( 264713 ) 2025/02/13 16:03:25 2 00 トランプ氏「関税25%例外なし」 政府、日本除外を要請 企業の米投資相次ぐテレビ朝日系(ANN) 2/13(木) 10:39 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/5b7ab0e7008eba0e22884fabead0943181693db3 |
( 264716 ) 2025/02/13 16:03:25 0 00 トランプ氏「関税25%例外なし」 政府、日本除外を要請 企業の米投資相次ぐ
トランプ大統領が予告している相互関税に世界中が身構えています。日本も対象になる可能性が高いとみられる中、石破政権は25%の高い関税については適用を除外するようトランプ政権に要請しました。
石破茂総理大臣 「信頼関係構築に向けた一歩とすることができたことは、今後に向けて大きな成果でありました」
日米首脳会談を終えて、12日に初めて国会審議に立った石破総理。注目されているのはトランプ関税への対応です。
トランプ大統領 「鉄鋼とアルミニウムに25%の関税をかけるということです。例外や免除もなく一律で25%です。すべての国が対象です」
日本にも25%の高い関税がかかるのでしょうか。
石破総理大臣 「会談で議論はありませんでしたが、措置の対象からの除外を米国に働きかけるなど必要な対応を行っていく考えでございます」
「例外なく」と語気を強めるトランプ大統領に対し、12日、日本政府は日本企業を除外するよう申し入れました。
7日にトランプ大統領に約束した150兆円規模の投資の実現性を問われた石破総理は。
石破総理大臣 ※9日出演のテレビ番組から 「それは(実現)していけるでしょう。それは民間がやることですからね。政府があれこれ言ってもっと投資しろとかいう問題ではない」
立憲民主党 福山哲郎参議院議員 「誰がどのように投資を積み上げるのかお答えください」
石破総理大臣 「今後良好なビジネス環境が維持強化されれば、自動車分野に加えAIや先端半導体、あるいはエネルギー等の分野によって対米投資が進んでいくことが想定されます」
民間に任せつつ、政府としても環境整備していくと説明しました。
12日に早速動きがありました。いすゞ自動車は、アメリカ・サウスカロライナ州に新たな生産拠点を立ち上げると発表。投資総額はおよそ430億円に上り従業員数は700人以上で、2年後の稼働開始を予定しています。
ソフトバンクグループは、アメリカのオープンAIに先月15億ドル=日本円でおよそ2300億円を追加出資していたと表明しました。
アメリカ政治に詳しい 中林美恵子氏 「投資しますっていうのにご褒美があってもいいのに、それどころか関税でほっぺたを平手打ちされるようなお礼がくるってことですよね」
日本製鉄の動きにも注目が集まります。12日にUSスチールの買収計画を巡って幹部が渡米。朝日新聞はトランプ大統領との面会が来週以降になる可能性が出てきたと報じています。
中林氏 「民間として何を言うかですね。(関税について)もしかしたら日本製鉄が行って、(関税について)交渉するかもしれません」
(「グッド!モーニング」2025年2月13日放送分より)
テレビ朝日
|
( 264717 ) 2025/02/13 16:03:25 0 00 =+=+=+=+=
首脳会談成功とマスコミは持ち上げるが違うのではないか。関税は例外無しと言うがトランプ大統領は米国が貿易黒字の国は除外する姿勢を示している。会談でも日本に対する貿易赤字の問題は出ていた。その時に赤字解消と関税についてディールしたのか。LNG輸入や武器購入で相当貿易赤字は解消される。それをテコに1兆ドルの対米投資と併せれば関税の問題は十分デイールできたと思う。自動車にも関税は広がる可能性がある。石破氏の好きな熟慮は短時間の会談ではマイナスにしかならない。トランプ大統領の関心は日本以外の問題に移っている。これからどこまで巻き返せるのか。
▲154 ▼4
=+=+=+=+=
投資は民間がやる、総理は民間がアメリカ投資辞めたと言ったらどうなるんだろうか?関税あげてきた場合、他国に投資しますと民間が言い出したらどうするつもりかな? アメリカに投資する会社に優遇したりするのかな?いろんな方法で法人税とか下げたりして。 それ癒着にならないかな?総理がいい格好するためにしか見えない。今まで裏金貰い続けた自民党が据えた総理がやる事だから、総理は裏金もらって無くてもね。 天下り先にも癒着すればなるから、申し訳ないが今回の交渉は日本が不利になる最悪な交渉かも知れない。 信用されないから、利用されるだけで国民から舐められてる総理と言う印象はアメリカも持っていり。信用のない自民党だから引き出せるならなんぼでも投資の約束をさせようが今のトランプのかんがえだろう。
▲93 ▼7
=+=+=+=+=
関税は国内産業保護が目的です。 トランプは米国の自動車産業の復活を希望しているのでしょう。
しかし、米国の自動車は今まで輸出では完全に負けてます。売れてるのは米国内だけみたいなもんです。テスラも近々にBYDに抜かれる。 海外に行っても見かけるのは、日本車、ドイツ車、中国車とかですね。 米国車は安いが魅力がなく競争力が有りません。 しかし、米国ではそこそこ売れてる。 米国ではもっと売れるかもしれないが、他国では米国車に関税をかける可能性が高く、もっと売れなくなる。 自動車産業以外では、電気部品や精密部品の多くは日本製中国製が多いため、関税は米国内企業を苦しめる。
米国の自動車産業が衰退したのは、彼らの経営能力が無かったから。 政治で解決するとどこかに軋轢が生じる。 負け犬を助けるよりも、グローバル思考の方が未来が明るいだろう。
▲64 ▼7
=+=+=+=+=
日本だけ下げてくれっていったって、米国に下げる理由がないだろう。下げてほしんいんなら、代わりに具体的に何をしてくれるんだという話しだ。 向こうは今、貿易赤字なんだから、遠い先々の投資話しより、現在の貿易収支を均衡させたいのだ。それが自国民全体の雇用と利益を守ることになるのだから政府としては当然のつとめだ。政府自民党は自分らの取り巻き富裕層や票田農家しかみてないから、米国政府の考えは理解できないのかもしらんけど。
今、日本がバーター条件で出せるとしたら米の輸入制限の緩和だろう。日本の消費者は助かるし、米国生産者も喜ぶから、トランプもディールに応じるかもしれない。それがダメなら牛肉でもオレンジでもよい。日本は二つとも25%の関税を既にかけているのだから、それを廃止すればイーブンだ。 自民党政治は陳情で動いても世界政治は陳情では動かないんだから、ちゃんと した交渉を日本政府はしてほしい。
▲34 ▼1
=+=+=+=+=
トランプの関税は脅しに過ぎない、やったとしても半年から1年で解消されることになるだろう。何故なら、高関税→インフレ→高金利→GDPダウン🟰不景気に突入するからです。アメリカの製造業は抗がん剤にしたぐらいで蘇らない、一時的カンフルにすぎず余計に病状が悪化するだろう。競争力をなくした旧来製品の製造業は人件費勝負、高い人件費のアメリカでは成立しない、関税をかけると益々人件費が上がり経営的にはマイナスとなる。アメリカの好景気を維持する為には、金利を下げながらAIなどの高付加価値事業への投資を拡大することしかない。その為には関税は邪魔になることは間違いない。
▲23 ▼6
=+=+=+=+=
日本を関税の対象から外してくれるのなら、1兆ドルとした投資を例えば1.2兆ドルに上げる。 とでも条件を付けて交渉したらどうか?
そもそも元の1兆円だって中身が決まってないのだし、誰が数えるのか、いつまでにか、もわからない滅茶苦茶、曖昧なターゲット。
どうせトランプも、今後コロコロ言うことを変えたり、新しい事を要求してきたりするのは間違いなく、約束時点と環境も変わるのだから、達成したとかしないとか、何々が変わったからとか、後から何とでも説明はこじつけできる。
トランプ相手には、言ったことを100%守れるかと慎重になるよりも、まず宣言すること、ある程度のハッタリが大事なんじゃないか?
▲12 ▼25
=+=+=+=+=
USS側についてはアメリカ政府がガンガンサポートしてるけど、日本製鉄はなんだか孤独な戦いしてるな。 この話をうまくくぐれりゃ、あらゆる国に掛けると言ってる関税回避できる目もあるのに、政府はもっと踏み込むべきじゃないかなぁ。
▲18 ▼2
=+=+=+=+=
制度整えて日本に投資してください。 得られるもの ⇒アメリカの要求丸のみで現状維持(保証なし)、輸出企業の利益と政治献金・組織票・減税優遇 失われるもの。 ⇒日本への投資減で供給能力・成長の機会を奪われる、日本の利益がアメリカ成長にながれる。もっとアメリカ強気な要求してくる。自国生産できていたであろう商品・サービスもアメリカから買わなくてはいけなくなる。
▲20 ▼0
=+=+=+=+=
政府は、関税動向を注視するだけではなく。
円安政策と、資源の原価価格を下げるといった交渉を重点的に、資源国に交渉しに行かなきゃダメだろ
議論も大事だが行動こそが道をつくる。
▲22 ▼2
=+=+=+=+=
トランプさんは駆け引きに長けた人です。一方石破さんは駆け引きどころか外交交渉を任せられる人ではない。個人的な信頼の構築がどうとか言ってたが物事を自分の都合の良いように捉えて懐疑心も抱かず隙だらけの交渉しか出来ない。アメリカだけじゃなく他国との交渉も不安しかない。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
鉄鋼25%アルミ10%に引き上げられたのは2018年3月。そう、あの蜜月の安倍トランプ政権時代ですね。例外措置が作られたのは2022年。岸田バイデン政権時代です。 今回、例外措置が撤廃されてアルミが25%に引き上げられるとの事です。 主題とは逸れますが、対米投資を5000億ドルから4年間で8000億ドル近くまで引き上げたのも安倍トランプ政権時代です。
これらをどう評価するかは各々の自由だとは思いますが、経緯というのを知った上で評価すべきでしょう。
▲6 ▼7
=+=+=+=+=
トランプ大統領との親友でもある石破さんからきりだしてもらえれば関税も免れるのではないでしょうか、体型も同じようでまるで兄弟のような仲の良さでしたね。石破さんがいるから日本も安泰で安心しています。
▲19 ▼54
=+=+=+=+=
民主主義の根幹は宗教である。トランプは宗教迫害する国に対しては何らかの経済制裁があると警告していた。刑事事件もない旧統一教会に対する解散請求を宗教弾圧とアメリカは日本政府に勧告している。しかし日本政府は無視続けている。自分の権力を守る為宗教解散請求までしていた岸田。USAIDとズブズブ関係の岸田なら納得。
▲9 ▼24
=+=+=+=+=
トランプが、除外要請を受ける筈も無い。甘ったれた考えは捨て去るべきだ。トランプが関税課すなら、それに対抗しなければ成らない。「米投資」減らすしか無い。日本に残された道は、二者択一しか無い。媚びる外交か!各国と共に抗うのか?「アジア、欧州、アラブ等と」情報の共有を計り、自国の不利益に成らぬ様にするのが政府の責任だ
▲74 ▼4
=+=+=+=+=
ラビ・バトラ博士: 人々はグローバリゼーションが、アメリカとヨーロッパの経済崩壊の主要な原因であることをまだ認識していません。実際それは中国すら援助していません。それは中国の評価とGDPを上げていますが平均的労働者の賃金は上がっていません。グローバリゼーションは世界経済にとって悪いだけでなく、環境にとっても恐ろしいものです。国から国へのあまりにも多くの輸送は原油価格を上げ、汚染に拍車をかけます。自由に海外に投資するのはよいかもしませんが、自由貿易はよくありません。物は需要がある場所で生産されるべきだからです。中国がアメリカに物を売りたいなら、アメリカに呼んで、ここで生産させるべきです。 賃金の格差を減らすためには、私たちはグローバリゼーションとCEOの自己利益追求に反対して行動しなければなりません。
▲10 ▼6
=+=+=+=+=
トランプの4年間に米金利は0に向かう。 当然、ドル安になる。 それで、アメリカの内需景気が保てるか疑問。 今頃から、通貨安の国から投資などしても二重のムダ金になる可能性大。
▲1 ▼1
=+=+=+=+=
日本が投資するとなると、少なくとも25%円高になる? 円安であれば、MADE IN JAPANのままで良い。 追加関税があっても痛くも痒くもない。 円高となると、インバウンドが衰退する。 3兆円が無くなる。観光業で生計を立ている会社が倒産する。 諸刃の剣なので、一筋縄では行かないはず。
▲4 ▼8
=+=+=+=+=
石破氏のやることは意味が分からない。具体的な金額付きで投資を約束し民間にお任せ時点で日本側のメリットをもらえていないがそのうえ関税例外なしがそのままならどうする気だ。普通に国を売っただけに見えるが。
▲21 ▼2
=+=+=+=+=
米国にそんなに投資しまくって本当に大丈夫なのか?関税の影響で経済がシュリンクしたり、AIで中国に出し抜かれたり、そういうリスクを見ないふりして投資させるのはどうかと思う
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
為替の話しが出た時点でこうなる事は 分かってるはず、安倍の名前ばかり言われ 日産の名前言われたり、日本はアメリカの 子分、この円安もバイデン大統領のアメリカの為だったのだろうな、今度はトランプ大統領は円高にしろ、もう為替の密約は出来てるだろうな、インフレが落ち着いたら最低でも 上海と同じ事だと思う
▲8 ▼0
=+=+=+=+=
これはなあ。
発展途上国の国内産業を破壊することになりかねないという意味で非常に危険なものを孕んでいる。 日本にとっても影響を考えなければいけないことだが、特に食料関係については争乱に直結する可能性がある。USAIDの件もあるが、やはりこの大統領には問題がありすぎる。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
せっかく首脳会談後の記者会見で記者から関税の質問があったのに、仮定の質問には答えないのが日本の国会と回答した。 トランプも回答内容の酷さに見限ったようだ。
そもそも、仮定の事態の対応を即答できない、即答しないというのは政治家の姿勢としてはおかしいのではないか?しかし国会は判を押したように多用されている。トランプ大統領は仮定の質問にも信念を持って答えているではないか。 政治家の劣化が著しいようだ。
▲40 ▼4
=+=+=+=+=
石破氏の国費アメリカ旅行はただ初対面の挨拶で成果無しって事だ 想像は付いていたけど1週間も経たずにこの仕打ち トランプ関税は任期の4年も被害を被るのか? 人生の4年間って長いし貴重だぞ 日本政府(自由民主党)の時間稼ぎにつきあわされて日本人は幸福を感じる期間がどんどん短くなる
▲5 ▼1
=+=+=+=+=
報復措置として、米国債購入停止。反対に売れば良い。 もちろん、言葉を換えて、 米国への輸出量が減った分、輸出企業への補助制度を充実させるために、米国債購入分を内需拡大に振り分けることとなった。関税撤廃されたら、即時中止する。 石破じゃ無理だろうな。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
それは民間がやること・・・・・だったら、無駄な税金支出を止めて、中小企業の販路開拓支援や大手企業の海外進出支援に回しませんか。 後、国会議員の会期以外の歳費は半減するなりして支出減らしませんか。
▲75 ▼6
=+=+=+=+=
日本の政治家は何のためにオーストラリアが関税を免除されたか分かっているのだろうか。オーストラリアは鉄鉱石とボーキサイト世界一の産出国。原材料を安く輸入するためにすぎない。交換条件を持たない日本は当然相手にされない。お願いするだけ野暮。ビジネスとはそういうもの。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
勝手に会談で約束して民間に丸投げ…ペースアップも丸投げ…政府は何でも丸投げスタイルで日本が良くなるワケがない!大丈夫か?自民党主体で…
製造には金属類は普通に使われる事が多いと思うけど、関税で製造コストが上がりペースアップどころか、その関税へのコスト増で企業は労働者に対して対価を控える方向へと進むのではなかろうかと心配がつきない。
▲14 ▼0
=+=+=+=+=
民間がやることを政府が約束をして、それってオカシイシ、無責任ではないか。させる為民間企業に圧力をかけるか、国民の大事な税金を使って企業に補助金と言う名のお金を渡し、そうさせるしか無いのではないか、もし投資が失敗したらどうするのか。訪米で成功させたい政府の気持ちが出過ぎて、トランプ氏の気に入ることオンリーになったのではないか。本当に成功と思っているのか????。
▲1 ▼1
=+=+=+=+=
関税の撤廃に持っていく前に、トランプとの相性が悪い石破さんの交代が先だと思います。 短命で交代させる意味も含んでいるようには見えます。 だから日本の流れも逆流しないといけなくなったということです。
▲7 ▼1
=+=+=+=+=
全ては民間企業の努力と国民の我慢で成り立つ日本です。 政府としては政治家と官僚、大企業さえよければそれでいいのですって そんな自民公明に任せといていいのですか 努力して利益出したり給料上げても税金で半分近く持っていかれるんですよ
▲0 ▼1
=+=+=+=+=
本来はトランプのように関税を課して自国産業を守ってきたが、グローバリストが関税を撤廃し安い人件費を利用した結果、先進国は国内産業の衰退とグローバル企業との格差社会、ブロク経済で上手く行かなくなると移民受け入れで安い労働力を求め稼ごうとしている、人道的でも何でもなく単なる金儲けに国民が振り回されているだけ
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
だから会談なんてあまり意味がないのよ。 トランプは政治をやってるのではなく、アメリカ株式会社の社長な訳。 ビジネスライクで考えてるから、政治的約束事など関係ないのです。 また企業投資だって、国が直接やるわけじゃないわけだから、どこに150兆円という約束の金額を果たせる根源があるのか?不思議です。 石破の会談評価高いですが、こうなるなんて私ですら想像付きますから、評価なぞゼロです。
▲4 ▼1
=+=+=+=+=
関税前に日本こ消費税廃止しましょう。 貴方達のお金のように話ししていますが 国民が消費税なくせと言っているのに何故すぐ無くさないのかな。 裏金や利権やめれば済む話しですよ。 こんな政治家は政権交代か新しい与党作らなければ。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
企業の米投資相次ぐ なにせアメリカファスト・トランプファストなんだから米国に搾り取られて「はい、お終い」なんてことも可能性はある。 企業の米投資相次ぐは日本への投資が少なくなるということ・・・ 日本の景気はどうなるのだろうか?
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
1兆ドル投資は民間任せと公言する石破に政府の考えを期待しても無駄。ところでこの中林先生、アメリカに詳しい専門家ということだけど、記事を読むかぎりではなんら説得力がない印象。
▲0 ▼1
=+=+=+=+=
150兆円の投資を約束して歓心を買い、会談は大成功だったのにね。そもそも シンゾーのいる偉大な日本国民にはリスペクトしているがシンゾーの敵役だった石破氏は信用していない。会談はしてもらった程度だと思っていればよい。 さんざん会談は大成功だと持ち上げておいて、即世論調査を出すNHKはどうなんだ。石破政権に忖度している?
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
日本も同様に関税をかければよいのでは? テレビ、パソコン、スマホなどに関税をかければ、国産で質の良い商品ができると思う。倒産、買収などでほとんど日本メーカー生き残っていないから、もう遅いのかもしれないけど
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
アメリカ国民は日本車が高くて購入出来なくなる、購入されないと売上げが減ってアメリカの工場で働く雇用が減らされる。
一部のアメリカ国内企業以外何の得もないんだよねこれ。
▲1 ▼1
=+=+=+=+=
日米首脳会談に成果があったと発言した総理の実際の結果がこれです。トランプ大統領の事を考えれば、これ位の事はするのは分かっていたので、除外を要請するなら、首脳会談の段階で対象外にしてもらう位の交渉をするべきでしたね。 石破総理の外交音痴もひどいですが、外務省が石破総理を降ろす為に策謀しているかもって思いました。 岩屋外務大臣が媚中なので、それもあるかもしれませんが…
▲4 ▼1
=+=+=+=+=
オールドメディアは高い評価を報じてたけど、 通訳通しての30分の会談では挨拶以外は何も話せずに、 ほとんど何も出来なかったというのが正しい評価なのだと思うよ。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
>政府、日本除外を要請・・・・
意味不明です、要請に答えるつもりなら関税25%は鼻から言わないで交渉に入るはず。 石破さんとしては”トランプさんの決定に対しては抵抗しましたよ。”と言う 単なるポーズにしか見えない。 中国政府の嫌がらせに対する遺憾砲となんら変わらないのでは? 対抗策の一手が聞きたい所だけど期待するのは無理かもしれない、口と運で首相になった方ですのであきらめの境地です。
▲10 ▼1
=+=+=+=+=
トランプ会談で、自分を自慢げに誇示しているが、トランプ大統領の振る舞いから見ると嫌われたように思えた、 その結果が、他国同様、鉄鋼アルミ25%の関税だと思う、これから先が大変だと思いますよ、 総理としての資質がない訳だから早く辞めるべきだ、 何してる自民党、このままだと自民党がなくなる。
▲14 ▼0
=+=+=+=+=
訪米直後に以下の投稿をしたらすごく叩かれた。国民はようやく中身スカスカだったと気づきだしたね。あれだけ石破良くやったと騒いでたのに。国民は何を見てたの?日本人は政策評価能力が皆無だと判明。
以下、過去の投稿。
米国在住だが米国で共同宣言を生で見た。訪米の具体的成果って何?
日本の成果は①開かれたインド太平洋の構築②日米同盟堅持/尖閣防衛、どれもこれまでの踏襲。寧ろどれも外されたら日本に大損害。米国は①1兆ドル投資②日本防衛費2倍。米国産武器購入③アラスカから日本ガス輸入。追加の金払って日米同盟を堅持してもらったとしか見えない。関税について何も宣言無し。結局トランプ氏にとって日本はただの取引先。
これで防衛増税したら米国に納税する事と同じ。米で儲け出るんだから。ガスを買ったら第7鉱区なんて絶対に開発できんな。
▲0 ▼2
=+=+=+=+=
トランプ大統領が経営者だった1980-90年頃は、ウォール街でも 「金融工学・IT化」 が進んだ時代なので、"経営=数学・計算"の時代ですね。
「とにかく努力してたくさん稼げば、結果が付いてくる」 という旧来の精神的な経営手法が変わった時代とも言えるでしょう。
「はい25%」 と淡々と出して後で修正する、昔の米大統領とは感覚が違いますね。
▲3 ▼3
=+=+=+=+=
石破があれだけ下に見られてるのが世界中に知れ渡ったのにトランプが要請を受け入れてくれるわけがない
トランプからしたら故阿部さんへの義理立てもあって日米会談であそこまでパフォーマンスしてくれただけでしょう
わざわざ公開会見で日本政治に向けて忠告までしてくれた事に気付いてないなら本当に終わってますよ
▲12 ▼0
=+=+=+=+=
アメリカまで何しに行ったのかな~。岩屋のおじさんと。 衆院で惨敗し参院でも負けちゃいそう。衆参選挙惨敗自民党保守政権崩壊させた男として日本史の教科書に載っちゃいそう。岸田・森山・菅・岩屋の連名で。「まだ、最短内閣の方が教科書には載らないでよかった」って後悔しないようにね。
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
お願いばかりじゃなくて、相手のメンツも考えない米国のメンツを潰すような一手も必要では?表明した投資額を半額にするとかね。ただでさえ格下扱いなのに、他国から見たら今の日本があまりにも情けない。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
本来なら日本に有益な国益を交渉する事こそが総理大臣の役目じゃないのか? それが日米首脳会談の目的だったんじゃないのか? こういう交渉をして日本側に有利な条件を引き出す事こそが目的だろ? それなのに、何を今更帰国後にそんな事を言ってるのか? 何ら成果も無くただただトランプに媚びへつらっただけの石破。 それだけならまだしも「大仕事をした」のような感じを出しているその態度と、そんな石破を持ち上げているテレビの姿勢にはうんざりなんだ。 実際は「アンタ何もしていませんよね?」って事なのにな。 何ら成果ゼロの総理大臣を礼賛するメディアの姿勢、そしてその偏った内容を観て、聞いて一喜一憂する視聴者と一部の国民。 この国が強くなるはずがない。
▲25 ▼1
=+=+=+=+=
石破外交の何処が成果なんだ?
それはともかく鉄鋼に限っては関税かけられて困るのはアメリカ企業。 そこに関しては、わざわざ日本が下手に出る必要はない。
▲1 ▼1
=+=+=+=+=
土下座外交は役に立ちませんでしたね。速攻で関税かけられてますよ。結局、その他大勢と同じ扱いなんでしょ。国民を苦しめてまで、米国へ大型投資する必要ありますか、いったい何処の国の政府なのでしょうか。
▲1 ▼1
=+=+=+=+=
日本は他の国のように対抗措置まで準備できるんでしょうか? それができない限り、トランプ大統領には足元をみられて交渉にはならないと思う。
▲20 ▼0
=+=+=+=+=
こないだ会談したばっかなのになんでここら辺擦り合わせてないの? なんか満足そうに相性いいかも的なこと言ってなかったっけ? 相手にされてないから上っ面だけよくされただけで勘違いして自分凄いだろアピールとかいらないから。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
何か書き方が雑だけど書いてある内容を端的に要約すると 150兆規模の投資は約束して来たけど民間のやる事だから政府があれこれ言う事では無い。。 楽しい日本! 税金は右肩上がりで外人が増えて知能の低い者は闇バイトな昨今…どんな楽しい日本が待っているのか見ものですね。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
中林美恵子氏 の「投資しますっていうのにご褒美があってもいいのに、それどころか関税でほっぺたを平手打ちされるようなお礼がくるってことですよね」 この思考はおかしいですね! 何々をしてあげたからこうしてくれたらいいのにと言うのは勝手な都合でしかないとおもいますよ。 あちらはあちらの考え方があるのでね。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
これが日米首脳会談の答えに思います。 しかし、大成功と騒いでいたオールドメディアはなんなのでしょうか? 私の目から見てもトランプさんは円満で去って行ったようには見えませんでした。 オールドメディアの洗脳放送はもういい加減にしてもらいたい?
▲33 ▼3
=+=+=+=+=
報復ではないが向こうが上げるなら日本も上げなければ一方的に損をする。 アメリカは大事な同盟国ではあるが全て従う必要はない。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
日本に投資させろよ どんどん空洞化して 衰退する 自民党を下野させなければ、 票と利権最優先の政治しかできない
政治は国民の為にする事が忘れさられている。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
投資については民間のことなので口出すことではない 賃上げも民間のことなのにめちゃくちゃ口だしていますよね
なんかマニフェストは守る必要はない 今回の件もそうだけどもうめちゃくちゃなんだって
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
こりゃあもう同盟国でも無いような関係性ですね。日鉄の件といい向こうの言いなりばっかりで何で150兆円規模の投資に頷いて関税かけられなあかんのよ。 どう見ても会談失敗してるだろ。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
例外ないのであれば、日本も戻せばいいのでは? 元々あったのを友好的に下げたのだから。それがだめになったのなら上げるじゃなくて、下げてたのを元に戻しますねって言えばいいんだよ。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
それなら日本もアメリカへの投資をやめて従業員の給料に還元すれば良い。そうすれば日本経済は潤うだろう
▲14 ▼1
=+=+=+=+=
アメリカファーストで当選者してるので、 関税25%を日本だけや除くことはしないでしょうね、 まだまだトランプ大統領に日本は手こずると 思いますね。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
関税を上げて、困るのはアメリカだけどね 笑) トランプ流のブラフと思っておきましょう。まぁ本気でしょうけれど、彼は「取引」を求めているだけですからね。 関税25%上げるぞ!といって、何を引き出すかですね。
▲1 ▼2
=+=+=+=+=
これでもあまりに酷すぎですよね。要するにアメリカに貢げと言ってるようなもんでしょ。誰かが違うんじゃないか?と言わないと世界が変な方向に走るんじゃないですかね。アメリカをさしおいてお前らが栄えるのは許さん、てことですよね。民主主義というか市場原理ガン無視ですよね。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
対米投資の中止をちらつかせて米国を牽制するのが筋では? チャイナと米国から投資を引き揚げて、それ以外の国で国際分業すれば良い。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
石破首相は何のために米国へ行ったの? トランプ大統領と会談した際に直接関税除外の要請出来たでしょ? 何のための訪米なの? 何のためのトランプ大統領との会談なの? 税金をただ無駄に使うな!
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
トランプも、では日本を関税を除外しましょうと言いますかね?日本だけってことはしないし、関税を課せられる国からは不満出そう。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
これだけ投資して見返りがないなら 政府に落ち度があるとしか言いようがない。
交換条件とかなかったのかな。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
他国に本社を置いて日本への法人税を支払っていないgoogleやfacebook、amazon等に、デジタル課税を科すべきですね。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
国民の税金で兜をプレゼントをしに行っただけ。安部元総理夫人に託せば良かったのでは?無駄な旅費、無駄な時間、無駄な随行者、全て血税から出ている。何の成果も無し民間企業なら左遷だ。
▲8 ▼1
=+=+=+=+=
トランプが例外を許すわけがない。日本政府の考え方が甘い。トランプは次ぐのカードもあるはず、日本もわきが甘い。
▲54 ▼6
=+=+=+=+=
首脳会談後の記者会見で関税についての質問があったときに、 「仮定の質問には答えない」 ではなく、 「日本は除外して欲しい」 と言っておけばよかった。
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
トランプさんは例外無しって言っていますよね、何故日本だけ除外されるのよ、アメリカから見たら日本はアジアの一国に過ぎない。
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
アメリカの財務がかなり悪い証です! 国債の債務不履行になったら大恐慌突入! 近い将来全然有り得る話
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
仮定の話じゃなくなったね ちゃんと答えないからこうなるんでしょ ジョーク交え回答していればもう少し細かい話も出来たのでは
▲20 ▼1
=+=+=+=+=
単純に除外は無理でしょう。 単なる要請ではなく、何らかの対応策を提示しないと。
▲26 ▼0
=+=+=+=+=
世界情勢の難局に石破茂という岸田文雄と同レベルの政治音痴が首相という現実。 日本は着々と終わりに近づいてる。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
要するに、アメリカで使うもんはアメリカで作れってことでしょ?
地産地消で至極まっとうじゃない?笑
だったら、USスチール買収させろよって話だけどwww
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
150兆の投資を約束して25%の関税をかけられる この日米首脳会談が100%成功だと言うマスコミや評論家 コメンテーターは100%ポンコツである。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
トランプは元々日本を対等とは思ってないよ。 前回の会談では 何でも言うことをきく日本にわざわざ圧をかけてなかっただけ。
▲7 ▼0
=+=+=+=+=
日本だけ除外を認めると中国から関税回避経由地として使われるだけだから無理でしょ。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
仮に例外を認めることがあったとしても対価としてもっと大きなものを要求されることでしょう 完全に後手に回ったねー
▲23 ▼1
=+=+=+=+=
そしたらしゃーない。こっちも今まで関税ほぼ0だった食料品に25%かけるしかない だいぶ家庭の牛肉事情が貧しくなるけどねw
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
石破がトランプさんに重要視されてない証拠。 石破トランプ会談が成功したと言ってるのは呑気なオールドメディアのみ。
▲6 ▼0
=+=+=+=+=
さらに投資をするといったら、アメリカの言いなりでしょ。日本もそろそろ中国のようになるべきでは?
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
このようにすることで、どんどん日本の企業がアメリカで工場を造るので止める事はないでしょう
▲7 ▼4
=+=+=+=+=
結局は良いようにやられてるだけ 帰国後も上手くいったみたいな雰囲気出してたけど、国民を騙してズルズル どうしようもない人と取り巻きですね
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
結局、トランプの思惑通りに進んでるね。 これからも良くも悪くも世界はトランプに振り回されるんだろう。
▲21 ▼3
=+=+=+=+=
ほんと早く石破くんの政権終わってくれないかな? 岩屋もひどいってもんじゃないよ この国をどこまでおかしくしたらいいんだ?
▲49 ▼4
=+=+=+=+=
例外なしって言ってるんだから 声高に言うなよ。 これで日本だけ関税据え置きだったら トランプの信用無くなるじゃない。 日本政府ってオカシイよね
▲1 ▼0
|
![]() |