( 265288 )  2025/02/14 17:31:18  
00

朝に車のフロントガラスが凍っていたので「ワイパー」で氷を落とそうとしたら、祖父に「傷がつく!」と怒られました。車を傷つけない「凍結への対処法」は何ですか?

ファイナンシャルフィールド 2/14(金) 13:40 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/6cbe04c48e66ab0f454d0b7b317dc531b721d32c

 

( 265289 )  2025/02/14 17:31:18  
00

車のフロントガラスが凍っているときは、ワイパーで凍った氷を落とすことは避けるべきです。

代わりに、デフロスターや解氷スプレーを使用する方法が効果的です。

デフロスターは温風を送り、時間がかかる場合もありますが、解氷スプレーは凍結した氷を効率的に溶かすことができます。

ワイパーを無理に使ったり、熱湯をかけたりするとワイパーやガラスを傷つける可能性があるため、避けるべきです。

ワイパーが傷んだ場合は修理や交換が必要になり、費用がかかることもあります。

(要約)

( 265291 )  2025/02/14 17:31:18  
00

朝に車のフロントガラスが凍っていたので「ワイパー」で氷を落とそうとしたら、祖父に「傷がつく!」と怒られました。車を傷つけない「凍結への対処法」は何ですか? 

 

冬の朝、仕事前で急いでいるときなどに車のフロントガラスが凍結しており、対応に困った経験のある方もいるでしょう。凍ったフロントガラスに対処する際は、手段を間違えるとフロントガラスを傷つける可能性もあります。 

 

交換や修理費用など余計な出費を出さないためには、車を傷つけない対処法を知っておくことが大切です。今回は、フロントガラスが凍っていたときの対処法や、間違った方法などについてご紹介します。 

 

車を運転する際にフロントガラスが凍っていたときは、おもに以下の2つの方法で溶かすとよいでしょう。 

 

●デフロスターを使用する 

●解氷スプレーを使用する 

 

上記の内容について、詳しく解説します。 

 

■デフロスター 

デフロスターとは、車のフロントガラスの曇りを解消してくれる機能です。フロントガラスなどへ集中して風を送り、乾燥させてガラス面の曇りを除去します。デフロスターではあたたかい風を送れるため、凍った面を溶かせるでしょう。 

 

ただし、デフロスターは温風になるまで時間がかかる可能性もあります。より時短で溶かしたいときは、次にご紹介する解氷スプレーも検討しましょう。 

 

■解氷スプレー 

解氷スプレーは凍結した部分にかけることで、効率よく氷を溶かせるアイテムです。 

 

解氷スプレーの主成分はエタノールでできており、エタノールは水よりもさらに低い温度で凍る性質を持ちます。そのため、スプレーを吹きかけることで凍りにくい状態を作り、凍結部分を溶かす仕組みです。商品としての解氷スプレーを持っていなくても、エタノールを持っていれば同様の効果を得られます。 

 

なお、解氷スプレーやエタノールがボディーやワイパーゴムに付着すると、塗装がはがれたり劣化したりするおそれがあるため、注意が必要です。 

 

凍っているときにワイパーを無理やり動かすと、ワイパー自体が傷む可能性があります。凍結したガラス面は、氷により凹凸があるためです。もしウォッシャー液を使ったとしても、すぐに凍ってしまうためあまり意味はないでしょう。 

 

ワイパーが傷むと雨や雪のなかで運転するときにうまく機能しなくなったり車検に通らなくなったりする可能性があります。ワイパーが使えなくなると買い換えが必要です。ワイパーの種類やメーカーにもよりますが、自分で交換する場合は2000~8000円程度、ワイパーゴムだけでも1000~3000円程度はかかるでしょう。 

 

また、凍結を溶かすためにフロントガラスの氷をたたいて割ったり熱湯をかけたりすることも間違った対処法のひとつとされています。氷をたたいているときや、熱湯と氷の温度差でガラスが膨張をするなどで、ひびが入るケースがあるためです。 

 

ひび割れは車検に通らないだけでなく、運転時に視界不良となり思わぬ事故につながる可能性もあります。 

 

もし対処法を間違えてフロントガラスを交換や修理するとなると、費用目安は以下の通りです。 

 

●本体交換:7万~10万円程度 

●ガラス修理:1万~3万円程度 

 

ただし、交換や修理を依頼する業者やガラスの種類によっては、金額が変わる可能性もあります。もしフロントガラスを交換する事態になったなら、複数の業者で見積もりをしてもらいましょう。 

 

 

凍結しているフロントガラスの氷を溶かす方法としては、デフロスターや解氷スプレーの利用などがあります。デフロスターは車に備え付けの機能ですが、あたたかい風が出て溶けるまでに時間がかかるケースもあるでしょう。できるだけ素早く溶かしたいときは、解氷スプレーがおすすめです。 

 

なお、凍っているフロントガラスでワイパーを動かしたり熱湯をかけたりすると、ワイパーやフロントガラスが傷む原因になります。車検に通らなくなる可能性もあるため、やめましょう。フロントガラスを交換することになると、10万円程度の費用が発生する場合もあります。 

 

執筆者:FINANCIAL FIELD編集部 

ファイナンシャルプランナー 

 

ファイナンシャルフィールド編集部 

 

 

( 265290 )  2025/02/14 17:31:18  
00

この会話では、車のフロントガラスが凍る対策について様々な意見や方法が述べられています。

お湯を使う方法や解氷スプレーを使用する方法、さらにはフロントガラスにカバーをかける方法やスクレイパーを使う方法など、さまざまなアプローチが提示されています。

また、冬季対策についての知識や経験に基づいたアドバイスも含まれており、個々の状況や条件に合わせて対処法を選択することが重要なポイントとして挙げられています。

状況や方法によって効果や効率が異なるため、自身の環境や使いやすさを考慮して対策を考えることが大切であると言えます。

 

 

(まとめ)

( 265292 )  2025/02/14 17:31:18  
00

=+=+=+=+= 

 

車のフロントガラスの氷結対策でどのような対処が良いかは外気温次第です。 

外気温が氷点下前後であればぬるめのお湯でも対処は可能、 

マイナス5度より低い温度になるとむしろ逆効果、お湯をかけたそばから凍り始めます。 

そのくらいの温度以下の場合は最低でも凍らないウオッシャー液だが最初に解氷スプレーで溶かしておかないとまずいことになる。 

 

▲13 ▼14 

 

=+=+=+=+= 

 

毎年降雪地域に行きます。 

いつもなら気温が低く安定しているので、雪が凍る事もなくシリコンブレードでもあり、凍り付く事もなかったのですが、今回は気温の上下がかなりあり、初めて凍り付きました。 

いつもは寒冷地用のウォッシャー液を原液のまま使用しているので、デフと同時にバンバン噴射すれば訳なく溶けてました。 

今年は凍り付いたので、予備で持っていた解凍スプレーでワイパーブレードは簡単に剥がせました。 

なので手順としては 

①エンジン始動 

②デフ全開 

③ワイパーが動く状態ならウォッシャー原液を噴射しワイパー作動 

これだけです。 

凍り付いた場合は③の前に解凍スプレーです。 

 

▲12 ▼29 

 

=+=+=+=+= 

 

コンビニ袋とかに30~40℃程度のお湯入れてガラスに沿わせるように撫でるときれいに溶けてくれます 

熱伝導の関係でちょっと大きめな袋を使うと広範囲に対応できます 

ぬるま湯を掛けてまたその残った水分が凍るみたいな現象になりにくいので結構助かりますわ 

 

▲98 ▼16 

 

=+=+=+=+= 

 

雪国に住んでた頃はエンジン掛けてデフロスター全開にしてました。 

5分くらいすると溶けてきますが、その間は車周りの雪かきタイムです。 

 

ところでEVになってもデフロスターはあるのかな? 

内燃機関なら余熱が利用出来るが、EVだとわざわざヒーターで熱を作るのかな? 

 

▲11 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

スクレイパーでガリガリやるのが普通では。 

私も解氷スプレーは持っているけど、非常用という感じで、ほとんど使わずに済んでいる。 

 

氷が残った状態でワイパーかけるのも、普通でしょ。 

こんなことでガラスに傷が付くって、どんな極低温の場所? 

融ける前から、柔らかい霜は結構落ちる。そして、融け始めると一気にきれいになるので、ワイパーを止める。 

融け始めのタイミングを計る必要がないので便利。 

 

ただし、ワイパーが凍り付いて動かない(かもしれない)状況では、ワイパーは動かさない方が良い。 

動かないからスイッチを切っても、一往復するまで許してくれない(モーターが回り続ける)ことがあって、モーターを傷める原因になる。 

 

▲5 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

奈良県のマンションで敷地内駐車場に停めているが、フロントガラスが北向きは凍ってるが、南向きは凍ってない。 

また、同じ北向きでもフロントガラスの角度によっても差がある。 

軽四のようにフロントガラスが立っている場合は余り凍らない。 

水をかけて解凍してもすぐに再氷結するので、私はフロントガラスに氷結防止カバーをかけている。 

 

▲9 ▼16 

 

=+=+=+=+= 

 

奈良県生駒市に住んでいます。寒冷地では使えない手だろうと思いますが、屋外水栓からホースで水(冷水)をかけてます。ホースの中の水が凍ってなかったら、という前提です。 

一番は、そもそも凍らせないという工夫が良いのかな。 

そこで、 

前日夜に、フロントガラスにサイズを合わせてカットした、薄い段ボールを 

ガラスに被せておけば、まず凍らないです。 

 

▲7 ▼21 

 

=+=+=+=+= 

 

色んな意味で暖気運転して車内を暖めて、余裕を持って出発をするという選択肢を選んだ方が幸せだと思うけどね。 

 

余裕っていろんな物が有るけれどね、時間や金や心だったりするんだけれど余裕が無い時ほど事故や犯罪が近くに寄ってくる物なんだよ。w 

 

急ぐって時点で余裕が無いんだって自覚出来るといいんだけどねぇ。 

 

▲5 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

凍らないように対策をするのが一番。 

毛布でも段ボールでも新聞紙でも前日にフロントガラスに張り付けておくだけでも違う。 

ただ、新聞紙の場合、ぬれたりするとフロントガラスに張り付いて状況は悪化するので注意が必要だけどな。 

 

▲9 ▼11 

 

=+=+=+=+= 

 

いつもお湯かけてたけど、単に冷え込んでのフロントガラス氷結ならエンジンかけてデフロスターONで5分もしないうちに溶け出すことに気付いた。確かにすぐ暖かい風にはならないが、少々冷たい風でもボーボー当たってれば意外と溶けだす。 

 

▲53 ▼5 

 

 

=+=+=+=+= 

 

お湯を使うなら、ペットボトルに入れて素手で持てるくらいの温度、だよね。 

尤も、寒い寒いが幾つも口に出る所では、もうちょっと熱くしておかないと台所から車に持っていく間に冷めてしまうけど。雪に突っ込んで温度を調節すればいいのですが。 

 

▲3 ▼16 

 

=+=+=+=+= 

 

業務スーパーの「除菌アルコール78:1L 613円」(第四類アルコール類)でイナフですよ。エタノール濃度70%超なので理論上は-50℃くらいまでは使えます(完全オーバースペック 

 

解氷スプレーと違ってご家庭の汚れ落としや除菌にも使えるので常備するのに抵抗がないのも魅力 

 

でも発火点が24℃だから冷蔵庫に保管しようね! 

 

▲0 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

ガラスの温度が1℃以上になれば溶け始めるんだから、デフロスターから温かい空気が出てなくても溶け始めるし、10~20℃くらいのぬるま湯掛けてやればすぐに溶け始めますね 

 

▲21 ▼31 

 

=+=+=+=+= 

 

ワイパーを動かした程度で傷はつかないがワイパーゴムに負担がかかるから痛みやすい。 

気になるならフロントガラス用の凍結防止カバーかな。 

自分は面倒だから再凍結防止解氷スプレーとデフロスターで溶かした後にウエスで拭き取り。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

便利グッズ何気にいい値段するので貧乏性の私はペットボトルの蓋。なんでもいいので凹んでる方をガラス面にあててガリガリ擦る。手は冷たくなるし削れる面積も狭いけど確実に削れる上にガラスには傷はつかない。ある程度こそぎ落としたらデフロスターの熱風当ててワイパーで完璧。 

 

▲1 ▼16 

 

=+=+=+=+= 

 

「凍結への対処法」は凍らせない事だけど 

カー用品店に行けば、フロントガラスを覆う専用品が売ってますよ。 

使った事はないけど、効果はあるらしい。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

私は、フロントガラスシートを使っています。外してシートを叩いて氷を落とします。毛布とかでは、風で飛ばないか心配なので、車内でマジックテープで紐が繋がり、ずれないシートを使っています。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

40℃以下に冷めてる風呂の残り湯を園芸用のジョーロに入れてフロントガラスにゆっくりと流します。これでガラスの温度を高めて氷結を溶かしてます。風呂の残り湯は大量にあるので気兼ねなく使える。 

 

▲11 ▼13 

 

=+=+=+=+= 

 

タクシーやってる友人から聞いたのですが、翌日凍りそうな時はワイパーをうまい具合に立てて、ダンボールを挟んでおくといいと。 

ご近所にカッコ悪いのが難点ですが。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

ファイナンシャルフィールドの不正確で煽り記事は読みたくないので、iOS(iPadOS)のYahoo!アプリから題名の右下の「x」をタップし「類似する記事の表示を減らす」で快適・幸せな生活を送っています。 

同じYahoo!IDでログインすればPCでの不要な表示も減ってストレス大幅減。不正確で煽り記事のPVを減らしましょう。 

 

▲15 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

屋外駐車で何も対策をしてないなら 

早めにエンジンをかけてデフロスターを 

かけておくか記事の通りに解氷スプレー 

を使用するのが正解ですね。 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

こんな事も知らないで、車は!立派な高級車に乗ってるのよね…。先週もビックリな出来事…雪が降って、前日積もって寒いのに…エアコンつけてるの???マフラーや帽子、手袋して運転って…夏に使用のエアコンを冬に…。わからないのかなぁ?って思いましたね。 

 

▲0 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

熱湯じゃなくても50℃くらいのぬるま湯バケツに汲んでかけたら一番ローコストで早い。 

 

というか・・・多くの人が皆そうやってるんじゃない? 

 

なぜあえて一番メジャーで簡単な対象法を省いてるのか謎。。。。 

 

▲11 ▼17 

 

=+=+=+=+= 

 

いつもお湯をかけているよ 

500のペットボトル2本に水を入れチンさんで30℃位に温めてたっぷりかける 

少ないと走り出したあとに凍ってしまうので 

しっかりかける 

 

▲8 ▼29 

 

=+=+=+=+= 

 

北海道人です 

傷がつくのは、フロントガラスの事? 

ワイパーのゴム?どっちを言っているのでしょう?私たちからしたら、どっちも傷がつくという意識はありませんよ。 

ワイパーは消耗品だし…意味がわかりません 

早めに暖気して溶かすだけの話です。 

 

▲9 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

前日のニュース等で冷え込む予測が出来るので10分早くでてデフロスターで溶かし出ます。スクレイパーとかお湯とかなにも準備してません 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

冬場は、2リットル容器に水を入れて積んでます 

氷解で使うときは、その水に燃料用アルコールを 

少し入れてかけてます。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

100均で買ったスプレーボトルにウインドゥウオッシャー入れてフロントガラスに吹きかけても融けますね。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

普通にぬるま湯かければ一発で解決するよ。体温くらいのお湯でもぬさ氷は一瞬で溶けるからね。ガラスも割れはしないよ。 

 

▲0 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

ダイソーで売ってるプラのフライ返しでガリガリすりゃいいんだよ。 

あれコスパ最強だぞ。 

柄が長いから使いやすいし。 

 

▲7 ▼12 

 

 

=+=+=+=+= 

 

このような話題、よく目にするけど、ガラス撥水剤を効かせておけば、凍結は防げないが固着が防げて手で払うだけで取れるよ。 

 

▲2 ▼23 

 

=+=+=+=+= 

 

フロントガラスの交換は安全装備満載の車だと10万じゃ出来ないでしょ。 

20万は普通に越えてきますよ。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

祖父に「傷がつく!」と怒られました。そのくらい、想定できないの。ウインドウウォッシャーのマイナス30℃をかけるとか。窓ガラスを乾かす。 

 

▲0 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

プラ製のスクレーパーでこそぎ落とすのが手っ取り早い。内側に曇り止め塗っておけばなお良い 

 

▲2 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

ビニール袋にお湯を入れてそれでガラスをゆっくりと拭いてあげれば良いですよ 

 

▲25 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

そんな祖父は居ないと言うのは置いておいて 

フロントガラスカバーを装着すると凍結しなくなるのでお勧めです。カー用品店やAmazonで売ってます。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

どうしてガラスについた氷を取るのに傷がつくの? 

ワイパーどころかプラスチックのスクレパーでガリガリやって取りますよ。 

嘘の情報はやめましょう。 

 

▲17 ▼14 

 

=+=+=+=+= 

 

まずエンジンをかけてデフ仕様にし暖機運転10分もすれば溶けてきます。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

祖父の車ではなくこの人の車なんだからワイパーでもなんでも 

好きにさせれば良いでしょう 

 

▲1 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

指で表面の氷を線状に削ってエアコンかけたら解けやすくなるよ。 

 

▲0 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

「怒られました」と、祖父を引っ張り出さなくても・・・(苦笑) 

 

「フロントガラスが凍った時の対処法・予防法」で良いじゃない。 

 

▲18 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

カンカンに沸かしたお湯をかけて溶かすのが一番手っ取り早い 

氷は熱に弱い! 

 

▲0 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

何でいつも『熱湯』以外の選択肢が無いんだよ 

ほとんどの場合、風呂くらいの湯で問題ない 

 

▲2 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

それ以前に、フロントガラスの上にシートを掛けて氷結させないようにする発想は無いのかよ。 

 

▲4 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

そりゃ、熱湯は論外だけど、ぬるま湯で充分対応できると思う。 

 

▲39 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

100均でスプレーボトル、ドラッグストアでエタノールを買って水で希釈して降りかける。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

フロントガラスじゃなくて「ワイパーに傷がつく(傷む)」って怒られたんじゃないかな? 

 

▲7 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

俺が雪国に住んでた時は、水道水そのままぶっかけるか、風呂の残り湯(微妙に暖かい)を掛けるか、お湯か、だったな 

 

▲21 ▼20 

 

=+=+=+=+= 

 

そんなことをクルマの専門家でも無い「ファイナンシャルプランナー」に質問することじたいが間違い 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

寒い朝 デフロスタで フロントガラスにヒビを入れた人が 知り合いにいます 

 

▲4 ▼7 

 

 

=+=+=+=+= 

 

消毒用エタノール一択です。 

ホント一瞬で溶けます。 

騙されたと思ってやってみてください。 

 

▲2 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

夜に帰ってきて段ボール挟んでます。豪雪地帯ではダメだけど。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

傷はつかないけどワイパーゴムが痛むのでやめたほうがいい 

 

▲8 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

ガラス安過ぎ。 

ガラス交換甘く見るな。 

 

▲37 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

リモコンで 

エンジンかけて5分も暖機したら溶ける 

 

▲0 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

くだらんネタと思ったらまたファイナンシャルフィールドか 

 

▲32 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

ジュースをかけて… 

 

コールドストーンアイスを 作る。 

 

▲3 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

祖父に聞けばよい。 

 

▲11 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

前夜に100均のカーペットをかけるだけじゃダメ? 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

いや、5分早く起きなよ 

 

▲2 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

解氷スプレーぐらい用意しとけよ。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

そんなヤツがいるのか? 

東京からクルマで遊びに来てた孫か? 

 

▲11 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

解氷スプレー積んどけ。 

 

▲2 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

ぬるま湯使ってまーす。 

 

▲0 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

薬局で売ってる無水アルコールをぶち撒けば直ぐに溶けてその後も凍結しない! 

 

▲0 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

ビニールにお水入れて、窓にスーと滑らせてみてください。 

溶けます 

 

▲1 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

春まで待てば一番良いよ 

 

▲6 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

熱湯かけるのが、一番なんじゃあないのか。 

 

▲5 ▼61 

 

 

 
 

IMAGE