( 265363 )  2025/02/14 18:49:52  
00

【ようやく撤去】中国が尖閣付近に設置した観測ブイを1年7カ月も“放置”した日本政府、見透かされてしまった胆力

JBpress 2/14(金) 11:32 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/2506468ddac363be2b3b101f21b6c71e765849d2

 

( 265364 )  2025/02/14 18:49:52  
00

尖閣諸島で日本政府が中国のブイ設置を認めざるを得なくなった。

中国は、海洋調査用ブイの撤去を自主的に行ったと主張しているが、1年7カ月にわたる問題の末、日本が抗議しても撤去されなかった。

日本政府は国際法を盾にして、撤去の困難を説明している。

中国はやりたい情報は取得し、日本の対応を試す一方、日本はただ抗議するだけでなく、ブイを撤去して中国に厳重な抗議をすべきではないかと批判されている。

(要約)

( 265366 )  2025/02/14 18:49:52  
00

尖閣諸島(写真:共同通信社) 

 

■ 読売新聞のスクープで日本政府がしぶしぶ認めた中国によるブイ設置 

 

 日本と中国との間に横たわっていた「トゲ」がまた一つ、ポロリと取れた。尖閣諸島近海の日本のEEZ(排他的経済水域)内に中国側が勝手に設置していた直径10mほどのブイ(浮標物)が、ようやく中国側によって撤去されたのである。 

 

 2月11日、中国外交部の定例記者会見の中で郭嘉昆(かく・かこん)報道官は、日本経済新聞社の記者の質問に答えて、こう述べた。 

 

 「中国は関係する海域に、気象観測用の浮標を設置しているが、これは中国の国内法と国際法に合致したものだ。最近、ある浮標がそこでの作業任務を終えた。科学的観測の実際の必要性に基づいて、中国の関係部署は自主的、技術的な調整を実施した」 

 

 何とも持って回った言い方だが、1年7カ月にわたって日本を振り回した「小さくないブイ問題」を引き下げたことを、中国側も認めたのだった。 

 

 この一件の騒動は、2023年9月18日に、読売新聞が報じたスクープ記事から始まった。 

 

 〈尖閣諸島(沖縄県)近くの日本の排他的経済水域(EEZ)内で、中国が海洋調査ブイを新たに設置したとして、日本政府が中国側に抗議したことがわかった。(中略) 

 

 政府関係者によると、海上保安庁の巡視船が7月11日、日中のEEZの境界にあたる日中中間線から日本側に約500メートル入った海域で黄色いブイを確認した。現場は同諸島・魚釣島から北西に約80キロの海域で、ブイには「中国海洋観測浮標QF212」と書かれていた。海底に重りを下ろして固定しているとみられる。(以下略)〉 

 

 翌日の松野博一官房長官(当時)の定例会見で、読売新聞の記者がこの件を質すと、松野長官はあっさり認めた。 

 

 「わが国の排他的経済水域において、わが国の同意なく構築物を設置することは、国連海洋法条約上の関連規定に反します。こうした規定を踏まえ、ブイの存在を確認後速やかに、外交ルートを通じて、中国側に抗議し、ブイの即時撤去を求めました。引き続き、関係省庁が万全を期すとともに、わが国の領土・領海・領空を断固として守り抜くとの考えのもと、毅然かつ冷静に対処していく考えであります」 

 

 当時、私はこの答弁が腑に落ちなかった。「中国側にブイの即時撤去を求めました」とは何事だろう?  

 

■ 日本政府の抗議も虚しく撤去されなかったブイ 

 

 「毅然かつ冷静に対処」するのだったら、さっさと海上保安庁などがブイを撤去し、その上で中国側に厳重抗議したらよいではないか。実際、フィリピンもほぼ同時期に中国側に同じことをやられたが、フェルディナンド・マルコス大統領が「毅然とした命令」を出して撤去し、かつ中国側に厳重抗議している。 

 

 ところが松野長官は、「中国側にブイの即時撤去を求めました」。では、中国側が撤去しなかったらどうなるのか?  

 

 実際、中国側はいくら日本が抗議しても馬耳東風で、ブイは存在し続けた。記事が出て2カ月後の同年11月から、国会で野党がこの問題を質すようになったが、岸田文雄首相(当時)は、まるで判で押したように答えた。 

 

 「ブイの撤去も含め、可能かつ有効な対応を関係省庁で連携して検討して参ります」 

 

 結局、昨年も国会で同様の「押し問答」が続き、ブイよりも先に、岸田政権の方が9月に消えてしまった。 

 

 

■ 強制撤去できないのか?  

 

 そもそも中国側は、一体何のために日本のEEZの内側にブイを設置したのか?  考えられる理由は3つある。 

 

 第一に、日本側が実効支配している尖閣諸島を近未来に奪い取るため、付近の海域の調査を行ったということだ。海水の温度や塩分濃度、海底の地形、波や風の状況、天候など、収集したい情報は多岐にわたったはずだ。それらを1年7カ月にわたって、ブイから衛星を通じて、本国に送り続けたのである。 

 

 第二に、ブイを設置した場所は「中国側のEEZ」であることを、内外にアピールする目的だ。日本側は「日中のEEZの境界にあたる日中中間線」と主張しているが、中国側は「日中中間線」自体を、「日本側が勝手に線引きしたもの」として認めていない。そのため中国側は、「あくまでも自国のEEZ内にブイを設置しただけなのに、日本から文句を言われる筋合いはない」という態度を示したのだ。 

 

 第三に、日本を試した可能性だ。日本側が実効支配する尖閣諸島を、スキあらば奪い取ろうとしている中国は、いわゆる「サラミ戦術」を展開している。少しずつ少しずつ触手を伸ばしていく戦法だ。 

 

 その一環として、囲碁の「置き石」のように、日本の反応を探るために、一歩進めてみたというわけだ。実際、日本側は右往左往するばかりで、ブイを撤去することはなかった。 

 

 それではなぜ日本側は、ブイを撤去しなかったのか?  私は当時の岸田政権の高官に聞いたことがあるが、その回答は意外なものだった。 

 

 「尖閣諸島の海域は、当然日本の海域だが、中国側も同様の主張をしているため、国連海洋法条約上、確定ができていない。国際海洋法条約では『他に主張する国家がない』ことが、EEZ認定の前提となるからだ。 

 

 確定ができていない場合、ブイは公路障害物となって、設置した側が回収するのが国際法のルールだ。日本は普段、世界に向けて『法の支配』をアピールしているため、厳密に国際法に照らせば、できるのは中国側に撤去を要求することまでなのだ。 

 

 仮に強権を発動して撤去するにしても、政府には専用の回収船がないので、民間に委託することになる。その際、どの官庁が委託業務を担当するのか?  民間船が撤去業務を行う際の身の安全を、どうやって保証するのか?  中国側の不測の事態にどう対処するのか?  ブイの撤去は、簡単なことではないのだ」 

 

 この説明から、国際法を盾にして、関係各省庁が責任をたらい回ししている様子が窺えた。 

 

■ すっかり舐められた日本政府 

 

 昨年11月15日、石破茂首相はペルーAPEC(アジア太平洋経済協力会議)で習近平主席と初会談を行った際、習主席に6つの要求を出した。そのうちの一つが、ブイの撤去だった。 

 

 それから3カ月近く経って、中国側はようやく応じたわけだ。重ねて言うが、設置した当初から日本は抗議していたので、1年7カ月もかかったことになる。 

 

 中国からすれば、ブイを使って収集したかった情報はほぼ取り終えたし、ブイの存在感も示せた。かつ日本の不甲斐ない対応もよく分かったということなのだろう。 

 

 そもそも中国は現在、自国の経済が悪化していることと、米ドナルド・トランプ政権との貿易戦争がヒートアップしていることから、周辺諸国とは「スマイル外交」に徹している。おまけに石破政権は、安倍晋三、菅義偉、岸田文雄の過去3政権に比べたら、中国にとって「望ましい政権」だ。 

 

 こうした様々なことから、中国としては機が熟したと見て、撤去したに違いない。 

 

 だが、たかだか直径10mほどの無人のブイを、即座に撤去できないようであれば、尖閣諸島の防衛などできるのだろうか?  中国が撤去を発表した日が、日本の建国記念日だったのは、何とも皮肉なことだ。 

 

 (追記:与那国島南方の日本のEEZ内で昨年12月に設置が確認されたブイについては、いまだに撤去されておらず、12日に林芳正官房長官は、再び「ブイの即時撤去を強く求めている」と述べた) 

 

近藤 大介 

 

 

( 265365 )  2025/02/14 18:49:52  
00

尖閣諸島に関するコメントでは、日本政府の対応に対する批判や失望が多く見られます。

政府の対応が弱腰であるという指摘や、中国に舐められているという声が複数あります。

さらに、自衛隊や海保にも行動を起こすよう求める声や、外交においてはより積極的な対応が必要だとする意見も見られました。

一部のコメントでは、政府の対応に対して強く批判的な意見が示されています。

 

 

(まとめ)

( 265367 )  2025/02/14 18:49:52  
00

=+=+=+=+= 

 

尖閣は、今でも使っている米軍の射爆場があると聞いています。これを常駐の施設にして、自衛隊も参加してガードを固めれば良いと思います。また、中国から守り切れる自信がないのならば、米国に返還すべきと思います。トランプ大統領も、グリーンランドやカナダやパナマ運河の返還をねらっているので、喜んで、尖閣の返還を受け入れるでしょう。尖閣の損失で、その先の沖縄占領が助かるならば、安いものと思います。 

 

▲1014 ▼114 

 

=+=+=+=+= 

 

民間より買い上げてそのままではだめです。有効活用で航空機の離着陸には長さが足りないので、港湾施設を作る航空標識、灯台、中国本土に近いので無線設備送受信出来る施設。日本防衛の為ミサイル発射をいち早く感知デキル施設、自衛隊、海上保安、各施設を作り運用するべきです。ここは日本国です。 

 

▲565 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

対中関係は日本政府は全く危機感がない、何かあると厳重抗議しか言えない情けない対応、 

まず親中議員を対中関係から外すことは必要 

今後はある程度の言葉以外の行動は必要 

このままの対中弱腰外交は日本の国益に反するだと思うが。日本ファーストを考える政治家はこれからぜひ出てきてもらいたい。 

 

▲693 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

中国側の「任務が完了」というのは撤去の任務ではなく、ブイの設置における調査の任務の完了であるのだろうし、結局今回も出来事における主導権は最初から最後まで中国に握られたままだったなという印象だ。 

本当にこのままではずっと中国に外交上の優越を定められ続けてしまうし、日本の発信によって撤去を促すなり日本が撤去するしかないと思う。そうでなければ、日本は今の受け身の立場から逃れられないと思う。 

 

▲304 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

ただ見てるだけで何もさせてもらえない海上保安庁はかわいそうです。領土を守ろうとせず中国に護摩をすってすり寄る日本の国会議員をいつまでも国民の代表にしていてはいけません。そんな日本政府や議員を選んでいるのは国民です。一人一人が将来を見据え日本の為になる議員を選びましょう。 

 

▲461 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

与那国島南方のEEZも国際海洋法条約で日本のEEZと 

確定していないのでしょうか? 

日本のEEZと確定しているのであれば即時回収です 

放置して置く理由が有りません 

 

外交の基本は『相互主義』です 

尖閣諸島へ中国がブイを設置した時点で 

中国が主張するEEZに日本のブイを設置すべきです 

海洋法上で両国のEEZが確定していないので問題は有りません 

 

中国政府が抗議をしてくれば両国で両国の設置したブイを 

同時に撤去しましょうと提案すれば良いのです 

外交の基本は『相互主義』です 

 

▲537 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

あらゆる問題で同じなんだけど既存の「決まり」「ルール」に縛られて、目指しているゴールに向かってスピード感を持って政治判断することができないんですよね、日本の政府は。硬直する理由は、官僚が終身雇用制であって、個人や部局レベルでは最適解が過去を踏襲する、新しい動きはしないこと、つまり部分最適化ばかりされてしまっているからではないかなと思います。 

 

▲61 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

今回のような事案が発生した際に、有無を言わさず当然のように即時撤去を強行できる政権が日本には必要である。抗議や遺憾など口先だけの弱腰では日本の主権は守れない。国民と国土を本気で守る気概のある人物がトップに立つべきではないのか。 

 

▲332 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

> それではなぜ日本側は、ブイを撤去しなかったのか?  私は当時の岸田政権の高官に聞いたことがあるが、その回答は意外なものだった。 

 「尖閣諸島の海域は、当然日本の海域だが、中国側も同様の主張をしているため、国連海洋法条約上、確定ができていない。国際海洋法条約では『他に主張する国家がない』ことが、EEZ認定の前提となるからだ。 

 確定ができていない場合、ブイは公路障害物となって、設置した側が回収するのが国際法のルールだ。日本は普段、世界に向けて『法の支配』をアピールしているため、厳密に国際法に照らせば、できるのは中国側に撤去を要求することまでなのだ。 

←仮にそれが正しいのだとしたら、どうして日本政府は、そのことを国民に知らせなかったのか? 

続く 

 

▲430 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

最近のブイは船舶、潜水艦等が部位付近を通過すると音響センサー、波除けセンサーなどがブイに装着されているので部位設置国は船舶、潜水艦の通過時航行ルートを把握擦ることが可能。特に潜水艦が頻繁に通過しておれば航行可能な地形と判断できる海図と照らし合わせれば一目瞭然になる。 

 

▲18 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

そもそも中国に対して抗議だけで実力行使をしない事が問題でしょ? 

尖閣よりも沖ノ鳥島沖に設置されたブイの方が問題大きい。 

岩なんだからここは公海であり、日本の経済水域とは認めないという意思の証です。 

このブイこそ海保がとっとと撤去しろよと思うけどね。 

沖ノ鳥島周辺海域は日本の経済水域と声高に叫んでるんだから、他国が勝手に設置したものなど問答無用で撤去でしょ、普通は。 

今の日本はなんでも平和に解決しようと、口先だけで終わらせるのを中国に見透かされてますよ。 

いい加減、政府も黙ってないで自分の家の敷地のことくらい自分たちで守る気合いを見せろよ。 

今の政府自民党は、中国の腰巾着で腰抜けどもの集まりだ。 

安倍元総理がご存命だったら、こんなことになってないな。間違いなく。 

 

▲197 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

さすがに時間がかかりすぎ。 

かといって実行部隊である海保は既に設標船を保有しておらず、民間委託できるほど予算に余裕もないので撤去は困難。 

中国に対して「1ヶ月以内に撤去せよ。でなければ射撃訓練の的にする」くらいの事は言ってもよかったんじゃないかな。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

残念ながらこの政府見解のとおりだ。中国も尖閣の領有を主張しているからだ。海保と海警局が一戦交えるわけにもいかない。フィリピン近海での中国のふるまいは尖閣どころでなく傍若無人としかいいようがない。つまるところこれは国力・軍事力の差につきる。15年前の尖閣衝突事件から中国は経済力も軍事力も倍になっている。中国と戦争すれば負ける。ちなみに尖閣領有を最初に主張したのは1885年の日清戦争終結時の日本。米軍占領時をのぞいて次に領有を主張したのは1971年6月の台湾。続いて1971年10月の中国と続く。つまり尖閣の領有を主張しているのは日本、台湾、中国の3つ巴になっているのだ。2009年の尖閣漁船衝突と2011年の尖閣国有化のときの台湾の態度でこれがわかる。なお。南シナ海の支配権を示す9段線とその前の11段線は中華民国の時代から主張していたものだから別に新しい主張ではない。 

 

▲7 ▼37 

 

=+=+=+=+= 

 

情け無いです。日本はいつも遺憾の意とか抗議とかを発するだけで何も行動しない。中国はそれが分かっていて何とも思っていない。 

一方で親中議員が中国に行って日中友好を唱えている。 

何の誇りも信念もない外交を続けている。自民党ははっきり有権者に政治姿勢を示して欲しい。 

 

▲13 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

明らかに、前政権の岸田、上川や、現政権の 

石破、岩屋が中国に忖度しているから 

中国の無断設置のブイを撤去せずに 

実質は暗黙で容認しているのが問題だと 

個人的に思います。 

中国はやっていることは、国家主権の 

現状変更の試みで、明らかな既成事実を 

作っているのだから、即刻撤去して 

日本の主権である、意志表示を態度で 

示すべきなのに、中国が設置して 

前述の彼らが実質設置を容認しているから 

中国が撤去したと言えども、中国が国家主権の 

現状変更の試みの既成事実作りに協力している 

のだから、端的に言えば、中国に忖度して 

自分らの金儲け目的で、暗黙で容認している 

のが問題だと個人的に思う。 

やはり、日本の安全保障上や国を守るため 

無断設置のブイは、即刻撤去して 

中国に今後無断で設置するなとクギを 

刺すべきで、中国に忖度して 

設置を暗黙で容認している石破や岩屋は 

早く降ろすべきだと個人的に思います。 

 

▲214 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

何も出来ない弱腰な政府は、正直ホッとしていると思います。 

 

結局、日本政府が抗議しようとしまいと、中国はやりたい事が終わったから勝手に撤去していたと思います。 

 

中国の飼い犬が日本の政権の中枢を担ってるから、中国にしてみれば、日本政府が抗議したところで屁とも思っていないでしょう。これは、尖閣の領海侵犯も同様だと思います。 

 

親中媚中は排除して、対中強行派で政権運営していかないと、今の状況は何も変わらないと思います。 

 

▲15 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

各省庁間でたらい回しは、昔から、どこの国でもあり得ることと諦めるしかないが、一旦、肝の据わった政治家が出現し、国民の支持が得られれば急激に改善するだろう。その時に左翼ジャーナリズムが騒ぎ、国粋主義と叫ぶことが無いように今から十分な国民教育が必要だと感じる。 

 

政府高官とはだれか、個人か、複数人か知らないが、日本の領有が確かな時点を経過し、また十分な年月を経たのちに、共産中国が領有権を主張し始めたという経緯を無視した共産中国が喜ぶであろう言説を述べて、責任回避している。国際法、国連も無視した暴論。 

 

怯懦であり、日本の権益を守る意思を持たない人物が国政の場に居る。その心情は高給を食む心得違いの徒と言うものだろう。 

 

▲11 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

見出しに、日本政府、見透かされてしまった胆力と有るが、前の総理の岸田や今の石破は、国家や国民の事など、自らの頭の中には、塵ほども無い、兎に角、総理に成りたい一心だけで有り、国家や国民の事を案じる余裕など全く無い。政治と言うより、個人プレーがやっとだ。岸田と石破を見ていると、日本にも、バイデンが二人いる様な錯覚すら憶える。このままだと、日毎に、我が国は病気の様に、悪化していくばかりだ。それにしても、日々、何とかならんのかと、思案するばかりだ。二人が属している自民党には、政治の香りが全くしないのも、大いに気がかりなのだが。 

 

▲12 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

試してるのは政府じゃなくて国民の反応なんだよ。 

大多数の国民が武力衝突しても構わないから撤去しろ、という空気に包まれれば撤去するし、まぁほっとけば、となれば放置する。 

試されてるのは国民なんだよね。 

民主主義の国が戦争するのは結局国民の総意で決まるのだから。 

 

▲7 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

判らないなぁ?海保や自衛隊が撤去作業出来ない?民間に委託したって安全というなら駆逐艦でも出せばいいじゃない。中国に頼り切ってる経済を気にしてるのだろうか?そのために領空、領海を売るの?そしていずれ属国に成り下がるのか?2Fが消えて良かったが政府は親中派ばかりの閣僚、以前より悪くなったかも知れない。 

 

▲122 ▼2 

 

 

=+=+=+=+= 

 

判らないなぁ?海保や自衛隊が撤去作業出来ない?民間に委託したって安全というなら駆逐艦でも出せばいいじゃない。中国に頼り切ってる経済を気にしてるのだろうか?そのために領空、領海を売るの?そしていずれ属国に成り下がるのか?2Fが消えて良かったが政府は親中派ばかりの閣僚、以前より悪くなったかも知れない。 

 

▲122 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

与那国島海域に、新たにブイを設置して有るし、尖閣のブイからの情報は、取りつくしたからでしよう。囲碁のように、一目づつ置いて日本の潜水艦の行動海流を探り、海底の海図を作り、自国の潜水艦の行動に利用する。 

自衛隊の潜水艦の行動は知られてしまえば有利性は、無くなる。 

 

▲10 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

現与党は親中ではなく媚中なので、 

この対応も仕方ない。 

ただ仮にレッドチームと有事になった場合、 

総理が媚中だと、宣戦布告と同時に降伏する 

恐れがある。 

宮沢、岩屋、岸田等の媚中増税議員を多数輩出している山陰地方の有権者は、何を考えているのだろうと疑問に思う。 

 

▲91 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

今までは事なかれ主義の自由民主党の政治で良かった 

 

しかし今、世界はこれまでの価値観から変化している途中で、今までのような対応はYESと言っているようなもの 

 

アメリカにも、中国にも、NO!と言える政治団体を選ばなければいけないと感じている 

 

過去は過去、今は今で選ばないと日本の良さを失ってしまう 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

自国の領土も守れない様では武器購入も意味をなさない。 

領土問題には真剣に対応して欲しい。 

特に外国人の日本国土購入については制限を厳しくして金儲けのために国土を売却する日本人を戒めて欲しい。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

データを取得する事が目的のブイはデータを取られる前に撤去できなきゃ何の意味もない。 

 

ブイを置きまくって遺憾の意を無視している間に、欲しいデータを頂いてしまえば良いわけだ。そのうち観測船や漁船が出てくるようになって、何もしてこないラインを見極めながら尖閣諸島に自称遭難した漁師が上陸して、構造物を設置し始めるだろうよ。 

 

最初からさっさと撤去して、ここは日本のものなので日本政府として権利を行使しただけだ、と突っぱねればいいだけの話。撤去する行為そのものが、日本の権利が及ぶ場所であるとアピールする事になるんだから。 

 

▲6 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

要は日本は腰抜け政府って事。舐められているって事。マルコスの方が正しい。やるべき事をやって自国の主張をまずは行う。領海や領土なんてウクライナ戦争を見れば明らかでどっちかの主張でどうにでも解釈されてしまう。正しい絶対解などない。有史以来強いものが相手の陣地を奪い取る事になっている。そこに理屈があるとすればそれは利益のある勝者が取って付けた理屈だ。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

「これは中国の国内法と国際法に合致したものだ」 

中国の国内法はともかく、国際法に関しては合致してない。 

国際法ではEEZが確定していない扱いになるのだから、ブイは航路障害物となり、撤去する義務がある。 

中国には国際法を守って欲しい。 

 

▲16 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

日本政府は何も手を打たなかった。これで日本を守れますか! 情けないの一言。戦前の日本はどこえいった。魂を抜かれた日本政府ですね。進駐軍が創った憲法を見直す時がきた。真の日本を取り戻そう。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

あの時、東京都知事の石原慎太郎氏が、尖閣の所有者から東京都が買うといった時代、そしてその後当時民主党の首相野田佳彦氏による国家の買い上げによる領土としての位置づけ。今の時代こんなことが出来る胆力ある政権の人材が如何に居ないかということが証明される政府対応。今は、この年代政治層の胆力の座った議員が居ないわけで、与野党問わず、国民はじっくり考え直す時期です。政府や農水省に任せていた主食のコメが、素人の投機筋に利用されて買いあさられ、国民に安いコメが行きわたらなくなった現象も、立法権限のあるお人好し政治家たちの怠慢です。与野党とも、理屈の通った強い個性ある、胆力の座った政治家を選ばなけば、これまで通り、トランプやプーチン・習近平のような大国の政治家達にいいようにあしらわれるだけですね。 

 

▲7 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

日本を試した可能性だ。 

 

完全に試され、結果 舐められました。いくら親中・親韓派の岸田・林コンビでも、一応は日本の総理と官房長官。国内向けの良い訳だけに終始しているだけで、中国には何もいえなかったという訳。完全に力負けしているフィリピンですら自分達で撤去したというのに、いかに日本政府が何も出来ないかを世界に知らしめたと言うこと。これは、石破総理にも関係している訳で、『何も出来ないなら総理候補になどなるな!』と言いたいです。昔は、米・英と真っ向からやりあった日本の面影は、今や全て消えたのでしょうか?男が 金なのかはニートラップなのかは知らないが、それで親中・親韓なら、毅然とした態度のとれる女性の総理を担ぎ上げたいものです。 

 

▲13 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

放置したと言うことは、中国の海域と言われても反論出来ない状況を作らせてしまいました。 

置いた側が撤去するのが法だったとしても、抗議しても尚、撤去しなかったのですから、日本は行動起こすべきなのです。 

でないと、フィリピンの様になる。 

 

▲164 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

日本政府の腰抜け振りには呆れるばかりである。 

よもやとは思うが「やれやれ、やっとブイを撤去してくれた」などと安堵しているようでは数年後には尖閣は中国の手に渡っていることと思う。 

石破総理とトランプ大統領との首脳会談で尖閣も日米協定に含むとの再確認がとれたと会談は成功と吹聴してはいるが米国が軍を出してくる前提に先ずもって日本が中国と一戦を交えることが前提となる。 

中国が尖閣に上陸した。 

日本政府は許してなるものかと火器仕様を前提に自衛隊を繰り出す気概を見せつけなければならない。 

取りもなおさず、中国(海警で有ろうが民兵であろうが軍であろうが)に対しドンパチを初めることで日本の本気度を知らしめない限り米軍は出てこない。 

日本側に負傷者や死者が出る覚悟を見せてこその日米安保である。 

先ずは海保が警察がなどとヌルイ態度では米軍は動かない。 

一刻も早い保守本流政権の誕生が待たれる。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

昨今 台湾有事か話題になっているが、その時 中国は最初に何をするだろうか? 

 

もしかしたら 尖閣諸島に拠点を作るのではないだろうか。このブイはそのための情報収集のために設置されたのではないだろうか。 

 

この国の政府は、中国の一部門なのだろうか? 

 

▲7 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

ブイは日本のEEZから僅かに500メートル。中国が主張する気象観測目的なら、 日本の反発を避けるために、直ぐ近くの中国のEEZに設置したはずだ。日本の観測船はブイが発信する信号を確認したのだろうか、それさえもしなかっただろう。日本のEZZなのだから、日本は強引にブイを排除すべきだった。しかし岸田首相を初めとして、関係省庁は逃げ回って、言い訳ばかりで何もしなかった。明らかに日本の恥である。 

 

中国の目的は、日本の胆力を試すことだったのだよ。日本が堂々とブイを排除すれば、日本に対する対応に変化があったはずだが、中国は日本にペロッと舌を出して舐められた結果だけを残した。 

 

中国は日本に胆力がないことが判り、目的を達したのでブイを撤去したに過ぎないのだろう。政府の情けない弁解じみた解説に不快感が残る。南鳥島付近にある中国のブイも発信内容を直ちに調査すべきだ。 

 

▲7 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

自由民主党なんて政党と役立たずの官僚に、国の運営を任せることが出来ますか?(自民党がダメだから、野党が良いという意味ではありませんよ。) 

どの政党も、何をやらせてもダメ、頭の中にあるのは、世襲と裏金。 

いい加減にしてほしい。 

まずは、世襲の禁止を立法化する政党に投票したい。 

世襲の禁止を立法化する法案は、基本的人権を侵害する? 

基本的人権侵害? 大いに結構です。そんな(ようち)な事を、正論のように言っている国は、日本くらいですよ。 

目を覚ましましょう。 

 

▲148 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

日本政府の特性で、まずは抗議、次いで「お願いします」の姿勢でことに臨むからなめられる。実力行使をしない限り続くのだろう。力でやるときは力でやるだけの度胸がないということだ。 

 

▲9 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

日本の排他的経済水域内て、日本国の了承も得ずに設置されたブイを日本が取り除くことにま 何のためらいが必要なのだろう。 

事前に中国が撤去しなければ日本側で撤去すると通告して撤去したら良い。 

何の調査だったのかも調べれば分かりますしね。 

日本政府しっかりしてよ! 

 

▲31 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

尖閣は日本とアメリカ共同保有にしちゃえば? 

日本なんか外交まともに出来ないんだからアメリカの傘の下にいないと何もできん 

少なくとも中国はアメリカだけには強硬には出にくいのだから 

 

▲8 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

日本政府は中国に完全に舐められている。自分の庭に勝手に侵入してくる者や、勝手に置く物があれば、入ってくるな、とか、勝手に置いて行ったのならば、処分しておく、と言えば良い。いつも抗議しかしないから舐められるのだ。現場にいる海保は、保身しか考えていない政府のせいで、相当、苦労しているのが目に浮かぶ。政府は日本国、及び日本国民の事を第一に考えて行動しなければならない。それをしない内閣などいらない。 

 

▲6 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

海保の方達は毎日神経をすり減らす思いで中国海警局の船と向かい合ってるというのに政治家は遺憾砲しか打たない。 

 

そんな中国に対し訪日ビザを緩和し「人的交流の促進を通じた相互理解の増進」などとほざいているのが石破政権、スパイ防止法も無いのに10年滞在ビザまで差し出し… 

 

そこまで出血大サービスをしながら日本が中国から得た見返りがコレ↓ 

・中国外務省「福島第一原発周辺の海水“異常みられず」 

・尖閣諸島周辺の排他的経済水域に設置したブイの撤去 

 

随分と高く付いたものものだ… 

 

日本側は一度緩めた緩和要件を再び厳格化するのは難しい、対して中国側は水産品の禁輸を解いた訳ではなくただ「異常なし」と言っただけだ、ブイだって機会を伺い再び対日外交のカードとして設置する腹積もりだろう。 

 

完全に日本外交の敗北です。 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

尖閣諸島に対する日本政府の腰抜け対応には驚きます!!国民を馬鹿にしているのです!!日米首脳会談を行う度に「尖閣諸島にも日米安保条約の所掌範囲が適用される!」と確認したと悦に入って報告するが、尖閣諸島に灯台の一つも建設せずに日本国民が近寄ることすら禁止している!!この状況を観て中国はせせら笑っていますよ!聞くところによると尖閣諸島に放った山羊が野生化し、尖閣諸島固有の植物体系が崩れているそうです、それでも何の対策も講じない!!これでいくら日本国固有の領土と言ってもむなしい限りでしか有りません!! 

 

▲6 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

日本のEEZ内であれば、他国は船舶の運行、パイプラインの設置などは必ず日本に許可を得ねばならない。 

要するに、人の家の庭に他人が勝手に物を置いたら怒るやろし、撤去するのが当たり前でしょ? 

何故日本はそのブイとやらを撤去しなかったのか? 

甘過ぎるでしょ。 

こんな事だと、ロシア、韓国も乗じて来ますよ。 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

日本は尖閣諸島をどうでも良いと考えている 

形の上では日本の領土と言っているがやっていることは真逆 

元来は個人所有の島だった 

真剣味が感じない 

上陸すらできないのでは日本の領土と言い難い 

 

▲32 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

海上保安庁が、中国がある日突然わが国のEEZ内に勝手に設置したブイを早期に粛々と撤去すればいいだけのこと。これは相互主義で、日本政府以外のどの国もこういう行動をとる。スパイも同様。怪しい在日中国人を拘束して、不当に拘束されているアステラス社員と交換するだけのことだ。カナダや米国はこうして拘束本国人を引き取ってきた。国が国民を助けるというのはこういうことだ。日本政府には「少しはイスラエルを見習え」と言いたい。 

 

▲7 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

日本国民は尖閣を日本領土だと思っているが、日本政府は日本領土だとは思っていないということだね。政府の動きを見ていると、日本はそういう国なんだと納得。 

 

▲143 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

その間に必要なデータ収集が完了したのでは。 

 

昨年の自民党総裁選の結果が違ってたら、今の日本。日本の未来が変わってたかもしれないと思うと残念だ。 

 

▲20 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

亡き石原都知事と石破氏の会談の映像がYouTubeにアップされてます。石破氏は、私が総理大臣になったら直ぐに自衛隊を尖閣諸島に行かせます。と、言っていたが、ブイすら撤去せず、岩屋外務大臣はビザ延長したり、真逆な対応に、この石破総理は絶対に信用できない人間だと思った。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

言ったから終わり、なんて「子供のおつかい」じゃないんだから。 

(てゆか、ホントに抗議したのかどうかすら疑わしいが) 

まぁ最低でも「一方的に撤去した後に撤去費用を請求する」くらいしないと。 

中国どころか国際社会も「許諾と見なす」と思うよ。 

今さら手遅れかもしれんが、それは後に「必ず」敗着手になる。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

自民党及び野党含む全市県議員達思考は我感知はし無い事が美徳の様に、所轄県知事すら何も尖閣の価値も知らずのかどうかは、未だ中国の利する行動は先頭に達行うが、一度も中国に抗議もしないしの議員達が、前担当大臣等際たる中身で、自民党議員達は是が国民が自民党離れの一員に何時気付く。 

 

▲10 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

見透かされたかどうかは?だが、多分海底調査が目的だったのでは無いかな?だって他の海域では海底ケーブルさえも切断為てしまうお国柄ですものね!1年7ヶ月設置してればとくと調査出来たでしょうから撤去したんでしょう!とっくに日本国は調査済みでしょうが魚礁等も温暖化で先が読めない現状ですもの!まー弱腰外交は石破氏でも変わらないのは自民党自体が日本国の政党では無いのかもしれませんね!大体今の政治家達に胆力なんてつうじないでしょう! 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

日本は他国から軽く見られてるな。韓国には竹島、中国には尖閣諸島いいようにされている。 

米国にはなにも反抗出来ない。 

先ずは米国と地位協定の見直しをやってみたらどうかな! 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

今の国会議員は親中ばかりだから中国が何しよと動かない。USAID問題が明るみになったがマスメディアは一切報道もしない。財務省解体デモも報道しない。このままでは本当に日本は中国の一部になってしまう。 

 

▲6 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

力による現状変更が容認される時代になりました 

アメリカは見返りをたっぷり用意しないと助けてくれません 

その支援も“武器を売ってやる”とかになりそう 

もう中国が大ヘマでダメになるのに期待するしかないでしょう 

もし中国がダメにならなかったら、もう日本はおしまい、かもしれない 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

違います。石破をマスコミは「温存」するために、情報を流し、中国も勝手に付けたブイを外交カードにして石破を応援してるのです。安倍政権なら中国はブイを撤去しなかったでしょう。政治もマスコミも官僚も大掃除が必要です。 

 

▲164 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

あの観測ブイ、目的の一つは潜水艦の航路調査と考えるのが自然。 

軍事目的の調査と気付きながら、「目的は達した」と満足するまで黙認するのは、台湾軍事侵攻を応援するに等しい。こんなだから、同盟国から不審を買うのかもよ? 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

確か昨年の総裁選で、高市さんは「私が総理になったらブイを即撤去します」って仰っていた。やる気になれば総理の力でできる事でしょう。石破には出来なかったけど。 

 

▲59 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

中国がブイを撤去したのは、今回の岩屋のビザ緩和や石破の中国訪問の意向などを見て、石破政権が中国にすり寄る媚中政権だと思ったからでは。ここでブイを撤去して日中間の障害を一つ取り除くことで、石破の媚中政治をさらにやりやすくする狙いがあるのだろう。次のステップは石破中国訪問の際のハニトラによる篭絡だろう。 

 

▲110 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

結局日本政府の馬鹿さ加減が分かる事案ではあったが、同時に反中感情を醸成してくれもした事案だったわけで、功罪合った事案だったと思う 

どうせ日本政府(というより国会議員共)は中国の息のかかった連中が多く、このままだったとしても撤去はしない訳で、ならもっとそのまま置いといて、日本国民の意思統一に使えもしたんじゃないかと思わないでもない 

 

ただ、撤去はやはり日本がしないとダメだわな 

情報が持ち替えられるのとともに、尖閣の施政権まで言われるぞ? 

 

▲11 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

弱腰日本外交の象徴! 領海侵犯もブイ設置もやられっぱなし。 ブイを撤去したと中国が発表してもダンマリ。 今後発見次第すぐさま破壊するぐらい言えよ❢ 同じ事されたら中国は直ぐに破壊するよ! 試しにやってみる度胸も無いな! 1日も早く尖閣諸島に灯台と海上保安庁の停留施設を設置して下さい! また、様子を見て停留施設を拡張し海上自衛隊も停留出来る様にして下さい! 日本を守る意志を示して下さい❢ 

 

▲5 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

フィリピンが毅然とした対応を行ったのに日本が行わないというのはどういうことだ。尖閣は明治時代に他国の主張がないということで日本が領土に編入しているではないか。 政府に通じている者がいるからに違いない! 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

岸田から始まり、石破も含めて政権は中国の顔色を伺ってことをなす。この人間たちは、表面面では適当なことを言って政治ごっこを国民に演出しているがほとんど中国のシモベである。選挙では、国民が彼らを許さんだろう。 

 

▲81 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

良い表現ですね。政治には胆力が要ります。今の日本の政治家の誰に胆力がありますか?小手先の政治屋の多さ。敵は幾万ありとても、がないと。ただ匹夫の勇は不必要です。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

尖閣列島の領有権は未解決であり、観測ブイくらいで騒ぐ必要はない。西方にともあり、東方に魔ありで通せば我が国の発展は疑いない。魔は80年にわたり図々しくも占領し、猛威をふるっている。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

JAL123便の時は、夜は暗くて救助活動ができないといって、 

多数が生存していた可能性のある乗客の救助をしなかった。 

知床の観光船沈没の時は、救助ヘリも出さず、 

波高1mは危険と言って、救助船も出さなかった。 

先日の道路陥没事故でも、74歳の運転手を救助もせず、見殺しだった。 

そして今回、尖閣に違法に設置されたブイすらも回収する技術がなかった。 

 

道義的にも、技術的にも、日本は終わっているな。 

さようなら。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

不当に設置したブイを撤去しただけで 

関係改善を主張している 

 

何か要求してくるでしょう 

石破さんがお土産を持って行かないか心配です 

 

▲63 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

はっきり言って数多の政治屋が中国のハニトラにかかって夜の写真を撮られ、言いなりになっているようにしか見えない! 

 

シンプルに自分が総理大臣になったらブイを即時撤去するかどうかのアンケートを全議員に出して、回答を公表してほしい。 

「撤去するよう慎重に交渉を重ね云々」とか「国際法に照らし合わせ見極めを云々」とか誤魔化す議員ももう要らない!! 

 

▲11 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

当時の総理大臣の岸田、そして今の石破、官房長官の林を含めた上川や岩屋、小野寺も含めて今まで何ら抗議すらできず置かれっぱなしにされた事実をこの人物達はどう感じ、そしてその事で国民の評価がどう落ちるのか理解していないのか。 

情けない、全く情けない議員達だよ。 

 

▲37 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

媚中の政府にしては良く撤去した。 

但し、もう必要データは送信済みだけど。 

外務大臣がトランプ大統領に会う間際に訪中する失礼な行為はやばい。 

外相の権限を遥かに超えた約束は医療目的の半不正中華移民が爆増して保険制度は崩壊。 

国民は保険料がどれくらい値上がりすると声を上げるのだろう? 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

人の家に変な発信機を断りもなく置いて、用件が済んだから片付けたで済まされるのか。日本も中国領海内に千個位発信機を設置すべきだ。こんな国を友好国として、首相がおべっかのため訪問し、習を招待する自民党は、次回選挙で徹底的に痛めつけるべきだ。 

 

▲17 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

要は中国側の必要任務が完了したから撤去したんでしょう。その間、日本は中国に対し、穏便に対応するから、やることやったら早くどけてね、くらいしか言えてないんだと思う。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

データの収集が終わったというだけの話、日本政府に配慮したわけでもないだろう。もう一つのEEZ内のは領土争いのないところだろうから、気軽に撤去できるはず。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

即座に撤去しなかったことを批判した高市氏が 

だからあんたを総理にしなくて良かったんだなどと逆に批判されたりするんだから日本の事なかれ主義も極まれりの状況ですね。 

 

▲10 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

情けない政府と親中議員と外務省、腫れ物を触るような対応では舐められる、不法工作物は即座に撤去するべきではないか。中国詣では止めることからはじめるべきではないか。 

 

▲12 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

中国のブイを自力で撤去するほどの度胸が、日本にはなかったのなら、妨害電波を出すブイを近くに設置すればよかったのに。不法な事をやってる中国側からは、何も文句が言えなかったと思います。 

 

▲34 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

ブイを放置した岸田政権、中国に気を使う事がおかしい。中国の領海を侵入したすずつき艦長を更迭したのはやり過ぎ。無害通航は問題がない。しかし更迭 安倍さんだったらしなかった。一度ペケが付くと出世できない。中国は日本でほぼ毎日尖閣で領海侵入している。 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

これが自公政権の国防意識なのであろう 

これからも遺憾、注視、厳重に抗議で行動はしない 

日本は主権を放棄した事を国際社会へ晒したのです 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

「中国の様な大国が国際法に違反して日本の海域に機器を設置するはずは無いので、不審なブイと判断し、回収して調査、分析をします。」といって、始めに対応すればよかったのに! 

 

▲10 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

大丈夫、まだ沖ノ鳥島近くは任務未終了。新たな海流や電波収集のために、また設置するし、政府は、それを容認しているのだし、日本は四方をブイで囲まれた島だから。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

完全な媚中政権だ。尖閣は明らかに歴史的にも日本領土だ。中国は昭和28年の人民日報で、施政権は日本にあると明言している。これを覆す事は外交上、エストッペル(禁反言)となり、国際信義に悖る。彼等の浅ましさは、昭和40年代この海域に石油資源があるとの国際機関が発表してから、自国領だと主張し始めた事は周知のことだ。従って堂々と相手が乗ってこなくても、繰り返し国際司法裁判所に提訴し続ける事だ。この意識のもとさっさと撤去すべきだった。比国の国益を守る姿勢を学ぶべきだ。またまた今度は我が国のEEZ内の与論で、ブイを設置した。今度こそ速やかに撤去しないと、沖縄と南西諸島は、間違いなく彼等の手に落ちるのも遠くないだろう。 

 

▲1 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

日本政府には領土領海を守る本気度が全く見えない。 

中国の思う壺でジワリジワリと日本の主権を犯し続ける戦略は功をそうしている様です。 

 

▲78 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

長きに渡り自民党が中国の問題を有耶無耶、誤魔化し、先送り…を続けた結果が現在。 

 

何時まで日本人は日本の親中問題を放置し続けるのだろうか。 

批判、否定しないと受け皿なんて出て来ないというのに。 

 

▲8 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

法律、法律と自ら雁字搦めにして全く動けない、動こうとしない日本、一方で、法律、ルールなんてクソ喰らえでやりたい放題やる中国。どっちが強いかは自ずから明らかである。このままでは日本はそのうち中国に乗っ取られるであろう。アメリカに助け求める前に自分で守れよ。少なくとも守ろうとする姿勢見せろよ。 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

何故、日本政府はこれほど腰抜けなんでしょうか。警告して、さっさと破壊すればよかったのに。或いは、さっさと引き揚げて解体・分析・破棄すればよかったのに。欧米の政府に比べて、情けないくらいに腰抜けですね。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

石破も4月の東京都議会議員選挙、6月の参議院議員選挙、もしくは、衆議院議員解散総選挙の結果次第では1年で終わるだろう。 

岸田、石破は森に次いでダメ内閣だな 

 

▲10 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

結局自民の主な政治家は二階先生のご尽力で中国共産党に金ややハニトラやらで玉掴まれてるから何も言えないんだよなー。 

政治家向けのスパイ防止法を早く制定たいが政治家が自分の首閉めるような事は決して無い 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

中国は、岸田政権の辺りから一層強気が出て来た感じがしますね、そして石破さんに成り、米国の圧力も有り、計算ずくで日本にすり寄ってますが、石破政権でどうなるか。 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

中共もだが他国の風見鶏政治はやめよ。我国の国益にかなうよう進めなくてはならない。 

我国は日本人のものだ。守らなくてはならない。 

他国人を入れすぎると乗っ取られる事も考慮しなくてはならない 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

魚釣島は、石原慎太郎氏が東京都で買い取ろうとする前に、某国が所有者の方に数十億で買い取りたいと持ち掛けた。 

結局、政府があわてて国有化した。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

国が最低限のインフラを整えてくれたら尖閣に住みたいです 

船舶免許もあるので、港を作り一人で生活しますよ 

 

それで、他国に占領されて命を失ったら必ず敵をとってくださいよ 

 

▲3 ▼0 

 

 

 
 

IMAGE