( 264708 ) 2025/02/13 15:58:05 2 00 兵庫・斎藤知事の疑惑でPR会社に強制捜査 告発した教授は「PR会社社長は全面的な捜査協力を」AERA dot. 2/13(木) 8:02 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/2edd91d9ae620be6c832f20783df24c66b96b14c |
( 264711 ) 2025/02/13 15:58:05 0 00 報道陣にこたえる斎藤元彦知事
昨年11月の兵庫県知事選で再当選した斎藤元彦知事の選挙戦をめぐる疑惑への捜査が、急展開で動き始めた。神戸地検と兵庫県警は2月7日、PR会社「merchu(メルチュ)」(兵庫県西宮市)の事務所などを公職選挙法違反容疑で捜索した。
この日、「merchuにガサが入る」という情報がメディアに広がったのは午前10時過ぎ。昼前にはmerchuがあるビルや、近くにある同社の折田楓社長の自宅前に報道陣が集まった。だが、捜査員や捜査車両の姿はなく、すでに強制捜査は終わっていたようだ。
疑惑の発端は、県議会の不信任決議を受けて失職した斎藤知事が11月17日の知事選で再選を果たした3日後、折田社長がブログサイトnoteに、斎藤陣営の「SNS運用や広報全般を手掛けた」などという内容を記したことだった。斎藤陣営からmerchu側には71万5000円が支払われたが、公選法で認められていないSNS展開など選挙運動の対価として支払われたのではないかという疑いが指摘された。
疑惑に対して斎藤知事側はmerchuへの支払いはポスター制作など公選法で認められた成果物の対価であり、SNS運用など広報戦略は折田社長個人のボランティアのため無償で、「法に抵触するような行為はしていない」と説明していた。
しかし、元東京地検特捜部検事の郷原信郎弁護士と、神戸学院大学の上脇博之教授は広報やSNS戦略などの業務の対価として支払われた疑いが強いとして、12月に公選法違反(買収、被買収)の疑いで斎藤知事と折田社長に対する告発状を神戸地検と兵庫県警に送付。告発状は受理され、捜査が進められていた。
「折田氏側にはすでに、任意の事情聴取は始まっており、応じている。以前からパソコン、スマートフォンなどSNS展開に関連した資料の提出も合わせて求めていた。しかし、一部についてこちらの要求に応じないので、証拠隠滅の恐れもあって、強制捜査となった」(捜査関係者)
■斎藤陣営の広報担当者が「SNSはメルチュさんに」
斎藤知事陣営の広報担当者から、「merchuにSNS監修を依頼した」と聞いていた、と明かしたのは神戸市の上原みなみ市議。自身のYouTubeに動画を投稿し、選挙前に知人のAさんの紹介で斎藤知事に直接会った際、こんなやりとりがあったと話した。
「動画の撮影や編集をお手伝いできると伝えました。すると『動画編集できるスタッフがいないので助かります』といわれ、試しに撮影してほしいと一本の動画を作りました」
だが、結局、手伝わなくていいことになったという。
「斎藤知事の広報担当者のK氏から、『SNS監修はメルチュさんにお願いする形となりました』というLINEが届きました」
AERA dot.編集部が入手したLINEの文面にも、同様の文言が並んでいる。
■スマートフォンの提出を拒んだため強制捜査?
上原市議を紹介したAさんは兵庫県に出入りする業者で、6年前から斎藤知事を知っているという。今回の知事選で斎藤知事に、「公職選挙法とか、詳しい人を入れたほうがいい」とアドバイスして、上原市議を紹介したという。
Aさんはこう話す。
「私の聞いている範囲ですが、折田氏は斎藤知事の広報責任者のK氏が紹介したそうです。私も別の選挙を手伝ったことがありますが、折田氏がnoteで書いたような舞台裏を明かすことはまずありません。折田氏が修正、削除する前のnoteの内容は、真実に近いと思っています」
通常、公選法違反事件は警察が捜査することが一般的だ。だが、今回は、兵庫県警の「上司」ともいえる斎藤知事が被告発人となっているため、神戸地検にも告発状が送られた。
告発をした上脇教授はこう話す。
「兵庫県警だけでなく神戸地検まで一緒にガサに及んだということは、立件に向かって捜査が進んでいると考えています。スマートフォンの任意提出を折田氏が拒んだので強制捜査になったという報道がありました。事実であれば、他の証拠は提出しているのでしょうから、よほど知られたくないことがあったように思えます。斎藤知事は折田さんの会社に自ら出向いて、SNS展開を依頼している。まわりが勝手にやったという理屈は通らない。私や郷原弁護士は折田氏に厳罰を問うているのではない。斎藤知事をしっかり捜査してほしいと告発した。折田氏には全面的な捜査協力を望みます」
■優勝パレード疑惑捜査も神戸地検で
斎藤知事は、折田氏の会社の強制捜査後、報道陣の取材に応じ、 「公職選挙法違反のようなことはない」 と繰り返し語っている。
斎藤知事は、昨年3月に元県民局長が「内部告発」した内容の一つである「阪神とオリックスの優勝パレード開催時の寄付を集めるため金融機関の補助金を増額させた」という疑惑についても昨年10月に刑事告発されている。
告発した東京都の男性によれば、
「告発状は大阪地検特捜部に提出した。1月末に告発状が回付されて神戸地検に担当が代わったと通知があった」
といい、神戸地検で同時に捜査が進んでいる模様だ。
疑惑が解明されることを期待したい。
(AERA dot.編集部・今西憲之)
今西憲之
|
( 264712 ) 2025/02/13 15:58:05 0 00 =+=+=+=+=
この件しかり、地方自治の歴史に残る酷い状態だと思います。犯罪は犯罪として当局が責任をもって然るべく対処しつつ、現在の県政関係者を全員一旦外して選び直した方が良いのではないでしょうか。県民の方々が望んでいる状態では決してないのは明らかですし、ここまで拗れると仮に諸問題が一応の解決に至ったとしても、何らかの傷が広く深く残ると思います。
▲621 ▼85
=+=+=+=+=
折田楓氏はSNSなど閉鎖はしておらす、とりあえず社会と交流することは出来る窓口はある。しかし黙り続けたところで自身の会社か、斎藤知事を守ってるのどちらかしかないが、もしかするとどちらも守りたいが為に何も手が出せず黙っているのか。黙り続けることは折田楓氏にとって何のメリットもない事は明白なはず。捜査にはきちんと適切に対応してほしい。
▲334 ▼15
=+=+=+=+=
折田氏はどう考えても最初のノートの記述の通りなのでしょう。都合悪い所は削除したり、スマートフォン提出しなかったり、弁護士から何も言うなと言われていると言ったり。
すごく分かりやすい。
斉藤元彦氏など庇っても何もいい事はない。平気で人に責任を押し付ける方です。
人生棒に振るより捜査に協力して再起を図る方がよほどいいと思います。
▲742 ▼183
=+=+=+=+=
21年の知事選において、斉藤さんは応援演説をした国会議員にポスター貼りの報酬を支払った問題で刑事告発されましたが不起訴になっています。今回の事案はSNS運動をした折田さんにポスターデザイン代を支払ったものであり、選挙運動者に労務の報酬を支払ったという点では酷似しています。
21年の買収罪が不起訴になった理由は分かりませんが、外形的には買収が明らかであっても、例えば、斉藤陣営の誰が支払いをしたのか解明できなかったりすれば、証拠が足りずに不起訴になることはあり得ます。今回は証拠になり得る客観的事実が多く揃っており、起訴される可能性は十分にあると思います。
21年のポスター貼りは、演説のお礼であることを隠すために用意された仕事だと考えるのが自然。印刷会社に指示すれば事足りるポスターデザインという簡単な仕事を発注したのも、SNS運用の報酬を支払うために用意した仕事であり偽装工作だと思いますね。
▲249 ▼49
=+=+=+=+=
告発した両名の狙いは「斎藤知事のみ」で、PR会社の罪をなるべく軽くしたいのでしょう。 斎藤知事は公選法違反で失職させて、折田氏は「無知でやったこと」で罪を軽くしたいのが分かる。
折田氏が「斎藤知事からSNS戦略を依頼され、報酬を貰いました」という証拠を持っていれば、それだけで公選法違反は確実になる。 折田氏が非協力的な分だけ、データの復元・解析、裏付け捜査が必要になるので、捜査が長引く気がする。
地検は公選法違反だけでなく、優勝パレード疑惑捜査もあり、とても忙しいので、折田氏は自分に後ろめたくないなら、捜査に協力して欲しい。
▲289 ▼32
=+=+=+=+=
知事選だけでなく地方市議会議員戦にまでSNSでの偽情報の拡散や誹謗中傷が後を立たなくなっている。決してSNS自体が悪い訳でなく、その運用ルールの取り決めや悪質な発信への対策を講じないと、今後益々酷い事になるのは間違いない。今回の件で知事やこの会社社長だけでなく偽情報拡散を助長させた人物もしっかり取り締まって欲しい。でないと、こんな事が続きますよ。兵庫県警、地検の方々、今後の選挙の在り方は皆さんに掛かっていますので、外からの圧力に負けずに本来のあるべき仕事を貫いて頂きたい。
▲36 ▼9
=+=+=+=+=
これが無罪で許されるなら日本中の選挙が誹謗中傷の言ったものやったもの勝ちでいいということ。 むしろ実刑を含めた厳罰にしてほしい。
彼らは初めっから法の抜け道、穴を探して反社組織並みの脅迫、誹謗を行っている。 確信犯で悪質性が強く、社会に与える悪影響が大きいから厳罰にすべき。
▲294 ▼80
=+=+=+=+=
PR会社は捜査に協力的な態度を取った方がいいと思いますよね
斎藤知事側からPR会社が勝手にした、話を盛っているなど切り捨てられた ことを考えられないのだろうか
本当に正直に話をしないと捜査側、兵庫県民を中心に怒りが大きくなる ことを考えた方がいいと思うね
▲204 ▼22
=+=+=+=+=
オールドメディアがここぞとばかりにこのニュースを取り上げている。斎藤知事を貶める報道を連日してた時と同じ状況だ。斎藤知事の支払った明細見てもそんなおかしい項目、値段はない。オールドメディアが「ほら、やっぱり斎藤知事は悪いことするやつだったでしょ」と言いたいがために躍起になってる。これでもし無罪であった場合、オールドメディアの信用は失墜するだろう。2度も騒ぎ立てて、常軌を逸している。恐らく無罪になるだろうから、テレビ新聞週刊誌が今以上に落ちぶれていくことを期待します。
▲27 ▼94
=+=+=+=+=
この件については泥沼過ぎて取り返しが効かないところにきている。知事、県議会、親反活動の人間、役人全てが気づいていない。 どちらに軍配が上がっても昔のタイのタクシン政権の親タクシン、反タクシン抗争。 ペルーの親フジモリ反フジモリの様に収まする事はもう難しいと思う。 方法はわかりません難しすぎて。 ただ、両陣営が無くならないと本当に1からやらないと憎しみの連鎖で永久に解決しないと思います。
▲14 ▼28
=+=+=+=+=
斎藤知事を信じ再選時に斎藤知事に票を入れた人を含め 兵庫県民の方は今この状況をどの様に思っているのか おそらく納得がいかないし誰かきちんと説明できる人は説明し 明らかにして欲しいし 早く各種疑惑も解明され通常の県政・県民生活に戻って欲しいと 思っているのではないだろうか
▲103 ▼25
=+=+=+=+=
兵庫県警と神戸地検は、斎藤知事の陣営に対しては家宅捜索まで踏み切る一方で、稲村氏に関する選挙違反疑惑にはほとんど動いていない。
この偏った対応は、公正な選挙制度の維持という観点からも疑問を抱かざるを得ない。 権力を利用した政治的意図の可能性を指摘する 捜査が特定の勢力によって意図的に行われている可能性を論じないと。
公正公平であれば斎藤知事支持者も納得します、平等でないから怒るのである。
決して稲村氏を攻撃してる訳ではない、選挙期間中でも稲村氏の街頭演説中にプラカードなどで妨害等していない、
SNSでの誹謗中傷もどちらの陣営からもされてるのでどちらの陣営からも誹謗中傷がある以上、 一方だけを捜査対象とするのは明らかに不公平であり、公正な選挙制度を維持する観点からも問題がある。
メディアは特定の勢力の代弁者ではなく、すべての国民のために事実を伝える責任がある。
▲23 ▼59
=+=+=+=+=
PR会社での選挙戦略説明会に斉藤知事本人も参加して、その説明画面では、有権者をターゲットに種まきから収穫などと表現し、都合が悪くなれば、ボランティアで切り捨てる。このすべての原因は、誰のためか?これで結果が公選法違反は、なかっただったら見え見えの筋書き。でも疑惑は、さらに深まる。
▲204 ▼39
=+=+=+=+=
戦略的には練られ考えられたSNSの選挙選だったが担ったPR会社の 社長の承認要求が強すぎて馬脚を現す、、、墓穴を掘る結果だな。 SNSの戦略は過去の安倍政権時の政府のパターンを思い起こさせる 圧倒的な書き込みの人海戦術の様相だった。しかも識者やインフル エンサーやyoutuberさんも含む圧倒的なネットメディアミックス? 時代の恐ろしさを感じた知事選だった。
▲7 ▼7
=+=+=+=+=
兵庫県警の上司が斎藤知事なので、神戸地検が主導する形で捜査が進めば、忖度されることもなく立件されるのではないか。公職選挙法違反の捜査を皮切りに本命である優勝パレード疑惑の捜査まで進んで欲しい。
優勝パレード疑惑が捜査されれば、斎藤知事と維新の関係が白日の下に晒されることになるだろう。
▲153 ▼46
=+=+=+=+=
「法律に抵触するようなことはしていない!」 白でも黒でも疑われるようなことをして、本来の業務を停滞させる原因をつくった。これは県民に不利益を与えてる。本来なら有益な政策とか進められてたかも。これは、法律違反よりたちが悪い気がしますよ。
▲13 ▼4
=+=+=+=+=
立件するかどうかできるかどうか慎重に捜査を進めて判断してほしいですね。
それとは別に記事の告発した教授や弁護士が斎藤知事のみ厳罰を望んでいるように見えて違和感を覚えますね。斎藤知事と折田氏は違反しているなら同罪のはずなのにね。 この教授らの告発はただの私怨かなんらかの思惑があるようにしか思えないな。
▲20 ▼37
=+=+=+=+=
斎藤陣営からmerchu側には71万5000円が支払われたが、公選法で認められていないSNS展開など選挙運動の対価として支払われたのではないかという疑いが指摘された。 ▲ 71.5万円のうち33万円(公約スライド)を差引いて金額は選挙収支報告書に掲載されている。SNS展開など選挙運動の対価にしたら桁違いに安すぎです。
▲71 ▼27
=+=+=+=+=
任意捜査では起訴できないから強制捜査になった。どうせ証拠が出てこないから不起訴なんだ。 という説を熱く展開されていた方がいらっしゃいましたが、そうでは無さそうです。 まぁ検察と県警がここまでやって何もありませんでしたというのはちょっとあり得ないと思っています。
▲46 ▼12
=+=+=+=+=
PR作業したPCデータは通常復元可能だが、オリジナルメディアを物理的に損傷したり廃棄していれば、PCを隠蔽なり破壊したとして公判では隠蔽工作と見られておかしくないか相当不利となる。 さて、どこまで捜査協力するのか? 自己保身に走るのだろうか、こんな騒動に巻き込まれ、実際に作業した人間まで公職選挙法違反の可能性に問われだしたら、逃げ葉も無くなる。 無知の責任は別にして、事実を正直に語るしかせめてもの保身の道は無い。 斎藤氏はそれでも壊れたままのテープレコーダーだろうな、修理する日は来るのだろうかw
▲32 ▼4
=+=+=+=+=
斎藤知事ー日本維新の会の岸口氏ー立花氏のラインが明らかになった以上、PR会社社長の折田氏一人に責任を負わせるのではなく、広範囲な捜査が行われるべきだと思います。 斎藤知事はひとりぼっちの選挙戦をアピールしていましたが、こうなると日本維新の会全体として今回の疑惑にどう関わっていたのか、明らかにしてほしいと思います。
▲56 ▼13
=+=+=+=+=
他の議員や首長でも、叩けばこの程度の埃は出ると、知り合いの議員から聞いている。それほど公職選挙法はゆるくもあり難解でもある法律であると。ホリエモンが自分の番組でも、道路交通法で、制限速度10kmオーバーで走行し、取り締まりが有ると捕まる可能性が有るが、これもその程度の事であると言っていた。斎藤知事や石丸伸二さんは時の人、話題性が有るから、報道され矢面に立たされている感じ。特に斎藤知事は是が非でも追い落とそうとする守旧派の県議や県職員OBの力が働いているとしか思えない。それに知ってか知らずか、儲けにつながるから記事にするオールドメディア達。 百条委員会もYouTubeで観るのと、メディアでニュースを観るのでは、大違い。偏向報道も甚だしい。でもね国民は、有権者はバカではない。 だから斎藤知事が再選されたんでしょ!
▲47 ▼84
=+=+=+=+=
この知事はパソコン文書流出の調査 を第三者委員会を立ち上げ報告書が で次第、処分の検討をすると再々と 言っていたが、ところが第三者委員会 を立ち上げていなかった、この件は 県の文書の流出は違法との声が多く 早急に警察に届け出すべきの声があっ たが部下の井ノ元の疑いがあった為 拒んでいた又、大きな問題が出て来た 致命的な事になった。
▲83 ▼22
=+=+=+=+=
70万の金でSNSまで監修したというのには無理がありすぎる。。社会を知ってるなら分かるレベルなのに。。
広告業してたけどネットがない紙媒体の時代でも70万はチェーンでもない大きめの飲食店の初期広告費用レベルですよ。。チラシも歩いて来れる範囲に打つ程度の。
そもそもホームページ作るだけでもプロに頼んでメンテナンスとか運営まで入れたら、そんなもんじゃ済まないでしょ。
社員一人1日動かすだけで三万するし。無理がある。
▲41 ▼26
=+=+=+=+=
このPR会社以外のもっと大きい所まで関与が分かればそれなりに大事に発展する可能性はあるけど、もしそういうものが出てこなければ何というか規模がしょぼい。 少なくとも選挙結果に大きく影響を与えるものではとてもじゃないが無いでしょうね。 いやそれでも公職選挙法違反が認められれば相応の問題にはなるのでしょうけど、そもそも公職選挙法自体が微妙過ぎる法律だから何とも言えない。 法律違反がどうのこうのというよりも世間が騒いでいるからの方が比重が大きくなりそう。でもそれでいいのって感じですね。
▲33 ▼118
=+=+=+=+=
これだけの騒ぎになった以上、しっかり民意に沿った結論をだしてほしいですね。 不起訴処分なり無罪判決なりが出たら、不正に踊らされたことになる全捜査員は辞職して、知膿を出しきる必要があるのではないでしょうか。ケジメというのは、自らつけるものですよ。
▲3 ▼9
=+=+=+=+=
折田氏の最初のnoteは辻褄もあっておりどう考えても事実としか思えないのに、盛ったと言われてそっかーと納得できる人の頭の構造が理解できない。個人のボランティアをどう盛ればあのような記載になるのか。盛ったと言ってる人も実はおかしいと分かっていて、でもそう言わないと齋藤氏が罪に問われるから仕方なくそう言ってるとしか思えない。
▲19 ▼8
=+=+=+=+=
斎藤知事が纏わる疑惑と違法性に関しては、前代未聞の事態である。
これほど酷い事は無いし、これに関連して3名の尊い命が奪われた事は、重大な事でもある。 警察、地検による徹底的な捜査と立件を行い、これに関わった全ての人に対し処罰を科す事が重要である。
本件は、斎藤一派と維新の会メンバーによる構図の中、大きなスキャンダルを含む犯罪的な要素と仕業が働いていると感じる。
取りも直さず斎藤知事を起点とした政治的なスキャンダルに間違いが無いが、これは日本の民主主義の根幹を揺るがす大きな問題でもある。
この様な犯罪行為を今後、起こさせない為にも斎藤知事が行った違法行為を公安と日本政府は、重大インシデントとして受け止め、徹底的な解明を行い、今後の対策に繋げていく事が必須である。
まずは斎藤知事が行った違法行為全てにおいて、詳細かつ周辺で関わった全ての関係者の調査、捜査の進展に期待をしたい。
▲28 ▼11
=+=+=+=+=
今更ながらではあるが、
会社社長が逃げる必要はないんだよね。 会社社長は何も犯罪をおかしてはいないんですよね。隠蔽さえしなければ。
斎藤サイドから言われたことをしただけで、会社側に公職選挙法云々を事前に理解させることが、理解することが必要ではあったかと思うが。
▲30 ▼4
=+=+=+=+=
どうしても斎藤さんを引き摺り下ろしたい人多いですね。まあ大半はなりすましとか雇われだとは思うけど。 斎藤支持派の自分としてはおそらくメルチュに頼んでいたことは確実だし黒と判断されたら仕方ないかなと思っています。ただし、斎藤知事だけを引き摺り下ろそうとする反斎藤派のやり方、百条委員会、メディア、兵庫の闇モロモロは別問題だと思います。仮に斎藤さんが今回違反だと認定されても再び立候補したら斎藤知事に投票しますけどね。そして111万の民意はメルチュの煽動ももちろん効果はあったと思いますがイカサマだから民意ではないは暴論ですね。 反斎藤派のイカサマに比べれば笑
▲33 ▼97
=+=+=+=+=
こうして次々と自身を含め周辺に疑惑だけでなく強制調査される政治家も珍しいんじゃない? 脇が甘いし法を抵触しない限りグレーはokというスタンスは政治家として信用できないけど 兵庫県民は彼を選んだンだよね。 その責任をしっかり受け止めせいぜい県政に励んで下さい。
▲18 ▼6
=+=+=+=+=
>Aさんはこう話す。「私の聞いている範囲ですが、(中略)折田氏がnoteで書いたような舞台裏を明かすことはまずありません。折田氏が修正、削除する前のnoteの内容は、真実に近いと思っています」
>告発をした上脇教授はこう話す。兵庫県警だけでなく神戸地検まで一緒にガサに及んだということは、立件に向かって捜査が進んでいると考えています。
これは折田さんまたはmerchu社に対する買収罪の立件が視野にあるのでは? merchu社はポスターなどの発注ということで、選挙費用相場としては妥当な金額を請求していたが、形式上そうだが、実質的には選挙運動にも関わっていたと。
斎藤氏については、支払金額71.5万円では労働の対価性に鑑みれば立件の可能性は50%まで無いと、これまでの検索による専門家のご意見からすれば私は見ている。
▲6 ▼12
=+=+=+=+=
盛っていたとして、投稿を訂正したと捉えるのが妥当であろう。訂正投稿が事実だと言っておれば全面的協力も何もあったものであない。憶測・仮定を置いての論議が多く、無闇に混乱を煽っている。共同告発した弁護士は捜査協力を積極的にしているとして、刑の減免迄上伸していますよ。今回は捜査協力をと言う。いい加減さが過ぎよう。 検察と警察に告発したので共同捜査した迄であり、影響の大きい事案であるので任意聴取だけではなく、捜査を徹底すべく強制捜査したに過ぎないのではないか。肩書を傘に着て、尤もらしい憶測論議は、無用の混乱を煽っており、控えて貰いたい。
▲4 ▼11
=+=+=+=+=
先週は記者から質問に真正面から答えてください、いつも同じような回答をして肩すかしのような事をしないでくださいと苦言を呈された47にもなって恥ずかしい斎藤だが、この件もいつまでも代理人にで押し通す予定なんだろうな。
毎週毎週斎藤の受難は続くね。
▲41 ▼12
=+=+=+=+=
折田氏は何故捜査に協力しなかったのだろうか iPhoneの提出を拒んだようだが、斎藤側との通信記録や 社員間の記録も確認する必要があると思われますね 更にSNS配信のエンゲージも関係してくるのだろうか いずれにしても解析が待たれますね しかし斎藤や代理人の奥見弁護士が何も発しないと いうのもおかしな話だ 特に奥見弁護士は会見で折田氏のことをあれだけ盛ったとか 色々コメントしたのにだんまりを決め込んでいる おかしな話だ
▲25 ▼1
=+=+=+=+=
元々メルチュは兵庫県の委託業者、選挙協力で当選した暁には前にも増して優遇するとか取引きがあったかも…と感じる。スマホから何らかの事実が明らかになれば良いと思う。
▲21 ▼4
=+=+=+=+=
若くて才能あってこれからどんどんやっていける、ちゃんと協力して良い印象残した方が良い 兵庫県知事から睨まれても、どうせ失職濃厚なんだし他県でもお仕事やってるようだし良く考えては
▲95 ▼39
=+=+=+=+=
斎藤さんの周囲の話って全くスッキリするというか、聞いててすがすがしい気持ちになるニュースって一切ない気がします。 嘘やごまかし、まともに答えない、法律の解釈を捻じ曲げ都合の悪いことは隠す… それだけ後ろめたいことが多いということの表れなのでは。 清廉潔白で既得権益に立ち向かう斎藤元彦とはなんだったのか。
▲18 ▼4
=+=+=+=+=
なんかもう斎藤知事支持者も含めて何もなかったと思ってる人は恐らく皆無で、あとはもういかに証拠隠滅できてるかって話になるね。 ただ正直LINEやメールを残しておくとは思えないし、流石にもう手遅れじゃないかなって気もする。
しかしあれだね、局長の"女性問題"や竹内議員の"疑惑"がことごとくガセだったことは立花氏自身が認めてしまってるわけだけど、その出所が維新でしかも兵庫維新のトップレベルの関与が見えてきて、なんというかもう、本当の意味で今回の騒動の根幹にあった既得権益が見えてきたというか何というか……
▲116 ▼35
=+=+=+=+=
火のないところに煙は立たない。 結局出直し選挙以前からこれが正しかったのだろうね。
自分は何も悪くないのにこんなに偶然何をやってもトラブルが続く可能性って中々無いですよw
兵庫県民はいまどんな気持ちなのだろうか?
確かに歴史に残る選挙だったとは思いますが、次からは少し落ちついて投票したほうがいいと思いますよ。
端から見てるとほんと異常でしたからw
▲5 ▼1
=+=+=+=+=
どのみち略式起訴で罰金か不起訴になりますよ、知事にはお咎めなし、しかしこの告発教授は本業には殆ど携わらずに政治家の不祥事ばかり探しているのか、共産党赤旗新聞には頻繁に出てヒーロ―扱いだそうですな、大学を辞めて赤旗記者になればいいのにな。
▲15 ▼48
=+=+=+=+=
兵庫だけで無く、日本全体に悪しき話題を振りまくこのゴタゴタを早く収めて欲しい。
健全な状態にするには、 斉藤が逮捕、起訴される前に自らいさぎよく身を引く事だと思うが、斉藤さんどうでしょうか?嘘と言い訳だらけですよ
この期に及んで、未だに斉藤サンを支援する理由はなんだろうか?教えて。
▲4 ▼1
=+=+=+=+=
税金をキチンと納めている兵庫県民としては、パレードに関する疑惑は絶対に解明して欲しい。恣意的に信用金庫からキックバックさせていたのが判明したら、現実にはできないけど、市民税だけ納税して県民税は納税拒否したいぐらいだ。
▲36 ▼6
=+=+=+=+=
選挙で知事を落とそうと、フルスペックで用意周到に計画したクーデター計画が、選挙中にSNSを通じて有権者に漏洩し、知事が再選を果たした。 未だ何にも責任を取らない県議とメディアってなんなんでしょうね。自責に駆られたのか口封じされたのか反知事派のメンバーが姿を消す事態に発展。 いい加減全面降伏して楽になれよ。 県議をお辞めになったらどうですか?
▲3 ▼9
=+=+=+=+=
告発されて捜査しているようでは遅い、証拠は廃棄や改ざんされているだろう、本来ならPR会社がネットに投稿した時点で選挙違反で捜査すべきだった。
▲21 ▼5
=+=+=+=+=
70万円以上の証拠が出て来なかったら、 これって折田さんがボランティアを頑張りすぎたって事でしょ。 折田さんががめつい人で、こんな金額じゃSNSまでやれないわよって言っていたらこんな事にならなかったの? 公選法って難しいですね。
▲5 ▼20
=+=+=+=+=
千葉の選挙で、立花排除と聞いてスッキリした。これでまだ斎藤の男が下がった。他府県がまともな人達の集まりなのに、兵庫は知事もその支援者もどうしてこうなのか。 なぜ、千葉の候補者は毅然と断れるか。それは正しく公正にやりたいからだ。 兵庫はその心が持てないから、いつまでも収まらない。
▲35 ▼11
=+=+=+=+=
そもそもの発端は井戸県政で甘い汁を吸っていた人たちが、斎藤知事の浄化作戦でそれができなくなったことに腹を立ててクーデター計画を練ったわけですよね?仕組まれた百条委員会で不信任案を突き付けられ、20億もの税金を使って再度知事選が行われたんですよね?クーデターグループが民意を軽視した結果こうなったわけですよね?斎藤知事が公選法違反に問われたとしても、クーデターグループの暗躍が問題視しないメディアや国民、そしてヤフコメ民が多いのはなぜなんでしょうか?上野議員は二度の民意ですらも「たしかな情報に基づいての選挙など民意だとは思わない」とまで言ったのですよ?反斎藤派が民主主義を軽視し、法治国家の法を悪用した結果がこういった事態を招いているのがどうして一般国民はわからないのか不思議です。
▲5 ▼18
=+=+=+=+=
ポスターの企画、パネル費用を除いて、 その中の幾らがSNS対策の部分。 10万円、20万円、 あれだけ 2週間動いて 時給幾らで考えているんだろう。 どう考えてもボランティアでしょ。
おまけに 自白すれば寛大な処分、 気持ちが悪いでっち上げに追い込む 冤罪招きの餌のようですよ。 「望むように吐けば見逃してやるから」とか 女若社長が 社会生命を危惧する弱みに付け込んだ 悪質な疑似餌にしか見えませんね。 虚偽告訴と糾弾されたのも当然です。
当然に、 その教授なるバンダナ老の 神戸学院大学と 郷原事務所を 速やかに 捜索をすべきです。
そういう告訴芸、告発商法に 大学への 公的な補助金が使用されていないか、 検証も必要でしょう。
稲村陣営の方針なのかな。 一緒にはやれないと、 立花孝志氏に 救いを求める 百条委員会の議員がいても 当然です。
▲3 ▼15
=+=+=+=+=
世直しが必要です。検察・警察等の捜査機関や内偵調査機関を主とした行政機関及び立法機関が迅速に動かなくてはならない。芽を摘まなくてはならない。
▲4 ▼4
=+=+=+=+=
しかしこんな間抜けなPR会社があるなんて。裏方のPR会社が突然秘密を公開しちゃうなんて。しかも法律も知らずにPR会社経営者やってたなんて。 斎藤知事のことは知らないけど、経営者なら早く出てきて会見くらいしなさいよ。
▲20 ▼4
=+=+=+=+=
優勝パレードも併せて神戸地検でとなると一連の兵庫県知事選をめぐる疑惑を一気に立件となりそうだね。かなり大掛かりな事件になりそうだな。
▲40 ▼11
=+=+=+=+=
>この日、「merchuにガサが入る」という情報がメディアに広がったのは午前10時過ぎ。
いつも思うが、警察のこういうのは普通に情報漏洩じゃない?芸能人の事故とかも、相手があればそこからのリークはあるかもだけど、単独事故とかでも情報出るのは個人情報の漏洩だよね。
▲10 ▼18
=+=+=+=+=
今日の記者会見が待ち遠しい。 斎藤知事が言う、情報漏えいに関する二つの第三者委員会?というのは、一般的な「第三者委員会」では無かったようです。
▲63 ▼8
=+=+=+=+=
郷原は斎藤知事が非公開にしている自宅住所らしきものをSNSで晒し、それを見た人がその住宅まで行った事件が起きているが、郷原の悪質で無責任な行為について既存メディアは報道もしないし、問題視も批判もしない。
正義はないのか? どうなってるの?既存メディア。
▲4 ▼12
=+=+=+=+=
折田が斎藤を庇うメリットは何なんだろう 仮に公選法違反で立件できなかったとしても、もうメルチュに仕事を頼む所はないだろう 自分の会社を潰してまで守る意味とは? ワンチャン折田と斎藤が不倫関係にあるのではないかと睨んでいる
▲1 ▼2
=+=+=+=+=
兎にも角にも斎藤知事には不透明な部分が多過ぎるんだな。それに対して明確な応答も無いしね。このPR会社の選挙運動期間中に関する一連の動きに関してもそうだ。❝あれはボランティアだと認識している❞と言ったんですよ。認識しているですよ。この言葉の裏には明らかに❝あれはPR会社が勝手にやってくれているだけで自分がそう頼んだものじゃないしそんな話をした事も無い、自分には関係無い事だ❞と自分を正当化しているだけの言葉なんですよね。でも普通ね、自分のあの近距離で動いている人を見たら❝勘違いされるから止めて下さい❞と言うもんでしょう。奇しくも橋下弁護士が仰っていた❝来るな❞の一言に尽きますわな。県政のトップに立ちまた元総務省の官僚ならそれくらいの事は分かる筈だよね。しかし現実はそうではなかったんだからどうしようもない。そう疑われても仕方がないし、都合よく「ボランティア」と言う言葉を使っても理解されないわな。
▲22 ▼6
=+=+=+=+=
折田社長は未だに公に記者会見や声明をやっていないんですよね。 とりあえず、他の報道見る限り会社の運営は継続しているようです。 告発者である郷原さんや上脇さんに甘えているんでしょうか? もういい加減にして欲しいと思います。
▲6 ▼1
=+=+=+=+=
その前にアエラは竹内県議がゆかた祭り出禁を発表した同日に今西記者が輪をかけたデマを報道した。 この責任をどう取るのか公表していただきたい。これがねじ曲げられて竹内英明氏対するデマといまだに流れている。 報道特集では加えて10人の不倫と丸尾牧アンケートに対する不審がデマとして挙げられているがこれも竹内英明氏には関係ない。 さらにメルチェのSNSを全面的に任されたと煽っているがメディアはその論拠を出していない。というかないからですよ。折田氏が街宣に来たのはわずか3回でどうも逆転の可能性があるから選挙前日に慌てて取材に来た。前日の動画がなぜ全般を任されたと言えるのですか?選挙カーに乗ったからのようですがそれもその一回で公職選挙法では乗ることは許されている。家宅捜査に入ったばかりで通帳に不正な入金が出れば問われても構いませんが今のところ何もない。メルチェに業務依頼すると200万です。
▲29 ▼63
=+=+=+=+=
捜査に非協力ということは、公職選挙法違反を「やってる」ということかな。
スマホに証拠が入ってないのに非協力なら、逆になぜなのか、ただの警察嫌いか。
▲13 ▼1
=+=+=+=+=
捜査協力なんてしたら、逃走・証拠隠滅の恐れが無いとみなされて逮捕出来なくなる。 在宅で書類だけ送られて、嫌疑不十分で不起訴又は起訴猶予か?。
▲9 ▼36
=+=+=+=+=
捜査に協力ってどうゆう意味で言ってるのか。当然解決に向けてだと思うけど。 早く解決する気ないように見えるけど。
▲4 ▼1
=+=+=+=+=
このアエラも含めて、何をしたいのだろうね。元の井戸県政にしたい訳かな?兵庫県庁を大金を掛けて、建て直したい訳かな?それとも高校無償化反対なのかな?いずれにしても、既得権益の奪還なんだろうと思えますね。
▲14 ▼21
=+=+=+=+=
>「動画の撮影や編集をお手伝いできると伝えました。すると『動画編集できるスタッフがいないので助かります』といわれ、試しに撮影してほしいと一本の動画を作りました」 > だが、結局、手伝わなくていいことになったという。
吹いた。
▲27 ▼4
=+=+=+=+=
この件もそうだが、県議会がねつ造しているゴルフクラブの件、着付けの件、その他もろもろ・・・。いろんなことがあるじゃないかな。それをなぜ調べないのかな。
▲8 ▼12
=+=+=+=+=
これだけ初回の報道話から時間たったんだから あちらは鉄壁な言い訳用意されてるはず 行動起こすにも時すでに遅し感ありますね スマホ復元データくらいしか期待できないのでは?
▲12 ▼41
=+=+=+=+=
上脇氏は告発しておいて、検察に「折田さんへ特別な温情を願いたい」と 言っています。 上脇氏は、何様なんでしょうか? 警察権、検察権、裁判権の全てを握る全知全能の方なんでしょうか?
▲15 ▼21
=+=+=+=+=
今日の記者会見も通常通りストレスが残る会見になるのでは 斎藤知事は鉄の心臓を持っていますので一般人には理解できません
▲27 ▼5
=+=+=+=+=
PR会社は斎藤知事をかばって捜査拒否してるんじゃなく 別の問題がはらむので だんまり決め込んでるような気がしてます。
▲10 ▼3
=+=+=+=+=
上脇さん『寛大な処分をするから、起訴猶予にするから、だからしゃべってよっ』て、これ絶対やっちゃいけないんです。橋下さんも言われてました。
▲9 ▼16
=+=+=+=+=
アメリカも トランプ大統領とイーロン・マスクが 税金をチューチューしていた団体を調べています。日本も自民公明立憲民主の関連団体を調べないといけません。
▲5 ▼6
=+=+=+=+=
優勝パレードの疑惑ってまだ捜査されてたのか。金融関係者のインタビューが出ていたが、納得出来なかったんだよな。
▲30 ▼5
=+=+=+=+=
あの退屈な二人組に令状まで作らされて家宅捜査もお疲れ様です で、あっちの家宅捜査が気になるね
▲2 ▼6
=+=+=+=+=
ひょっとして、斎藤氏本人、また斎藤サイドの人間から、社長に口止めなどの電話、それも録音されてたりして!怖い、怖い!
▲12 ▼1
=+=+=+=+=
兵庫で改革しようとすると、引きずり降ろす勢力があの手この手で、妨害して来る。大学教授や元検事までもがだ。恐ろしいことだ。
▲9 ▼19
=+=+=+=+=
皆んな左だな、、いい加減にしてくれよ。
それと反齋藤派よ、、天下りさせて、これ以上国民負担率を高くしたいのか? 税金高いとか絶対言わないでね?
余計なポスト=金→天下り→負担率上がる→左翼化
これがわからんのかな、、
▲3 ▼8
=+=+=+=+=
ポスターチラシ代71万で買収疑惑とかどうでもいい。お米の取込み業務摘発などもっと社会的に有意義なニュースはないのか。
▲7 ▼20
=+=+=+=+=
なにも明らかになっていないのに憶測だけが一人歩きしている。せめて真相が明確になるまで待てないのかねえ。
▲8 ▼17
=+=+=+=+=
前副知事や総務部長のスマホやPCも徹底的に調べる必要があるのでは?
▲6 ▼0
=+=+=+=+=
全ての兵庫県の問題は 百条委員会をゴリ押ししたメンバーに責任があります 兵庫県の 利権構造に問題あり 百条委員会 市長会も捜査の対象です
▲15 ▼35
=+=+=+=+=
何人もの人が亡くなり、職員から鬱陶まがれ、利権を組み換え、おまけに検察警察沙汰。 いい加減にしてほしいわ
▲21 ▼3
=+=+=+=+=
「道義的責任が何かわからない」斎藤元彦知事、所詮知事の器ではない。
一日も早く辞任してもらいたい。
▲52 ▼13
=+=+=+=+=
朝日テレ朝AERAなど立憲支持メディアは、又楽しそうに大騒ぎしてるが、不起訴だったら何事も無かった様に静まり返るだろう。何度も同じ事を繰り返す学習しない衰退産業マスコミ
▲13 ▼27
=+=+=+=+=
左翼のオールドメディアと、その仲良し活動家の記事は本当に意味がないし、報道機関とも言えない。
▲10 ▼21
=+=+=+=+=
元彦がどんな言い訳をするか、今日の会見が楽しみや。 記者さん、鋭い突っ込み頼なんまっせ!
▲58 ▼19
=+=+=+=+=
強制捜査に入られることは予想できるのに、なぜ折田氏は拒んだのかな?
▲17 ▼2
=+=+=+=+=
記事ならもっとまともな仕事をしろ。 他に取り上げるべき事があるだろ、報酬70万にケチ付けてどうする。 低レベルな話をするな。
▲9 ▼15
=+=+=+=+=
サイトウの周りでは、3人?既に星になっている。4人目の星が出る可能性が。。。
▲2 ▼4
=+=+=+=+=
黙り続けるのだから被買収です。noteやラインのやりとりだけで十分過ぎる証拠 。
▲6 ▼1
=+=+=+=+=
要するに、舞台裏はある。 それを明かすか明かさないか。 実質なんでもあり。
▲10 ▼1
|
![]() |