( 265523 )  2025/02/15 05:44:58  
00

日本車も対象?「非関税障壁」に衝撃、日米首脳会談の成功ムード一転

朝日新聞 2/14(金) 21:00 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/839bbeb13b4a603bdccd07b11ee3aa181ded8d51

 

( 265524 )  2025/02/15 05:44:58  
00

トランプ大統領が13日に署名した「相互関税」には日本車も対象になる可能性があることが報じられた。

トランプ大統領と石破首相の首脳会談で具体的な話は出なかったが、その後に日本も関税の対象に含まれることを表明し、日本政府は困惑している。

今後のトランプ大統領の行動や目的が読みづらく、政府はトランプ氏の好む取引に巻き込まれることを警戒している。

トランプ氏が調査する相互関税には、非関税障壁も含まれ、自動車に関しても注目されている。

日本車の関税引き上げの可能性もあり、政府は対応に追われている。

(要約)

( 265526 )  2025/02/15 05:44:58  
00

米ホワイトハウスで13日、関税に関する文書に署名したトランプ大統領=ロイター 

 

 トランプ米大統領が13日に打ち出した「相互関税」は、日本車も対象になる可能性が浮上した。「成功」とされた日米首脳会談からわずか1週間。同盟国もかまわぬ「トランプ砲」に、困惑が広がる。 

 

 7日にあった石破茂首相とトランプ米大統領の首脳会談では、日本側が警戒していた関税について具体的な話は出なかったとされる。そのため、政府内には「ふっかけられなかった」「大成功だ」(首相側近)と安堵(あんど)の声が上がっていた。 

 

 ところが、トランプ氏はその後、日本も対象に含まれる関税措置の導入を表明。政府は一転して「国家経済の緊急事態」(首相周辺)などと対応に追われている。トランプ氏の今後の言動や狙いを読みかねているのが現状で、政権幹部は「これまで通り優遇してやるから、こっちの条件をのめ、みたいなことに発展する可能性がある」と、トランプ氏が好むディール(取引)に巻き込まれることを警戒する。 

 

 今回はさらに衝撃が走った。トランプ氏が指示した相互関税の導入に向けた調査では、関税そのものだけでなく、各国の規制や商習慣といった「非関税障壁」も調査対象にした。 

 

 とくに注目されるのが自動車だ。米国から日本に輸入する自動車に関税はかからない。ただ、トランプ氏は米国に輸入される日本車の多さを問題視し、第1次政権では軽自動車への税優遇などを非関税障壁とし、批判してきた。今後の調査次第では、それらを関税引き上げの根拠に持ち出す可能性もある。 

 

朝日新聞社 

 

 

( 265525 )  2025/02/15 05:44:58  
00

(まとめ) 

日本とアメリカの首脳会談は外交交渉の難しさや日本の立場が厳しいことが浮き彫りになった。

石破首相はトランプ大統領に相手にされず、会談は一方的な流れに終わった。

マスコミの報道や成功ムードが一部に広まったが、実際には日本が得た成果はなかった。

関税や非関税障壁に関する議論が再燃される可能性が高く、日本の自動車産業や輸出業界に影響を与える可能性がある。

今後の日米関係の展開に注目が集まっている。

( 265527 )  2025/02/15 05:44:58  
00

=+=+=+=+= 

 

アメリカの非関税障壁も調査しよう 

軽や右ハンドル車が走れないのはまさしく該当するでしょうね 

日本仕様のまんまのトヨタ車や軽トラを大量輸出してやろうじゃないですか 

途上国向けがベースのハイラックス、右ハンドルのままでよければアメリカでそのまま売ったら安さと品質で瞬時に市場独占できます 

軽トラもATVや作業車としての需要はすごいです 

 

▲14 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

日本の『非関税障壁』への外圧は大歓迎だ。 

まずは、各種自動車関係の税金、ガソリン税、2年に1回の車検。 

米国から見れば、非関税障壁と見えるかもしれない。 

また、ガソリン税について言えば、米国からの石油輸入に当たっては、 

米国から見れば、関税と同じなので交渉材料にされるだろう。 

各種税金が安くなったからと言って、アメ車が売れるとは思わないが、 

国産車を安く手に入り、ガソリンが安くなれば日本人には大歓迎だ。 

国民民主のガソリン税暫定税率引き下げへの追い風になるかもしれない。 

 

▲139 ▼52 

 

=+=+=+=+= 

 

USスチールは買収ではなく投資というが議決権の50%も得させてもらえず結局経営にタッチ出来ない形で金だけ投資するなど日鉄にとってなんのメリットがあるのか?この石破の発言は日鉄はとても不満だということを言っていました。単なる投資だけだったら別にファンドと変わらないではないですか。また石破はトランプに150兆円もの投資を表明したけど、日本に帰ってきたら民放の番組で「(150兆円の投資は)民間企業のやることでしょ。」と他人事。こういう軽率な発言がどれほど信頼関係を損ねるかということがまったく分かっていない。外交関係においてやる気もないのに口約束だけでその場を凌ごうとするのは姑息な態度であり日米関係の信頼にヒビをいれるだけです。マスコミが成功だ成功だと盛んに報道してましたが冷静にみれば必ずしも成功とは言えなかったんじゃないかということがだんだん分かってくるでしょう。 

 

▲232 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

州にもよるが、日本の軽自動車はアメリカでは基本的に公道を走れない。日本では左ハンドル車の新車登録ができるが、アメリカでは右ハンドル車は新車登録できない。 

 

日本仕様の車をアメリカに持ち込んで走らせるのは25年ルールを除いて事実上困難だが、逆にアメリカ車を日本で走らせるのは、そのままか、せいぜい小規模な改造で検査を通せる。 

 

あれ、非課税障壁が高いのはアメリカの方じゃない? 

 

▲21 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

トヨタや本田等、アメリカへの輸出車両には、消費税の還付という輸出補助金で割安に輸出されているので、関税をかけられても文句は言えないはずだ。 

国内消費ではないので、消費税分は返すというが、下請けや材料の納入業者に適切な額を返していればいいが、立場の弱い者にしわ寄せがくる日本の企業で、それが行われているとは思えない。結局円安物価高で、中古の軽自動車しか買えない日本の庶民が負担した消費税を補助金にアメリカの富裕層に安い価格で車を売って、莫大な利益を得ているということだ。 

 

▲58 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

日米首脳会談成功と囃したのはマスコミと石破氏に近い政治家。共同記者会見後、握手もせず退席したトランプ大統領の態度。翌日発表された鉄鋼・アルミへの関税、日鉄のUSS買収阻止。結果的には日本の1兆ドル投資とLNG輸入の一方的約束だけに終わった(日米同盟の確認は過去からと変わらず)。今度は非関税障壁。特に自動車を槍玉に上げて来るだろう。米国車が日本で売れない現実を問題視する米国。安倍首相も日本で米車が売れないことを納得させるのに苦労していたがトランプ氏との人間関係でなんとか乗り切った。(米車の左ハンドル問題も強調したらしい) 

石破氏にトランプ大統領を説得する力があるのか? 

 

▲64 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

日米首脳会談はトランプ氏と石破氏の関係を深めるための懇親の場という意味合いが大きかったですね。でも、あの場面でトランプ氏の気分を害する事を言っても仕方が無い事ですから、あれは成功したと言って良いですが、トランプ氏の関税強化が日本も含まれている事で、フェーズが変わりました。やはり企業の業績や景気の行方も左右する事なので、トランプ氏と交渉の席について欲しいですし、断固とした対応も取りつつ、交渉を前へ進める事が石破政権に求められている事だと思います。 

 

▲23 ▼36 

 

=+=+=+=+= 

 

日本の「道路運送車両法」は、外国車の輸入を阻止する目的では無く、あくまでも国民の安全のために有る法律で、それを完全障壁とか言うのはおかしい。 

そんな基準は「ムダ」とか言うのは、向こうの価値観であって、こちらの価値観で国内に通用する法律が有るのだから、それに適合する仕様の製品を作れば良い。技術力不足やコスト優先のメーカーの都合で相手国の法律を変えさせようなど、身勝手もいいとこ。 

 

▲39 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

日米首脳会談を成功と報道している事に違和感を感じています。共同記者会見を見る限りトランプ大統領の終了後の去り方を見れば石破首相無視の行動と仮定の質問には答えない発言はマイナスでしょう!相互関税について大統領と打合せしたいとかハッキリと態度示せない一国のリーダーは認められないとホワイトハウスは判断したと思いますが…! 

 

▲104 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

外交辞令だよ。日米会談成功のムードと言う演出に過ぎないよな。 

水面下ではもっとエグイことになっているよな。 

何も外交成果なかったことは日本への関税をかけるそして非関税障壁を言い始めるとほとんど言いがかりの世界になるよな。言われ放題やられ放題が目に見えているよな。トランプ氏はアメリカファースを主張しているのだから今後も何かまあ、いちゃもんを付けてくるだろうと想像できるよな。 

 

あべ氏とトランプ氏の友好関係の裏側には防衛費2倍上げるを裏で約束させられたとも言われていて、岸田氏がその実現をしようと動いた出来の話だろうよ。 

 

唯一国内の親中派や媚中派を抑えるにはアメリカの圧力が有効だろうよ。 

 

▲0 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

世界中が独裁者の思い付きの発言に戦々恐々としているのは理不尽すぎる。当面USAから軸足を外し、トランプに振り回されないよう、一方で不利益をこうむらないよう、先に見据えた戦略をとってほしい。今のままでは裸の王様の独裁者・トランプは遠くないうちに失脚するか、誰も手が出せない独裁国家になる。そしてUSAが民主主義を取り戻したときに真剣に議論すればよい。 

 

▲6 ▼12 

 

=+=+=+=+= 

 

アメリカの車が日本でほとんど走っていないのは自動車税が高い事と、排気量の割に思った程の性能じゃなかった!のは結構前の話で、自動車税は今でも同じだけど、性能は上がっていると思う。 

でもやっぱりアメリカの車を拒んでいるのは自動車税の高さだと思う。 

アメリカの車は5000ccとかの大排気量の車があるから、日本では毎年の自動車税が足かせになっている。 

今では自動車税が何に使われているかも怪しいしね。 

道路はボコボコのままですし、公共交通機関の値上がりもかなりのもの! 

自動車税は車に関わることにまず使ってから、残った分を一般に回せばいいと思うのだが、先に一般財源として使い、残った分を道路整備に回すという逆の事を自治体はやっている。 

トランプ大統領が消費税にメスを入れてきたのには賞賛に値する! 

今の日本の成長率を見ればどんどん突っ込んできて、国会議員はてんてこ舞いになりそう。 

 

▲16 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

この話なら、軽自動車の税金を上げればよいだけの話。 

と言えば、「地方では複数の車を所有しなければ生活が出来ないのだから、軽自動車の税金を安くしないと困る」と、どこかのマスコミや政治家が鬼の首を取ったようにのたまうだろう。 

が、収入が一定以下の世帯が複数の車を保有する場合等の条件を付けて、自動車税の減免や所得税控除をやれば良いだけの話。やる気があれば、少し工夫すれば何とでもなる話だ。 

 

車よりも、問題は食料だ。米の関税を撤廃すれば、安いコメが入り、国産米も適正な価格に落ち着くだろうし、トランプ大統領の機嫌も良くなる。 

と言えば、「食料の自給率が下がるとか、農家を守らないと」と、どこかのマスコミや政治家が鬼の首を取ったようにのたまうだろう。 

が、跡取りのいない零細農家を守っても、狭い国土で農業をやること自体に無理があるし、農家を守っても、日本は米国の助けがなければ、国が守れない。 

 

▲10 ▼27 

 

=+=+=+=+= 

 

首脳会談とこの現実を比較するのは少し次元が違う。 

日本とアメリカは諸外国も認める友好国だが、日本はアメリカの属国でも合衆国の一州でもない。 

貿易収支を考えればどこに関税をかけられるかは必然的。 

現実は甘くない。 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

それを言うならUSスチールの買収を止めた大統領は非関税障壁そのものでは? 相互関税なら日本が関税をかけていないなら一方的に日本製品に関税をかける事は出来ないのでは? 

 

▲1 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

結局、トランプは最初から結論は決めていたのでしょう。会談は形式的のみ。金の兜を返してもらわなければ。今さら、非関税障壁とは20年以上も前の同じ手を使ってきてる。世界を米国の属国化したいのでしょうか。石破氏の訪米効果は無かった。やがて日本製鉄のUSスチール買収も完全拒絶でしょう。 

 

▲6 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

今の車で2年に1回の車検が義務付けらているが一体何だこれは?2年に1回の車検を受けなければ危ない車をメーカーは作っているのか?これなどは明らかな非関税障壁だ。しかも金額が大きい。生活を苦しめる税金だ。トランプ氏よ!どんどん日本政府に強制的に改善させてくれることを願っている。 

 

▲12 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

しかし、石破総理が 

仮定の話に答えられないという言葉を置いてきたことで、 

このニュースの言ってる不安要素もまだ仮定の話なわけなので 

本当にやると言い出すまでは無視で良いという 

日本の立場は明確になっているわけです。 

 

米国にも工場あるわけですから関税かからない商材もある。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

相互関税を課すとトランプ大統領はずっと言ってるのに 日本は別だ思ってる 楽観的な考えにびっくりだわ。日米首脳会談の場では 

日本を持ち上げると思ったが 想定通りでした。まあ 石破総理には手におえない相手だと思いますよ。USスチールの件も相談無しに勝手に投資だと言ってたみたいだし 日本製鉄は子会社かするつもりみたいだし さて 今後の展開はどうなるのか?石破総理はどうするんでしょうね? 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

結局のところ日本の企業ってのは価格勝負なんだよな。良い製品造っても同じ価格だと負けるか。。。 

やはり海外のように新しい産業で世界をリードしていかないと。常に価格勝負になって立ち行かなくなる。 

 

▲1 ▼2 

 

 

=+=+=+=+= 

 

共同会見の最後にアメリカメディアからアメリカが関税を掛けたらとうするか?と聞かれて、仮定の話には応え出来ないみたいな事を言って失笑された石破だから、話が出たとしてもどの道対処できなかったでしょ。 

 

そもそも仮定の話には応えられないなんて政治家失格だろ。 

あらゆる事を想定して行うのが政治なんだから。台湾有事とか想定してないのか? 

一般社会でも通用しないよ。 

 

▲144 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

軽自動車は確かに外国の安全基準を満たせない(パキスタンなど一部の国を除き)ほぼ日本専用のガラパゴス規格だから、輸入車が参入出来ない実質非関税障壁だ。トランプに言われる前に軽自動車の規格を変えよう。ボディサイズや排気量は自由にして、重量制限だけ行う。車両重量1トン未満のクルマを軽自動車と規定して、輸入車が軽自動車市場に入りやすくしよう。年間150万台以上も売れている巨大市場を保護しているのは時代錯誤だ。新規格になれば日本の軽自動車を世界中に輸出できるようになるから、日本メーカーにとってもメリットはある。政府はただちに着手せよ 

 

▲6 ▼12 

 

=+=+=+=+= 

 

私は日米首脳会談は成功したなんて楽観視してませんでしたよ。 

記者会見場を出ていくときのトランプの態度で、石破は相手にされてないな、と感じましたね。握手もせずに背中向けられて、さっさと退場されましたからね。 

日本のマスコミや政党はまずは成功、一段落なんぞと物凄く楽観的な受け取りかたをしてましたよね。 

これだから日本は脇が甘いのですよ。 

 

▲46 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

成功とは、日本メディアが勝手に言っているだけ。 

日米首脳記者会見で、トランプ大統領が、石破総理と握手もせずに席を離れた映像を見れば、物別れ会談なのは明らか。 

 

日本メディアは、これまでも自民党総裁選挙の度に、国民の一番人気は石破氏だと、石破ヨイショを続けています。 

この夏の参議院選挙でも、石破スゴイと報じて、自民党惨敗に貢献して下さい。 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

アメリカに輸出している自動車メーカーの社員はアメ車に乗ること。 

トランプ大統領にどんどん関税をかけてもらえばいいんだ。オレはそれで構わない。それでどういう結果になるのか見てみたい。勘弁してください、やめて下さいなんて弱みを見せたらつけこまれるだけ。トランプに有利な展開となる事を阻止する。関税どーぞどーぞとやらせてみる事にしよう。 

 

▲0 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

日本の車に対する安全基準が高すぎて輸出の障害になっているというのは、日本は車の安全性を重視しているからで、この基準を下げる必要性は全くない。EUなどはもっと厳しいはず。ガソリン価格が高くで車の輸出に障害があるというのは、燃費が悪すぎるからで、燃費の良い車を作れば済むこと。トランプの主張は、全くの自己中心で武力による脅迫そのものである。 

 

▲5 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

所詮は30分の会談だったと言うことですね。会談時にトランプ大統領からはなんの情報も得られず、帰った途端に鉄鋼、アルミニウム次は自動車ですか…成功ムード一転って感覚は成功だったと言いたかった総理周辺と外務省、忖度オールドメディアだけだったと言うことです。石破氏は相手にされてないと気づきましょう。トランプ大統領の心の中には日本の総理大臣はシンゾー・アベ以外いないのでしょう。 

 

▲107 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

現状の自動車産業、かなり世界的に厳しいな。そして、日産、日本製鉄との提携があるが、今後、共倒れを予測する。関税で、終わり。国内需要は望めない。今後の株の暴落が楽しみだ。頑張れ、日産、日本製鉄! 

 

▲10 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

さすがトランプ大統領です。本質を見抜いています。 

残念ながら、乗用車市場が残っていくのは北米のみだという事がわかっているブレインがいるのでしょう。北米では自動運転と空飛ぶ有人ドローンにシフトして来るでしょうし。 

熱帯・亜熱帯、歴史のある街、人口密度の高い地域は既に軽量屋根付き小型EVが走り回っています。安価ですし。 

中国はEV乗用車を目立たせていますが、それはダミーでしょう。 

 

▲5 ▼11 

 

=+=+=+=+= 

 

日米首脳会談ってどこの辺が成功何だ?。どんなに安倍さんのマネをしても、安倍さんには至らないって事。2人目のシンゾウは存在しない。トランプが会談前に安倍さんの名前を出したのは、安倍晋三に代わる者はいないって事が言いたかったのだろう。 

 

▲42 ▼3 

 

 

=+=+=+=+= 

 

先の会談で日本側から具体的な要求はしなかったらしい。なあなあとか以心伝心ではなく取り引きを好むトランプみたいな性格の人間にはそれが、何も要求してこなかった日本はこっちが何をやっても文句を言わないと受け取られたのではないだろうか。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

そうなると1兆ドル投資は、実際にはこれからということだから、満額実施の必要はなくなるんじゃないですかね。それくらいのことはやってもいいんじゃないのか。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

いいぞ!トランプ!日本の非関税障壁は山ほどある。頻繁な車検、重量税、ガソリン二重課税などトランプ政権に直訴したいくらいだ。安くて美味しいアメリカ米や分厚いアメリカンステーキも食べたい。うどんや粉物だってもっと安くなるはず。とりあえず石破にコメと同じ税率を日本車にかけると脅してくれ。コメの値上がりにはホントに困ってるんだ。 

 

▲15 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

石破のしょっぱなのトランプとの会談は成功だった100点満点だったと、経済評論家や元陸自の参院議員や橋下徹を始めテレビのコメンテーターらはこぞって誉めそやしたのだが、その舌の根も乾かぬうちに衝撃のトランプ爆弾が炸裂。 

こうなることは最初からわかっていたはずだが? 

トランプが日本を例外とする理由がない。 

こいつらの眼は節穴か。 

 

石破の欺瞞性がトランプに見抜かれたと思う。 

この男は”命懸け”ではないと。 

日本のリーダーであれば国益を護るためにもっと真剣に話をするだろう。 

私の考えを理解しようと質問を浴びせてくるはずだし、日本のために米国のために自分はこうしたいんだという話もして来るのではないか?と。 

 

トランプは、石破からは終始受け身で軽くいなされたというような印象を持ったのではないか? 

詭弁で誤魔化すような人間はトランプが最も嫌うタイプの人間だろう。 

 

▲13 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

石破さんと安倍元総理とでは外交交渉に対する真剣さや本気度が全く違う。トランプさんにとって安倍さんは友達でも石破さんは安倍さんの努力の上に胡座をかくマナー知らずの危機感のない変わり者でしかない。日本を特別扱いするはずもなければ義理もないでしょう。 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

最初からずっと言ってだのですが政官財 メディアが褒めちぎってたので恐ろしさを感じましたよ まるで国民に対しプロパガンダを国ぐるみで…これが我が国 日本 今や歪みきってしまった政治と財務省 なんとかしなくては 日本の力 せっかく優秀な人材が豊富なこの国が 滅んでしまう…力が削がれ 弱小に甘んじてしまう。 

 

▲52 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

大甘で、トランプから関税など嫌な話しは出なかった、会談は大成功だったなどと手前味噌で喜んでいると、こういうことになる。そもそも、会談の全容を政府は公表しているのか、疑問を感じる。 

 

▲17 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

日米首脳会談を成功したと思ってるのは石破本人とその取り巻きだけ 

 

安倍首相の時と比較すればどうみても 

小馬鹿に 

されているようにしか見えなかった 

 

今後の交渉を円滑に進めるためにも 

首相を替えるべき 

 

高市さんがいいのではないかと思うが 

自民党には期待してないのであくまで暫定… 

 

▲24 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

よいことを考えました。今回米の価格が下がらなかったら、カリフォル米を大量輸入しましょう。円安でも十分安いですよ。国民は助かります。アメリカは喜びます。 

 

▲50 ▼16 

 

=+=+=+=+= 

 

もう石破、駄目ダメじゃね? 

親中寄りの左派メディアは、日米首脳会談を 

称賛してたが蓋を開けて見ればコレ…… 

彼奴ら日本が崩壊する事を望んでいやがるから無責任発言にも程あるわ。 

ディールを守れるかどうか試されているね。 

まあ、夏には現親中政権は、無くなってるでしょうけど。 

 

▲12 ▼3 

 

 

=+=+=+=+= 

 

何をどう考えたら首脳会談が成功だと? 

都合の良いとこだけを切り取り報道しているオールドメディアには本当にうんざり。 

トランプ大統領は日本を防衛以外で同盟となんて考える気も失せたのではないかと。 

ちゃんと報道するべき。 

 

▲7 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

喧嘩すれば仲良くなるというのがトランプ流だと思われる。 

 

つまり石破はそもそも喧嘩する気がないから和やかな会談で終わったのだろう。石破は何も価値がないとトランプは判断したから喧嘩する労力もかけなかったと思われる。 

 

▲9 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

えー、首脳会談が成功ムード出してんの、オールドメディアだけでしょ。 

勝手に日鉄の買収させなくてOKだと約束してくるわ、投資も勝手に約束してくるわ、そして相手からは何の見返りもなく、帰ってくる飛行機と同じスピードで関税かけられてジエンド。 

世紀の大失敗外交レベルですよ。 

それをどうやったら成功ムードだと報道できるのか意味がわからなかったほどだわ。 

 

▲30 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

また始まった、アメリカの発作持病「軽自動車は非関税障壁」、競合してない商品カテゴリは障壁でも何でもない。軽自動車を重課税してもアメリカ車が売れるようにはならない。クライスラー・ネオン、サターン、GM(トヨタ)・キャバリエなどの自爆商品群、25~30年程度経つと忘れちゃうのですかね。 

 

▲6 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

先日の日米の首脳会談は、普通に見れば軽くあしらわれていて、とても成功したとは思えません。 

何をもって成功したと言っているのでしょうか。情けないかぎりです。 

 

▲90 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

今の日本庶民で軽自動車の維持費が高くなったら生きてけないと思いますけど 

アメリカみたいに富裕層がばら撒くわけでもなく、ただ単に鼻高でしかないんだから 

文化構造が違うんだからバカでかいトラックを足に使えみたいな簡単に言われてもね 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

日本車も当然対象になるだろう、輸出製品の10%の消費税還付金は米国ではダンピングとして見ているからである。トランプの一次政権の時からその話しは出ていました。 

 

▲9 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

コメが高くて困る。 

コメの関税を引き下げて米価を安くして欲しい。 

そうすれば、農業関係業界があせって、あくどい投機が成り立たなくなり、 

国内産も安くなるだろう。 

 

▲4 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

トランプ第1次政権では軽自動車への税優遇などを非関税障壁とし、批判してきた。 > 

オイオイオイ、日本は軽自動車の税金が安いからだと??お門違いのトンチンカンな批判だな。 

どう転んでも日本でアメ車を買う人はいないよ。アメリカ人も日本車が大好きなんだよ。だから売れているだけだろ。 

 

▲4 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

「日米首脳会談成功ムード」って何? オールドメディアが石破あおりで報道してただけでしょ。保守系の人は誰もそう思ってない。石破の「無責任な1兆ドル投資」と「寒いジョーク(仮定の質問云々、受けたのは日本マスコミだけ)」ではらわた煮えくりかえる思いだった。だから何も期待してないw 

 

▲10 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

交渉の相手にもならなかっただけ 

それを会談成功と判断するなんて 

会談の最後にトランプが握手も 

挨拶もしないで石破を無視して 

席をたった、相手にならなかった 

事は誰でも分かっているのに 

成功と評価した日本のコメンテータ、新聞、TVメディアに呆れる 

今頃理解するなんて、恥ずかしいね 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

恥ずかしいな。会談で何も話が無かったから大成功みたいに話していたが実際は、日本などに了解など必要がないということか。 

やっぱり石破とは思うがメッキが剥げるのが早すぎないか? 

 

▲18 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

やはりトランプ大統領は石破首相の事は嫌いだったんですね 

手のひら返しの関税爆弾 

何を話に行ったのやら 

全く意味が無い 

メディアも石破首相を褒めちぎり、提灯記事が乱舞してましたが、今後はどんな記事や報道になるか楽しみですね 

支持率アップとまで報道していたくせに 

 

▲7 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

トヨタは本社をアメリカに移す。これでめでたくアメリカ企業。日鉄もついでに本社をアメリカに。買収も問題ない。なに、どっかの田舎にビルを一軒買って、籍だけ移すんですよ。 

 

▲18 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

トランプには強気に強気に、弱いやつを狙うのがこいつだから 

カナダもメキシコも強気、欧州も強気、最も強気なプーチンには弱気で交渉ベースになる 

日本製鉄の対応は実に良い、脅しても引かないから少し折れを見せだした 

孤立でやれるなら勝手にしろ 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

さあ 

石破さん、大変だ! 

共同記者会見の最後の場面や石破さんが握手しようとした場面の無視。何が相性が良いのかわからない。状況判断が出来ていない。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

石破政権はトランプ政権とどの様なコミニケーションを取って来たのですか。 

これではお土産だけ差し出して得る物は何も無しですよ。 

やはり石破総理はトランプ大統領に嫌われているのです。 

 

▲91 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

あの会談を表面だけ見て成功と報じたのは外国メディアですよね?日本人から見たらどう見ても失敗。2度目のトランプさんと何の実績もない石破氏では格が違う 

 

▲1 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

トランプ大統領との首脳会談の最後の質問の時、石破は「相互関税をかける」と宣言しておくべきだった。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

圧力か忖度かわからないが、大手マスコミは具体的な成果もない日米首脳会談を散々持ち上げてきたが、結局この体たらく。マスコミ報道こそ、デマばかりで信用できない。 

 

▲52 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

そもそも会談は成功ではなかった。石破君を担ぎ上げたいオールドメディアが成功だと騒いだだけの話。恥をかかされた石破君は、キムペイの胸の中で涙を拭うことになるだろう。岩屋君はニッコリだ。 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

あの会談は成功だ!と政府やマスコミがはやし立てたが、やはりトランプには完全になめられてましたね 

石破さんも気が合うなんて言ってたけど、相手のほうが1枚上手です 

大丈夫か?ニッポン!? 

 

▲3 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

いやいや成功ムードって、オールドメディアが勝手に言ってただけやん。まともな感覚なら、あのトランプの態度見て成功とは思わんわ。 

 

▲28 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

総合関税って会見で言ってたよね。だからコレって容認したようなものでしょ。貿易不均衡であれば関税をかけるって言ってたんだから、日本が対象になることくらい予測できたでしょ。 

石破の失政、外務省の失態。どんくさい ! 

 

▲31 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

結局あの首脳会談で日本が得たものはゼロ。150兆円貢いだのに何ひとつ約束してもらえず何が大成功だ。ケミカルが合うって言ってたのが恥ずかしい。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

どうせ相互関税かけられるなら、輸出車の消費税還付辞めれば良い。 

政府も税金戻さなくて国も潤う。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

石破はトランプの手のひらの上で踊らされていただけだろうが、それを勘違いした石破、日本政府、役者が違い過ぎたと言うことだろう。 

 

▲4 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

トランプが、日本国民の生活良くしてくれるのかなぁ。それか、日本国民、余計貧乏になるのかなぁ。まるで、江戸末期の黒船が、来たぐらい、衝撃であるのは、間違いない。えらいこっちゃ。怖いよ〜〜。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

石破を持ち上げる記事があったけど、結局は当初からの予想通りでした。 

外交センスとスキル欠如した、そして何よりも対人スキルが絶望的な 

首相ではさもありなん! 

 

▲9 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

会談の意味なかったっすね。多額な投資、USスチールも投資、関税など散々ですね。 

トランプはバック2ザフューチャーのビフみたい。やりたい放題ですね。 

 

▲4 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

石破首相は何しにアメリカへ行ったのか 

表向きの顔にまんまと騙されましたね 

アメリカ市場から撤退して欧州とアジアを主に開拓しましょうよ 

 

▲14 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

きちんと日米首脳会談ライブを見ていた国民はだれも石破が活躍したとは思ってないし、大成功とも思ってないよ。マスコミだけが嘘の報道で煽っていただけだよ️ 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

日本だって投資と言いながらUSSを子会社化しようとしてる日鉄はトラの尾を踏むことになるだろうな。 

トラならまだマシだが今回はトランプだし… 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

この人が伝家の宝刀である大統領令を乱発して好き勝手やってるが、これまで米国の議会はどんな動きをしてるのだろうネ?報道のせいか、全く見えない。仕事してるの? 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

トランプ石破会談が成功ムードなんて 寝ぼけた事を 言ってるのは一部マスコミと知識が無いのに 識者とか言ってる輩だけ まともな学者やマスコミは 土下座 外交と評してた 

 

▲21 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

車の規制緩和が再び行われるんだろうな 今度は何が緩和されるんだろう 

車幅規制撤廃とか? 

 

▲5 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

商売は買手の求める商品を作ってこそ多く買ってもらえることをトランプはもう一度考えろと言いたい!不動産屋のオヤジならわかるだろよ! 

 

▲0 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

日本製鉄の問題といい、ちょっと日米首脳会談が成功だったかどうかは疑問だな。 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

日本車には相互関税ではなく、個別でしっかり関税課してきます。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

石破って 

なにしに米国に行ったのだろうね。 

    

この体たらく 

責任取って退陣してほしい。 

頼りなくて 

なにも期待できません。 

 

▲11 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

仮定の話じゃなくて サシできちんと話さなければならなかったのでは?逃げて避けた日米首脳会談を大成功と報じた間抜けなマスコミ マジでおわってる。 

 

▲9 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

なんの為の会談だったのか? 

 

肝心の話題にも、怖くて触れられなかったのだろうね 

 

これが、日本のトップかね? 

 

▲26 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

関税については普通にトランプさんは話してて、日本もなんだろうなあ、って。その通りなだけじゃないんですかね。 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

最後の質問で野党から逃げる様な回答をして怒らせたからな 

大統領が握手もせず目も合わせず立ち去るなんて... 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

メディアも石破も捲れるの早いなw 

トランプ政権のスピードについていけないから全て要求飲むしかないだろうな。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

日本経済にトドメをさしました、株価暴落するでしょうね。恐慌時代に突入します。 

 

▲1 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

成功なんて惚けてる場合じゃないですね。 

オールドメディアの政権ヨイショには呆れました。 

 

▲54 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

トランプがまともに相手する訳ないだろ。手のひらで踊るのを散々見てから、手のひら返すのがやり口なんだから。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

トランプ大統領のやった事の結果なり効果がはっきりしてくれば態度も変わってくるだろう。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

日本も報復関税をかけないと 

世界中から見下される! 

 

もうアメリカの言いなりになるのは 

やめろ! 

 

▲4 ▼0 

 

 

 
 

IMAGE