( 263832 ) 2025/02/11 18:16:27 0 00 =+=+=+=+=
フジメディアホールディングスのPBRは先月には0.45ぐらいまで行ってたので企業価値があがってます笑 ただ、FMHが殊更悪いわけではなく在京キー局はだいたい同じような数字。日テレが0.71程度で、巷でよく言われる「実は不動産屋」なことを物語っています。ただし、テレビ東京ホールディングスが例外で0.92(それでもまだ1に達していない)と経営でも独自性が見て取れます。
▲47 ▼6
=+=+=+=+=
投資会社をハゲタカだの一方的に忌避しているのは資本主義が根付いていない証左と思う。 フジの問題で言えば投資ファンド云々の話の前にフジの企業統治が長いことまったく機能していないことが問題の本質。外圧でも何でもなく国際基準からみて当たり前のことをダルトンは言っているに過ぎない。 今回の問題がガバナンスの基本から大きく外れていることを考えると、日本国内で週刊誌の訂正や記者会見の是非にあまりに多くの時間とスポットライトが当てられているのはどうかと思う。 株主総会では根本原因の企業統治や内部統制の問題点について厳しく追及されて然るべきだと思う。
▲154 ▼65
=+=+=+=+=
創業者のひとりローゼンワイド氏の祖父がグレアムと関係があったのか。 バフェットはグレアム先生を囲む会の幹事だったので、そちらの縁で知っているかも。 投資手法としてグレアムや若いバフェットは、お上品とは言い切れず、ダルトンもいろいろあっての長期運用なんですね。
▲22 ▼3
=+=+=+=+=
ハゲタカのイメージを持たれる投資ファンドが、結果として倫理的に正しいことを主張しているのは皮肉なものです。 まあ倫理的に間違ったことしてると企業価値が損なわれるというだけなんですが、日枝さんにはそれが分からないんでしょう。社員をハゲタカファンドから守る!みたいな捉え方されてたみたいですけど、社員を路頭に迷わす最大の原因になってしまいました。
▲82 ▼27
=+=+=+=+=
フジは言ってしまえば稼ぐ気がそれほどない企業で、日本テレビやTBSから視聴率でも時価総額でも大きく水をあけられても企業として体質を変えようとする様子は見られない そうした体質の企業をちゃんとした稼ぐ体質に変えられれば持っているポテンシャルはあるので投資家にとって魅力的な企業になるはずではある
今回の問題が起きて赤字転落しそうな状況にも関わらず株価が上がっている状況は既存の経営がどれだけダメだと投資家から見られているかがよくわかる結果かと
▲16 ▼5
=+=+=+=+=
「2015年に企業統治の指針「コーポレートガバナンス・コード」が策定され、2019年には少数株主の権利保護のための「公正なM&Aの在り方に関する指針」を経済産業省が定めた。」 実はアベノミクス最大の成果はこれじゃないかと思ってるんだが、自民党の最大支持基盤であるところのサラリーマン社長が嫌がることをあえてやったというのはすごいと思う。株価上げるためにはやらざるを得なかったんだろうけど。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
最終的に株主が誰を取締役として指名するか次第で、大多数の株主が日枝氏を株主として再指名するかどうか次第ですよね
日枝氏はそれだけ機関投資家で大株主から支持を得ているという自信があるのでしょう
▲46 ▼11
=+=+=+=+=
運用資金が43億ドルのファンドは、金融の世界では中小企業レベル フジテレビの株価は、今、大幅に上昇しているので、早々に売り抜けることも視野に入ってそう
▲56 ▼8
=+=+=+=+=
一連のフジテレビ騒動はダルトン社の相場操縦にまんまとのせられたと思いませんか?宴会に女性アナウンサーを連れて行けば上納なんですか?普通の企業でもよくある話です。それを上納と拡散することで、株価の大幅な変動をもたらせた。ダルトン社は大きな利益を上げてることでしょう。国民は少し落ち着くべきだと思います。
▲29 ▼35
=+=+=+=+=
外圧でしか変わらないどうしようもない日本のメディア業界だけど、テレビ局は外資の影響を受けないように外資規制してたんじゃないの? 放送法かなんかでそう決めてたよね。 これでダルトンのいうこと聞いたらいろいろまずいんじゃないかな。
▲37 ▼18
=+=+=+=+=
素人が曖昧な知識で書くのもあれだけど、数年前にフジテレビが外資規制法違反してたというニュースがあったが、あれはダルトンが20%近く持ってたのかな? てっきり韓国かなんかの企業とか思ってたが。
まあ今回の件に関しては外国の声があってフジも動かざるを得なくなって良かったとは思うが、ダルトンは株を買ったりした当初はフジがこんな会社でヤバいって情報はなかったのかな? さすがにそこまでは分からないか。
▲19 ▼27
=+=+=+=+=
株主、特に外資の株主は自己利益の為なら 企業がどのように存続するかは関係なく、 手段は一切問わない印象が強い。
日本の企業文化などは理解を示さず、あくまでも自分の物差しに合わせなければ権利を行使し、食い荒らしていく。
▲26 ▼13
=+=+=+=+=
中居さんと女性と直接関係がない まあ、直接指示したわけではないでしょう ただし、フジの人権意識皆無に等しい社風や、上には絶対服従みたいにしたのは日枝なんだから、病巣を完治させようとした場合、日枝を排除することで媚びて尻尾振っていた上層部の力を削ぐのは有益でしかないんじゃないの? もう中居問題ではなく、フジ問題なんよ。 こうなってくると、中居問題にし続けたいマスコミには疚しいところがあって、世間の矛先が自分達に向かないように誤魔化す手段にフジ問題、メディア問題を中居問題として扱い続けているんじゃないかとさえ思えてくる
▲2 ▼1
=+=+=+=+=
面白い記事でした。 ダルトンにとってみればフジは日本では結構大きな投資先ですね。なんとか利益の上がる状況で決着させたいことでしょう。
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
ハゲタカで何が悪いのか。 そこの実が欲しいから肥料と水をあげていて実ったら食べて食べられない分を売ったり処分することと一緒。 そこで働くもしくはいる人で肥料ではなく毒を撒く奴がいたら辞めさせるか是正させるか… 日枝さんはそういうカテゴリーだと認定されたってことなだけ。 それが嫌なら肥料と水は自分で調達すれば良かっただけ。
▲16 ▼14
=+=+=+=+=
テレビを見ずにネトフリやプライム YouTubeを見るようになったのは なぜなのか どこが大きく違うのか考えたら
「早送りができる」
これは非常に大きい YouTubeでニュースなんかも上がってるが無駄な部分をスキップし見たい場面だけ見れる テレビはこれが無理 帰ってきたときに見たいものを頭から見る これも録画機器がないと無理 時間の無駄があまりにも多く
「時代にまったくあっていない」
▲41 ▼33
=+=+=+=+=
堅実で割安な企業への長期投資、グレアムの名前をだされたか。
フジテレビは特殊な規制と人間に守られた閉鎖的な企業。再生対策も不十分でしょう。
汚い膿を出し切ったら、後は空っぽ。優秀な人材は転職した後、ってなりそうですね。
▲14 ▼11
=+=+=+=+=
こういってはなんだが二流ですよ。 目の付け所はいいんですが、目先過ぎて本物が相手だと全く印象を残せない。 まあ、本物が相手でなければそれなりにいいとも言える。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
フジテレビと長い関係にあるのにこれまで日枝さんを問題視してこなかった自らの怠慢は棚にあげてなにを今さらという感じ。米国にも宝の持ち腐れみたいな企業はあるのにそっちはどうでもいいのかね
▲5 ▼1
=+=+=+=+=
「日枝氏は、株主総会のタイミングで辞任するでしょう。 お年もお年ですし…隠居生活に入りますから、お待ち下さい。」 と、どなたか「ダルトン」社へ通知してら良いのに…。 「日本」のやり方がおるんだ!と…。 それより、他局は大丈夫? 「中居」氏ではない方に、同様なことを提案していませんか? 「NHK」は、違う問題で誤報に近い放送していたし…。
▲8 ▼5
=+=+=+=+=
単に、一意見と言うだけ。 正解は無いのだから、何言って良い。 しかし、何のために言うか、言う目的が問題。 基本、金儲けが第一だから、そこを考慮して聞けば良いだけ。 真に受ける方がおかしいと言える。
▲5 ▼3
=+=+=+=+=
どうせだから、もの言うダルトンさんに好きな事を書いてあげる。日枝さんを辞めさせて代わりに今回の立役者中居氏と被害者といわれる女性を役員に入れてあげたら、これでダルトンは呆れて株主を離れるかな
▲4 ▼11
=+=+=+=+=
そういやSBIも大株主になりましたね。 株主総会でどう動く予定なのか、 テレビで生中継したら面白いと思いますが。
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
>万一解体されるような事態になっても、PBRが0.6なので、清算にともなう分配で利益を上げられる可能性が高い。
究極的にはコレ。旧来の日本人的な甘い幻想は見ない方がいい
▲1 ▼1
=+=+=+=+=
フジテレビの株主もこのようなガバナンスがデタラメ状態で得られた利益の分配を受け続けた。そして今も。株主だって責任がある。
▲13 ▼5
=+=+=+=+=
ダルトンは意見があるならしっかりと分析し改善提案のレポートを書けば説得力があるが便所の落書きのような紙切れ一枚だけでは能が無さすぎる。分析や構想の能力が無く、所詮は高値売り抜けしか考えていないハゲタカなんだろう。
▲2 ▼1
=+=+=+=+=
学費が年900万という時点でスタートラインが違うよね。持つ者と持たざる者の格差が開く訳だ。
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
日枝さん辞めなかったら、ダルトン・インベストメンツはここまでの存在か?と認識してしまう。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
投資ファンド。ソフトバンクも同じ。儲かれば何でもやる。ジョージ・ソロスや孫正義。オリバーストーンのウォール街。ハゲタカ。
▲0 ▼1
=+=+=+=+=
ダルトン・インベストメンツ様 膿が出尽くすようにこれからも改善要求をお願いします。
▲2 ▼9
=+=+=+=+=
ダルトン・インベストメンツ様 膿が出尽くすようにこれからも改善要求をお願いします。
▲2 ▼9
=+=+=+=+=
ダルトンなんか無視してフジテレビには日本企業として頑張って意地を見せて欲しい
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
アメリカ雑貨屋のダルトンの投資部門だと思ってた。
▲6 ▼0
=+=+=+=+=
ファンド、実は大して日本で利益を得て無いのね。
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
この際、アメリカに日本のテレビ局を全部買収してもらったら?
▲1 ▼2
=+=+=+=+=
しつこいぞ! 本題それてます。 文春の謝罪が先です。
▲6 ▼3
=+=+=+=+=
日枝や経営陣の財産差押え 被害に遭った社員らに還元を願う
▲1 ▼8
=+=+=+=+=
よく調べたなぁと感心してたら...なんだ参考文献あったのw
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
日枝、フジテレビ擁護記事な事だけは理解しました。
▲2 ▼2
=+=+=+=+=
コメにどうこう言われる筋は無い
▲1 ▼1
=+=+=+=+=
ダルトンの実験机つかってたな。
▲0 ▼1
=+=+=+=+=
利食い退却!w
▲4 ▼3
=+=+=+=+=
フジテレビが機関投資家の意見を聞いて日枝が辞任すればスポンサーが戻るわけじゃない だから辞める必要はなく今こそ強く牽引してください 正常に戻ったその時が日枝さんの潮時です 会社を再生させるのはフジの社員と制作会社やカメラマン、メイク、大道具等のプロの皆さんです 頑張れフジテレビの皆さん
ここは、株価を吊り上げた大金持って勘違いしている機関投資家やトレーダーを駆逐していこう さぁ、フジHDは今こそ上々廃止だ! 上場廃止しても資金調達は全く問題ない 頑張れフジテレビの皆さん!
▲3 ▼4
=+=+=+=+=
投資会社って、金目当てのハイエナみたいなもの。儲けるためには何だってする。日枝体制が利用できる時には何も言わないが、チャンスと見たら追い落とす。別に中居さんの一件なんて、彼らには関係ない。コンプライアンスとかガバナンスとか都合よく使っているだけ。別にフジテレビを良い方に変えたいとも思っていないだろうし、日本人も勘違いしない方がいい。
▲23 ▼10
=+=+=+=+=
これまでクズメディアはモノ言うアクティビスト(悪者)って前提で記事を連発していたから、、、 「ダルトン・インベストメンツ」なる投資会社の素顔が知れたいい記事。
▲2 ▼2
=+=+=+=+=
フジテレビは北の国家のようですね 公表されなければいけない事は 隠蔽 自分たちが楽しめれば何でもアリ ダメだよ公共の放送局じゃないよ
▲1 ▼3
=+=+=+=+=
ついでに日産自動車の社長以下の役員全員も処分してください。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
ただのハゲタカファンドですよ
▲13 ▼4
=+=+=+=+=
役員は背任だ。 震えてねむれw
▲4 ▼15
|
![]() |