( 264548 ) 2025/02/13 05:26:15 2 00 【提案】今の日産にはクーペSUVが必要だ! 超カッコいい[ムラーノ]を今すぐ入れてくれ!!ベストカーWeb 2/12(水) 21:00 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/8535ecc8eb5a08c3b2a9501d4a88dc5d0c23807f |
( 264551 ) 2025/02/13 05:26:15 0 00 統合協議の末、再び独自の道を歩みそうな日産自動車。日本でもラインナップの充実が急務だが、クーペSUVも「出してほしいモデル」の一つ。ならばいいクルマがある。北米のムラーノを日本に入れてよ!
文:ベストカーWeb編集部/写真:日産自動車
日産には、日本で売ってない魅力的なクルマがたくさんある。北米で売りだした新型キックスがそうだし、米国や中国で売っているパスファインダーもかっこいい。欧州向けのキャシュカイやジュークも魅力的だ。
しかし営業面を考えると、せっかく導入しても売れゆきが伸びないモデルは避けたい。そこで現状のラインナップからどんなクルマがいいかを考えると、クーペっぽいSUVなんてどうだろう。今非常に旬なカテゴリーであり、クラウンスポーツやらハリアー、フロンクスなど、クーペ風SUVには大ヒット作が多いのだ。
それならば日産にはいいクルマもある。北米で2024年10月にデビューした4代目ムラーノがそれだ。外観を見てもらえば分かるが、アリアに近いラウンドしたルーフを持ち、新しいVモーショングリルや一文字のテールランプも含めて、たたずまいが実にエレガントなのだ。
改めて新型ムラーノの概要だが、全長4900mm、全幅1980mm、全高1725mmという堂々たる体躯を持つ。ホイールベースも2824mmと長めだ。ホイールは標準で20インチ、オプションで21インチという大径タイプで、タイヤサイズは255/55R20または255/50R21となる(北米仕様)。
パワーユニットだが、日産が鳴り物入りで投入した可変圧縮比エンジンKR20DDETを搭載。インフィニティQXと同じ2L直列4気筒ターボで、QXよりはおだやかな241ps/36kgmというパワー&トルクを発生する。
トランスミッションは最新の9速ATでパドルシフト付き。FFモデルのほかインテリジェント4WDも選べる。乗り心地とハンドリングを両立させるため、足回りには周波数感応式ダンパーが装備されている。
インテリアは近年の日産車に共通のクリーンかつモダンなたたずまい。インパネとセンターディスプレイが連続するデュアルディスプレイを採用しており、センターディスプレイのサイズは12.3インチだ。
空調類のスイッチはアリアとおなじ静電容量式タッチパネル、近ごろ必須のアンビエント照明は64色に可変できる。インフォテインメント系はAndroid Automotive OSを内蔵しているから、グーグルマップなどがスマホなしでも利用できる。プロパイロットはバージョン1.1が標準だ。
というわけで、日本でも人気となりそうな要素にあふれるムラーノなのだが、気になるのは価格だ。北米のムラーノはベースモデルが4万470ドルからと、現地の感覚では400万円台のイメージなのだが、日本円に直すと、現在の為替相場では600万円を突破してしまう。
これでは競争力にかけるので、なんとか500万円台、できればエンジンや装備を見直して、400万円台で日本仕様を投入することはできないだろうか。エクストレイルの北米版であるローグは現地価格が2万9230ドル(約438万円)〜なのに、日本ではエクストレイルを360万円から市販しているのだから不可能ではないだろう。
400万円台のモデルがあれば、ハリアーとも渡り合える魅力的なモデルとなることは確実。日本市場の活性化のためにも、ぜひとも検討してほしい!
|
( 264552 ) 2025/02/13 05:26:15 0 00 =+=+=+=+=
クーペとSUV
少し古い価値観ですが、クーペは車高が低い2ドアで、SUVは車高というか、最低地上高が十分にある車だと思っていました。
クーペSUVというのは、どんな感じか、911のラリー仕様のようなイメージでしょうか。需要、あまり沢山はなさそうな感じがしています。
ボディ形状に新しいものを見出すより、運転支援機能というか、自動運転、衝突回避機能、衝突被害軽減、という方向に更なる先進性を見出してほしいです。そういった機能はボディ形状に関係なく有効なのであらゆる車種に有効だと思います。
▲8 ▼20
=+=+=+=+=
エクストレイルは元々のオフローダー路線に戻した方がいいように思う ライバルのトヨタはカロクロとRAV4がオフローダースタイルで大人気になってるから ムラーノをハリアーやクラウンSUVの立ち位置で復活 今の日産は全て統一デザインにしていて、確かに新型車は質感はいいけれど訴えかける先が曖昧すぎる プレミアムブランドにしては安いし、量販価格帯にしては高い これは90年代後半の日産にすごく似ている シーマ、セドグロともに一つ一つのテクノロジーはレベルが高くても、デザイン性とパッケージングがトヨタのようにはっきりとしたターゲットとなる顧客の姿が見えない形にできていた 経営が危うくなるのも分かるよ。。。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
今の日産に必要なのはクーペSUVよりも ・Vモーショングリルの見直し ・モデル10年前後経過の定期的なモデルチェンジ ・マーチ、キューブクラスのバリエーション増 ・フリード・シエンタ対抗車 ・3列SUV(エクストレイル以上) ・ミドルSUV(キックス以上エクストレイル未満) そして何より会社の危機感を持って改善意欲を持てる役員とそれに応える技術屋&マーケティング これだけでもだいぶイメージの払拭になると思う。
▲8 ▼7
=+=+=+=+=
初代と2代目は、良くも悪くもアメリカンなクルマで、見た目に関しては、緻密でエレガントなハリアーとは比較にならないというのが、ムラーノの評価だった。 現行がその延長線上なら、初代と2代目の繰り返し。ましてこの巨躯では尚のこと。むしろ、マグナイトやキャシュカイの様なコンパクト系を入れるべきでは(代わりにキックス除外)。
▲15 ▼23
=+=+=+=+=
今から開発するなら、イヤイヤ別の車種と言いたいがもう作っちゃったのでしょ、アメリカで発表して好評と書いてあったし現物は見てみたい。 国内の話しだがクーペSUVって需要はどうなんですかね、近所のお兄ちゃんがC-HR乗ってたけど狭いって言っていてRAV4出たら即効乗り換えてたし、大きいサイズでも売れ行きは思わしくないのでは。 まあアメリカでバカ売れすれば問題ないのでしょうけど。 日本国内は大衆向けを充実させるべき、売れる車が必要です。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
そう簡単に売れるデザインとは思えないし、欲しくもないけど、デザインなんて人それぞれなんだから欲しがる人もいるだろう。
とりあえず、一から作れないにしても今あるモノからラインナップ揃えないと。パスファインダーでもムラーノでもジュークでも。
▲15 ▼5
=+=+=+=+=
エクストレイルとムラーノってブランド統合みたいな扱いじゃ無かった? 個人的にはエクストレイルは初期の道具感丸出しの方が売れたと思うし、クーペSUVならキックスを新旧併売するとか無駄増えそうなこと止めて世界共通で迅速にやらないと立ち直らないと思うんだが
▲9 ▼1
=+=+=+=+=
国内の自動車雑誌はこぞって日本のメーカーが危機になると日本の市場にこのモデルをと言うがトヨタ以外のメーカーのグローバル販売台数における日本の比率はもう10%台だろ。テコ入れすべきは従前と同じく北米であって、日本の市場は片手間なのは変わらない。大体コンパクト系が必要という奴はティアナ導入した時にも無視だったろうに。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
今の日産には新しい経営陣が必要 このままでは消滅の不安があるメーカーを誰が購入しようと思うのか? オーナーは気に入った車は何年も乗り継ぐものだから日産自体が消滅危機の最中で購入を考えるなんて考えられない 良い車を出しても不安要素が多すぎると売れる物も売れない
▲31 ▼6
=+=+=+=+=
全幅1980mmもある高級車でもないSUVが日本で売れるとも思えないです。 あと、新型ムラーノはテネシー州の工場で生産されており、国内生産のエルグランドと単純比較は出来ないでしょう。
日産のデザイナーはこのデジタルVモーションをカッコいいと思ってるのでしょうか。 個人的には慣れないし、皆様のコメントを見ても不評なようですが。
▲30 ▼8
=+=+=+=+=
全幅1980mmもある高級車でもないSUVが日本で売れるとも思えないです。 あと、新型ムラーノはテネシー州の工場で生産されており、国内生産のエルグランドと単純比較は出来ないでしょう。
日産のデザイナーはこのデジタルVモーションをカッコいいと思ってるのでしょうか。 個人的には慣れないし、皆様のコメントを見ても不評なようですが。
▲30 ▼8
=+=+=+=+=
全幅1980㎜の車が日本で流行るわけないじゃないですか… ランクルくらいブランディングされたものならまだしも、と思います。 値段についても酷いですね。600万円の車をダウングレードして400万円台で売ってくれ、とか仮にも車専門誌のいう事じゃないと思います。
▲47 ▼0
=+=+=+=+=
言うだけなら簡単。
ここで言うのもおかしいが、一例として。 最近はパルサーGTI-Rでもこういうことを 言ってる記事を見掛けたけど、 パルサーのグレードってそれだけじゃ ありませんよね。そこしか見ていない時点で 日産のクルマを知らなさ過ぎ。 だからどんな日産車を引っ張り出しても 説得力が全然無い。
▲31 ▼2
=+=+=+=+=
ムラーノは日本ではあまりにも売れなさすぎて販売打ち切りになったはずですが…。 日本の道路事情に合わなさすぎる巨体の車を、そういう経緯のある車がヒットしますか? 本気でそんなこと言ってるんですか? しかも倒産寸前のメーカーでもあるし。 誰も興味ないし誰も買いません。
▲17 ▼3
=+=+=+=+=
ブルーバードを復活させよ、シルビアを復活させよって言っている、免許返納予備軍の意見よりもまともであり、現実的だとおもう。 ただ言えることは、日産の苦境は国内販売よりも国外販売。
▲26 ▼7
=+=+=+=+=
元々4代目ムラーノとして開発されたのがいまの日産アリアということだから、アリアを買ってあげれば?
こっちはアリアが失敗した場合に備えた二次案だけれど、エンジンの評判が良くない。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
見た目ちゃうんよ 燃費よ燃費 高速走ってガンガン燃費落ちていくシリーズハイブリッドはあかんて 普通にハイブリッド作れって しかもムラーノ日本ではデカすぎて乗りにくいやろ そんなん作っとらんとハイブリッド素直に作れって
▲0 ▼1
=+=+=+=+=
400万円台で発売したらヒット間違いナシ!との事ですが、セレナでさえも500万円弱します。値上げばかりしていますから無理でしょう。コストパーフォーマンスが特別に良ければ何れの日本メーカーならヒット間違いナシです。
▲1 ▼2
=+=+=+=+=
新しい車よりまともな経営陣が必要なのでは無いのか。このままじゃ海外の自動車メーカーに買収されて日産という存在は無くなりそう。
▲12 ▼0
=+=+=+=+=
ムラーノなんて導入したところで売れん。 導入するならWR-Vやヤリスクロスの対抗で マグナイトだろうし フリードやシエンタの対抗で 小型ミニバンなんだよ。 フィットやヤリスの所にはノートではなくマーチなんだし ルーミーの所にはキューブなんだよ。 そもそも日産に売るものが軽自動車とノートとセレナしかないんでは話にならん。 選択と集中というクソ経営方針で国内市場を終わらせ、海外市場も大敗した。 その経営方針が正しいなら無駄に多い役員連中。 社長の推し進めた選択と集中を実行するならば先ずは役に立たない大失速させた役員を選択から外すべきなんだよ。 投資するに値しない結果を出さない役員なんだからね。 総退陣だわ。
▲43 ▼1
=+=+=+=+=
カッコいいクーペ!そんなものは要りません!! 何を言っているのか…。
求めやすい価格で若いファミリー層の味方になるようなミニバンでも出した方がよっぽどマシと思います
▲1 ▼3
=+=+=+=+=
日産車はどんな良い車でも、中古車市場に出ると価格ガタ落ちになるのは何で? トヨタ車とかホンダ車とか、中古車市場でもそんな極端には落ちないのに。 そう言えば、あのさくらも最近殆ど見なくなってしまった。
▲5 ▼13
=+=+=+=+=
ユーティリティを多少犠牲にしたすらっとしたSUVのことかな。 ベストカーも、その客層も30年ぐらいずっと車の趣味が固まってる気がする。
▲6 ▼0
=+=+=+=+=
いやいや。 ジュークの復活が望めないなら、急ぐべきは新型キックスでしょうに。 よりコンパクトで量販が期待できそうな車種を優先しなくてどうすんの。
▲8 ▼1
=+=+=+=+=
定番と化したベストカー編集部の妄想記事。適当に読み飛ばせばいいですが。見るからに意思決定が遅そうな社長と宿屋のおばちゃんのコンビに何を言っても暖簾に腕押しです。
▲14 ▼0
=+=+=+=+=
何故ムラーノを日本でやめたんだろ?エクストレイルは角ばった形を継続しムラーノはハリアーの対抗馬で残して欲しかった
▲5 ▼8
=+=+=+=+=
どこが超カッコいいの?ちゃんと画像見えてますか? 価格も絶対無理な事を書いて何がたのしいの? この記事書いた人は素人ですか? 恥ずかしいと思わないのかな?
▲32 ▼1
=+=+=+=+=
The Arcで予定されていた新車投入もままならないのに、本来日本に投入予定のないクルマまで投入する余裕はないでしょう。 明日の決算発表でムラーノ国内投入しますなんて発表しても・・・
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
ベストカーの「日産新車出せ出せネタ」 やればやるほど虚しく感じる。 その前に変なプライド持ち続ける首脳陣降ろすことから始めないと。
▲4 ▼1
=+=+=+=+=
ムラーノもいいと思うけど、キューブを復活させたほうが喜ぶ人が多いと思う
▲18 ▼0
=+=+=+=+=
日産からお金が出ている記事ですか。沢山の自動車メディアやジャーナリストのスポンサーになってますね。もうやめて本当の車を作りましょうや。
▲8 ▼0
=+=+=+=+=
>これでは競争力にかけるので、なんとか500万円台、できればエンジンや装備を見直して、400万円台で日本仕様を投入することはできないだろうか。
無茶言うなよ。
▲11 ▼0
=+=+=+=+=
無理ですよ。 今の能無し経営陣はプライドを保ち身の保身を考えるのに精いっぱい。 車好きのユーザーのことなんかこれっぽっちも考えていませんから。
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
1000人が欲しいと思う車作っても商売にはならんのよ。1000万人が欲しいと思う車作らないと。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
アルファードよりも13センチ幅のある車が売れるとは思えない。ランクルサイズだよ?
▲10 ▼0
=+=+=+=+=
そこはアラウンドビューモニター装備したキューブを緊急導入してくれだろ? いつものノートスライドドアはどうした、講談社?
▲10 ▼0
=+=+=+=+=
断捨離の時期に入ってるので国内市場は新規導入モデルはないと思う
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
今日産に必要なのは日本仕様のeNV200と マーチとキューブ、さらにそれのBEV
▲1 ▼8
=+=+=+=+=
何しても無駄、誰も待ってないよそんなこと、この状況ではニッサンに乗ってることが恥ずかいことだから、もームリじゃない
▲4 ▼1
=+=+=+=+=
日本では売れない。 理由は簡単。デカすぎる。 ランクル300とほぼ同じサイズ。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
...一番必要なのは、技術者さん達の100倍以上の報酬を得ている何の役にも立たない役員の粛清。
▲13 ▼2
=+=+=+=+=
400万は一般人は買えません。 記事を書いた方は上級の国民なんだと思う。
▲8 ▼4
=+=+=+=+=
センスのないフロントデザインを見直す方が必要だと思うが…。
▲10 ▼0
=+=+=+=+=
モデルチェンジが必要なのは、経営陣であります。
▲11 ▼1
=+=+=+=+=
こんなもんよりマグナイトを入れて180万円で売りまくってシェア広げろ
▲1 ▼1
=+=+=+=+=
いすゞのSUVが復活してほしい。
▲0 ▼1
=+=+=+=+=
はっきり言うて日本の導入予定のない車のことなんでどうでもいいです
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
すでにネームバリューのあるハリアーと戦って勝てるわけないやろ
▲6 ▼1
=+=+=+=+=
なんか、こんな記事書いて虚しくならんのかね。
▲15 ▼0
=+=+=+=+=
日産に必要なのは車ではなく 経営改善
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
超カッコいいわけでもなければ時すでに遅し。サヨウナラ。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
おもろい、乗り出し400万円でよろしく、エンジンかモーターも付けてね(笑)
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
やめて!今の日産にはそんな力も決断力も無いのよ!
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
顔が現行エルグランドの初期型 にソックリだな。
▲6 ▼0
=+=+=+=+=
このサイズの車が売れると思ってるのか?
▲8 ▼0
=+=+=+=+=
かつての松田地獄みたいに日産地獄になっていくのか...
▲10 ▼1
=+=+=+=+=
どのあたりがカッコいいですか?
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
ドラえもんかよ
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
ブイモーションが駄目だと思うの…。
▲4 ▼1
=+=+=+=+=
日産無くなるのか、残念だね。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
アルマーダの方が売れるやろ!
▲1 ▼2
=+=+=+=+=
パオとラシーンとフィガロ
▲5 ▼3
=+=+=+=+=
アホ社長が「売れる車が無い」と発言したから余計売れなくなってもうおしまい。
▲8 ▼0
|
![]() |