( 264353 ) 2025/02/12 18:34:41 2 00 コメの最低輸入量、縮小求め議論 農水省、財政負担の軽減で共同通信 2/12(水) 10:59 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/02cdbf0fb2fca5159330d6eeeff5db459411e9c7 |
( 264355 ) 2025/02/12 18:34:41 1 00 このテキストでは、以下のような傾向や論調が見られます:
- 国産米の高騰や供給不足に関する不満や懸念が多く見られます。 - 輸入米に対する考え方が分かれており、一方では輸入を増やすべきだとする意見もありますが、それに反対する意見も見られます。 - 政府や農林水産省に対する批判や不信感が強い意見も散見されます。 - 自民党や政府の政策に対する批判や不審が含まれており、改革や采配の問題に対する指摘があります。 - 米に関する市場や政策についての理解不足や疑問が示されている意見も見受けられます。
(まとめ) | ( 264357 ) 2025/02/12 18:34:41 0 00 =+=+=+=+=
昨日 ディスカウントスーパー行ったらいちばん安いカリフォルニア米でも税込3000円越えていた。 買ったことないけど、国産の半分値位だったら米ないなら仕方なく買うかなと思います。 国産に比例して輸入米も値上げされています。 主食が高くて買えないと、たいへんなことがおきているのに、しっかりしてほしい。
▲119 ▼3
=+=+=+=+=
そもそも農水省は日本の米を守っていないんだし、輸入米が入ってきた所で国産米を買う人は買うし、買わない人は買わない。米は日本の主食というが、パンも麺も昔より主食としての地位ははるかに高い。何を食べようと国民の自由では無いか?米も消費者に選ばせるべきでしょ。
▲38 ▼15
=+=+=+=+=
お米は豊作が続くとは限らず何時台風、地震で 収穫量が減るかわからない そして、近隣国と何時トダブルになるかわからない
緊急時に米の輸入が何時でも直に米輸入ができる様に 実績を作り上げておかないと、緊急時に応じてくれません もう少し輸入枠広げ主食が安く安定的に供給し国民が 米騒動に巻き込まれなうように政府は考えてほしい
▲13 ▼6
=+=+=+=+=
高額な国産米を買えない国民が多くなっており、コメの輸入に制限を設けず自由化して安い外国産米を大量に輸入するべき。 昨今の米の価格高騰は、江戸時代の代官と米問屋がグルになって米価格を釣り上げて庶民を苦しめているのと同じ構図。 農水省を牛耳る自民党は次回の選挙で大敗し政権を失うだろう。
▲123 ▼32
=+=+=+=+=
夏から言ってるのに 米農家から契約履歴辿ればすぐにわかるものを 犯人も特定せずに備蓄米放出も先延ばししてきた
個人的に考えてみたら
やっぱり農林中金の投資損失約2兆円の穴埋めをしているのでは? 損失の責任は誰がとったの?
農林中金 損失 で検索すれば出てきます
子である農協と農水省がグルになって値段を釣り上げた可能性は?
5kgあたり2000円の差額とすれば人口1億人としても 一人あたり50kg売れば2兆円回収できる?
流石に消費者に輸入まいに走られては今後の売れ行きに懸念が出るため 慌てて放出と輸入量の調整に走ったのでは?
調査すればわかるはずなのに6ヶ月も放置している時点で怪しい 備蓄米放出は国家安全保障に関わることですよ
確実に自民党を下野させなければならない
▲26 ▼6
=+=+=+=+=
日本国内は米不足なんだからカリフォルニア米を大量に輸入して市場流通量を増やせば安価になるんじゃないか?トランプ大統領もアメリカ産の輸出増になるんだからウェルカムだろう。更に関税を下げれば日本の消費者にとっても悪い話じゃない。
▲72 ▼19
=+=+=+=+=
>江藤拓農相は12日の閣議後記者会見で、 日本が年間約77万トンを受け入れているコメの ミニマムアクセス(最低輸入量)について、 縮小を求めて関係国との議論を始めたことを明らかにした
何でこの時期に公表するの、馬鹿じゃ無いのって言われるよ。 価格の安い輸入米を減らして、 高騰した国内米の価格を維持するつもりだろうか?
JAが売り出している米の価格を公表すべきです。 21万トンの生産米が行方不明でも、 JAが取り扱う量には程遠いので、 値下げ効果には成るだろうと思います。
▲2 ▼2
=+=+=+=+=
農林水産省いらない、財政負担の軽減??コメの在庫も価格の安定も守れないのに・・・
どうしてもJAの為にコメの価格上げたいのが見え見え、まあアメリカの物価が高止まりしているので価格面ではあまり効果はなさそうだが供給量を絞ったらさらに高騰するだろうに
減反政策でコメの需給率下げて農家への買取価格を低く維持して専業農家を減らし、日本の食料の安全保障をないがしろにしてきたJAと農林水産省には改革が必要
▲7 ▼1
=+=+=+=+=
1年前は5kg1800円、10kg2980円程度だったのが、今では5kg3980円以上。あり得ない。この国の政治家は増税しか頭になく、物価が高騰しても何も政策すらしない。
▲123 ▼4
=+=+=+=+=
逆やで。今年は米が行方不明で米不足なんやから、安い輸入米を大量に輸入して直ぐに流通しなければいけないわ。安い輸入米が出回れば、米の転売業者は爆死するわな。宜しくお願い申し上げます。
▲130 ▼26
=+=+=+=+=
自公与党は全く国民困窮の対策を考えていない。備蓄米さえ出し渋り高騰を招き、外国米さえ高騰させた上輸入量を減らす?米を投機にするなら関税撤廃してでも輸入すべきだろが。
▲30 ▼1
=+=+=+=+=
日本米を補助金をつけて一層輸出促進、輸入は縮小。米が高騰しているというのにどちらも政策が逆です。
▲44 ▼0
=+=+=+=+=
農家さんが不利益を被るような施策には反対。 利益が出る農業を推進してほしいなぁ。 流通途中でコメをがめてる業者があかんな。 どこの業者か晒し者にしてやったらいい。 マスコミにはそういう業者を追い詰めてほしいわ。
▲75 ▼6
=+=+=+=+=
財政負担軽減に努力している政府、なのにナゼか批判するコメントがありますね 実に不可解です 財政負担軽減して、その分減税するなり、下水道の点検に回すなり、教員の待遇改善に使うなり、、、(ナドナドいっぱい)する方がいいと思うけど
▲0 ▼3
=+=+=+=+=
この大臣は答弁で「国民は国産よりも輸入品も食べたいんです」と言った大臣ですよ だったら米ももっと輸入すべきじゃないですか? その場しのぎの大臣なんて日本の将来に必要ありません
▲77 ▼2
=+=+=+=+=
米の流通量が足りて無いのに輸入量縮小とかアホですか? 主食の米の高騰の対策も遅く不十分なのに輸入量減らす方針は全く理解できない。 国民目線じゃ無い。
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
国内産の米が高すぎて輸入品に切り替えようとしているのにどうしても高いものを買わせて消費税収を上げたいのか。いい加減にしてくれ。
▲48 ▼3
=+=+=+=+=
くだらん省庁に増額するなら農家に補助金出せよ ロシアですら食を外国に頼る危険性を理解して農業守ってんのに日本政府は頭悪すぎ 島国が外国に食糧依存したらどうなるか位想像つくだろ
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
米も輸入自由化したら? その代わりトランプ大統領じゃないけど 今以上にがっつりと関税掛けたらよい
▲0 ▼2
=+=+=+=+=
米の輸入は、国が関与する必要ないのでは? 他の食料品と同じで、民間に任せたらどうだ。
▲33 ▼10
=+=+=+=+=
石破政府は、ガソリンの値上げは迅速なのに、備蓄米の放出は鈍足である。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
輸入米要りません そして海外で安く日本米売るのやめませんか? 日本人が国内で高くて買えないのに安く輸出?
▲4 ▼1
=+=+=+=+=
色々話聞くけど結局ここまで米の値段が上がった原因はなんなのかがわからない。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
米の先物取引きの影響もあるの? 江戸時代の時代劇の様になって 誰かが お前もわるよのうと笑っている人がいるの?
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
増税ばかり画策してる党と増税省が米を隠したって本当でしょうか?
▲38 ▼6
=+=+=+=+=
関税撤廃したら 農家所得保証したらよいよ、兼業農家は✕で
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
>財政負担の軽減が目的
また財務省が悪さをしている。
▲19 ▼1
=+=+=+=+=
MA米減らして関税下げ 輸入促進
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
不明の21万トンは調査してるの?
▲6 ▼0
=+=+=+=+=
農水省は消滅した方がいい。 国民には高く売り付けて外国には叩き売り? ふざけるのも大概にしろ。 上層部は全員最高刑喰らわせていい。
▲13 ▼0
=+=+=+=+=
値段を上げたら下げない、無能政府に役人。 日本を守る気がないなら辞めてくれ。
▲17 ▼0
=+=+=+=+=
何逆のことやってんだよ糞農水省、日本の米が足りないんだから逆に増やさないと駄目だろ
▲8 ▼1
|
![]() |