( 265648 )  2025/02/15 15:04:47  
00

“維新県議から文書提供”主張の立花孝志氏「全部正直に話しました」維新幹事長の聴き取り受ける

よろず~ニュース 2/15(土) 9:00 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/43c2f04eddaebebda00377bede9b15e8cf6533c1

 

( 265649 )  2025/02/15 15:04:47  
00

NHKから国民を守る党党首の立花孝志氏が、兵庫県警の任意の事情聴取中にも記者団の前に姿を見せた。

立花氏は国会内で、維新の岸口実兵庫県議から文書の提供を受けたと主張し、岸口氏が否定していることについて維新の岩谷良平幹事長から電話で事情を聴かれたことを明かした。

立花氏は岸口氏の提供を受けたと主張しており、岸口氏は否定している。

立花氏は、岸口氏が真実を言わないのは維新の支援を受けられないためだと主張している。

(要約)

( 265651 )  2025/02/15 15:04:47  
00

兵庫県警の任意での事情聴取の最中にも、記者団の前に姿を見せた立花孝志氏=神戸市 

 

 政治団体・NHKから国民を守る党党首の立花孝志氏(57)が14日、国会内での会見で、立花氏が維新の岸口実兵庫県議(60)から文書の提供を受けたと発言し、岸口氏が否定していることについて、日本維新の会の岩谷良平幹事長(42)から電話で事情を聴かれたことを明かした。 

 

 立花氏は「けさ、岩谷幹事長から電話があって、いろいろ聞かれたんですけど、全部正直に話しました」とした。 

 

 兵庫県の斎藤元彦知事(47)の告発文書問題をめぐり、立花氏は告発者の元県民局長(2024年7月に死去)や1月18日に死去した元兵庫県議の竹内英明さんについての情報源となった文書を、岸口氏から提供されたと主張。岸口氏は10日、2024年11月1日に神戸市内で立花氏と面会したことは認めながらも「私からは渡していない」などと否定。維新の吉村洋文代表(49)は、岩谷氏に党内調査を指示している。 

 

 この日の会見で、立花氏は「岸口さんが本当のことを言わないのは、維新の全国比例の公認がもらえないからウソをついている」「文書の内容はデマじゃない。岸口さんが黙ったことで、あの文書がデマになるのが困る。デマだというなら、どのことがデマだというのか言ってほしい」などと主張した。 

 

(よろず~ニュース・杉田 康人) 

 

よろず〜ニュース 

 

 

( 265650 )  2025/02/15 15:04:47  
00

岸口氏と立花氏のやり取りや言動を巡り、電話での聞き取りや文書の受け渡しについて様々な見方や疑問が寄せられています。

岸口氏の行動が矛盾していると指摘する声や、立花氏の情報提供に対する疑義がある声もあります。

一部では元局長のPCの内容公開を求める声も聞かれます。

 

 

維新の対応や計らいに疑問を持つ声も多く、真相解明や公開の重要性が強調されています。

立花氏や岸口氏、それに関わる市議や関係者など、複数の立場からの意見や見解が寄せられています。

また、維新全体や斎藤氏に対する懸念や批判も含まれており、事件が大きな波紋を広げていることが窺えます。

 

 

(まとめ)

( 265652 )  2025/02/15 15:04:47  
00

=+=+=+=+= 

 

電話での聞き取りなんですね。表情は見えないし、お互い緊張感なんかないでしょうね。岸口氏の調査も、こんな感じで・・・深く追及できる状況とは、ほど遠いでしょう。相手と対座することで見えてくる何かがあるはずです。 

電話で?と言うところで・・すでに維新の軽さが見えてきて、調査の重さは全然感じられません。期待して損しました。 

 

▲2054 ▼61 

 

=+=+=+=+= 

 

岸口県議としては、本来は維新の候補の清水候補を応援すべき時期に斎藤候補を応援するような文書を渡したことが後ろめたいのかな。維新の裏切りになりうるから、公認が得られなくなるかもとでも考えたのかな。 

増山県議も不信任決議に賛成しつつ、堂々と斎藤候補を応援していたし。 

しかし吉村代表が兵庫維新が不信任決議に賛成したことを問題視するような発言を繰り返してるので、何か一悶着あるでしょうね。 

 

▲1054 ▼49 

 

=+=+=+=+= 

 

当該文書なるものが実在するなら、その文書に手渡した人の指紋が残っているのではないかと思います。犯罪捜査ではないので難しいかもしれませんが、白黒つけたいのならそこまでやるべきでは? 

 

▲22 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

岸口氏が立花氏に文書を渡したから”岸口は清水氏側にもかかわらず斎藤派でもあった”というような安直な結論に持っていく輩が散見されるが、 

 

当初の情勢は 

1,稲村氏(圧倒的リード) 

2,清水氏 

3,斎藤氏 

 

清水氏が勝つためには1位の稲村氏の票を減らして混戦にさせる必要がある。 

その為立花氏を使って”斎藤悪くない”運動をさせ、反斎藤の受け皿となっていた稲村氏の票を少なくさせ3つ巴の混戦にしようとしただけ。 

 

岸口氏の誤算は立花氏の影響が大きく、3者混戦の思惑のはずが、稲村氏vs斎藤氏一騎打ちの情勢になったということ。 

 

つまりは清水氏側の策として十分考えられる策。 

そのままじゃ圧倒的リードの稲村氏に勝てっこなかった選挙だったんだから。 

 

▲42 ▼161 

 

=+=+=+=+= 

 

岸口議員は立花氏とは会った。 

でも、文書は渡していない。民間の方もいてとありその方についてはプライバシー的なものからも答えられないとしてる。 

やはり、苦しい言い訳のようにも見えるし斉藤氏についてのものも裏で維新が動いてた?ともなりえる状況でもあり果たして維新側がどのようなもので結論付けるかは興味がある。 

 

▲715 ▼24 

 

=+=+=+=+= 

 

この情報源の入手に関しては立花氏が話されている事が本当だと思います。岸口氏は苦しいのでは無いでしょうか。そして、竹内氏が斎藤知事を陥れた黒幕と言った事や、デマを流していると言った内容自体もデマの可能性もありますし、そもそも攻撃する事の是非もあります。これからの維新側の調査によって明らかにされる事を期待致します。 

 

▲797 ▼78 

 

=+=+=+=+= 

 

やはり、政治家は信用できない。DAOによる直接民主主義で代議員を廃止し、すみやかに議会を永久に解散し、最大多数の最大幸福を実現する民主主義に戻していかないと。 

人が介在する限り、不正はなくならないし、セクトや宗教団体やロシア人の傀儡になっている政治家を消し去る事は出来ない 

 

▲4 ▼11 

 

=+=+=+=+= 

 

なんか報道姿勢が変わってきてねーか? 

真実や誠実さから遠く離れた感情誘導の情報の伝え方、報道なのは明白なのに、そこに気づかない視聴者ばかりでメディアの思惑にハマる人達ばかり、うまくいかないとトーンダウンしフェードアウトするのはオールドメディアのやり口だ。 

まぁちゃんと話を理解する事だ、一事が万事今のご時世多勢の考えが正しく無い事は多々あり、常識は非常識にひっくり返される。 

まだまだ多くの国民はダメだ。人の感情誘導なんて簡単だから騙される様な凝り固まった低い知能の人達が多数派、若い人達に期待するしかないかな。 

 

▲9 ▼46 

 

=+=+=+=+= 

 

岸口県議は、一緒に面会した人が渡したことは認めているんだよね。どんな内容かも承知していたはず。(立花氏は面会時に文書の説明を受けたと暴露している) 否定の表現も「渡していない」でも「私は渡していない」でもなく「私からは渡していない」という微妙にモヤッとした感じ。要するに「渡す」という動作はしていないという苦しい否定なのかな?という印象です。例の「ごはん論法」ってやつですね。朝ごはんを食べたんですね?と問われて「朝ごはんは食べていません!」(朝パンなら食べたけどね・・)って否定するやつ。 

 

▲652 ▼16 

 

=+=+=+=+= 

 

岸口議員は知事選で清水氏を応援していた維新の会の団長だけど、それが公示日翌日に立花氏に会って斎藤氏が有利になるような文書の受け渡しに立ち会っていたんだよね。 

 

維新の会が応援していた割には清水氏の得票率は僅か10%程度しか無かったのは、維新の会は団長を先頭にして実は裏で斎藤氏を応援していたのかな? 

 

▲480 ▼5 

 

 

=+=+=+=+= 

 

昨日の記事で日本維新の会の吉村代表は「どちらが言っていることが事実なのか、きちんとした調査が必要だ。現在調査中です」と言っていた。 

 

まさかその「きちんとした調査」が電話による聞き取りだと思った人は少なかったのではないか?私は立花氏と対面して吉村氏を含めた維新の幹部が数名で聞き取り調査を行うと思っていたのだが。 

実際には今後対面形式での調査があるのかもしれないが、これで終わりであれば単なるアリバイ作りに過ぎない。司法の介入が必要だろうと思う。 

 

▲208 ▼11 

 

=+=+=+=+= 

 

どっちもどっちという感じですが… 

 

岸口議員も、えげつない脅迫行為の疑惑がずっと取り沙汰されていましたよね。 

それで元県民局長を追い込んで、斎藤知事もそれを黙認、亡くなった後もPCの公開にこだわったのは元県民局長の秘密を暴露することで信用を貶め証言自体の信ぴょう性にも疑義をぶつけようとしたものだと。 

 

で、百条委員会を中立に捌こうとした竹内議員のことも非常に邪魔になって(自分の悪事も色々バレてしまいかねない)、排除しようとして立花氏を都合よく巻き込もうとした、、と考えると大体の辻褄は合います 

 

▲596 ▼59 

 

=+=+=+=+= 

 

維新の議員には問題ある人が時々出て来ます。 

 

今回がそうかどうか分かりませんが 

関西で維新から出馬すれば当選しそうと維新を選ぶ 

色々と問題ある候補者がいるのではと気になります。 

 

選挙民ももう少し判断力を強化する事も必要でしょうが 

維新は候補者選びにもっと責任を持ってほしいです。 

 

▲52 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

この問題の真意はしりませんが、 

立花さんは人から聞いた情報を言われただけなのにまるで酷い人の様に書かれ 

この一連では本当に災難にあわれたと思います。 

立花さんはとばっちりを受けてしまわれました。 

私の経験では政治家や労働組合や管理者等は気に入らない人がいると色々と 

悪い戦略を練りまくるので本当に気を付けていただきたいと思います。 

私は公務員だった頃、医者に書類を提出するのに私に内容を知らせず、管理者 

が鞄から書類を出して私の手に当ててから医師に書類を渡しました。 

すると私が書類を提出した事にされていました。 

今回の事件はどうなのかわかりませんが、維新の県議さんが一人で来られたの 

かも気になります。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

立花さんには情報提供者が岸口さんであると主張するだけの理由があるんですよね。立花さんは奥谷県議から名誉毀損罪で刑事告訴されており、県警に陳述書の提出を求められていました。立花さんは陳述書に誰からどのような情報提供を受けたのかを記載して真実相当性を証明し、違法ではないと主張しなければなりません。 

 

つまり、情報提供者が岸口さんだと明かせば、悪いのは情報提供をした岸口さんであることを主張することができ、批判の矛先も岸口さんに向くというわけです。 

 

維新の調査結果が立花さんにとって不利になるのは、情報提供者が民間の方だった場合です。この場合は情報がますます不確かになって真実相当性を担保するのは難しくなるでしょう。まあ、手渡した人は岸口さんで確定でしょうけどね。 

 

▲159 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

斎藤知事はずっとのらりくらりしてるけど、県民から負託を受け再選したのだから、何も悪くないのなら正々堂々と誠意を持って受け答えしてほしい。 

でも、これまでの百条などで明らかになったことを見ると、知事が恐怖政治的なやつをやってたのかなとも思う。 

片山副知事「普通は犯人特定しない」 

小橋理事「第三者委員会へ任せるべき」 

井ノ元総務部長「処分は結果を待ってから」 

と知事最側近が促してるけど、全部知事の一言で最初の文書を書いた人が特定され、調査もろくにせず処分してる。 

ここから全て始まってて、最初のおかしすぎる初動を正当化し整合性をとるために、行動・発言など全てがめちゃくちゃになってると思う。 

 

▲149 ▼17 

 

=+=+=+=+= 

 

岸口氏が何も話したくないのであれば、離党して無所属で議員を続けると思う。 

政治家特有の、任期まで黙ったまま続ける手段で選挙になったら、公約の達成を表に出して悪いとこは隠し続けると思います。 

一時すれば世の中の人は誰がやったなんか忘れて維新の議員としか思い出さない人もいるからです。 

立花氏も今回の情報漏洩により知り得た情報を名誉毀損の原因に使ったことで人命を奪ってしまった罪に向き合わなければならないと感じます。 

捜査があるなら対応しないといけない訳で、自分の身を守るのに話さないといけないと言うことでしょう。裏では維新の議員とのケンカ別れのような対応があったのかもしれないし守る義理もなくなったのかもしれないですよね。 

急に立花氏が告発のような発言をするのも不思議だとは思っていましたから、何かしらの問題がお互いにあると思います。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

県議からの文書提供が事実か否かに、問題が矮小化され、維新叩き様相になっているが、文書の中身が事実かどうかの検証が重要ではないか。今の百条委は政争の場と化しているので、事実解明はとても無理であり、その事実解明がメディアの真の任務であると思う。 

 

▲3 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

片山副知事に会いたいと言われていったら岸口議員と何人かがいて、紙に書いた情報をもらった。状況的に片山知事から出た情報だと気づいていないわけがない。とするとその情報が片山副知事即ち斎藤知事寄りだと気づけるはずだが、選挙運動にかこつけてその情報を正しい情報として言い散らかした。 

あれだけ大ぴらに公言するならもらった情報が正しいかどうか調べるべきだろう。虚偽情報であったとしても自分は信じたから無実であるなんて言う言い逃れが通じるものではない。 

しかも、虚偽だと判明した今に至るもどこが嘘か言えと言える態度には驚くしかない。井戸元知事に不満があったと言うことについては同情するが、立花のような選挙プロの広めた嘘と虚構を信じて投票した兵庫県民には同情するしかない。 

 

▲175 ▼63 

 

=+=+=+=+= 

 

この岸口県議同席で一般人が渡したことを示唆したと 

言われている紙もそうだが 

亡くなられた県民局長のPC資料や10月25日の秘密会とされた 

百条委員会の音声データも立花に渡されている 

このことも、立花は明らかにするべき 

そうでないと全容がわからず誰が何の目的で 

立花にそれらの情報を渡したのかわからない 

共産党が百条委員会に、岸口議員の調査を申し入れしているので 

県議会は調査して解明して欲しい 

 

▲100 ▼5 

 

 

=+=+=+=+= 

 

立花氏と岸口氏の双方の話を聞くと 

これは岸口氏の言い分は可なり分が悪い 

立花氏は片山前県副知事に会いに行ったところ何故か其処には当人は居らず 

岸口兵庫県議とその知人が居ただけでそこで岸口氏から文書を受け取る 

※岸口氏は渡していないと否定(知人が渡した可能性は否定できず) 

仮に岸口氏が渡していなくても当日の立花氏の面談相手が片山氏から岸口氏に代われば当日の相手側上席者は岸口県議でその場での文書のやり取りや 

会談内容についての責任は岸口議員有る 

その上で何故片山氏の面談という事で立花氏を呼び出したにも拘らず 

肝心の片山氏が居なかったのかそれをどの様に解釈したらよいのか 

大きな疑惑が残る 

この件は自死者が出たり兵庫県で斎藤氏が再当選した件にも大きく 

関係してくる文書流出でも有り重要な疑惑だ 

維新はこの付き詳細に調査し維新のかかわりを詳らかにしなければいけない 

 

▲88 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

なぜ維新議員に、元局長のPCの内容が漏れたのだろう…。 

 まず、PCを管理している総務部関係者が漏洩したのは間違いないだろう。しかも相当に地位のある人間でないと、これを漏らすと厳罰が待っているので、総務部長以上の人から維新の議員に伝わったのだろう。 

 そう考えると、知事派の元総務部長の罪は重い。また、その漏洩に知事がかんでいないとは思えない。なぜなら守秘義務違反は確実な行為の上、もし知事が知らなくて漏洩がばれたら、厳罰に処される事案である。 

 したがって、この案件に知事が絡んでいないとは思えない。 

 

 この知事は、まわりの四人組で案件を決定していた。これは風通しが悪いということを意味する。何をやっていたのか明らかにする必要がある。 

 最初は改革を推し進めたかもしれないが、内部では腐敗しており、SNSなどをつかった選挙活動もグレーだった。 

 

 これで百条委員会がまた活発になることを望む。 

 

▲140 ▼20 

 

=+=+=+=+= 

 

岸口県議が嘘を言おうが言うまいが、立花の責任は免除されない。 

真実かどうか分からないことを、選挙演説で大衆に向かって大々的に公言することは許されないのではないか。立花は文書を県議から受け取ったことをもって、真実相当性を隠れ蓑に警察から摘発されないようにと一生懸命なのが分かる。 

 

▲358 ▼82 

 

=+=+=+=+= 

 

全ては吉村市長がパレードに万博を絡めて寄付金が集まらなくなり、それでも開催すると言いはった所から始まった。兵庫県知事選断念した宮崎氏もキックバックの件を明らかにされたくない県議に阻まれて出馬断念したと話している。 

 

兵庫県議でもない維新の元衆議院が一般人に元局長の個人情報を漏らしたり、岸口議員他数名が立花氏に怪文書を拡散させ、斉藤氏を当選を謀った。立花氏が捜査対象になると森西宮市議が立花氏ではなく折田氏の手腕だと情報を出した。元副知事もこの件が無ければ退任後維新から出馬予定だった。組織的にキックバックを表沙汰にしない知事を据える為に動いたとしか思えない。 

 

大阪に出てきた時と同じ、天下りだ伏魔殿だと煽って釣られる人はまだ信じてる。クジラの処理費用が数倍になったり、大阪は維新府政になってからの方がなり振り構わない不正がまかり通っている。 

 

▲30 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

しっかり調査するといいながら、電話とは笑えます。対面でどんな書類を渡されたのか現物を確認するのが、最低限だと思います。岸口氏の指紋が付いてるかまで専門機関で調べたらどうですか。 

 

▲20 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

誰からもらったかどうかが論点なんですか? 

普通は真偽不明の文書を渡されても公開して拡散しませんよ。 

不明でないとしても拡散しません。 

「正しいと思い込んでたから拡散した」は通じないのでは。 

文書の授受と、その文書を無秩序に拡散することは別ですね。 

 

▲120 ▼13 

 

=+=+=+=+= 

 

確かにこれはこれで調べる余地があるんでしょうけど、目先を逸らされている気がする。文書は証拠もなく正しいものではなかったし、そもそも警察には公益通報として認められてはいなかったのに百条委員会を開き、白を黒にしようという事をして来た事は、一体どうなるのか。県議達はこれで通ると思っているんだろうけど、民衆は見てますからね。選挙で結果が出るでしょう。 

 

▲24 ▼59 

 

=+=+=+=+= 

 

立花さんは噓つきと言われることが最も腹立つと言っていた。 

円滑に話をするために文章を貰ったのを当初貰う予定だった片山さん 

と言ってたり10人と不倫というのも聞いた話を言いました。結果的に誤情報でした。すみませんと謝罪していてごまかしという類の嘘ではないと強弁していました。 

 

▲150 ▼35 

 

=+=+=+=+= 

 

同じ様な情報は前から入ってきてて 

さらに岸口文書がその真実性を高めたと言っている。 

なぜ嘘を付くのかと問うと 

情報源を守るためと言ったらしいけど 

別に情報源を問い詰めようとしてるわけじゃ無いのに 

 

立花氏も怪しいが立花氏を利用したいのか何なのか立花氏を取り巻く人間の動きも怪しいから 

一概に立花氏はデマばかりで目立ちたいだけのお騒が せ人間と言い切れないんだよ 

発信してるだけ立花氏の方がわかりやすい 

世間の知らない所で蠢く方がわかりにくく怖さを感じる。 

 

さらに何故か前政権の井戸さんの名前等がチラホラするし天下りや既得権益の話もある兵庫県 

色んな欲とメンツが渦巻きカオスだよ 

 

▲103 ▼45 

 

=+=+=+=+= 

 

吉村氏、2/10日、「幹事長に事実関係の確認をするよう指示を出した」 

2/10に指示しさらに昨日もう一度記者会見で同じこと言ってる 

2/10後何故すぐやらなかったのか、やっていれば昨日の時点で答えは出ていただろう 

昨日指示してすぐやってる感を出すためか? 

それともいかに時間を稼いで矮小化するかを考えているのか 

 

書類を渡した、渡してないも問題だが、なぜ会いに行ったのか、その動機の方が問題だしその書類をだれが作ったのかまで調査する必要がある。 

書類がデマだらけならそれを使ってSNSで拡散して多くのフォロアーが賛同した、そして選挙に重大な影響を与えたということになる。 

 

要は兵庫県民の斎藤派はデマ情報に踊らされ判断を誤ったということ。 

 

▲18 ▼3 

 

 

=+=+=+=+= 

 

そもそも論、こんな事より、元県民局長の公用PCに有る、内容を公開すればいい事。まだ全て公になった訳では無い。 

県民局長の完全プライバシーの部分はマスキングすればいい。 

 

プライベートな事が有ると言って逃げている奥谷委員長と百条委員メンバーの中の1部。 

 

なぜ奥谷委員長は疑惑に対して見ていないと言ってる公用PCを全く見る必要が無いと明確に言えるのでしょうか? 

公用PCの中身を見て知っているのなら分かるが、、、 

公用PCには何か県民に知られては困る内容があったと疑われてもしょうが無い。 

 

リハックに出ていた奥谷委員長は明らかに動揺していた。 

 

▲0 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

立花と会った時点で疑いをもたれて当然なので、あとは岸口氏が本当のことを言うかどうかのこと。 

維新としては、切るか切らないか、兵庫県知事のときに類似した判断の難しさがあると思うが、立花と関わるとろくなことにならないってことは、組織として共有すべき事だと思う。 

 

▲21 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

岸口議員が文書を渡したのは、ほぼ事実だと思うが、片山元副知事がどの程度関わっていたのかも明らかにして欲しい。 

もし、片山副知事が関わていたことがはっきりすると斎藤知事もこのことを知っていたことがうかがわれる。 

井ノ本元総務部長や片山元副知事それに維新の増山、岸口議員は繋がっていたことは、ほぼ間違いないと思う。 

 

▲23 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

斎藤氏の失職当時は、 

誰かがこう言ったという真実しかないのにハラスメントだと、ネットやメディアがファクトチェックもせず飛びつきどんどん騒ぎ立て、 

庇う気か早く引きずり降ろせという圧を感じた議会が、真相がまだ明らかになっていないのにも関わらず、全会一致で不信任決議案を可決してしまったように、私には見えた。 

何が真実かわからないまま知事選になったが、今度は反転して斎藤氏の対抗馬を叩き続け、立花氏を行動を賞賛するネットの声が多くなった。主要メディアは、わかったことすら報道することを避けた。 

斎藤氏が再選したが、今再びネットやメディアは斎藤氏側を叩き続けている。 

最初のハラスメントが騒がれだした時に、ネットやメディアが必要以上に騒いだり決断を急がせたりせず、ファクトチェックをしながら待っていれば、犠牲者や不幸になる人を少なくできたのではないかと思う。待てないのか。 

政治家だけの責任じゃない。 

 

▲29 ▼67 

 

=+=+=+=+= 

 

立花孝志が何をどこまで話したかは分からないが、それを維新幹事長がどこまで信じるか?吉村にどう報告するかは分からない。いずれにせよ、岸口の言ってることやってることには矛盾が多いし、納得出来ないことも多くある。しかも選挙中の出来事を考えれば、百条委員会の副委員長と言う立場では有り得ない。増山も含め(録音も出ている)百条委員会のメンバーである資格はない。 

 

▲21 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

維新へ。立花氏へのヒアリングも終わったようだから、包み隠さず、週明け早々に事実をありのまま公表しろよ。 

①手渡したのは誰かだけでなく、②何のために岸口氏が立花氏に会いに行ったのか、③片山副知事はどのように関与していたのか、➃文書の作成者は誰なのかということも含めてな。⑤文書の内容を知らずに、その場にいることはあり得ないだろうから、立花氏に文書を渡した目的も当然公表してくれ。 

ホント、維新のやることは闇だらけ。もっと正々堂々と政策論議をして、県政に立ち向かえよ。 

 

▲146 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

立花、岸口ホテル会談は民間人連れて行って、民間人が立花に吹聴したとあるが、じゃあ岸口はなんの目的で行っていたのか疑問で、自分が罪を被りたくないから保身に走ったというのが自然。いずれにせよ、岸口が局長の情報を知り得ていたというのは間違いない。そのうえで百条委員会に出席し、維新側に寄り添い、斎藤有利に傾くよう工作してた。そんな感じでしょうか。 

 

▲21 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

最初に片山元副知事から立花氏に会いたいと連絡があり、その場所に行ったら岸口県議と民間人がいたと。 

片山元副知事は体調不良で参加せず。 

片山元副知事にも聞き取りが必要なのでは? 

 

▲24 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

知事選挙に負けた反斎藤、反立花の人々とマスコミが悔しいのか、二人を陥れようとしていると思われる声や報道が多く見られる!一部の県議会議員と元県民局長について記載した立花氏へ提供したとされる文書は、誹謗中傷などでない、犯罪を記した文書でしょう!県議会議員及び県職員の犯罪を県の外部へ通報することは公共の福祉であり、公務員の秘匿義務よりも優先するものである。通報者は正義の実行者であり、また通報を受けたものがその内容を公表したとしたら、それも正義の実行である。ここで言う通報とは、狭義の公益通報を言っているのではなく、広く世間一般に知らせるということを言っているのである。マスコミは黒幕とか誹謗中傷とかの言葉を使って頭から決めつけて、再び知事選挙前の斎藤さんについての報道と同様、付和雷同して報道しているが、文書の中身をきちっと取材して真実が何かを報道せなあかんのと違いまっか、、、! 

 

▲12 ▼26 

 

=+=+=+=+= 

 

世間の耳目は、立花氏か岸口氏かどちらかが嘘をついているという点に集まっていますが、何か組織だった行動では無かったのかも合わせて注意を注ぐ必要が有ると思います。 

万一にも発覚したら、かなりヤバイ文書を渡す場合、いくら信用に足る仲間とは言え、複数人では無く、たった一人で面会し手渡すだろうと思います。 

 

同席した市議や関西政界では著名だと思われる民間の方からも、証言を得て、 

背景を明らかにしない限り、維新への国民の目は厳しくなる一方です。 

優勝パレードだけで無く、万博も絡んだ、組織的な疑惑へと連鎖しかねない状況だと思います。 

 

▲31 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

お互い信用できないもの同士、思う存分暴露し合ってください。 

岸口県議が同席を認めている限り、「維新が関与」しているのは間違いない。 

 

本当に維新は汚いと思う。 

明らかに「維新隠し」で離党・立候補した清水氏の裏側で、立花氏を利用して斎藤恥事をサポートするように暗躍している。 

 

そのうえ再選直後に斎藤氏に歩み寄り、手のひらを返したように県議会を非難した吉村知事も、心から汚い存在だと思った。 

 

▲102 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

電話で事情聴取? 

ほぼほぼ“やっつけ仕事”感がするんやけども… 

この一件は、闇があまりにも深すぎます。 

お手盛りの調査ではなくて、裏で指示している人物や、どのような目的だったのかをも含めて、 

しっかり調査し、真実を明らかにしてほしいと思う。 

 

▲60 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

普通の会社員などは長いものに巻かれて生きていかないとならないので、絶対に以下の様には言わないし主張しないと思う。人によっては自分が悪うございましたと言って飲み込み、責任を取らされて出向する。 

 

A>「〇〇さんが本当のことを言わないのは、所属政党の全国比例の公認がもらえないからウソをついているから」 

 

B>「文書の内容はデマじゃない。〇〇さんが黙ったことで、あの文書がデマになるのが困る。デマだというなら、どのことがデマだというのか言ってほしい」などと主張 

 

でも、立花氏は違いすぎる。一般の会社員や公務員からすれば宇宙人レベルだと思う。 

 

Aの方は言わなくともよいと思われる。余計なお世話だし、言うことでさらに波紋が広がるから。そこまで言われたら岸口氏は立場無いじゃん。 

 

Bは自己擁護だから長いものに巻かれない人なら言うと思う。 

 

立花氏が嫌われるのは、Aまで言うからだと思う。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

立花さんの話が本当だとしたら、維新は岸口県議をどうするつもりでしょうか? 

そもそも悪いのは情報を隠していた百条委員会やマスコミであり、岸口県議としては義憤に駆られての情報提供だったのでしょう。そしてその情報を知った多くの県民が斎藤さんに投票し、再選を果たした。 

 

兵庫県知事選について「民主主義の危機」などという人がいましたが、とんでもない。これほど民主主義が機能した選挙は無い、と思いましたね。 

多くの兵庫県民の公益にかなう行動だったのだから、何らかの処分をするとしても、極めて軽い処分で済ませて欲しいですね。 

 

▲9 ▼27 

 

=+=+=+=+= 

 

情勢的に岸口がメモを渡してないというのは厳しい。 

報道特集は立花を攻撃する為に岸口がメモを渡してないというインタビューを嬉々として報放送したけど、かえって立花が持っている情報ソースが核心をついている印象を与える事になって、報道特集のスタッフは今頃グヌヌとなっていると思う。、 

 

▲22 ▼54 

 

=+=+=+=+= 

 

調べれば何人であったか判るし民間の人がなぜそこにいたのか等詳細もわかるので嘘をついているのはどちらかもはっきりしてくると思います。架空でなければ同席した人は早く名乗り出たほうが良いと思います。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

結局、何が本当かは、誰もわからない。 

言った、言わない、渡した、渡してない、なんて当人しかわからない。いや当人でさえ、嘘をつき続ければ、わからない。 

最後は、警察や検察などになるが、これらさえ、結局は時の権力の行使であり真実ではない。 

兵庫県について言えることは、全てを飲み込んで、県民は、斉藤知事を選んだと言うこと。 

民主主義と言うなら斉藤知事に全て委ねるのが正解と思う。 

もちろん、憶測ばかりのつまらない法律論議ではなく、正々堂々と自分たちの政策を述べるのは必要だが、今の兵庫県議会には無理。 

議会解散が最善の方法だと思う。 

 

▲6 ▼61 

 

=+=+=+=+= 

 

今回の事態、この人の責任だけとは思わんけれど、ガーの時の言い訳がましさ、党内でのいざこざの多さ、それぞれの収拾の付け方、その後の各地での選挙時の挙動、まったく政治家には相応しくない。 

 

NHKだけを目の敵にするような一点思考の人らが、この人の支援をしてきたのだろうが、結局はフジテレビなどのほうがよほどに問題を抱えていたことも明らかになっただろうに。 

民放を支えるスポンサーの金だって、その経営者自体の資産だけではないってことも、出演者はもちろん、視聴者側もいい加減に気付けってだけ。 

 

誰かの造る騒ぎに乗るだけの国民が多い限りは、自身らの求めるような国にもならない。 

 

自身らの感覚が、自身らの理想を遠ざける。 

さらには、その理想さえも、まともな感覚のものなのか?ということさえ、この程度の人に踊らされる国民が多いのなら、疑いを持ちたくなる。 

 

中居の騒ぎでも、こいつの周りの奴が徒に喚いている。 

 

▲59 ▼17 

 

=+=+=+=+= 

 

いや、どこがデマじゃないのかを教えてほしい。想像で書けることばかりじゃないか。 

 

黒幕は、〇〇 

知事失職が狙い。 

〇〇擁立を画策。  

 

例えそれが事実だとして、その裏付けが何も記載されて無いじゃないか。 

 

いつ、どこで、誰と誰が、会議を持っていた。この動きは怪しい。 

そのあとにこんな動きが出てきた。 

だから、この時の会議のメンバーの誰と誰が黒幕で。  

 

って、筋道の通った、事実関係の積み重ねのある文書ならまだしも。 

 

学生が想像で書いたような文書の何が真実なんだ! 

 

それを選挙期間中に、さも真実のように喧伝して回ることに、何が正義があるんだ! 

 

教えてくれよ。 

 

そして今更責任をなすりつけあって、恥ずかしいと思わないのか? 

 

▲23 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

立花氏は文書の内容が本当の事なのだから 

岸口氏に堂々と認めろと言っているが、 

文書に虚偽が含まれてるので岸口氏は渡したことを認めれないのじゃないか。 

虚偽内容があった場合さらに問題が大きくなるよね。 

片山元副知事が取材拒否なのも気になる。 

当事者全員会見してもらいたい。 

やってる事は元県民局長とほぼ同等。 

 

▲3 ▼6 

 

 

=+=+=+=+= 

 

立花氏は「岸口さんが本当のことを言わないのは、維新の全国比例の公認がもらえないからウソをついている」「文書の内容はデマじゃない。岸口さんが黙ったことで、あの文書がデマになるのが困る。デマだというなら、どのことがデマだというのか言ってほしい」 

 

立花さんの論理性のなさが分かる発言 

岸口さんが提供していようが提供していまいが、デマかどうかは関係ない 

事実かどうかは立花さんが公表する限り立花さんが確認すべき話 

責任転嫁して良い話ではない 

 

▲9 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

「岸口県議はなぜ立花に会ったのか?」 

ここを追求するとまずいことが、吉村達維新にはあるようだ。どうやら斎藤を再選させる裏工作が、徐々に露わになってきた。吉村は表向き斎藤を突き放したように喧伝したが、実は逆の疑いが濃い。立花も折田も、シナリオに入っていた仲間に見える。 

 

▲35 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

まぁとこまでが本当でどこまでが嘘だかわからないね。 

もっとも、元局長の怪文書で始まり、知事のパワハラ・おねだりと、さらに竹内氏の厳正なる百条委員会での虚偽質問、個人情報の漏洩、秘密会議の漏洩、 

もうすべてミステリーだらけ。 

その陰で、元局長と仲良しのお友達がお亡くなりになる。 

何で、こんなことで死を選ばなくてはならないのか? 

原因は誹謗中傷だと言うが、竹内氏も百条委員会で虚偽の質問を声を大にして言っているわけで、誹謗中傷が原因とは思えないが、死人に口なし。 

知事はあれだけ誹謗中庸を受けながらも再出馬し再選される。 

一般的には知事が失職をさせられ誹謗中庸を受けたのであれば、もうとうにお亡くなりになっても不思議ではない。 

知事の公選挙法違反、さらに22市長の公選挙法違反、岸口・立花問題。 

何時まで続くのだろう。 

新しいミステリーが出るたびに本題の知事のパワハラ等の問題はどうでもよいように見える 

 

▲2 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

本来政治家って仕事は、国を守り国民の生活を守る為に日々奮闘するものだと思っているのですが、この人のやってる事は迷惑系YouTuberのそれと同じにしか見えなく、これで我々の血税から高額な歳費を支払わなければならないのか?と疑問しか湧きません。 

頭はすこぶる良さそうなんですから、国の未来の為に政策を練り、諸外国と渡り合い、その知恵を存分に発揮しよう!と思って欲しいんですが、無理ですかね? 

 

▲72 ▼26 

 

=+=+=+=+= 

 

維新の聞き取りは、フジテレビより杜撰ではないか? 

 

本来、維新の幹事長だけでなく、少なくとも他の幹部、計2人が、 

直接、立花氏と面会し、質問し、立花氏の発言を記録すべきではないか? 

立花氏の了解の下、録音すべきであろう。 

 

しかし、実際は、幹事長が立花氏に電話して聞き取りした。 

これでは、立花氏の発言の詳細を聞き漏らした可能性が高いのではないか? 

 

▲38 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

立花の会見は非常に不愉快だった。 

彼は竹内氏が黒幕だ、というけれど失礼承知で言えば竹内さんはそんなに兵庫県において力があるのか? 

もとより長く務めておられたので議会でのポジションは構築されてたろうが、所詮は人権派として活動してたのであり、黒幕と断定はおかしいだろうよ。 

 

▲48 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

全部正直にって…この人が打算も何も無く聴取に対して正直に話してるとは思えないけどね。 

炎上商法的な政治活動家や団体を取り締まる法律つくって貰えたらいいのに。 

どんどん政治活動が違う方に行ってる気がする。 

 

▲278 ▼55 

 

=+=+=+=+= 

 

維新としては、参議院の議席を減らしてまで立てた候補が落選する方向に力を貸した維新県議をどう扱うか。兵庫県民が維新が推す知事を選び、県会議員も維新候補を選んだ。その維新県議全員が、おそらく次期選挙を睨んで、不信任とした前知事を再び選んだ。さて、県民は次回県議選でどの候補を選ぶのだろうか。筋の通しようのないこんがらがりようですが。 

 

▲12 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

MBSは複数の関係者からの取材で、百条委員会で斎藤知事のパワハラ認定の方向で調整と報道していたが、その報道に対し百条委員会の奥谷委員長は『パワハラを認定するかどうかの協議はこれからで、MBSが報道の認定する方向で調整という内容は誤報だ』と全面否定していました。 

MBSの報道と、百条委員会の奥谷委員長の記者会見コメントでは、どちらが正しいんでしょうか? 

これらもどちらかが嘘を言っている。 

 

▲1 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

郷原弁護士は、立花氏に怪文書を渡したのは岸口氏だが、渡してくれと頼んだのはA氏(実は今は民間人の元副知事である片山氏)なので自分は橋渡ししただけ(直接渡してないという表現)、としか言えないのではないかと推察されてました。そういえば百条委で片山氏は怪文書の内容を喋り出して奥谷委員長に窘められていましたね。 

 

▲20 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

昨日の国民会見の発言で岸口議員のことより重要だったのは 

立花氏が公開した元県民局長のPCの中身とされるものが、反斎藤側で稲村氏支持の職員からの提供だったことですね 

立花氏の発言が真実ならば、立花氏への情報漏洩について斎藤知事をずっと攻撃してきた反斎藤側はどう反応するのか 

 

▲11 ▼57 

 

=+=+=+=+= 

 

〉「文書の内容はデマじゃない。岸口さんが黙ったことで、あの文書がデマになるのが困る。デマだというなら、どのことがデマだというのか言ってほしい」 

 

いや、文書の内容がデマかどうかは文書の内容次第でしょう。事実ならその通りだし、嘘や妄想や脚色が含まれるならデマに。 

どんな内容だったとしても、文書を精査して事実として発信した本人の責任でしかない。事実と言うならその証明をしないといけないのは発信や糾弾をする人の責務。 

 

いい加減な疑惑追及は内容が事実に基づがないからこそ「無かった証明」が難しい。事実ならその証明を立花孝志、並びにNHK党は行う必要がある。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

発言の勢いから考えると、今回は立花氏の主張の方が真実のように聞こえる。が、だからと言って中身の精査もせずに拡声器のごとくデマをばら撒いた氏に全く非がないことにはならないだろう。 そもそも、兵庫県知事選が始まる以前の立花氏の言動を知っていれば信用に値しない輩であることは明白だけどなあ。 

 

▲7 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

これ岸口議員が覆すのは難しいですよね。 

「他の民間人が渡したんだ」という言い訳や、口裏合わせの電話など、 

ちょっと無理がある。 

 

大阪城は誰が、作りましたか? 

大工さんです。 

 

みたいな言い訳。 

 

でもさ、立花氏の話が全て本当なら、岸口議員は、離党や議員辞職だけでは済まされないよね。 

 

てかさ、PR会社社長も、牛タンクラブも、副知事も、岸口・増山議員も、 

違法なことまでして、斎藤を擁護、弁護して必死なのに、 

当事者の本人は、まるで他人事。 

 

今回の件を問われても、 

「それは、立花氏と岸口議員の問題で自分は関係ないし、報道も知らない」と、バッサリ切り捨てる。 

 

PR会社なんて社員一同全員で寝食忘れ、選挙応援してくれたのに、 

「勝手にボランティアされただけ」みたいな態度。 

 

神戸市議や川田さんさえも、 

「代理人弁護士に聞け」と、長い付き合いだった人さえ裏切る。 

 

知事として、いかがなもんか? 

 

▲31 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

仮にデマの出所が維新でも、それを拡散した立花氏がデマだと気付いてなかったのかどうかは全く別問題なんだよね。 

これ立花氏のデマを更に拡散してるワンニャンベジタブルの皆さんについてもそうなんだけど、「本当だと信じちゃったやむを得ない事情」が十分にないとデマを拡散した人も普通に犯罪になるよ。 

もちろん言い出しっぺよりは多少なりと罪は軽くなるし、だから今更立花氏もぐちゅぐちゅ言い出してるんだろうけどさ。 

 

まあそれはそれとして、岸口議員は維新の兵庫県議団トップなので、仮にデマの出所が岸口議員なら選挙期間中からずっと維新は組織的に立花氏のデマに関与していたことになるんだよね。 

片山副知事や増山議員も大概大問題だったけど、岸口議員の関与は更に一ステージ上がっちゃった感がある。 

 

▲49 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

「竹内氏が黒幕だった」という根拠不明の内容の怪文書を、兵庫維新の議員が立花孝志を通じて世間に拡散させた。その影響で竹内議員は自殺しているのだから、維新は党として責任を追及されるのは当然。玉木ですら不倫問題で謹慎しているのだから、場合によっては吉村代表の進退にも関わってくる問題。 

 

▲22 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

>日本維新の会の岩谷良平幹事長(42)から電話で事情を聴かれたことを明かした。 

 ↑ 

維新の会も、こんな重要な件を電話の聞き取りで済ませる気と違うたろうな…!? 

改めて面談の要請も当然しているだろうと思うけど。 

 

▲219 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

立花、岸口の言い分が正反対。最初は手をつないでいた仲間も 

仲たがい。双方とも良識節操がない。この事案も捨て置けないが、 

県庁職員の誰が岸口に情報を渡したのかが、更に重要。 

根源の犯人を暴いて欲しい。 

 

▲1 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

立花さんがこの文書だけを元にして情報拡散したとは思えません。クーデター文書の作成に藤田、長岡議員が協力したとも言っていませんし、向山議員の話も出ていませんでした。 

今回の文書は膨大な情報源の中の極、極一部であることはまちがいありません。 

 

▲10 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

この男のすべてを信用することはできないけれど、時々ほんとうのことをゲロするので見極めが大事 

取り調べにちだいさんに入ってもらうのはどうでしょう? 

とにかくあらゆる手を使って早く捕獲してほしい 

 

▲89 ▼32 

 

 

=+=+=+=+= 

 

立花氏は「岸口さんが本当のことを言わないのは、維新の全国比例の公認がもらえないからウソをついている」 

 

立花さんはこう言う「憶測」が多いのがマイナスでもあるよね。事実なんだろうけど、他の話も割り引かれて捉える人が増えてしまう。 

 

▲3 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

岸口氏は10日、2024年11月1日に神戸市内で立花氏と面会したことは認めながらも「私からは渡していない」などと否定。 

☟ 

事件の流れから【私が渡しました】と言うわけないやん。 

渡したと言えば維新も追放だし今度は自分も百条委員会他の矢面。 

そして刑事事件発展や議員辞職さえ確実。 

この事件見てて斎藤氏や立花隆志の行動や言動がこれだけの自察者を産んだように印象操作するオールドメディアがあるがこれこそ真逆。 

彼らの命を奪ったのは彼らを追い込んだ百条委員会でありオールドメディアだからね。 

意図的に斎藤氏に関するデマ情報造ったか第三者に渡されたか知らないが【事実】なら逃げ隠れしなくていいし堂々としてるわ。 

事実の証明何も出来なく袋小路に追い込まれて逃げ場が無くなるからじゃろ。 

 

▲2 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

マスコミなら、「情報源は守秘義務」で通るけど 

なぜかマスコミ以外が発進すると、「情報源は守秘義務」では通らないからね。 

情報源を巡って取材するより、情報自体が正しかったのかデマだったのかを取材すれば良いのにね。 

 

▲5 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

あの文章自体は百条委員会の情報漏洩ではない。県側の当事者の渡瀬告発文の審議についてでありデマというならそれこそ文章作成者や立花氏を告訴すればいい。文書に関しては公益通報であり一次情報者を立花氏も岸口氏も通報者保護していますのでその審議は新たに告発なり百条委員会を設けるべき物でしょう。 

また、TBS報道も同時にリンクして報じていますが報道を見る限りは渡瀬氏の不倫10人と丸尾牧氏のアンケーrとの疑惑デマと定義しており竹内氏に向けられたデマではない。明らかにTBSに恣意的な変更であり報道内容に合致する物ではない。竹内氏の真相が別にあることを追求していただきたい。 

 

▲1 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

しかし、よく考えたら ま、立花さん、1人に良いも悪いも影響されてる兵庫県っても辛いわ。 

立花さんがいなければ利権なんか気づいてなかったし、とはいえ、あのまま斎藤さんが落ちて失脚してたらしばらく叩かれて今頃落ち着いてどんな県政になってるんだろ。 

建替計画、天下り復活かな。 

多分竹内さんはご存命だろう。 

なんか、人の人生って、運命的ならものがあるな 

 

▲9 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

あの文章がデマかどうかは、誰からもらったかによって決まることではない。事実と一つ一つ照らし合わせることによってはじめて立花さんがデマを流したのか真実を暴露したかがわかる。ありもしないことをでっち上げた怪文書だったのか、それとも事実に基づいた証拠だったのかをキチンと取材するべき。 

 

▲31 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

立花は自身が非難されたら、すぐに責任転嫁して仲間でも裏切る人間。 

そもそも、自身が情報集めを謳って情報提供してもらった側なのに、あたかも相手が勝手に情報を渡してきて、相手のために情報公開した様なスタンスに変えてきている。 

 

本当に信用の出来ない人物。 

 

▲32 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

そもそも、この人と面会することの必要性があったのか疑問であるし、 

普通ならトラブルメーカーとは関係を持ちたくないと考えるのに、あった時点で負けということでしょう。 

浅慮過ぎる。 

 

又、ここまで公になれば真偽はともかく公認は取れないでしょうね。 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

立花氏はほら吹き大魔王です。従って、「全部正直に話しました」というのも嘘です。 

岸本議員もなぜこの人と面談したのでしょうか。自分のメリットになることは絶対にない。逆に何か事が起こった際には、このような状況になることは火を見るより明らかなのに。 

 

▲40 ▼42 

 

=+=+=+=+= 

 

この立花という男、NHK受信料をダシに、国民を騙して世に出てからというものの、どれだけ日本政治を冒涜、低質化させたか分からない。 

死者も出た要因はこの男の脅迫性、狂暴性、自己中心的、快楽主義の悪意にほかならない。 

 

残念ながら、先の選挙で兵庫県民を馬鹿にして、疑惑オンパレードの首長を再選させ、新たな被害者を多数生んだ。 

 

この男を選んだ有権者、理解者の国民は、二度と騙されないという意思をもって、今後の選挙で、立花にノーを突きつける必要があります。 

 

▲4 ▼2 

 

 

=+=+=+=+= 

 

情報提供者をこうも簡単にペチャクチャ喋る様な人はダメ。ってか自分の置かれてる状況がマズイから道連れ状態なんだろうな。 

今後情報提供してくれる人が居なくなる可能性が高いね。 

 

▲2 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

岸口に聞き立花に聞いたものの双方が違うことを言ってるわけでそこから維新はどうする?どちらかの嘘を暴く手はあるの?有耶無耶のままいくんじゃない?だから斎藤を含め維新系に票を投じるとこうなるんよ、尼崎がやってる百条委員会や岸和田を見てみ、まさに維新やから。 

 

▲2 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

維新も調査するっていって何日かけるつもりだろう?当事者から聞き取りするだけなのにもう1週間たった。こういうのはスピード感が大事だと思うんだがなぁ。 

 

▲4 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

立花氏については兵庫県政問題からいかげなはなしがかなり多かったがマスコミの偏向が酷すぎたたためやよく見ていたが死亡県議の逮捕問題から一気に信頼性がなくなりユーチューブも最近ではまるでみなくなりましたね。今ではほとんど信用していません。 

 

▲12 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

嘘をつくメリットとデメリットを考えたら、立花氏の言うことが事実でしょうね。 

立花氏は真実を言うことによって、百条委員会の副委員長からの告発なので真実性を主張できる。 

岸口議員は嘘を付かなければ公認が得られない。 

 

▲12 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

「私からは渡していない」という表現で 

私から直接渡したのではなく第三者を通して渡したと受け取れるが 

渡した実態は変わらないと思う 

 

▲7 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

記事は読んでません。 

見出しの写真について言いたいです。 

これって取材対象者の指定を受けて掲載しているんでしょうか? 

記事によっては 

載せる側の悪意を想像してしまうような 

対象者の悪人ヅラを用いる時もあれば 

今回のような 

ある種爽やかな笑顔でいい人っぽい画像。 

無作為に選んで掲載してるとは思えず 

載せる側の何らかの意図を勘ぐってしまうのですが。 

 

▲13 ▼56 

 

=+=+=+=+= 

 

立花氏の其れは伝える必要の無いことを累々と話す 

其れは人をもしかしたら立花氏の死へにも繋がるのかなと思う今日この頃。 

法治国家でも平気でこの様な無責任な事柄が伝播する世界だから心配ですね。 

 

▲3 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

「私からは渡していない」 

 

・秘書が渡しました。 

・メールで渡しましたので手渡しはしてません。 

・文書は見せましたが机上に置いたものを勝手に持って行ってしまいました。 

 

のいずれかだと思う。いずれにしてももう次の選挙ではアウトでしょう。 

 

▲7 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

様々な憶測を招いているが、立花氏の「全部正直に話しました」ほど信用出来ないものはない。岸口県議と立花氏は、ほぼブラックに近いグレー同士が互いに責任のなすりつけ合いをしているようで、とても見苦しい。 

 

▲6 ▼2 

 

 

 
 

IMAGE