( 264393 ) 2025/02/12 19:16:34 2 00 【DeNA】球場騒然…度会隆輝プレーボール弾から森敬斗、松尾汐恩も続いて衝撃の3者連続弾日刊スポーツ 2/12(水) 13:23 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/fd7d022c53748b22beea67f7390f6be45ef31ebf |
( 264396 ) 2025/02/12 19:16:34 0 00 中日2軍対DeNA 1回表DeNA無死、右越え本塁打を放つ度会(撮影・森本幸一)
<練習試合:中日2軍5-16DeNA>◇12日◇沖縄・読谷
ドラ1トリオの衝撃の3者連続ホームランに球場が騒然となった。
1回先頭、23年ドラフト1位の度会隆輝外野手(22)が、中日福田幸之介(19)からプレーボール初球の直球を捉えて右翼席ポール際へ。豪快な一振りで先制に成功した。
さらに続く19年ドラフト1位の2番・森敬斗内野手(23)が3球目の直球をこれまた右翼席へ。豪快なパワーを見せつけると、続く22年ドラフト1位の3番・松尾汐恩捕手(20)も初球直球を左翼席へ。確信の1発でプレーボールからの3者連続本塁打を決めた。
これには球場も騒然。異様な雰囲気に包まれた。続く4番・井上は右中間へ大飛球を放つも、フェンス際で失速し、中飛に倒れた。
しかしその後も打線の勢いは衰えず。3回に九鬼隆平捕手(26)、ドラフト3位ルーキーの加藤響内野手(22=四国IL・徳島)、梶原昂希外野手(25)、東妻純平捕手(23)の4連打などで3点を追加。4回にも松尾のフェンス直撃の二塁打で口火を切ると、井上絢登内野手(24)、九鬼、加藤、梶原、東妻、京田の7連打がつながり一挙5得点。5回までで17安打12得点の猛攻を浴びせた。
7回には松尾、九鬼の適時打、8回には根尾から森敬の三ゴロの間に1点を追加した。先発野手全員安打、出場野手全員打点、24安打16得点という切れ目のない攻撃力で、昨季26年ぶりの日本一に輝いた強力打線ぶりを示した。
◆スタメンと結果は以下の通り
1(右)度会=4安打1打点1本塁打
2(遊)森敬=1安打2打点1本塁打
3(指)松尾=3安打2打点1本塁打
4(一)井上=3安打2打点1本塁打
5(捕)九鬼=3安打1打点
6(二)加藤=3安打2打点
7(中)梶原=2安打3打点
8(左)東妻=4安打1打点
9(三)京田=1安打1打点
投手陣 吉野(3回6安打5失点)→森唯(2回無安打無失点)→三嶋(1回無安打無失点)→ディアス(1回無安打無失点)→堀岡(1回無安打無失点)(山崎、浜地、颯)
◆3者以上連続本塁打 最長は71年5月3日、東映がロッテ戦の延長10回に記録した5者連続で、4者連続は過去4度ある。3者連続アーチで有名なのは85年4月17日阪神のバックスクリーン3連発。初回先頭打者から3者連続は過去5度あり、20年9月20日にヤクルトの浜田-青木-山田哲が記録したのが最後。メジャーでは24年8月31日にドジャースの大谷-ベッツ-フリーマンが初回先頭から3連発を記録している。
|
( 264397 ) 2025/02/12 19:16:34 0 00 =+=+=+=+=
当たり前だけど打てないよりは打てた方がいい。状態が良い時の感覚をしっかり覚えてほしいですね。シーズン始まれば絶対波はあるだろうから、底に落ちた時にどうやって抜け出すかが大事になってくる。 ポテンシャルの高い3人なだけに、近い将来しっかりとベイスターズを引っ張ってってほしいですね。
▲1180 ▼158
=+=+=+=+=
福田の3者連続弾のうち2つが初球ど真ん中のストレートで、打ってくださいといわんばかりのボールだった。森敬斗のホームランは打ったほうがうまかったが、左投手の福田が左打者に終始対応されていたあたりは、球速のわりには見やすいのかもしれない。その後は3イニング目でボールがあっちこっち行っていたので心身両面のスタミナも課題だった。福田は高卒ルーキーだった昨年に最速150中盤くらいを記録した期待の大きい素材で、最近ではOBの川上憲伸もローテ候補に挙げる高評価を与えていたが、度会、森、松尾といった一軍争いにいる相手は甘く入れば容易ではないことは自覚できたと思う。ここから立て直してまた上を目指してほしい。
▲50 ▼7
=+=+=+=+=
DeNAの九鬼と言ったら、甲子園好きには記憶に残る鍛冶者監督率いる秀岳館高校のキャプテンで強打の4番やん!!ソフトバンクでは埋もれてたけど5番捕手として3安打ならこのまま結果出せたら1軍復帰も有り得る。 甲子園でキャッチャーのキャプテンってなんか応援したい
▲3 ▼1
=+=+=+=+=
今年も破壊力のあるベイ打線と鉄壁の投手陣を誇る巨人軍がどういう戦いを見せてくれるか楽しみです。 阪神とカープも去年は後半ギリギリに悔しい思いをしてきているので今年はどうなるか期待してます。
▲40 ▼47
=+=+=+=+=
確かに3連発はインパクトありますね まだトレーニング段階なので手放しで喜ぶには時期尚早ですが、この時期だと一般的には打者の方が目が慣れていないと感じるところ 昨年は日本シリーズ制覇は伊達じゃないと感じさせる3連発ですね また、何より皆若い スターは揃ってMLBにとなっている中で日本のプロ野球も期待を感じられる楽しみがあります 頑張って盛り上げて欲しいですね
▲428 ▼46
=+=+=+=+=
中日投手陣今季期待の若手左腕。 早くも厳しいプロの洗礼。 今年と言わずとも2・3年後にはローテの一角を担って欲しい投手。 練習試合だし結果より内容、本当の勝負は開幕後だと思って精進して欲しい。
▲137 ▼15
=+=+=+=+=
巨人ファンですが元から破壊力のあるベイスターズ打線にこの3人が割って入ってくるとなるとかなり怖いですね。 森選手は去年のCSファイナル等の短期決戦でもいいところで活躍されたし、度会選手も昨シーズンの経験、松尾選手も一軍の舞台で活躍できるだけの力を備えてきたのだと思うので、ピッチャー陣とガッチリハマれば本当に脅威となりかねない。 これはシーズンが更に面白くなりそうです。
▲509 ▼57
=+=+=+=+=
中日にとっては開幕前とはいえなにやら不吉な感じのする報道である。まだ2月とはいえ寒気がする。悪夢、奈落、そして地獄の4年連続最下位にならないように願いたい。とはいえ、キャンプでの選手たちのおちゃらけた様子をここ名古屋のテレビ局は伝えており、だいじょうぶかと心配になってくる。中日は暗い、と言われているので無理に明るくしようとしているその気持ちはわからないでもないが、再度、3年連続最下位のチームであるという認識をしてもらい、今期の結果につながるトレーニングを、おれたちは明るいんだぞというアピール抜きに、粛々と、こなしてほしい。
▲357 ▼67
=+=+=+=+=
昨日の北谷の練習試合、試合前の内野ボール回しから中日と横浜ではスピードと緊張感が違った。 エラーこそ付かなかったがホームの中日の方がボールが手につかない場面があり、全体的にのんびりした雰囲気だった。 この時期、どうしても一軍に残りたいという気持ちで取り組むことが大切なのでは。
▲179 ▼10
=+=+=+=+=
度会は昨年と違い、梶原の台頭や筒香復帰で層が熱くなった外野手争いを這い上がり、スタメンを勝ち取りに行くしかない。
森は昨年終盤からポストシーズンの活躍は見事だったし、遊撃レギュラーに一番近いが、昨年の石上に続いて今年も加藤が存在感を発揮している。
松尾は打の部分では充分に期待出来るが、山本という大きな攻守の要を超えていかなければ、キャッチャーとしての出場機会は得られない。
こうしたポジション争いが活発になることで、良い競争意識が芽生えているように思う。
今はまだ中堅やベテラン勢が調整段階なので若手にとっては絶好のアピール機会。 フルメンバーが揃ってきた際に、層が厚くて、あの選手を使えずにいるのは勿体無い…みたいな、起用法に悩める贅沢なチームになって欲しい。
▲276 ▼31
=+=+=+=+=
3者連続本塁打を含め4回までに17安打12点!まさにマシンガン打線! 4番井上も昨日本塁打を放っており、若手がこれだけ打ってくれると本当にシーズンが楽しみです。 度会は先日の交際発表で賛否あり、私含め老害となりつつある世代の一部からは「おいおい大丈夫か?」という懸念を示されたかと思いますが、そんな私達を実力で黙らせてくれそうです。 昨年はシーズン前~開幕しばらくまでは素晴らしかったものの失速してしまったので、今年はシーズン通した活躍を期待したい!
▲119 ▼25
=+=+=+=+=
森はパワーも付いてきたのかな? ライバルは多いけど今季が本当に楽しみ。 松尾は捕手専任にするのは本当にもったない。複数ポジションを試して欲しい。この打撃を眠らせておく手はないですよ。 度会はは打撃で外野を黙らせてポジション取ってよ。しかし、層が厚くなりましたなぁ、筒香ですらポジションを確約って訳じゃないもんな。
▲201 ▼17
=+=+=+=+=
投手はこれから仕上げていくだろうし、真っ直ぐばかりなので、タイミング合わせやすかったのかな。 ただ真っ直ぐが分かりやすい、テンポやタイミングが取りやすいということもあるので、今後の課題になるのは間違いないですね。 早い段階で宿題出来たのは今後の為にはよかったと思います。
▲36 ▼37
=+=+=+=+=
まだ2月上旬だし相手も若手のお試し期間なのは間違いないから鵜呑みにできるわけではないけど、それでもこの3人が3連発というのは非常に明るい兆し。今日は3人に引っ張られて打線全体に活気が出たしチーム内競争が激化するのは応援する側として楽しみが大きくなる。
▲13 ▼3
=+=+=+=+=
現地観戦です。読谷球場の風はレフトからホームベース方向に少し強く吹く、打者にとって「逆風」なのですが、度会選手、森敬斗選手はライト方向へ、松尾選手はレフトへスタンドインした時、3年後とんでもない打線になると少し体感しました。
▲72 ▼5
=+=+=+=+=
思わず “うふっ“ 度会は高卒ではないが森も松尾も超期待の若手野手。試合開始5球で本塁打3本って夢爆発。これに成長著しい梶原を加えて夢の若手カルテットだね。更には新人ではあるが、加藤も又負けず劣らずの有望株。佐野.筒香.宮崎.牧.オースチン、オールスターにもなる超豪華メンバーだね。 3月に入る前には評論家の優勝予想はベイ1択にも成りかねん。 って夢見るオールド.ベイファン。
▲44 ▼11
=+=+=+=+=
相手先発の立ち上がりが良くなかったということも考慮すべきところだが、初球から強く振っていく意識ができていることが素晴らしい。 DeNAは1軍レベルの打者(度会、梶原、森敬斗、京田)や投手(吉野、森唯斗、三嶋)がいたとはいえ、この時期にこれだけ動けているということは評価すべきところだろう。
▲3 ▼1
=+=+=+=+=
キャンプの練習の時から見てて思ってたけど、今年にかける思いというか今までの雰囲気と全然違ったもんなあ。もちろんこの3人に限らず全体的な空気感だけど。 練習試合だからとか、まだ2月だから、とかそういった甘えみたいなものは今年は感じない。 とにかく怪我だけは気を付けてくれよ。 好事魔多しって言うから。
▲313 ▼31
=+=+=+=+=
打たれたのは履正社出身の2年目福田君か…。気を落とさず頑張れ!。しかし、ベイの今年の打線はエグそうだなあ。ピッチャーがそこそこ頑張れば巨人、阪神を喰っての優勝は十分にあり得そう。今年はこの3チームの三つ巴かな。
▲3 ▼1
=+=+=+=+=
中日は二軍ということもありますが、まだ一軍定着とはなっていない3人。 近年のベイスターズでドラ1野手はこの3人のみ。是非揃って才能を開花させてほしい。
▲333 ▼21
=+=+=+=+=
打者の方が仕上がりが早いので、今は打者が有利というのもありますからね ただ、オープン戦まで結果が出なければ、一軍は勝ち取れないので、若手は結果を残す事が大事ですからね 一軍目指して頑張ってほしいですね!
▲19 ▼30
=+=+=+=+=
松尾を獲得したら山本、度会を獲得したら梶原が大化け おまけに筒香の復帰 急に野手の層が厚くなってきた 独りノーノーを喫してしまった楠本の居場所が無くなったのも納得 当分は投手獲得と育成に専念できる しかし新人の加藤響選手・・・・凄い! スカウト・フロントは良い選手をチョイスしましたね
▲7 ▼0
=+=+=+=+=
阪神の掛布、バース、岡田の3連続本塁打があったが、今回はまだ練習試合だから何とも時期尚早だな。穿った見方をすれば、今期からまた飛ぶボールに戻すとか戻さないとか、囁かれている見たいらしい。確たる証拠は無いがプロ協会も興行的にも極端に言えば逆転満塁本塁打などが多くなれば、それはそれで面白くなり観客動員数も増えて良い事づくめだな。開幕戦から、コッソリ飛ぶボールに戻しても不思議は無いかもな。
▲9 ▼40
=+=+=+=+=
中日元履正社ピッチャー福田くんと、横浜元大阪桐蔭松尾くんと対峙したんですね。高校時代も何度も対戦しているから胸熱です。 福田投手、悔しい気持ち忘れず次に活かしてください!
▲63 ▼3
=+=+=+=+=
この三人はアマチュアの頃から有名な選手でしたので この時期の投手相手に打てても普通に驚くレベルでは無いと 思います。日本代表に入ってもおかしくない逸材です。 楽しみにしております。
▲31 ▼15
=+=+=+=+=
1回勝って3回負ける…… これまでのベイスターズはそれが当たり前だったけど、昨年は喜ばせて気持ち盛り上がってもしかして~から叩き落とされる事が少なく、もしかしてで勝ってしまった 今年はラッキーな事が無くても、リーグ優勝からの制覇を期待しちゃってます️ まだ調整だよ~!ケガしないよう頑張って~
▲10 ▼2
=+=+=+=+=
DeNAは去年のCSや日本シリーズを経て、若手が自信もつけて伸びてきている印象がありますね。ただ今日の三連発は全部真っすぐとのことだし、シーズン中だったら配球も変わるだろうし、中日ファンはショックかも知れないけど捕手が経験の浅い選手なので参考ですね
▲38 ▼5
=+=+=+=+=
ベイファンですが、まぁ、所詮調整期間ですからね。 ただ、松尾の一発は、先日の山本の活躍もあり、捕手王国を予言できる。 戸柱もまだまだやるだろうし、バウアーの伊藤もいて、センターラインの強化にはこの上ない。 あとは怪我だけですかね? いずれにしろ早く春の開幕を迎えたい。
▲59 ▼3
=+=+=+=+=
DeNAの若手は力強いスイングをしてますね。ドラの若手は小さくまとまっていてすべてが平均点という選手が多いですね。チームの色がはっきり出ていて面白いです。この特色は2年や3年で変わらないでしょうからこの先どうなるんでしょうか。
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
ホークスファンですが九鬼隆平とは懐かしい名前を見ました。 今やホークスよりずっと捕手のレベルが高くなったベイスターズで、一軍どころか支配下登録も至難の業だと思いますが頑張って欲しいです。
▲15 ▼0
=+=+=+=+=
ベイの若手野手は楽しみな逸材いますね。松尾くんは是非打てる捕手に育って欲しいかな…でも捕手として伸び盛りな山本選手も力付けましたし悩ましいですね。このチームは投手の底上げ出来たら強くなりそう。
▲20 ▼0
=+=+=+=+=
ドラファンです。 昨日の松木平、今日の福田とも期待の若手だったのに撃ち込まれました。 特に福田は中日OBの川上さんが押していた投手だったので残念な結果です。 いきなり3連発じゃ本来の投球ができなかったんだと思います。 リリーフ投手も壊滅状態で現状1軍レベルじゃないです。
▲13 ▼1
=+=+=+=+=
打線はさすが、若手が成長し出場機会得られればさらに怖い。 去年の日本一の経験が活きている。 シーズン通して三浦監督の采配、起用がキーポイント。
▲109 ▼17
=+=+=+=+=
この3人もそうだし、宮崎の後釜候補として井上ケンティーも順調に成長している。 やはり昨年日本シリーズを制した影響は大きく、チームの雰囲気はガラッと変わったように感じる。
▲75 ▼5
=+=+=+=+=
「まだオープン戦も始まってない」とは思いつつ、若手がアピールしてるのはいいことだ。主力級が実戦に出てくる前にアピールしておかないとね。これが、チーム全体の底上げに繋がってくれますように。
▲7 ▼0
=+=+=+=+=
DeNAの問題はこういうカサにかかった時はすごいが、結局一年143試合やったら首位と大差の3位で終わってるという事実。こういうことを言うとファンは反発するだろうが、現実にそんなことを30年近く繰り返してきたチームなのである。よって、重量打線だのバウアーが帰ってきただのと騒ぐ以前に野球の質そのものの低さを実感して何をすべきか考えるべきなのである。
▲32 ▼42
=+=+=+=+=
相手は2軍の投手だしこの時期は試す投球で抑える投球じゃないだろうけど、それでもホームランいきなり3連発は景気のいい話。 この中では個人的には、三嶋に復活して欲しいところ。
▲42 ▼7
=+=+=+=+=
ドラ1トリオの3者連続ホームランは嬉しすぎる…。この結果だけで1軍だレギュラーだと言うのには当然まだまだ足りないとは思いますが、未来の明るさを見せてくれて本当にありがとう…。同世代として誇らしい限りです!
▲24 ▼2
=+=+=+=+=
始まりましたね、2月の打高投低の記事が。
基本的に投手より打者の方が仕上がり早いのと、 調整は投手の方が慎重なので生きた球を投げるのは3月入ってからってのが殆どですね。
DeNA、勢いあります。 ましてや話題の渡会がノリノリになって今年は活躍するんじゃないですかねぇ。
なんか、身体も大きくなってましたよ。
▲16 ▼7
=+=+=+=+=
野手の方は今年やらないと二軍に入り浸りになってしまう選手達が奮起してるね。 ふるい落とす方も大変だね。 吉野は7点もらって遊んでるのかしら。 先発も残り1.2枠しかないからアピールできる時にしとかないと中継ぎにすら残れないかも。
▲68 ▼3
=+=+=+=+=
ベイスターズ育成上手くいってるよね 野球に熱中する選手を優先すると記事で見たけど 暗黒の時代みたいに一度緩んだらチーム全体に波及するから それを徹底しているんだろうね
▲15 ▼1
=+=+=+=+=
この時期に打てないバッターや打たれるピッチャーはオープン戦前に2、3軍決定ですから、あまり喜ぶ程のことでもないのだけど。最近は、メディアがキャンプ初日から騒ぎすぎ。昔は、せいぜいオープン戦くらいから、1.5-2軍の選手を扱っていたが、今は、2-3軍の選手の活躍に騒ぎすぎるような気がする。
▲22 ▼34
=+=+=+=+=
絶対度会を外野で使いたいけど、日本シリーズMVPの桑原、元首位打者、最多安打の佐野よ外せない、去年開花した梶原も外せない。佐野をファーストに持って行くとオースティンが出れなくなる。松尾を使いたいが侍代表にも選ばれる程の捕手山本がいるし、戸柱、伊藤もいるし困った悩みや。
▲33 ▼2
=+=+=+=+=
以前 ホエールズファン 現在 ベイスターズファンです。
古葉さんが来てくれた頃だったかなぁ オープン戦絶好調で 「おっ、今年はイケるかぁ」って思っていたら トラ派が「仕上がりが早いだけでしょ、仕上がりが」とか 言われました。 ペナントレースは制覇できませんでしたが 阪神よりは勝数が多かった。
オープン戦は、調整の場です。 どんな事があっても温かく・・見ていたいです。
▲94 ▼101
=+=+=+=+=
特定の球団のファンではないのだが、ポテンシャル抜群のこの3人の野手が仕上がったら、一時期のマシンガン打線に匹敵するようになる気がして楽しみにしてる。 梶原も加えてね。
▲203 ▼14
=+=+=+=+=
度会松尾は別格にしても、森も去年の経験が糧になっているようで期待できる。 ホームランバッターである必要はないけど、キチンと振って出塁してくれればタクロー以来の攻撃的ショートとして安泰
▲27 ▼2
=+=+=+=+=
これでDHになったら、、。 考えただけで打力やばい。 しかも、ファームで練習試合だから主力メンバーは出ていない。(もちろん相手も同様) これに投手陣や主力メンバーが加入したらどれだけのチームになるのか楽しみ。
▲30 ▼1
=+=+=+=+=
やはり頭一つ抜けたDeNAのパワーを証明した格好です。バース・掛布・篠田の3連発が有名ですが、それをはるかに凌ぐ特大アーチ。 30HRダブルカルテット(宮崎・オースティン・牧・佐野)、(度会・森・松尾・筒香)の実現も濃厚ですね。まぁ、宮崎とオースティンは60本行けそうですが。
▲23 ▼65
=+=+=+=+=
加藤は打撃が良いね。右の打てる野手は少ないので、ショートも含めて、キャッチャー以外全ポジション守れると重宝されるんだけどな
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
横浜は若手が躍動していていい。選手の平均年齢も278歳と12球団の中でも極めて若い。その中でも助っ人やベテランの宮崎がいるからこそ盤石の体制でシーズンに入れる。連覇あるな。
▲92 ▼90
=+=+=+=+=
今のところ日本一になったことが凄く良いように作用していると思う。 梶原、森は一皮剥けたし、度会、井上、松尾も素晴らしいアピールをしている。 一方で残念な振る舞いをしてしまった人もいるが、そういう人はもう今年中に淘汰されていくでしょうね…
▲32 ▼6
=+=+=+=+=
どーせ地方の極狭球場での3連発だろ…と思ったら、両翼98メートル、中堅120メートルの普通の球場でのホームランだった。
横浜は、昨年日本一の自信が個々の戦力アップにつながっているのかも知れない。 相変わらずの欲しがり病で、ライマルやら甲斐やらを買い漁ってるウサギをとっちめてもらいたいですね。
▲12 ▼3
=+=+=+=+=
渡会は確か去年のスタートはよかったよね。でもシーズンに入るとレギュラーも取れずに確か2軍じゃなかったかな?そういう選手って絶対いるよね。毎年オープン戦などで活躍しても一向に出て来れない選手って残念ですが。
▲0 ▼1
=+=+=+=+=
ドラ1トリオの3連発 これはたまらないね
三人共いずれレギュラーを掴み主力になっていくはずだがブレイクまでもう一個壁越えれば…という感じ それが今年だったら良いね
▲35 ▼8
=+=+=+=+=
森敬斗、松尾汐恩両選手。上原さんの雑談魂で、ベイスターズで二軍監督だった仁志さんが身体能力と野球頭脳が秀でていると、そのうち出てくる選手として絶賛してましたね
▲43 ▼1
=+=+=+=+=
今年のボール飛ぶのでは? ジャイアンツの紅白戦でも長打のない選手の本塁打があった。長打も多かったし。 この試合でもオースティン、牧がからんでいないのなら、去年のボールと同じで三者連続本塁打はないでしょう。
▲31 ▼27
=+=+=+=+=
これがチーム内競走の醍醐味よ。 皆が真剣に考えてアピールしている。 レギュラー確定してない度会・森・松尾選手も 相手チームは一発も警戒しないといけない 抑えるのが大変になるな。
▲52 ▼24
=+=+=+=+=
こういう時ってシーズンだったら良かったのになーと思ってしまうものですね。 自分は虎党ですがベイスターズの打線は本当に脅威で羨ましくも感じます。個人的には松尾選手欲しかったなー。
▲36 ▼8
=+=+=+=+=
ベイスターズは、若い選手がどんどんアピールして、牧選手や宮崎選手や筒香選手と対等な力を示して欲しい、でなければペナント優勝二年連続日本一にはなれないからね。
▲16 ▼1
=+=+=+=+=
いくら練習試合とはいえこりゃひどすぎるわ。昨日といい今日といい、こんなんで来年ドームにホームランテラス造って本当に大丈夫かいな?⇒打つより打たれる方が圧倒的に多くなる、デメリットしかないわな。
▲24 ▼5
=+=+=+=+=
1989か1988かだったかは忘れたが大洋ホエールズ時代
地方遠征で広島カープ相手に先発の木田勇投手が初回の1番2番3番(高橋慶?正田?ロードン?)に三者連続ホームラン打たれて即交代したのを思い出した
大洋はその試合は先発の谷間だったらしく木田勇投手を急遽地方へ呼んだものの0/3回3本塁打でKOされた、とやくみつるの漫画でネタにされてた
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
2軍戦だけど殆ど昨日のメンツと変わらないから1軍と2軍の試合みたくなってるね。 B班が奄美にいるから仕方ないのだろうけど。
しかし吉野結構点取られたな。 ちょっと不安。 昨年9月だかの阪神戦みたいなピッチングがいつもできればいいんだが。
▲7 ▼1
=+=+=+=+=
甘い球を初球から打つのは、 簡単なようで意外とそうではない。 狙ってないボールや難しい球を手を出せばボテボテ、甘くてもスイングが中途半端だとポップフライもありうる。 DeNAのこの3人は良くバットを振ってある証拠では?
▲7 ▼1
=+=+=+=+=
まぁまだ調整段階。かと言って今からしっかりやっておかないとシーズン入ったって無理だと思う。2軍は昨シーズン2位に入ってけど今年ダメなら「あれは奇跡か」って言われるだろう。1軍に関しては3年連続が4年に延びようもんならドームから客は遠のくと思う。突き放した言い方するならもっと死ぬ気でやってください。
▲6 ▼2
=+=+=+=+=
球春到来ですね、 キャンプすぐですから、どの球団も・どの選手も手探り状態でしょうから一喜一憂する必要はないですね、10月まで楽しませてくれれば良い。
▲7 ▼0
=+=+=+=+=
ドラ1トリオの3連発は素晴らしいですね。 相手は2軍ですし、最後の打席までしっかりアピールし続けてほしい所です。
▲120 ▼8
=+=+=+=+=
他チームファンですが、横浜ファンからしたらドライチトリオの三者連続弾というのは嬉しいでしょう!昔みたいにセ・リーグもまた盛り上がってほしいですね。
▲24 ▼5
=+=+=+=+=
今季、リーグ優勝と日本一連覇が達成されれば、この日の3連発が語られるかもしれませんね。 なんにせよ、明るい話題は弾みになると思います。
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
この勢いを維持したままで シーズン終了を迎えられるか? いゃ、まだ開幕前なのにそんな期待をするのは あまりにも時期早々であります。 しかし、今期はリーグ優勝も決め そして再度の日本一になっておくれやし。 何たって、昨シーズンのベイスターズの日本一を 未だに認めたがらない一部の方々がいるのですから・・ あの場面でS野氏が出て来て余計なことをしなければ 日本一のチャンスもあったのに・・あれは自滅です。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
度会は、いいバッターやわ!いいキャラやし!!中日がドラフトで逃した獲物は大きいけど、相思相愛のDeNAに入団できてホンマ、良かったよ!!
▲18 ▼3
=+=+=+=+=
うれしい? 全然うれしくないよ。ホームラン打者ではない3人がホームランを打つ(しかも次打者井上の打球もフェンスまで届いた)ということは、福田投手に問題があるということ。 まさか日本一のバッティング投手をめざしているわけではないだろう?
▲9 ▼13
=+=+=+=+=
こりゃ今年のペナントはDeNAだな 巨人打線では三者連続はオープン戦でもありえない しかも度会、森、松尾って全員ドラ1ではないか こりゃDeNA黄金時代の到来かもしれん
巨人は今年も打てずに貧打でよくて3位 Bクラス転落かな 阿部監督退任→松井監督の誕生よ
▲7 ▼3
=+=+=+=+=
いいですねー、レギュラーを確約されていない若手三人のパフォーマンスであることも、なおいいですね。「好事魔多し」で怪我だけ気をつけてください!
▲6 ▼0
=+=+=+=+=
阪神ファンではありますが、今年も横浜の最脅威打線は健在なようですね!横浜戦は特に好試合になったらと思います。
▲15 ▼0
=+=+=+=+=
九鬼も使える目処が立つならもう少しオープン戦で見て、支配下に上がればキャッチャーの競争も見応えがあるものになってくるはず。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
先日の中日新聞のスポーツ面を見たら、中日選手が大活躍のような見出しが。 よく見ると零封されていました。 今年も見出しと内容がかけ離れた試合が展開するんでしょうか。 ちなみに地元ラジオは最下位脱出ではなくペナント奪回のオンパレードです。
▲20 ▼6
=+=+=+=+=
この時期必要なのはとにかくアピールすることなので、最高のアピールになりましたね。生き残れたら、あとは公式戦で同じことをできるように頑張るだけ!
▲10 ▼2
=+=+=+=+=
シーズン前で単純に評価はできないといえ昔から横浜は打線には困らない環境だな。 逆になぜ中日はバッターが出てこないと、かわいそうになってしまう。
▲4 ▼1
=+=+=+=+=
見てないから何とも言えないけど24安打って普通じゃない。長年生きてるけど24安打って初めて聞いたかも。2軍とは言えどんだけ中日のピッチャーのレベルが低かったのかって話。
▲4 ▼1
=+=+=+=+=
今年は度会が切り込み隊長としてチーム引っ張ってほしいですね。 優勝するには度会をはじめ若手の活躍が必要不可欠です。
▲11 ▼1
=+=+=+=+=
まだシーズン前の若手の練習試合なのですがファンとしてはこれからのベイスターズを支える選手達の活躍、凄く楽しみですね
▲8 ▼2
=+=+=+=+=
松尾松尾松尾汐恩捕手か 相当推してますね ドラ1トリオも楽しみ九鬼も今年こそは良い成績残しそう
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
中日先発はチーム内では髙橋宏斗級の逸材と言われているそうな。 さぞかし練習ではいい球投げてるんだろう。練習ではね。
▲3 ▼3
=+=+=+=+=
近未来のベイスターズを見せてもらって もう期待しかないよ ただこれで自分を見失って 大振りにならないようにして欲しいね
▲102 ▼13
=+=+=+=+=
何とか浜スタチケット買えましたが 狭いので争奪戦やばいです 女性オーナーだし女性ファン多いから 楽しい雰囲気だし開幕待ち遠しい
▲2 ▼1
=+=+=+=+=
渡会はたまたま打てただけで勘違いして調子に乗る癖があったり目立とうとしてミスしたり反省しなかったり性格面を変える事が1番の課題
▲14 ▼18
=+=+=+=+=
とにかくしっかり若い選手が育っている。横浜はここ数年はセリーグの優勝争いに常に入ってきそうですね。
▲4 ▼1
=+=+=+=+=
ドラゴンズは2軍、ベイは主力選手も多く、勝敗はそれ程問題では無い様な‥
それよりメッタ打ちされた吉野が心配。 先発陣に入って貰わんと困るよ。
▲2 ▼1
=+=+=+=+=
打線はセ最強、あとは投手陣が日本一になった時のような気持ちで1試合1試合を消化していけば優勝出来るだけの力はある。
▲4 ▼1
=+=+=+=+=
しっかりみんな自主トレに励んだんだろうな。 その後もコンスタントにヒットが出ていて観ていて気持ちよかったです。
▲2 ▼0
|
![]() |