 

 

(※本記事は『未来のドリル』から抜粋・編集したものです) 

 

それどころか、現役世代の賃金水準の低下に合わせて年金受給額を抑える新ルールが適用されて、2021年4月から年金受給額が0.1%下がった。これまでは「物価がプラスもしくは横ばい、賃金がマイナス」の場合は「据え置き」だったが、賃金の伸びが物価の伸びより小さい場合には、賃金上昇率に合わせて年金受給額も減らされることになったのだ。 

 

しかも、2021年4月からの年金受給額引き下げはコロナ不況によるものではない。2017〜2019年度の賃金動向を反映した結果だ。 

 

足元の賃金の動向を示す毎月勤労統計によれば、給与は大きく下落する傾向にあるが、コロナ不況を踏まえた賃金変動率が確定し、年金受給額に影響が出てくるのは2022年以降となる。年金受給額は、これからジワジワと下がり続けることが予想されるのである。 

 

年金が減るだけでなく、感染収束後には増税や社会保障の負担増が家計を直撃することも懸念される。政府はコロナ対策として積極的な財政支出を行っているが、財源確保のために国の借金は膨張している。 

 

財務省の「国債及び借入金並びに政府保証債務現在高」(2020年12月)によれば、国債及び借入金現在高は1212兆4680億円となり、ついに1200兆円を突破した。 

 

すでに政府は75歳以上の医療費窓口負担について、収入が多い人を対象として原則1割から2割への引き上げを図るが、これ以外にもさらなる負担増のメニューが並ぶことだろう。 

 

つづく「日本人はこのまま絶滅するのか…2030年に地方から百貨店や銀行が消える「衝撃の未来」」では、「ポツンと5軒家はやめるべき」「ショッピングモールの閉店ラッシュ」などこれから日本を襲う大変化を掘り下げて解説する。 

 

河合 雅司(作家・ジャーナリスト) 

 

 

( 263795 )  2025/02/11 17:43:23  
00

(まとめ) 

日本の財政に関する意見では、国の借金については資産と相殺されていることが多く指摘されており、財務省や政府の情報操作や矛盾に対する不信感が強い意見が多く見られます。

議員の高額給与や財政ムーブメントによる歳出削減に対する批判や、公金の不正使用や天下り、特別会計における問題なども指摘されています。

一部の意見では、ポピュリズムやマスメディアによる情報操作についての批判もあります。

こうした声から、政治や財政改革が求められていることが窺えます。

( 263797 )  2025/02/11 17:43:23  
00

=+=+=+=+= 

 

国民は年金減らされ、社会保障減らされしてるのに、議員は給与もボーナスも上がってる。 

おかしくないですか? 

世界的にも日本の議員報酬はトップレベルの高さです。世界の経済を引っ張っているアメリカの議員報酬より高額ってどうなの? 

 

▲830 ▼28 

 

=+=+=+=+= 

 

現実の財政状況は、政府や財務省が吹聴するほどには悪くなく、海外で主流となりつつある財政健全性指標「政府純利払い費/GDP」は、日本はG7の中で上から2番目に健全な状態です。他の指標「対外純資産/GDP」「政府債務対外債務比率」も日本はトップで健全です。旧来の債務残高/GDPだけ見て危機を煽るというのは日本だけガラパゴス化しているといえます。 

 

政府は旧来の財政指標から抜け出せず、相変らず緊縮志向で、PBばかり気にしてGDPを増やすための財政政策が出来ず歳出抑制する一方、税は財源とばかりに増税することしか頭にないです。財務省も増税したら出世するシステムですから、増税路線ばかりになって国民負担は増すばかりです。本来、国家財政は、政府の懐を潤す(財政収支黒字化)ためではなく、国民側を豊かにするためにあるはずです。このまま財政観を改められないのであれば、失われた30年はさらに継続が決定します。 

 

▲263 ▼24 

 

=+=+=+=+= 

 

日本もDOGE(アメリカで新たに設定された、政府効率化省)を設定して、政府関係の不要な或いは?な支出を減らしもっと効率的な支出に変革すべき、革命的な政策が必要と思う。まず、国会議員数を(以前にもコメントしたが)3分の1減らすこと。アメリカの国民数に対する国会議員数との比較でいえばアメリカの議員が1人でやっていることを日本は3人くらいでやっている位の低生産性です。今の(国ではなく)政府の赤字(確か最近の発表では合計1300兆円を超えている)がこのまま続けば恐らく$=160から170~200円と安くなっていくのではないか、と危惧している。実際最近もIMFから政府の赤字に対して警告、という記事があった。政治家が国民の税金を領収書もつけずに?な支払いや食い飲み放題等している感覚ではどうしようもない。真剣に我が身を切る覚悟のある政治家が必要なのだが。そうすれば国民もそれについていく気風が生まれる。 

 

▲48 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

これまで「日本は国の借金で破綻する」「増税止む無し」というウソの財政破綻論に騙されて、度重なる消費税の増税と無用な緊縮財政が行われ、その結果、日本だけが30年も全く経済成長できない状態になってしまった。 

 

そもそも政府の負債が増えれば、その同額分の民間の資産(銀行預金)が増えるという事実を理解していない、政治家や経済学者が多すぎる。 

それは一律10万円給付を考えれば分かることだが、政府が12兆円分の国債を発行して、それを財源に国民一人当たり10万円の給付を行った結果、合計12兆円の銀行預金が増えている。 

 

外貨建ての負債がなく、財政破綻のリスクがない日本においては、景気が過熱にならない範囲で政府は必要なだけ財政支出を増やせる存在である。 

しかも償還期限が来た国債は、金利分も含めて新たな国債を発行して借り換えが行われているだけなので、政府の負担にもならないし、将来世代のツケになることもない。 

 

▲196 ▼22 

 

=+=+=+=+= 

 

借金で破綻するのは、債権者(日本銀行)が債務者(日本政府)に返済を求められて返済できない時。 

日本銀行が外資にでもならない限り、借金で破綻することなど考えられない。 

それより、今生活が厳しいのは行き過ぎた円安による物価高だと思う。円安で得するのは大企業だけで、そう考えると政府の考えが良く理解できる。一般の国民や中小企業は円安で現材料費、燃料費、食料品高騰で苦しくなるばかり。 

 

▲7 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

負担増を言う時に「未来に先送りできない」と言われますが、年金制度そのものが先送りを前提にしたものでしょう。 

政治家や官僚が今までの失敗の責任を取ることなく増税や保険料負担を上げ続けることに不信感を抱かざるを得ません 

 

▲307 ▼11 

 

=+=+=+=+= 

 

「国の借金1200兆円」「年金受給額引き下げ」 

この多額の国の借金は誰が作ったのか。まだ増え続いている。国民の生活は物価高で疲弊しているが見て見ぬ振りで更に過酷な増税。年休受給額も減らし医療費は上げる。議員は政治はせず高給を貪り裏金や脱税で懐を温め献金さえ貰う。こんな体制の矛盾は有ってはならない。 

 

▲15 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

負債の反対側には資産があるはずですが、借入金という負債の反対側にはどんな資産があるのでしょう。 

その資産はどうしても必要なものだけなのでしょうか。不要不急の買い物で借り入れを増やしていませんか。 

大切なのはそこではないでしょうか。 

 

▲25 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

財政均衡に必要なのは過剰資金供給を抑えて、企業が十分に資金需要の資金調達しての設備投資・技術開発投資(設備開発投資)をしている状態が必要です。資金需要(資金調達しての支出・経済学における投資・資金不足)と資金供給(貯蓄・金融投資・資金余剰)は等しくなるからです。緊縮財政は有害無意味です。 

 

そもそも財政破綻は自国通貨建て国債によるものではありません。外貨借金によるものです。教育・基礎研究・応用研究・設備開発投資の連鎖で、輸出を増やし、輸入を減らすことが解です。しかし、緊縮財政は教育・基礎研究・応用研究を破壊し、デフレに叩き落します。デフレで企業が金を貯めこむ裏側で政府が借金で経済を支え、設備開発投資不足で産業が劣化する構造が正しいと思います。 

 

消費・設備開発投資・賃上げなど実需に紐づいた金は減税で、貯めこむ金は増税と資金循環を意識した税制が必要でしょう。 

 

▲16 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

財政出動の声がよく上がるが 

 

【既に多額の財政出動をしてる】 

 

問題はそれが何処に向けてやってるかだけ。 

税の徴収と再分配(貨幣発行権含む)は国家運営の基本。 

日本の場合、これをしたら結果として格差が拡がるという謎ムーブをしている。 

ガソリン値下げで分かったと思うが、企業に渡して減らした場合、得するのは企業への投資家とそこの社員と応援を受ける議員。 

また、資産が乏しい現役世代から統計上資産がある老人世代への過剰な分配。 

 

対抗策はインフレと直接給付と社会保障費の削減。 

これをしたら選挙にはまず受からないけどね。 

 

▲29 ▼2 

 

 

=+=+=+=+= 

 

財務省は借金の話ばかりして増税路線まっしぐらですね 60年償還ルールというのがあるらしいがその際はまた国債を発行しているだけで利息は払わないといけないが日銀、銀行がほぼ全て買っているのに何が問題なのかな?日銀は国の持ち物だから何にももを話題ないはず 緊縮財政を続けるということは国民から搾り取るという事 暮らしは益々厳しくなるし日本が30年停滞しているのはこのせいであるはず 国会議員も勉強してほしいもんですね、財務省の官僚に丸め込まれては話にならないね 財務省と自民党を解体しないと日本はもう二度と浮かび上がれないよ。 

 

▲45 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

財務省はいつも借金がいくらと発表するが、 

資産も一緒に言わないと財政の状況は分からない。バランスシートを意図的に出さないし、マスコミも調べない。だから税金や社会保障費をドンドン増やして行く。 

 

▲154 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

財務省を解体したら 

経済が回る 財務省上がりの公務員が各省庁に根を張ってる現状 

野田政権時代 あれほど 減税政策を推してたのに、結果 前自民党政権 財務省に言いくるめられて消費税増税に踏み切った結果 

総選挙で政権ひっくり返れたじゃないですか? 

財務省は政治を利用してタックスイーターの権力や富を増やすのが目的です 

 

▲41 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

国の借金1200兆円これからの人達は、どうやって生活してゆくのか不安要素で1杯の中、高校無償化等色々な政策を進めているが、今の借金を 

少しでも下げてゆくのが賢明と思うが、どうだろうか? 

色々政策を進める方々は、全て特権階級の皆さんで実施している為、後の借金の事など次世代に任せて、今世の春を楽しんでいるだけで、本心で 

考えて、国民の為に実施してるとは考えづらい? 

 

▲13 ▼14 

 

=+=+=+=+= 

 

国の借金なら、自民党が見返りのようなものの今までの献金された金額を借金返済にあててください。 

また、今までの中抜きされた金額を返してもらい返済にあててください。 

また、機密費と言いながら無駄遣いであろう二階の50億や小渕氏の党員に対しての還元など、そのようなものを引くか返してもらい返済にあててください。 

このような状況は、自民党政権の国民より利権第一で国民より自民党政権のための政治でなってきたということでの反省や自民党からの返済はないのですか。 

この際、上記のようなもので返済し、議員定数を削減し他国並に給与を減らし議員特権をやめてから言ってください。 

 

▲75 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

これだけ借金を増やして、何も成果がない。財務状況より、その事が問題だし誰も責任を取らない。資産も無限ではなく、換金できないものも多い。借金するなら経済を活性化させ、相対的に減税効果を生み、国民が豊かになる政策の為に使われるべきだ。いつまでも利権の為に使われるのなら、国民に取って不幸でしかない。 

 

▲9 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

日本の財政状況の考え方は 

①税収不足を国債に頼り続ければいずれ財政破綻する(≒ザイム真理教) 

②今の物価高は経済回復を伴わないスタグフレーションだから、日銀は金融緩和を続け、政府も国債を発行して財政出動を続けるべき(≒アベノミクス再び)。政府と日銀を一体と見れば発行済み国債を日銀が市中から吸収することで、国の赤字は存在しないとすらいえる。 

③通貨発行権を有する政府は、自由に通貨発行・支出できるので財源不足は通貨発行で賄える。したがって財政破綻はしない。 

の概ね3つになるだろう。 

②や③、特に③が実現できれば望ましいが、疑問が残る。 

米国や英国も通貨発行権を持つから自由に通貨発行できるのに、財政規律を守り、米国はトランプ政権下、イーロン・マスクが政府効率化省で支出カットに励んでいる。 

彼らはなぜ楽な②や③の方法をとらず困難な①を行うのか? ②や③の政策には何か問題があるからではないか? 

 

▲8 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

結局は財務省による偽りに政府与党が操られて 

同時にマスコミも情報操作を担い国民に偽りの情報を平気で報道しそれを信じてしまった多くの国民が疑問に思うこともありながらも声を上げなかったことに漬け込んで財務省が自らの立場やあり方を無視をし暴走しているのです。 

自国通貨の発行が出来る日本国と国債の関係をしっかりと調べて貰えば財務省が嘘をついている事は明白。 

国債発行の額面は国民の借金ではありません。 

それを借金だと偽り不安を煽った上で国民が関係する全般を減額へ推し進めている。 

そして裏では多額の金を特定団体へ垂れ流して公務員の立場を飛び越えて私利私欲のための天下りを繰り返す。 

言うなれば公務員法に抵触している訳ですが 

放置したままなのが現状です。 

残念な日本に成り変わりましたね。 

 

▲61 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

国の借金増えるから、年金支払額を減らし、医療費負担を減らす。 

高年齢雇用継続給付も減る。 

年金は年金として納めた金で税金ではない。 

今の政策だと、年寄りは黙って、少子化対策のため、保育無償化の次は、高校無償化、小中の給食費も無償化の金工面の犠牲となれと。 

そのあたりは我慢するとしても、国の借金を減らす努力はせず、反面、東京五輪、大阪万博、愛知アジア大会と軒並み莫大な支出を伴うイベントをする。 

政治家は選挙で当選するために何でもする。与党だろうと野党だろうと。 

 

▲20 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

年金受給が減額?私が知っている限りでは、30年位前は給与よりも多い年金額を貰えていたと聞いた事がある。年金支給額が減っている要因の中に、その当時の政府が好き勝手に年金財源ん使い、グリーンピアなる保養所を各地に作り赤字経営で、ただ同然で売却したりし、闇に葬ってしまったり消えた年金記録など、いい加減な運営をしてきた事も大きな原因だと思う。また、これらの件について誰も責任を取っていないのも腹が立つ!過去にこの様な事をしておきながら、この様な事を棚に上げ、将来的に運営が厳しくなるとか、安倍晋三の時には100年安心だとか嘘を言い国民にごまかし続けている事にも腹が立つ!政府は無駄な財源を減らし年金の財源を増やして頂きたい。 

 

▲4 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

多額の税金が投入されるソースは色々ありますが、代表的なのはやはり防衛費ですよね。 

アメリカはじめ外国との兼ね合いを言い訳にどんどんそれまで見たことのないような防衛機器(軍備とは書きません)が登場して驚きます。 

自衛に必要なのはわかりますが、どうせ使うなら効果的に廃棄までのコストを考えて使用していただきたいですね。 

装備した軽空母一隻の生涯費用でどれだけの上下水道が整備できるのか、社会保障ができるのか、新たな雇用が開かれるのか。 

 

因みにこの巨額の借金、返す気あるのでしょうか? 

 

▲48 ▼52 

 

=+=+=+=+= 

 

いつも借金の話ばかり出して、増税や年金受給額の引き下げとか仕方ないよねって国民に納得させようとしてる。じゃあ、他国に金をばらまかない、国会議員の数減らすとかやればいい。そもそも日本が他国に金をどれだけ貸してるか記載するべき。 

 

▲3 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

おぉ、こういう記事を見てると、財務省の思い通りのコメントが出てくるね。国会議員の報酬がーとか高齢者の医療費がーとか、、、これってずるいやつ探しをして対立を煽って、お互いに下げ合うだけでしかない。それでどんどん貧しくなるだけ。農家なんかとてもいい例。他国では国防の要だから所得保障している。でももし日本でそれをやったら農家だけズルいとか文句を言いそう。ここでコメントしている人も自国通貨建の国債でデフォルトはないことを理解している人は多いと思う。財務省は昔は一人当たり〜万円の借金って言って煽っていたけど、最近は利払い費が〜って言って煽ってきている。この変節も怪しさの塊なんだけれど、きっとそれもわかっている人も多いはずなんだけれども、それ以上に恵まれているやつへの僻みが勝っちゃうんだろうね。 

 

▲64 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

緊縮財政こそが日本経済を衰退させた元凶であることを大多数の国民・有権者の方々が理解し、積極財政・減税を訴える政党・候補者へと投票をし続けることが日本経済を再興させる処方箋です。正しい経済政策を行えば経済は当たり前のように成長するでしょう。自民党(立憲民主党)・財務省が長年の不景気(デフレ)の原因です。 

 

▲46 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

借金、借金言いますが、これゼロになったら国民はもとより企業もすっからかんになるんじゃないんですかね?それでもいいんですか?対GDP比が最悪と言うならGDP増やす政策はしないんですか?国家の存亡に絡む出費て少ないと思うんですがそこから削ることはしないのですか?今生きてる国民を犠牲にした未来はどのようなものなんでしょうね。大企業には補助金や減税でジャブジャブ使ってるみたいですが、財源なんて聞いたことない。まったく納得がいかない。 

 

▲24 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

「国の借金1200兆円」に、何ら問題はない。 

 

現代の金融システムにおいては、ほぼすべての通貨は「銀行から借金」することによって作り出されており、そもそも銀行に借金をしなければ、世の中におカネが存在しない。これが信用通貨制度である。この厳然たる事実を理解していないのである。 

 

したがって、おカネを発行すれば、借金大国になるのは当然である。それを「借金がー」と騒いでいるのだからあきれたものである。 

 

それでも借金が嫌なら、銀行に借金(国債)ではなく、政府が直接におカネを発行すれば良いのである。どうせ銀行に借金することでおカネを発行しているのだから、借金せずに、そのままおカネを発行すれば良い。 

 

そうすれば、借金を返済する必要も、金利を銀行に払う必要もないのだ。 

 

この記事は、おカネの本質を理解しない不毛な記事である。 

 

▲4 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

私は、何度もこの類の記事に投稿しているが、 

全ては、愛国心のない財務省の手口です。 

また、1200兆円は、国の借金ではない。 

恐らく財務省は、このままだともう日本を破壊に導くだろう。最後は、富裕層しか残らない。 

そんな国は、資本主義の世の中ではない。 

財務省の若手が日本の未来に気が付いてくれるのを待つしかないが、彼らも目の前の目標を与えられそれどころじゃない。目標とは増税手口。 

最後は、破壊、自滅というシナリオしかない。 

若い人は、海外に逃げるか、一生貧困層に残るか? 日本でのビジネスは、規制が改正されずやり難くなっていくだろう。 

唯一国民(庶民)に残された道は、政府、財務省を解体に追い込む事。少なくとも増税議員に投票しない事だ。後は財務省解体デモを止めない事だ。 

 

▲15 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

国の政府の借金。貸しているのは国民。政府が借りたものを返せばそれでよい。国債を発行すれいい。政府が買い取ったわけのわからないもの(土地とか)の評価を入れれば借金はそれで相殺されて実はそんなに多くない。まあ、土地なんか売れないんだろうけどね。負の遺産も多いしね。でもここの記事は毎回表題が間違ってるね。執筆者は政府の誰かのお抱えなのか?国民に情報を提供するんじゃなくて、政府の広報機関のようだな。 

 

▲2 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

借金の話はしても、資産の話はしないですね。 

 

借金の話をするなら、同時に資産の話もしないと正確な事はわかりませんね。 

 

借金だ、大変だ、増税負担増は仕方ないよ、で騙されるのは過去の話になってほしいです。 

 

▲3 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

生きているのか生かされているのか分からない認知症+寝たきり90代に骨密度検査やらCT検査やら。平均寿命世界一とか強制的に生かされている老人が作り出した数字に過ぎない。1割負担なのであとは現役世代宜しくねとこういう人が日替りで来院するので働く身としては結局はこの人の支払いが給料になっているのかとモヤモヤする。 

 

▲63 ▼8 

 

 

=+=+=+=+= 

 

自民党と財務省に日本を壊されていく。とにかく国民が意思表示し、まずは参議院議員選挙で自民党を壊滅的なダメージを負わせなければならない。 

マスゴミは頼りにならないし、自民党に票を入れる有権者がまだたくさんいるんだよなぁ。 

自国通貨の国債が増えたって問題ない。じゃんじゃんお金を流して、経済を回せばいい。問題なのが、お金の使い方。天下り先拡大や利権絡みの政策、海外流出では、日本は発展できない。 

 

▲79 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

昔からずっとの話ではあるけど、 

運用という名の無駄使いと天下りだらけの経費水増しを続けて、運用失敗でも処罰されるわけでもなく、足りないって言えば税金で補填され、支払いも減らせるのだから改善なんてできるハズがない。 

 

安倍から運用益で大黒字だと言いながら利益確定も暴落するからしないのだから絵に描いた餅。 

結果、1200兆の借金と言いながら運用という名で莫大な投資を増資し続けているのだからいつまで経っても借金は増え続け、支給額は減らし続ける。 

 

選挙などで成果を語る時は運用で大黒字だと言い、 

支給額を減らす時は足りないって言えば、国民は仕方ないって賛同してくれるのだからね 

 

これだけ、矛盾だらけなのに自民党信者様達は納得するんだから楽勝だわな 

 

▲4 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

これだけの国力を持つ国の国民からむしり取っておいて財政が健全化しない方がおかしい。明らかに無駄遣いが多すぎるのです。未消化の予算30兆円分をカットすれば良い。ちょうど新規公債費分だ。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

国の借金をすべて税金で返すとしたら国民から1200兆円の税金を取るってこと。 

そして国債を持っている人に返す。 

それは金持ちと銀行と日銀。 

国民の財産減って利息も減って何かメリットあるの? 

 

使えるお金は増えないと需要が喚起されないので誰も仕事出来なくなります。 

誰も幸せにならない。 

 

▲19 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

・歳入歳出純計額 

国の実質上の財政規模を示す、いわば国全体の財政の純計(ネット)。一般会計及び特別会計の歳入歳出額の単純合計額から、会計相互間、勘定間等の重複額(財源繰入れなど)を控除(消去)したもの。 

 

・令和4年度の一般会計と特別会計の純計額、歳入271.5兆円、歳出269.7兆円。 

・令和5年の一般会計と特別会計の純計額、歳入201.9兆円、歳出197.3兆円。 

 

日本の財政統計は健全な事が分かる。 

 

一般会計と税収、国債発行額のみで財政を語る財務省のいつもの手口以外にない。ここに目的税、国民から徴収している社会保証費を含む特別会計、国の持つ特別会計基金に紐付く行政独立法人、特殊法人、それらのファミリー企業の利益、金利収入は除外されている。 

 

『税収で歳出全体が賄えない。』それは当然。 

財務省は増税の為に分かってて敢えて国民を騙すためにこの言葉を使っている。 

 

▲1 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

借金は増えてもそれ以上に資産を持っているのが日本です 

借金が多いから支給を減らして税金を増やしますってやりたいですよ言うこと 

国会でも江田さんがこの点を質問してましたが国は国民が理解できる回答はありません 

 

▲55 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

財務省の口癖である「国の借金1200兆円」に洗脳されている国会議員、マスコミ、情報弱者の皆さん、国の資産は国全体の貸借対照表で見ないと意味がないのは常識です。例えば、国債は日銀の資産です。言うまでもなく日銀は国の所有です。この日銀の資産なども含めて見ないと何の意味もありません。そろそろ財務省の洗脳から目を覚ます時期です。 

 

▲26 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

ポピュリズムが台頭して来ると更に国家財政は悪化します。維新は授業料無償化叫び、国民民主党は大減税を吠えまくる。酷いのは国民民主党で、110万円のスーツ代や人間ドック代まで旧文通費で賄い・背倫背徳の不貞玉木国民民主党代表は3ヶ月処分の甘い軽い身内処分中なのに有頂天状態変わらず意気揚々としてテレビに出演したりと不倫容認政党にした!恒久財源確保にはほど遠いし一方では金融所得課税30%の大増税も画策している!日本の将来は未だに見えて来ませんね### 

 

▲1 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

「借金が~」「財源が~」と言っては国民に渡す金はないくせに海外や天下り先にはバンバン金を出してるから支出が増えるんだろうよ。 

借金って言っても国民が作ったものちゃうしね。国会議員とトップ官僚がこれまで勝手なことして作ったワケやから、それを国民に転嫁するなって思うよ。 

尻拭いを国民にさせず、自分の尻は自分で拭けって!日本政府という名の日本を貶めている方々よ~。 

あと借金、借金って言ってるけど、隠してる資産も全て公表したらどーよ?! 

 

▲10 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

国の借金じゃないから、 

それってお上意識が抜けない古い脳みそ発想よ。 

政府の借金だからね、まちがえちゃだめよ。 

 

で、国には、政府部門と民間部門の家計と企業があって、 

全部あわせて国、だよ。 

 

グローバル企業が海外市場でがめつく稼ぐから 

日本の国際収支はずっと黒字で、いまでも、 

毎年20兆円づつ国全体の富は増え続けてる。 

 

その結果、民間・企業が蓄積した資本の総額は4000兆円 

 

対外債務ゼロ、 

対外債権保有世界一、 

外貨準備保有世界一、 

 

たぶん、世界一の金持ち国家ですよ。 

残念なのはそれを必要とする需要が国内にないこと、 

そりゃそうだよ、おれだってもうすぐ定年だし、 

両親全部おおよそ90才だもん。 

 

不謹慎を承知であえていうと、 

南海トラフでも富士山噴火でもなんでもいいから天災が来て 

瞬間的に景気落ち込むけど、その後は500兆円の復興需要で 

ジパング黄金時代が来るよ。 

 

▲3 ▼2 

 

 

=+=+=+=+= 

 

まず、国会議員の給料やボーナスを見直して、余ったお金を医療費などに当てれないかと思います。1人あたり年収300万位減らしても生活できますよね。数億円は確保できますよ。 

 

▲6 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

国債及び借入金並びに政府保証債務って国の借金なんですか?私達国民の借金?では誰が国にお金を貸してるのですか?私も国債を多少持たってますが国に貸した金額がそのまま私達の借金になるんですか? 

 

▲13 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

特別会計に天下りや97%の中抜き案件、アメリカより高額な議員報酬、献金もあるのに政党助成金ももらうなど、見直すべきところは多々ありますが。 

手を付けない自民党・公明党・立憲などの旧政党には退場してもらわないと、駄目では? 

 

▲33 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

まず、先に議員年収が高すぎ歴代首相あたりは一回の会食費に百万くらい使い、国会の本会議で寝るしまつで、河野前大臣は予算委員会で堂々とひざ掛けをして寝てるからな。 

終いに、トランプに150兆円の投資だと言ってきて民間を中心とか分けの分からない事を言っている政権と役所。 

作られた借金、年金にしても役人が天下りグリーンピアで穴を開けても改革すらしないからな。 

 

▲10 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

国債を借金でないという人は、 低所得で資産もあまり保有していない層でしょうね  

貰っている手当て+2号に払わせている社会保険料>>>世帯で払っている僅かな税金 なのに、 

そういうのに限って「血税」とか「むしり取る」「意地で減税しないつもり」等いう言葉をよく使う 

 

▲0 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

年度末に向けて財務省へのマスコミ総出の援護射撃か、国の借金が1200兆円で財政破綻ならはやく破産手続きに入ればいいのではないのか。国の資産を処分して、議員・公務員の大量処分を国が壊滅する前に早くやってしまったほうがいい。企業も国も再建するなら早くやるべきで、再建後は新しい人材に任せて、古い人材には、退場してもらうのが原則だ。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

選挙では、 

年金、社会保障費維持を主張する政党 

を支持します。 

ベビーブーム世代と第二次ベビーブーム世代がそのようにします。 

減らす議員は落とします。 

 

いくら国債発行してもいいんでしょ?あんたらの主張では。 

だったら、バンバン国債発行してそれらに充ててください。 

 

やれるものならやってみろ。その代わり、責任はあんたらで取ってくれ。俺らは知らない。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

国の借金1200兆円 ! それで国の資産は? 

IMFによると日本の純資産(資産―負債)は高水準で世界でトップレベルと公表されている。 

そこは相変わらず触れずに借金額だけ強調した記事。国のバランスシートの検証もせず情弱国民に危機を煽って得するマスメディア、酷いね。 

 

▲12 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

そんな政治家に騙され投票する国民。減税 公共事業 補助金 無償化と大型予算の挙げ句財政逼迫の社会保障制度 インフラ維持等劣化しているのにまだ大型予算で借金を重ね日本に未来は無い 

 

▲0 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

たぶんみんなの意見は同じ 

財務省が嘘をついているだけで、国の資産と借金の両方をみると借金は相殺されてほとんど無い 

あと、国の借金が大変なら、国会での予算は減らすはずなのに増えてるし、その点は財務省は文句を言わない 

金が無いなら、海外へばら撒く事はないはず 

金が無いなら、中抜きの発生しない所に国は仕事を依頼すれば? 

無駄な省庁を無くせば? 

など 

無駄を無くせば、数十兆円は予算を減らせるみたいですね? 

知らんけど 

 

▲9 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

別に、1000兆2000兆も借金があるように見せかけた、国民を大変だ煽りのロジック、プロパガンダ。→全く心配ない。 

だって、国債は借金に見せかけたいだけで、金刷らないからかえって、社会に金まわさずおかしくなっている。 

 全部、財務省や自公政権に非があるのは明確。理由→30年とこんな状況を変えず、かえっては悪化している 日本経済。 

 後非があるとするならば、ちゃんと報道しないメディアに勉強しない 国民で選挙に行こうともしない人々かもな?!国民の半分近く選挙に行かないと、それだけでそりゃー固定票持つ自民党らに有利に働く。 

 

▲2 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

もう大丈夫です。国の借金多いからではなく単に予算枠にはめたいだけあって、国債発行増やせば減らす必要ないと思う。予算不足あればいつだって国債発行何ですから同じこと。これまで通り日本銀行がその国債を吸収すれば一件落着です。 

 

▲23 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

国の借金が1200兆円、今までの自民党政権等で蓄えられたお金。 

国は、何かにつけて、新しい省庁を作り、お金を浪費しているが、国民が苦しいのに国会議員報酬を減額する法案は提出されない。 

矛盾しています。 

 

▲2 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

借金あったって、何か困りましたか? 

他の予算を減額したりする理由にはならないのではないか? 

やりたい放題の政治家がどれだけ予算を使って借金?してるのか。コロナ予算は不透明なままだし。不信しかないですよね。 

 

▲0 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

これだけムダ金使いまくって公金チューチューさせてあげてる我が国の未来が明るいはずが無い(涙) 

先ずは選挙に行って自民を失くすしか… 

日本人の為に日本のお金を使ってくれそうな党を選ばなくては! 

みんなが選挙に行くようにみんなで呼びかけましょう! 

 

▲1 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

今までやってきたの見てもスライドで減額、受給年齢引き上げで減額、負担率引き上げで減額、使い込んだのか消えた年金で減額だっただろ。 

これからも同じ事続ける可能性大。 

更に新たに社会保険の壁廃止で生贄増やすとか姑息すぎ。 

 

▲1 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

借金だけでなく、資産も公開して下さい。 

 

企業の決算を借金だけで申告することは無いでしょ?必ず、資産と天秤に掛けられます。 

 

▲58 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

(笑)財務省さん、日本の総資産は1京2649兆円と過去最高、対外純資産は471兆3061億円と、前年比で12.2%増加し、33年連続で世界最大を記録。国民に1ミリも関係ない情報を発表してしまう。 

 

▲8 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

年金・健保・介護は保険制度であり、若い時から「掛け金」を支払っている。 

 

悪宣伝に騙されてはいけない。 

 

借金は多いが、資産も多いのだ。 

 

▲1 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

政治家の数を減らし衆議員や参議員も減らすべきです衆議員参議員も半分に減らすべきです。国民の年金は減らすべきではないです!! 

 

▲18 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

日本を支えるこれからの子供がいないのです 

もぅ、減り始めてからわかってたはず。 

もう結果は出ています。 

没落して行くにほん。 

じわりじわり。 

近隣諸国がにやけてます。 

小国日本は我が国の物と。 

 

▲1 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

この1200という数字、その他の税収もあると思うのだがそのへんが見えない。家であれば収入と支出はほぼ均衡するのが筋でしょ? 

 

▲1 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

最近では減税したら年金が減るよ、なんて政府や官僚は脅しを 

するようになった。そこまでして自分らの出世が大事か? 

そこまでして天下りしたいのか?この国の官僚はプーチン並。 

民主主義が聞いて呆れるよ。 

 

▲6 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

日本円の借金なら もっと増えても良い 外国から買う分だけ外貨を生み出せれば良いよ 

 

▲2 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

そのうち400兆円ほど財務省が天下り先に使ってたってニュース見たけど天下り先から回収したら3分の1は返せますね。よろしくお願いしますね 

 

▲19 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

また、嘘記事プロパガンダか。政府の借金は永遠に借り換えになるから気にしなくて大丈夫だ。 

因みに森永卓郎氏が遺言で残したデータには全ての政府債務と資産を統合政府で見た場合の日本の借金は僅か8兆円だ。これをどう思うね。 

ヒュンダイさんよ。 

 

▲4 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

もう税金や年金で食べていこうなんて甘い考えは捨てて、海外のように国民一人ひとりが資産形成して自立しましょうって話ですね 

 

▲3 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

日本の高齢化と少子化で夢も希望も持てなくなってるのは政策ミスなのに政治家は私腹を肥やす事しか考えて居ないし、食い物にされて終わりだね。 

 

▲1 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

日本株式会社として、赤字ならそこの労働者である、国会議員や各省庁の賃金を下げるところからスタートしてみれば? 

 

▲18 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

まず、議員報酬や給与を半額以下 

最低限賃金計算で良いかと思います 

 

個人的な見解です 

 

▲2 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

外国人生活保護とかは増えていき、税金無駄遣いは活気づいているのにね。 

やはりこの政府は日本人を苦しめることが大好きなんですね 

 

▲1 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

「国の借金が大変!」 

 

ザイム真理教の教義そのものですね 

こんな事を真に受けている人は、森永卓郎さんのザイム真理教を読んでみよう 

 

政府、財務省、マスコミにいつまでも騙されていてはいけない 

 

▲12 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

でた!大好物!国の借金話!財務省の奴隷のマスコミの決まり文句!そもそもマスメディアは権力を監視するのが役目なのだが官僚独裁国家の日本ではマスコミが機能してない。だから検察や財務省が好き放題。アメリカみたいに政権が変われば官僚も入れ替えなければ国自体が腐敗してしまうよ。日本のマスコミよ立ち上がれ!地上波や新聞は官僚に支配されてるぞ。ヤッフーニュースよプライドがあるなら何とかしろ! 

 

▲8 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

そもそも国の借金という言い方ではなく政府の負債でしょ。 

国の借金=国民の借金みたいな言い方して国民を洗脳するのはやめるべき。 

 

▲3 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

この記事のお題も国の借金ねー。 

国債残高とは、政府が市場へ供給した金額だろ。 

債務と言う言い方はやめて、供給金にした方が良い。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

国民が借金しているわけでもなし、国が清算するか倒産すればすべて解決。国民は痛くも痒くもないから、国債どんどん発行しろの大合唱してるんだし。 

 

▲22 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

またまた財務省の目くらだまし 

借金は資産も同時に公開して実際はどうなのか国民は知る権利が有る 

 

▲39 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

統治能力のない役人と政治屋が食い物にしている国の民が 

幸せになるはずはない。 

豊かに見え先進国と映るのは虚飾だからだろう 

 

▲0 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

日本円は日本が発行してるんだから負債が積み上がるのは当たり前。どこの国もそう。 

最近また財務省のプロパガンダ記事がうようよ湧いてるな。 

 

▲0 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

一番必要なのは働き方改革を逆回転させること。今の日本は欧米より無能で東南アジアより怠け者の国になってしまった。これではどんどん沈没していくのはあたりまえ。 

 

▲0 ▼2 

 

 

=+=+=+=+= 

 

政治家、議員は何も勉強していない。 

机上の学力だけで、経済、お金、資産、守ることなど全く学んでいない。 

 

▲0 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

国債が問題になるなら、政府紙幣を発行すれば良い。国債を経ずに、通貨発行できるぞ。 

 

▲0 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

消費税が無い時代は法人税を払うなら従業員にって給料もボーナスも支給し上げていた事実 

 

▲6 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

現代ビジネスと共同通信は定期的に 

ザイム真理教の定期報告記事を掲載しますね。 

財務省に定期的に注射されてるのかな? 

 

▲0 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

ゾンビ企業、ゾンビ国民にばら撒きをして、票を集める。こんな借金返せる訳がないでしょ?いかに国会議員と官僚は何も考えてないかがわかる。 

 

▲1 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

相変わらず借金借金言ってるのね。偉そうな連中の懐に入る金無くせば結構早くなくなるんじゃないの 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

どうなるって、保育園、育休、女性役員割合。 

皆、自分さえよければ、国の持続性などどうでもいいよって、終活に入っているじゃない。 

国じまいやろ。 

 

▲1 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

国民は年金減らされる。税金どんどん取られる。 

議員どもの給料の為に借金増やしとるだけやろ。 

 

▲3 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

政権交代で財務省は、退場して頂きましょう。泉房穂さん。高橋洋一先生。頑張れー! 

 

▲1 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

社会保障は全員4割負担にしよ。これまで恩恵を受けてた人はせこいけど、仕方ない 

 

▲1 ▼0 

 

 

 
 

IMAGE