( 265228 )  2025/02/14 16:22:00  
00

【速報】「年収103万円の壁」引き上げへ 所得税法改正案が審議入り

TBS NEWS DIG Powered by JNN 2/14(金) 13:18 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/333e080bd51faa13447af6207c3c9b1e9d228c2c

 

( 265229 )  2025/02/14 16:22:00  
00

14日、国会で所得税法の改正案が審議入りした。

改正案の中心は年収103万円の壁を123万円に引き上げる減税であり、加藤財務大臣は物価上昇への対策と就業調整を挙げて説明した。

衆議院本会議でも2025年度税制改正の法案が審議入りし、政府・与党は103万円から123万円への引き上げを決定しているが、国民民主党は178万円に引き上げることを主張しており、法案の修正が議論される可能性もある。

(要約)

( 265231 )  2025/02/14 16:22:00  
00

TBS NEWS DIG Powered by JNN 

 

国会では14日、所得税が生じる、いわゆる「年収103万円の壁」を123万円に引き上げる減税を柱とする所得税法の改正案などの関連法案が審議入りしました。 

 

加藤財務大臣 

「物価上昇局面における税負担の調整および就業調整対策の観点から、所得税の基礎控除の控除額および給与所得控除の最低補償額の引き上げ、ならびに特定親族特別控除の創設をおこなうこととしています」 

 

衆議院本会議では14日、2025年度税制改正の関連法案が審議入りしました。 

 

政府・与党は去年の年末に、「年収103万円の壁」を123万円に引き上げることを決めていますが、国民民主党が178万円への引き上げを主張していて、今後、与野党の協議で法案が修正される可能性もあります。 

 

TBSテレビ 

 

 

( 265230 )  2025/02/14 16:22:00  
00

このテキストは、国民の所得や税制、政治家の対応などに関するコメントが含まれています。

一部では、所得の壁の引き上げや税制改革を求める声が挙がっており、特に国民の生活や経済への影響が懸念されています。

また、政治家や政府の対応に対する不満や批判も見られ、政治のあり方に関する意見もあります。

 

 

(まとめ)

( 265232 )  2025/02/14 16:22:00  
00

=+=+=+=+= 

 

食料品の価格高騰により、国民の生活が大変な状況になっているという現実を政治家は理解するべきであり、政府が第一に行うべき政策は、国民の可処分所得を増やすための減税である。 

年収の壁というよりも「自公と財務省の壁」を178万円に引き上げることで、毎年10万円前後の可処分所得が増えることになる。 

 

そもそも外貨建ての負債がなく、財政破綻のリスクがない日本においては、景気が過熱にならない範囲で政府は必要なだけ財政支出を増やせる存在である。 

しかも償還期限が来た国債は、金利分も含めて新たな国債を発行して借り換えが行われているだけなので、政府の負担にもならないし、将来世代のツケになることもない。 

 

年収の壁を178万円に引き上げてガソリンの軽減税率を廃止して、消費税を5%に減税する程度では、日本経済に何の問題も起こらない。 

そして景気が改善して経済成長路線に戻ることで、税収も必然的に上がることになる。 

 

▲269 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

そもそも103万の壁が今も続いていることがおかしいです。憲法に最低限の生活は保障されております。1995年の最低賃金は時給611円でした。割愛しますが、そこから算出して、103万までは所得税をかけないという風になっております。しかし、現在の最低賃金は1,044円ほどです。それを加味すると、本当は所得の壁は178万円にならないと合理的ではないんです。この事実に皆さん気づいて欲しいです。皆さんの手取りが増えることで、支出が増え、経済にお金が循環します。このことで景気は今よりも良くなります。今の政府はお金の流れを止める政策しかしていません。だから、不景気が続いているんです。 

 

▲173 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

玉子が100円から250~300円になってる事から考えて、103万円は250~300万に引き上げるのが妥当。 

 

デフレ経済下でも、自動車の価格は右肩上がりだったし、チマチマ上げないで物価に合わせた変動制にして欲しい。 

 

▲251 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

一回上げて終わりじゃなく 

物価上昇が続く限り見直しし続けないといけないんですよ 

政治が今までサボっていただけ 

目安とする指標をきちんと決めと物価に連動させて数年置きに見直しが入る仕組みにするべきでしょう 

 

来年はもっと物価があがっているので178万でも低いとなるでしょう 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

まあ、まだまだ与党は野党・民意を軽んじているとは言え、やはり「少数与党」としてわずかながらも歩み寄りをせざるを得なくなって来たな。 

今夏の参院選でも半数を大幅に割り込み、もっと謙遜を身に着けた「公僕与党」になることを期待しています。 

 

▲52 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

なるほどー、年間1万円減税してくれて厚生年金の等級の上限を上げるから月9000円=年10万8千円増えるのね。 

つまりおおよそ手取りが年10万減るのか。 

ありがとう。少子化の中で一生懸命子育てしているけど、ますます手取りが減るよ。 

高校の無償化なんてしなくていいよ。手取り増やしてくれ。 

 

▲195 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

国民民主党は178万到達迄妥協しなくても構わない。 

その方が国民民主党の支持率は上がるし、自民が参議院選挙で政権陥落するだけ。 

国民民主党は政策の指針をブレないで引き続き尽力して貰いたい。 

参議院選挙は勿論国民民主党に投票する。 

 

▲154 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

全て基礎控除にあててくれ。 

123万案みたいに、基礎10、190万以下のみ10で合計20万上げました~のやってます感ではお話にならない。 

そして、会社と2号が払ってる3号分は本人に払わせて下さいな。 

社保が安くあれば手取りが増えるんで。 

 

▲35 ▼11 

 

=+=+=+=+= 

 

トランプさんの大統領令ニュースみると、政治って本来こうなんだなーとハッとします。 

アメリカ国家がよくなるように、まずは無駄をバッサバッサとカットしてます。 

日本はグズグズしてるうちに沈没国家です。 

経済観念の高いリーダーにスマートに舵取りしてもらう必要あると思う。 

でも、優秀なビジネスマンは政治の世界に参入しないよね。 

どーでもいいような小さな事案にいつまでもいつまでも終始議論しているうちに、日本は外国人だらけで闇バイトロマンス詐欺が横行するようになってしまった。 

 

▲43 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

都道府県の最低時給額×8時間×一般的な月間稼働日×12カ月 

以外は、認められるわけがない。生存権を保証しないのは憲法違反になる。 

よって178円以下の答えを出しようにない。 

生存権に関わるため、財源がどうこう話をする対象でもない。 

 

▲23 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

自民はのらりくらりの作戦なんでしょうかね?178万円に引き上げるよう協議すると合意してから時間だけ経っていくが? 

そして123万円でお茶を濁すつもりなんですかね? 

国民民主の手柄にしたくないのと財務省からのお叱りもあって上げたくない気持ちは理解するにしても、国民の期待に応えたとは 

言えないと思いますね。自民議員は石破首相と宮沢税調と運命共同体ということでよろしいんでしょうかね?選挙の参考にさせていただきます。 

 

▲71 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

自民の税制調査会が有害すぎる 

あいつら財務省をコントロールしているような気でいるらしいが結局自分らが財務省の手のひらの上で転がされていることに気が付いていない。 

 

ここ10年を見返してみればわかるが税収なんて名目GDP成長さえすれば増えるわけでイチイチ増税なんて必要ないのだよ。 

それを財政規律がどーのこーの言って結局財務省の言い分を鵜呑みにしているだけ。 

 

▲55 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

たとえ178万になっても高額所得者は月に万単位で増えても年収300万なんて月数千円プラス程で生活の足しにはならない 

消費税増税に手をつけないと全体の消費も増えないよ 

 

▲15 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

石破が128万で断行すると言った以上、自民は128万で突っ切るしかないね。それで良いと思う。参議院選挙が楽しみで仕方ない。 

 

▲28 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

何にしたって行動遅すぎ。法律を変えれば解決出来ることは山ほどあるのに、昭和のスピード感でやってるから悪化の一途を辿るんですよ。政治の機械化が待ち遠しいです。 

 

▲50 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

年間20万上がって何か変わるのか? 

これで経済効果は変わると思ってる自公政権にはウンザリだ。 

とにかく参院選までじっとしててもらいたい。 

そして国民民主党は妥協しないで国民のためにぶれないでいただきたい。 

財務省のいいなりの自民党は、参院選で必ず国民から鉄槌を下される。 

 

▲24 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

150万程度では効果がありません… 

 

165万で、やっと現状より5日程度出勤の上積みが可能となります… 

 

3年後に200万を目指し、今、国会では165万で可決、そしてどんなに遅くとも4月1日からガソリン税減税を実施してもらいたい… 

 

抵抗する人物や団体、組織は全て国民の敵と認識します怒 

 

▲52 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

フルタイム共働きの扶養控除、両親とも対象にしてほしいな~。 

片方控除されて、片方は税金高いんだよ。 

高校無償化とか全然いらんから、両親とも扶養控除ほしい。 

 

▲5 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

なぜ高校無償化それより所得を増すのが先決では 

維新の無償化は甚だ疑問でありなぜ今なのか 

物価高騰で国民のエンゲル係数は定価 

今では主食の米すら高くて買えない 

物価対策、所得増がいまや国民の近々の課題である 

高校無償化しても人口増対策、少子化対策と物価高騰にはなんら解決策にはならない 

そして維新は愚策である 

 

▲11 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

103万円の壁は必要ですが、まだまだ解決しないと思いますので、現状の物価高をなんとか考えて欲しいですよ。 

 

▲8 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

どうせなら自民は全て突っぱねてほしい。 根本から変えるには自民が参院選で大惨敗しなければならないですから。 中途半端にやりたくない政策に乗っからないでくれ!! 

そして歴史に残る大惨敗を期待します。 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

123万円に引き上げる減税を柱とする所得税法の改正案などの関連法案が審議入りしました 

> 

寝言言ってんのかね 

夏の参院選が楽しみですね 

 

▲8 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

この大臣wは官僚から言われた通りにしゃべるだけだよね、常に。 

この写真も「今日も税金を使った会食で何を食べようかな~」って考えてるだけだろうなって見えちゃうのは私だけかな? 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

現行最低賃金で週休2日で年間所得計算すると所謂年収の壁、所得税やら何やらで罰金のように引かれる。 

明確な憲法25条違反。 

 

▲23 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

公明党が150以上って発言し始めている影響がどうでるかはわかりませんが。国民民主党は123万って国民舐め腐った提示はのんではいけない。 

 

▲13 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

自分達の給料アップは即決しておいて、オーナーである国民の税負担減に関してここまでノロノロノロノロやる気を出さないのは本当に腹立たしい 

参議院選挙で見とけよ 

 

▲6 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

いや財務省様のご担当者の出世街道に暗雲が立ち込めちゃうんで実行できないんだと思います。庶民の生活なんて財務官僚様様様達からしたら30年無視してきた極々瑣末な事なので 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

高騰化なため 

 

生活が 大変です。 

 

光熱費も補助をお願いします。 

 

▲11 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

財源問題について国民民主から何の提案、説明もないけどな? 

だから協議が進まない。 

言い放っなしかな? 

 

▲0 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

150万でもとりあえずいいよ。頑張ってください。国民民主が政権とる日がくると信じてます 

 

▲1 ▼2 

 

 

=+=+=+=+= 

 

国会議員の国民に対する考えが、よ〜く分かるので、結果が楽しみだ。 

 

▲47 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

とりあえず123万引き上げに加え1人じゃなくて一世帯一律給付金10万円配ればいいんじゃないの? 

 

▲2 ▼14 

 

=+=+=+=+= 

 

国民を舐めてる 

これで騙されると思ってる自民党 

参議院選挙で鉄槌を食らわしてやりましょう 

 

▲76 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

年間1万円の減税でを報道する必要がありますか? 

 

▲78 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

納税は国民の義務。 

それより、食品の消費税を廃止して下さい。 

 

▲22 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

本当に123万なら、夏の参議院選挙は楽しい結果になるでしょう 

 

▲7 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

歴史的な惨敗をしたくないなら178万を認めた方がいいよ 

 

▲52 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

今、お金が必要。現金給付、消費税撤廃。最優先事項はコレ。 

 

▲26 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

参院選、自民党大惨敗すると思う、まったく世論をよめてない 

 

▲39 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

石破君、国民のために頑張ってね 

 

▲18 ▼3 

 

 

=+=+=+=+= 

 

ゼロ回答ですね。自民党政権が続く限り国民無視の政治が続きます。 

 

▲18 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

いくらなんでも税ばっかり増やすな! 

 

▲23 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

また政治茶番ですかぁ〜 

103万の壁を潰して、 

新しい税金作るんですよね? 

 

▲13 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

123万じゃ、審議する必要性全く無し!! 

時間と金の無駄使い。。 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

財務省 

 

▲20 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

自公には期待してないです 

 

▲14 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

1ヶ月100万の食費の人間に何がわかる? 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

住民税はどうなってるの? 

結構高いのにー 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

123万円で成立させるべきです 

 

▲2 ▼24 

 

=+=+=+=+= 

 

3党の幹事長が今年から壁を178万円に近づけるという合意をしたにもかかわらず123万円という金額を平然と出してきて、しかもそれが妥当だと言い切る自民党政権は本当に国民を愚弄している。 

もはや国賊と言っていいレベル。過度に甘やかせと言っているわけではなく少しは楽をさせてくれと言っているだけなのに、政治が国民の敵になってどうするんだよ。 

 

▲11 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

特定親族特別控除の大学”年代”ってのは過剰。学籍ないのは除いて良い。浪人は証明つくなら良し。ヒキニーとか自分探しはいらん。 

 

▲0 ▼0 

 

 

 
 

IMAGE