( 265778 ) 2025/02/15 17:35:40 2 00 備蓄米21万トン放出、コメ価格はどうなる 古米をおいしく食べるコツ「再精米」とは?テレビ朝日系(ANN) 2/15(土) 11:39 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/805244ce0fb609dceb653cd2b68d1ed833ef90f5 |
( 265781 ) 2025/02/15 17:35:40 0 00 備蓄米21万トン放出、コメ価格はどうなる 古米をおいしく食べるコツ「再精米」とは?
政府は保有する備蓄米21万トンの放出を決めました。流通の円滑化を目的に備蓄米が放出されるのは初めてのことです。コメの価格はどのくらい下がるのでしょうか?
70代 「新米が出たら安くなるかもと言われていましたけど、そうじゃなかったんですよね」 30代 「やっぱり高く感じますよね。高いのがいつまで続くのかなというのが不安。このままの値段だったらどうしようみたいな」
新米が出回った後も、高止まりが続いているコメ。こうした状況を受け、政府は14日に備蓄米21万トンを放出すると発表しました。
江藤拓農水大臣 「販売数量は21万トンとします。必要であれば、さらにこの数量を拡大することを考えます」
政府の備蓄米が流通の円滑化を目的に放出されるのは史上初めてとなります。21万トンのうち、初回に放出されるのは15万トン。そのうち5万トンは2年前のコメ。つまり「古米」です。
江藤拓農水大臣 「食べてみたけどおいしかったですよ。全然(古米と)分からない。どれが6年なのか5年なのか区別がつきませんでした。食味的にも香り的にも十分な品質を保っているという」
農水大臣が「味に違いはない」と太鼓判を押した古米。しかし、街の人からは…。
80代 「2年前(のコメ)だと硬くなる。ボソボソ」 60代 「匂いが違う、普通のお米よりまずい」
そこで、古米の扱い方について五つ星お米マイスターの資格を持つ西島豊造さんに聞いてみると。
西島さん 「時間が経ったりとか保温にしておくと、やはり古米は劣化が早いので、黄ばみが出たりとか臭いが出たりとか食感が悪くなったりすることはある」
炊いたコメを保温する場合、新米は半日から一日持つのに対し、古くなったコメは数時間で劣化が進むといいます。そんな古米をおいしく食べるための方法がありました。
西島さん 「“再精米”って言い方になるんですがその方法が一番簡単」
それが、コメを炊く前に、家にある金網のザルを使って簡易的な精米を行う「再精米」という方法だといいます。
西島さん 「網にこすりつける感じ、要はお米の表面が酸化してボロボロになっているので、この周りをひと皮むく、網にこすりつける必要性がある。粉っぽくなったりとか割れたお米が出てきたりします」 「(Q.落ちているものが米の周りについているもの?)こういう割れたお米とか粉が出ますね。これが黄ばみの元だったり、匂いの元であったり食感の悪いもの」
コメをザルにこすりつけることで、古いコメについたニオイやパサつきを削り落とすことができるといいます。実際に3カ月前のお米もやってみると…。
西島さん 「割れているね。こういうもの(割れたお米の破片)が出てくる」
先週精米をしたコメと比べると明らかにコメの破片が大きく、大量に出ているのが分かります。
西島さん 「この部分が皆さんとマイナス要素になるものなので、これを剥ぎ取ってもらいたい。この後は普通に研いで炊いてもらえばいい」
さらに、保管方法にもコツがあります。
西島さん 「家庭で政府米と同じような倉庫環境を持つとしたら冷蔵庫の野菜室しかない。こんな袋に詰め替えて野菜室にしきつめる、上に果物とか野菜を乗っけていけばいい。一月半くらい持ちます」
コメは常温ではなく冷蔵で保管することで、3倍長持ちするということです。
西島さん 「でも今回の政府米はきちんと管理されているので、そこまでひどい(コメの)劣化はなっていないと思う。政府の倉庫というのは非常にしっかり管理されているんです、低温で。ですからそれが出てきてすぐに皆さんが食べるとしたら遜色ないと思う」
早ければ来月下旬にはスーパーなどの店頭に並ぶとみられる政府の備蓄米。高騰が続くコメの値下がりにつながるのでしょうか?専門家はこのように話します。
宇都宮大学 小川真如助教 「備蓄米制度はあくまで食料安全保障上の制度であってスーパーの品ぞろいをそろえるための制度ではありませんので。スーパーに並ぶというよりも、まずは中食・外食に行くのではと予想している。備蓄米が出たからといってスーパーのお米の価格が、一律で500円とか1000円とか落ちるということはなくて、例えばおかわり無料をやっていたお店、おかわり無料をやめたお店が無料再開しますとか、じわじわお米が足りている感覚を得るという形になるかなと思う」
(「グッド!モーニング」2025年2月15日放送分より)
テレビ朝日
|
( 265782 ) 2025/02/15 17:35:40 0 00 =+=+=+=+=
古米古古米は周りが酸化して匂いが気になる。確かに表面を削れば匂いは少しなくなるだろう。しかしこれをすると古米は割れるから屑米のようになってしまう。 炊く前に十分水を吸わせること。これで食感が良くなります。 オススメは2合にたいして小さじ程度の日本酒。味はもちろん匂いがかなり軽減されます。
▲22 ▼8
=+=+=+=+=
ふるくなれば、表面からの「酸化」が浸透していきます。酸化すると味が落ちます。玄米を精米する時は、新米は真っ白になりますよ。古いコメは、なかなか白くなりませんよ。 古いコメを食べるときは、精米も時間がかかります。固くなっているので、水につけている時間を長くしますね。 冷蔵庫(13度~15度)に保管すれば、最低3年は大丈夫ですね。普通に食べられますよ。 余談ですが、すーぱ―などで販売されている米は、見た目が重要ですから、色の悪いものなどは精米作業時、流通段階ではじかれます。もちろん石などの異物混入をはじきます。
▲0 ▼2
=+=+=+=+=
政府備蓄米は玄米で保管です。玄米だから、長期保存出来ます。精米は出来るだけ早く食べましょう。精米の冷蔵庫保管は他のにおいだけには注意しましょう。卸業者から米屋等の精米業者に玄米で届いて、その玄米を精米して一般消費者に販売です。新米と古米は味が違います。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
今回の放出は、遅きに失しているが、遣らないよりかは良い。既に、業者は、シコタマ買い占めており、今回の入札に於いて、買い占め価格より下げての入札は、考えられないので、仮に下がったとしても、僅かで、スズメの涙では無いか。私が農水大臣なら、業者では無く、イオンや他の大規模小売業を広く放出する。買い占め業者なんかに、二重の喜びを、絶対に阻止する為にも、販売価格を、高騰する前の二割増とし、広く国民に速やかに、行き渡らせる。正しい米価は、元の価格の二割で充分だと考えている。買い占め業者が二度と出ない為にも、米価を正常な価格に戻さないといけない。農水省が、農家の為では無く、国民の為に有るのだと言う事を知らしめる為にも、今回のコメ騒動を、農水省の大きな改革の第一歩とする絶好の機会だ。農水省は、此れ以上の失態を、繰り返しては、絶対に成らない。兎にも角にも、国民ファーストを忘れては成らない。
▲14 ▼5
=+=+=+=+=
古米と言っても、この備蓄米は低温倉庫で玄米で保管されているのが基本とのこと。店頭に並ぶ際には精米して販売されるため、そんなに味が落ちるとは思えない。イメージだけで語らずに、良い炊飯器で軟水にて炊いてみてほしい。
▲17 ▼0
=+=+=+=+=
20〜30年前の正月前に山梨県の食品会社が、数の子を買い占め、市場から消えました。そして、高値で独占販売をしようとしたのですが、そこまでして数の子食べたいと消費者は思わなかった。それで、その企業は莫大な数の子の在庫を持ったまま倒産しました。 数の子と違い米は主食であるが故にタチが悪い。もし買い占めている企業があるなら、サッサと放出した方が身の為ですよ。国が大放出すれば価格は間違い無く下落する。その前に売り捌かないと!後ね、もしこんな企業がいるなら、意図を知って融資している金融機関?がある筈だと思う。そこも同罪ですよ。
▲17 ▼4
=+=+=+=+=
放出される米の1/3が古米(23年産)ということだが、まずそれらは、きちんと区別して販売されるのだろうか?
そもそも、災害など無く、放出されなかった場合、これら大量の古米は、毎年、廃棄されているのだろうか?
個人的にその辺が気になる。
▲9 ▼2
=+=+=+=+=
2023年時点で3万トンの米を海外へ放出、過去最高で68億円の増収。政府はこれを推進すると発表!2024年明細は??そして2025年米不足やら高騰。あれだろ、円安で海外へ高く米売りまくって、懐あっためた農林水産省の愚策。金の密輸くらい輸出制限をして、海外向けの米の値段を釣り上げて、国内に利益を還元しながら安く提供することで、価格はもどるよ。
▲0 ▼5
=+=+=+=+=
古米くらいはまだしも古古米だとどうかな。 ただ、米の炊け具合ってビミョーな水の量の違いや浸けておく時間で変わってくる。それらを毎日完全に同じ状況で炊いているわけでもないので、少々の味の差は米の違いのせいかは分らないような気がする。今でも日によって「今日は上手く炊けたな」「あれ、ちょっとミスったかも」があるし。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
新米が出ても米価は安くならなかったのだから、備蓄米を放出したって安くならないと思います。
他の商品と違い、コメの価格はいわゆる「市場原理」(=需要と供給のバランス)で決まっていないです。昨年秋に新米が出ても米価が安くならなかったのが、その証明です。
コメの価格形成メカニズムを、長年かけて農水省と農協が破壊してしまいました。
▲4 ▼10
=+=+=+=+=
これで3月末に米の価格が下がるので、それまでは消費者の米の買い控えがおきるだろうね。
いま売られてる精米は1ヶ月で入れ替えなので安い米と、値下がりした米、買溜めした業者の放出で米の価格は暴落するんじゃない?
▲1 ▼3
=+=+=+=+=
出したら出したで古いだの味が落ちるだの文句を言う。 カビが生えていなければ不味くても食うしかない。 本来なら日本の米は高級品で希少価値があるから高級品です。 安く買えるような代物ではない。 贅沢な文句を言うなら安い米ではなく高い米を買うべき。 多くの日本の米農家は借金を増やしてまでも安い米を出荷している。
▲0 ▼1
=+=+=+=+=
昔古米を頂いて食べたが、不味かった。何とか美味しくする方法はないかと調べているうちに、米の良い炊き方が習得できた。 これを期に皆が米の美味しさ等を再認識すれば米農家さんも喜んでくれるのでは? それが唯一の米騒動の利益となるかもね!
▲1 ▼1
=+=+=+=+=
備蓄米が買えたとして、そこまで神経質に なって手間かけたりして食べるより、市場価格で、美味しい米を食べます。 備蓄米放出されたとしても、どこに消えるかわからない程度。 価格は変わらないでしょう。 過剰反応し過ぎでは。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
古米をおいしく食べるには、1に寿司飯とする。2に炒め飯(チャーハン)にすることだ。寿司飯は古米を混ぜないとベタベタして食えない。新米コシヒカリはおにぎり向きで寿司飯に向かない。炒め飯も元々外米に向いた食べ方だ。関東の大手米卸の技術とは古米を新米に混ぜてバレない技術と聞く。古米恐れるべからず。今は引退した元食品コンサルタントの提言です。
▲2 ▼4
=+=+=+=+=
新米と古米は別物!それを大臣が同じように美味しいと言うからおかしくなる。まあ、米の本当のおいしさは農家の人しか分からないから無理もないか。付け加えるなら同じ銘柄でも田んぼが違えば味は全然違う。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
国が仕掛けた価格操作、カルテル。買占めや売り惜しみで物価が上がることは利益を得るものが共同して行う事で儲ける。これを政府が行った。利益のみが上乗せされるので業者以上に税金が増収にもなる。消費税は粗利益のみに掛けられるものでその増収分は普通の物価高の税収よりもぼったくりの数倍になる。21万トン古古米というが桁が違うだろ。4000万の大人が1年間食べるコメの寮だ。これを出さずにコメの小売価格が上がった。買い占めて品不足にし値段を5㎏1000円の米を5000円で売らせ3倍~5倍にあげ物価を上げた。買取をする農協が農家に買値を言わず買い付けるなど経済の原理を無視できる農業政策。 政府がこの物価高を仕掛け悪徳業者、NHK、朝日、読売が報道せずその犯罪に乗っかった。自民党は終わっている。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
古米の食べ方は、値段が安くなってからで 良いんじゃない…正直、消ええる米を抱えてる輩に 備蓄米は渡らないの?転売ヤーがさらに儲けるみたいな事にならんといいけど。もし備蓄米だけ値段が下がっても、ソレが行列、個数指定、奪い合い 結局品切れ、買えませんでした。結局備蓄米放出後、今の状況のままじゃないの。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
皆さん、怒り心頭でしょうね! 備蓄米を出し渋りしたから高値を招いたのに、今さらですよね。 仲介事業者が投機目的という御意見がありますが、根本は自民党政権が賃上げだけを強く叫び、賃上げしないと労働基準法違反として取り締まるぞと言わんばかりの政策ではないですかね! 大企業から中小事業者まで賃上げを強制しているために物価高を煽り、事業者は価格転嫁しなければならない異常事態を生んでいるのですよね! モノには需要と供給のバランスで価格が上下すると思いますが、主食のお米が価格高騰の兆しが見えた時点で備蓄米を放出すべきところを、自民党政権が出し渋りしたのは、価格高騰で消費税が増えると目論んだからでは? 税収アップの消費税で、更なる税収のためにも物価高は自民党政権では歓迎しているのでは? 理由は、備蓄米を入札という高価格で落札した業者に売り渡すのですよ! 小出しして価格転嫁しなければ事業者は倒産しますから
▲1 ▼3
=+=+=+=+=
【日本の国会議員に、日本の米を食べる資格なし】
全国区のニュースでは報道してませんが、新潟県のローカルテレビ局では、はるばる九州や関西から新潟まで米の買い付けに来てる業者の模様がニュースで報道されていました。
昨年から、堂島が本格稼働したこともあり、投機筋が動いていたのは確かなんです。
これも何度も書いてますが、昨年の新潟県の作況指数は、一昨年よりはマシだったのですが、”やや不良”でした。それで水面下で出荷制限がかかっているという情報が昨年の収穫期くらいに出回り、それを見越して、米の卸売業者が買えるだけ買っていたために、値段が釣り上がり、元の米の価格にまで戻らない状況が続いたというわけです。
投機筋の卸売業者もそうですが、本当の「真犯人」が誰かと言えば、日本人の主食である米を先物化して投機の対象にした日本政府ですよ。
日本の国会議員に、古米でも日本の米を食べる資格などありません。
▲1 ▼3
=+=+=+=+=
下がらんと思う。
米価格はもはや需給ではなく談合状態。主食やから多少値が張っても買わざるをえない。足元見られている。
みんな横並びにすれば値下げする理由がない。
▲8 ▼1
=+=+=+=+=
風味とか食感とか何とか食通ぶったこと言って古米嫌がってる人たちに新年の格付けチェックのように新米と古米を食べ比べさせたらどうなるでしょうかね 絶対に判別できない人がかなりの割合いるとおもうのですがw
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
昨年、農林中金が投資に失敗して1兆5000億円の損失を計上した。 今回の米騒動は、農林中金の損失を穴埋めするためにJAグループが仕掛けた というのが真実のようだ。
▲6 ▼4
=+=+=+=+=
どうしても、古米は食べたくないと、そこまで言うなら高級な高いブランド米を買うしかないんじゃないの?いまでも高い米はスーパーで積み重なってますよ。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
ってか消えた米追及しないのですかね
古古米はおいしくないなあ親父の実家米農家でもったいないからってずっと古古米?もっとここ古古米?出されてたけど変な匂いしてたの幼いときでも分かりましたよ
▲4 ▼2
=+=+=+=+=
放出備蓄米の大半は外食産業などにまわると思われ、庶民が直接買うのは少ないのではなかろうか。 むしろこの対策により、投機的な米価が下がり、スーパーなどの「昨年産(新米)」が安くなるという期待があるだけ。 今頃慌てて売り急いでいる業者がいるのだろうか。 ゲスな私は、「大損しやがれ!」などと思ってしまう。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
最初が肝心なのに21万トン程度で価格が下がると思ってるなら大臣辞めろ! 裏読みすれば、古古米だして食べて不味いから金出してでも普通の米を買うって法に仕向けたいのだろう。 そもそも古米以上の米を100万トンは出して、初めて効果がでるんだよ!
▲0 ▼2
=+=+=+=+=
どの店でいくらで売っていたかをみんな覚えておきましょう。 ネットショップのキャプチャ残しておくと、誰がこの状況を作っていたかわかると思います。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
ピラフとか炒飯とか味付きに変えるだけでも違うと思う。 炊きたてご飯には向かなくても、炒め系はいけそう。
▲0 ▼1
=+=+=+=+=
通常精米すると1割少なくなります。この再精米とやらでさらに1割削られるとしたら少々安くても同じになるのではないかなぁ。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
古古米を同じ価格で売るの?緊急事態なら自衛隊に輸送依頼したら良い。民間なら来月末て政府は言うよそれでは価格は高いまま古い米食べる?
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
5kで二千円程度なら古米でいい 管理も良くされているだろうし、そこまで劣化してないのでは 不味い古米は食えたもんじゃないが
▲0 ▼1
=+=+=+=+=
きちんと温度管理されていて、玄米状態で保管されてますから大して味は落ちてないと思います。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
普通にスーパーで山積みで売ってるのに古米なんて買う人いるのか?スーパーだって古米売るくらいなら買付け契約してる去年の米を優先的に並べるだろ?
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
米の輸入税1kgあたり340円ですね、買い占め業者は犯罪です、でこの税金でどんな意味かな
▲4 ▼1
=+=+=+=+=
きちんと冷蔵保管されてる米は古古米でも美味いですよ。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
「まずは中食・外食に行くのではと予想している」って、それでスーパーで売ってるコメが安くなるんですかね?
▲0 ▼2
=+=+=+=+=
タイ米でもいいくらい、古古米の方が値段が安くなって良い
▲2 ▼3
=+=+=+=+=
コツが要るくらい不味いって認めているってことやんか。 加工用に回せばええんちゃうん?
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
どうせ、どっかが大量に買い取って 値段は、下がらないのでしょう
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
ガソリンの補助金と同じだろ。 ちょろっと下げて終わり
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
お米輸入しようよ。 大量に。 100万トンくらいさ!
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
プラ米でない事を祈るのみ。まあ買わんけれど
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
何をしても新米には敵いません。 まずいです。
▲1 ▼3
=+=+=+=+=
業務用に流れる。同感
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
安くなるわけがない
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
桁が一つ足りない 最低限100万tは出さないと足りません 低資産、低収入の家庭に毎月10kg配給しても良いと思います まさか備蓄米にも寄生する虫がわいてるのでしょうか
▲1 ▼1
|
![]() |