( 265518 ) 2025/02/15 05:38:56 2 00 “予約殺到”で5万台のバックオーダーを抱えたスズキ新型「ジムニーノマド」が発表5日で受注停止! ネットではどんな反響が集まっている?VAGUE 2/14(金) 21:10 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/883eb4e07bf36aa18d1e9afccadb353317ce91f5 |
( 265519 ) 2025/02/15 05:38:56 1 00 スズキは2025年2月3日に、新型「ジムニーノマド」の注文受付を一時停止すると発表しました。 | ( 265521 ) 2025/02/15 05:38:56 0 00 スズキは2025年2月3日、同年1月30日に発表した新型「ジムニーノマド」の注文受付を一時的に停止したと発表しました。
2025年1月30日に発表されたスズキ新型「ジムニーノマド」
ジムニーノマドは、本格オフローダー「ジムニーシエラ」をベースに、ボディを延長して5ドア仕様としたことで話題となりました。当初の発売日は4月3日に設定されていましたが、予想を超える注文が殺到し、スズキは対応を迫られることになりました。
スズキの発表によると、月間販売計画の1200台を大幅に上回る約5万台のオーダーが寄せられたとのこと。この影響で、同社は一時的に注文受付を停止し、再開に向けて全社を挙げて対応を進めているといいます。
また、すでに予約を済ませたユーザーに対しては、「一日でも早く納車できるよう引き続き尽力する」とコメント。さらに、この受注停止に伴い、全国のショッピングモールで予定されていた先行展示やイベントでの実車公開も中止となりました。
新型ノマドは、これまで日本市場で販売されているジムニーシエラを基に開発され、ホイールベースと全長をそれぞれ340mm延長したロングボディ仕様が特徴です。リアドアを追加し、後部座席へのアクセス性を向上させています。
ボディサイズは全長3890mm×全幅1645mm×全高1725mm(ルーフアンテナ折りたたみ時)、ホイールベースは2590mm。ラゲッジスペースの拡大を優先し、リアシートを立てた状態での荷室フロア奥行きは、シエラの240mmから590mmへと大幅に拡張されています。これにより、積載性の向上が新型ジムニーノマドの大きな魅力となっています。
パワートレインには、シエラと同じ最高出力102馬力・最大トルク130Nmを発揮する1.5リッター直列4気筒自然吸気エンジンを搭載。
カラーバリエーションでは、シエラにはない“シズリングレッドメタリック”が新たに追加され、シエラの青とは異なる深みのある“セレスティアルブルーパールメタリック”もラインナップされました。細部のカラーチョイスにもこだわりが感じられます。
これほどの人気を誇る新型ジムニーノマド。スズキの今後の対応や、受注再開のスケジュールに引き続き注目が集まりそうです。
そんな新型ジムニーノマドの発表からわずか5日で受注停止したことに対して、SNS上では多くの声が挙がっています。
2025年1月30日に発表されたスズキ新型「ジムニーノマド」
「これは売れると思う」「可愛いし、この価格なら納得」といった声が多く、価格設定とデザインのバランスが評価されていることが分かります。特に「5万台の受注は納得」と、ジムニーファン以外にも幅広く支持されている様子がうかがえます。
また、「リアドアがついて便利になった」「積載性が向上して、仕事にも遊びにも使えそう」といったコメントも目立ちました。もともとジムニーに興味を持ちながらも、積載性の問題で購入を見送っていた層にとって、ロングボディ&5ドア仕様は非常に魅力的に映っているようです。
「何色が人気になるのか気になる」といった声もあり、新たに追加された“シズリングレッドメタリック”や、ジムニーシエラの青とは異なる“セレスティアルブルーパールメタリック”に関心が集まっています。実際にどのカラーが人気を集めるのか、今後の販売状況にも注目です。
新型ジムニーノマドの消費税込みの価格は、5速MT車が265万1000円、4速AT車が275万円となっています。
VAGUE編集部
|
( 265520 ) 2025/02/15 05:38:56 1 00 この掲示板では、スズキの新型車「ジムニーノマド」に関する意見や感想が多く寄せられています。
- ジムニーノマドの外見やデザインについて好意的な意見や反対意見があります。 - 軽自動車としての性能や機能に関する議論も見られ、乗り心地や燃費、実際の使い勝手に関する指摘があります。 - 注文や予約に関する意見もあり、転売目的での注文や納車までの長い待ち時間に対する懸念が示されています。 - 日産や他メーカーに対して、同様の車種の開発や販売を促したいという声もあります。 - 外観や燃費、価格などに関する具体的なコメントや、他社との比較、今後の展望についての意見も投稿されています。
総じて、ジムニーノマドに対する期待や問題提起、他社への提案、車種の性能や利便性への懸念など、幅広い意見が寄せられています。 | ( 265522 ) 2025/02/15 05:38:56 0 00 =+=+=+=+=
今では信じられないがレガシィ発売前のスバル(富士重工)は倒産もささやかれ サニーやパルサー等の日産車を生産していた。今や日産は逆な立場。ジムニーノマドを委託生産したらどうだろうか。日産にしてみれば工場閉鎖やリストラどころではなくなりフル稼働。スズキにしてみればインド生産より日産での生産の方が品質も向上。注文した人はインドからの船便を待つより国内生産の出荷待ちの方が安心感が上がる。メリットは大きいと思います
▲461 ▼69
=+=+=+=+=
今シエラに乗っています。セカンドカーです。 登山が趣味なので、林道など小回りが効いてという状況ではシエラを選んで乗っています。 メインの車はミニバンで車中泊を伴った場面や日常生活など使い分けています。 私が初めて買った車は初代のエスクードノマドでした。 エスクードは前輪が独立懸架、後輪はリジットなので、乗り心地はマイルドで長い期間乗り本当に最高の相棒でした! ただジムニーノマドは前輪も後輪もリジットなので、かなりヘビーな乗り心地になります。 今よくあるSUVとは違ってステアリングや車全体から伝わる感覚は全く別物だと思ったほうがいいと思います。 操舵感は、快適感と真反対の荒れる感じが好きな方にはハマります! ただ、シエラはパワー不足を感じるし坂道では亀のように遅いです。 最初から快適を与えられるのではなく、不便を少しでも快適にと、自分で思うようにしていく楽しさがジムニー全般にあると思います。
▲7 ▼1
=+=+=+=+=
こうやって予約殺到みたいな車が出る度に思うけど、今の世の中、どんだけつまんない車で溢れ返っているんだろうって。 昔は各メーカーごとに各ジャンルでそれなりの評価を得てる車があって、こんな飛び抜けて注目を集めることなんて滅多になかった。 こんなに飛びつくなんて、みんな飢えてるんだろうね(中には転売目的や話題性だけの人もいると思うけど)。 ま、メーカーの戦略もあるんだろうけど、何年単位で納車待ちさせるのはどうかと思うよ。
▲41 ▼11
=+=+=+=+=
受注したうちの2割位は転売狙いなんだろうけど、既存のジムニーやシエラの人気もFMC後6年経った今でも衰えないところを見ると、今風のSUVではなく小型のRV車を求めてる層は確実に存在するという事なのだろうね。
日本国内にジムニーの製造ラインを増設する価値はあると思うけど、cafe規制があるからなぁ…
▲12 ▼2
=+=+=+=+=
ノマド知らんかったけど、先々週の新聞チラシに入ってるの見て、4WD,5MTであの価格。しかもデザインがいいね。1.5Lがまたちょうどいい。高価なこの手の車は多いけど、この値段で納得。しかもマニュアル!
ほしいなぁ。田舎暮らしにはもってこいです。あのちょっとしたゴツゴツ感も、昨今のやたらスポーティで近未来デザインに辟易した俺に、手で触れて扱えるマシン。相棒みたいな感覚を多分もつことになるだろう。こういう感覚の車が欲しかった。
▲106 ▼6
=+=+=+=+=
ジムニーノマドは確かに魅力的な車では有りますが・・ 軽自動車のボデイを踏襲してるプロユースの性格も含めて、いくら後席を拡大してもファミリーユースには不適と想われます! とは言え、ランドクルーザーに憧れても高価で手が届かない車好きに対しては・・ その低価格も含めて手の届きそうな夢みたいなお車なので人気上昇は当然です! 車内の広さ、快適性の定義を見直せば・・これも有だとは想います!
▲7 ▼4
=+=+=+=+=
注文した方のの精査が必要だけどね、たぶん半分くらいは転売ヤーだと思うからね、普通ならあり得ない事だと思う、5日で五万台なんてね、友人がスズキの販売店をやっているので友人の薦めがあったから待って予約した、ジムニーシェラを買うつもりだったけどね、ジムニーの新型が出るから待っていた方が良いと言われたから、初日に電話で確認があり注文したけど いつ納車出来るのか不明との事、
▲43 ▼20
=+=+=+=+=
にわかファンというか話題性と見た目で購入する方はいざ運転して長距離、高速、街乗り、どれをとっても思ってたのと違う…って思いそうですね(燃費を含め) 特に女性やお子さんの評価は辛いものになるような気がします プレ値も付くでしょうし早期に売却される方が意外と出てくるのではないでしょうか
▲106 ▼24
=+=+=+=+=
ディーラーに行きましたが現車もなく乗っても見てもいない車を契約するのは怖いので購入を見送りました。 車内は軽だし馬力も無ければ燃費も悪い荷物も乗らないし使い勝手はすごく悪そうなのがカタログやジムニーノマドの動画を見た感想です。
見た目だけで契約してしまった人は満足できるのか気になります。
▲49 ▼62
=+=+=+=+=
なら、クロスビーをモデルチェンジさせて、モノコックボディでノマドの様なイメージのデザインで出せば良いのさ。ノマドより確実に広くできるし、割とクロスビーは四駆性能も優秀なので。
▲9 ▼2
=+=+=+=+=
車通やジムニーを乗ってる人は色々忠告してくれてるけど、未知の経験を楽しみに待ってる人には実感が沸かない筈。 車通の人は車の魅力はスペックや加速だけでは無い事もご存知でしょう。 注目される快感は間違いなくあるし、下取りも高額。 トヨタも競合車種を出すだろうし今後このクラスが楽しみ。 三菱がパジェロシリーズをやめたのが本当に悔やまれる。
▲10 ▼3
=+=+=+=+=
転売禁止としても法的に転売は規制出来ないよね。こんな超人気車はリース専用にすれば転売出来ないから転売ヤーは近づかない。人気が落ち着いたら毎日発注数を限定して受付すれば大混乱にはならなかっただろう。
▲50 ▼79
=+=+=+=+=
現在のS660のように転売個体と買って後悔組の低走行車が中古市場に出回る予感がします。 検討されている方は、少し冷静に1台別の車を挟むというのも一つの手かもしれませんね。
▲36 ▼16
=+=+=+=+=
ジムニーは爆売れすることは分かっていたので発表前に最低でも月産5000台の生産能力を確保するか事前に1万台程度は生産しておくべきでしたね。ジムニーは世界中で売れるのでおそらく月産1万台でも売れますよ
▲64 ▼74
=+=+=+=+=
スタイルが気に入って買うのならいいのでは? 遅いし、燃費は悪いし、小回りきかないし、オフロードの走破性は軽のジムニーとは雲泥の差。 でもスタイルが気に入って買うのならいいのでは?
▲80 ▼18
=+=+=+=+=
購入希望者のほとんどはオフロードは走らない。 それなら、Cafe規制もクリアしつつバックオーダーを解消するにはクロスビーの中身で外側がノマドのモデルを出せばいい。
▲3 ▼3
=+=+=+=+=
シエラと同じエンジンで100キロ増 シエラ0-100 13秒 ちなみにプリウスは7秒ちょっと。 どれだけ遅いのだろう… あまりの非力にすぐ市場に多数出回るだろうし 流石にエンジンの改良型が そう遠くない将来に投入されると思う。
▲51 ▼163
=+=+=+=+=
日産はジムニーそっくりの車を作る。ラダーではなく、さらにFFでいい。取り敢えず売れるから、黙って恥を忍んで作ってくれ。 とりあえず売らなきゃ何も始まらないんだから。OEMでも何でもいい。スズキみたいに皆んなの心を掴め。やっちゃえ日産。
▲5 ▼4
=+=+=+=+=
カクカク4WDにオーバーフェンダーを付けりゃそこそこ売れるんだから日産も作ればいいのに。新型ラシーンとかさぁ。ホンダはニュークロスロードとか。
▲43 ▼12
=+=+=+=+=
実車を見て購入したかったから展示車が来るまで購入を控えたら予約すら出来なかったw ランクルFJも狙ってたからFJは直ぐに予約する
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
見た目や形、売れる車って分かってるのに、日産とかってなんでこーゆうの作らないんだろう、、エクストレイルも丸い形になっちゃったし、デザインする人がダメなのかな??
▲89 ▼4
=+=+=+=+=
後部席が2段しかリクライニングしないので車中泊には向かないのが残念 とにかく他社は指を加えて見てないで対向車を作ってくれ 特に日産
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
人気なのはわかるが、やはりエンジンがな… あと安すぎる、スイスポのターボ積んで350万円くらいで出して欲しかった
▲0 ▼3
=+=+=+=+=
日産もカクカクボディのサファリ.ミニみたいなの出せば良いのに。四駆は角張ってる方が長く人気あるし。
▲13 ▼3
=+=+=+=+=
空力ガン無視の角張った車や旧車が人気あるのにどうして自動車メーカーはユーザーの意見を考慮せず似たような車ばかり作るのでしょうか。
▲5 ▼2
=+=+=+=+=
ラングラーを小さくした感じなんだろうけど、コスパ最高&悪路走破性能がダンチなんだろうと思いました。
▲19 ▼8
=+=+=+=+=
妻に内緒でとりあえず注文しました。 すぐに納車されても困るのでゆっくり4から5年後の納車でお願いいたします。
▲112 ▼18
=+=+=+=+=
こいつもそうだけど、普通車のシエラと軽自動車のジムニーって室内幅は軽自動車のジムニーより広いの?軽自動車は二人横に乗ると肩が当たって狭いから嫌なんだわ。
▲7 ▼20
=+=+=+=+=
スズキのジムニー、三菱のパジェロミニ、出せば売れる大看板、日産もeパワーじゃないスカイライン、シルビア出せば売れるのに。
▲44 ▼4
=+=+=+=+=
小回り利かない軽自動車で 普通車にしては非力
過熱してるから欲しい〜ってなってるけど冷静に考えて、これ要りますか? しかも納期が最長4年?
私なら今からトヨタのお店に通ってFJ頼むわ
▲11 ▼50
=+=+=+=+=
4月に納車される人の経緯を知りたいもんです。 初日に朝一で注文して、1年半待ちってどうなってるんだろうと思ってますので。
▲43 ▼13
=+=+=+=+=
インドからの輸入車だし、大量受注には対応できないよな。転売ヤーもタマが少なくて商売にならないだろう。
▲18 ▼0
=+=+=+=+=
本当に欲しい人が5万人なら良いのだが、転売で儲けようとしてるのはやだな。 さっそく中古車屋にいいプライスで並んだりして。
▲2 ▼1
=+=+=+=+=
シエラで高速はキツいのに重量が増えてどうなるのか 早くハイブリッドを出して
▲1 ▼9
=+=+=+=+=
だから、他メーカー。 どんな車をユーザーが求めているか分かっただろ! 早くライバル車作って出したらどう? 特に日産。 テラノ復活させたらどうなの?
▲17 ▼5
=+=+=+=+=
インド生産じゃなくて国内生産にしたら早くなるんだろうな。 どうにか国内工場作ってくれないかな…
▲2 ▼3
=+=+=+=+=
価値を上げたいんだろうが、そもそもの分母が少なすぎ。 売れるの分かってんだし。 ジムニーもそおだったやん。 これも納車1年とか2年待ちやろ。
▲11 ▼5
=+=+=+=+=
クロカンブームに乗せられて当時テラノR3Mを買いましたが、日常利用に合わないため2年で手放しました。そういう類のクルマです。
▲5 ▼7
=+=+=+=+=
先週からこのニュース、毎日のようにでてきますね。 内容はほぼ皆同じ。。。 いまさら投稿してるの?みたいな。 投稿閲覧回数目当てとしか言えません。
▲4 ▼2
=+=+=+=+=
殆どが販社や転売目的の人だろう、適度に乗って高く売れるから必要無くても予約してるだけ
▲10 ▼6
=+=+=+=+=
100馬力のNA1500ccが270万もする車を試乗もせずによく買えるな笑 届いたら色々自分で取り付けてみなよ、びっくりするほどボロいぞ。
▲21 ▼23
=+=+=+=+=
米もそうだけど、需要と供給のバランスがおかしいから転売とか出し惜しみをする奴等が出てくる
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
日産はいまこそラシーンを復刻するべき。間違いなく爆売れする。
▲4 ▼1
=+=+=+=+=
乗り込みにくい 乗り心地が悪い 燃費が悪い なにかと音がうるさい
はい。 ジムニーですから。
▲14 ▼1
=+=+=+=+=
このご時世オンラインで何台売れたか、わかるよね。 1200台×12ヶ月の台数でオーダーストップしろよ。
▲9 ▼3
=+=+=+=+=
カッコイイとは思うよ。でもホント乗りにくい。よくあんなんのってられるなぁって思う。
▲6 ▼7
=+=+=+=+=
ディーラーは一切すすめてこなかった、パワー的と実際輸入車になるからなのかな
▲6 ▼3
=+=+=+=+=
転売とか目的の人には、買わせない様にして欲しいですね、
▲55 ▼11
=+=+=+=+=
いーなジムニーノマド… ちょうどこのくらいのサイズじゃないと身の回りで遊ぶところがない。
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
単純計算で一番最後に発注した人は3年半も待つことになるのか。。。
▲19 ▼0
=+=+=+=+=
新古車販売した会社には10年取引停止とかにすべきだな
▲23 ▼11
=+=+=+=+=
果たして長く大事に乗ってくれる人がどれだけいるのでしょうかね?
▲26 ▼6
=+=+=+=+=
既に投機対象となりつつあるジムニーノマド。
実車をみるのはいつになるのか。 もう幻の車と化している(笑)
▲0 ▼1
=+=+=+=+=
すいません。受注再開して、日産にOEMで外注あげて下さい。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
どうせオフロードには行かないだろうからハスラーのほうが良くないか。
▲16 ▼10
=+=+=+=+=
ジムニー納期待ちの予約変更に限定すれば良かったのにw
▲1 ▼3
=+=+=+=+=
いまだ軽のジムニーとシエラは待ちなんでしょ。 無理あり過ぎ。
▲16 ▼6
=+=+=+=+=
ラングラー買えないのでこちらにします
▲20 ▼1
=+=+=+=+=
うしろのホイールカバーにのまどって書く人いるだろうな。
▲15 ▼2
=+=+=+=+=
重量に対してエンジン非力じゃないかな?
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
どうして日産は同じような車が作れないのだろう...
▲24 ▼4
=+=+=+=+=
新規性の全くない記事。
▲22 ▼1
=+=+=+=+=
ニッサンサファリミニはないのか?売れる車とはなんだ?日産役員さんよ
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
それこそOEMで日産売らせてもらえばいいのに。
▲0 ▼1
=+=+=+=+=
日産に作ってもらったら、ウィンウィンでいいんじゃないの?
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
かなりの数の転売ヤーが申し込んだものと思われる
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
何割が転売目的かな?
▲15 ▼0
=+=+=+=+=
日産も少しは見習ったら良い
▲10 ▼1
=+=+=+=+=
HUMMERっぽいグリルがダサいのよね~ なんとかならんかな
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
スズキの期間工がんばれ〜
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
そこまで良い車なの?狭くない?4人乗れるの?
▲2 ▼4
=+=+=+=+=
4年も待ったらモデチェンを買った方がええ
▲4 ▼1
=+=+=+=+=
日産に下請けに出して造ってもらったら
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
薄い内容の記事ですね
▲6 ▼0
=+=+=+=+=
こんなの目に見えて判りきってた事なのに無策だね
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
先代エスクード良かったんだよね。
▲2 ▼1
=+=+=+=+=
数百キロ乗って売りに出る
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
欲しいなあ
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
そういう売り方やめろや
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
OEMで日産に生産委託しては?(笑)
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
対岸の火事って感じです
▲0 ▼1
=+=+=+=+=
いらね。。。。
▲2 ▼1
=+=+=+=+=
まんまjeep ラングラー
▲0 ▼1
=+=+=+=+=
ほとんど転売目的だろ
▲0 ▼1
=+=+=+=+=
インド工場デカくしてくれ
▲3 ▼2
=+=+=+=+=
スズキの生産力…
▲1 ▼4
=+=+=+=+=
燃費は???
▲0 ▼2
=+=+=+=+=
日産と合併しろよ、経営陣はスズキで技術は日産
▲1 ▼6
=+=+=+=+=
小回り効きそう。のんびり待つ
▲3 ▼12
=+=+=+=+=
殺到する事がわかってるにも関わらず発表なんかするなよ
▲14 ▼18
|
![]() |