( 265818 )  2025/02/15 18:22:21  
00

「ナプキンと女物のパンツを買ってこい!」 イケメン力士・翔猿の凄絶パワハラ 付け人の顔面を蹴り上げる暴行も

デイリー新潮 2/15(土) 11:06 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/6815d1a60f316bed9d600eef086f5d09c75ef236

 

( 265819 )  2025/02/15 18:22:21  
00

東前頭二枚目の翔猿はイケメン力士として人気だが、パワハラの噂が絶えず、付け人が続々と辞めていた。

一方、追手風部屋の薩摩翔は脱毛症になり、心の不調が原因である可能性が高いとされる。

翔猿は付け人に対して暴言やイジメを繰り返し、酷いパワハラ行為が明らかになっている。

後編で更なる実態が明らかにされる。

(要約)

( 265821 )  2025/02/15 18:22:21  
00

追手風部屋 

 

【全2回(前編/後編)の前編】 

 

 角界を代表する“イケメン”として高い人気を誇る、東前頭二枚目の翔猿(とびざる・32)。麗しくもりりしい顔立ちとは裏腹に凄絶なパワハラ気質の持ち主で、付け人が次々に辞めていくというから聞き捨てならない。かくて相撲協会に告発があり、彼は聴取を受けるに至った。 

 

 *** 

 

 東京・両国国技館で1月26日に千秋楽を迎えた大相撲初場所。大関豊昇龍(25)が2度目の優勝を遂げて綱取りを達成し、一方で横綱照ノ富士(33)が現役を引退した。 

 

 横綱の世代交代という鮮やかなドラマが展開された傍ら、両国界隈では、ある力士の異様な風体が人目を引いていた。 

 

「追手風(おいてかぜ)部屋の薩摩翔(さつましょう・25)、序二段の力士です」 

 

 とは、大相撲ファン。 

 

「初場所での彼は、側頭部と襟足の毛髪がごっそり抜け落ちており、ファンの間で“何事か”と騒ぎになりました。頭頂部の毛は残っていて、どうにかまげは結えていますが、頭囲が変に刈り上げたようになってしまっている。その姿にSNSでも〈薩摩翔、大丈夫なんか〉などと心配する声が上がっています」(同) 

 

 脱毛症の原因はさまざまだが、彼の場合はまず「心の不調」の可能性が高いという。日本相撲協会関係者が明かす。 

 

「薩摩翔は、兄弟子である翔猿の付け人を務めています。その翔猿からイジメを受けて心をやられ、髪が抜けたのだろうといわれているのです」 

 

 翔猿は角界きっての人気力士だ。 

 

 強豪として有名な埼玉栄高校と日本大学で相撲部に所属し、大学卒業後は追手風部屋に入門。2015年1月場所で初土俵を踏んだ。新入幕は20年9月場所で、小結昇進は22年11月場所。以降、小結と平幕を行き来して、現在は東前頭二枚目である。 

 

 相撲記者によると、 

 

「身長173センチの小兵ですが、機敏に相手を翻弄する面白い相撲を取ります。格上を倒す“ジャイアントキリング”が持ち味で、先の初場所でも大の里(24)と琴櫻(27)の両大関から銀星を、横綱照ノ富士からは3度目の金星を挙げました」 

 

 タレント性も評価されている。 

 

「美形かつ精悍な顔立ちのイケメン力士としてバラエティー番組にたびたび出演しています。メディア露出も多く、作業靴メーカー『ミドリ安全』のCMにも起用された。安全靴を履き、滑りやすい床に挑んで性能をアピールする愛嬌たっぷりな姿が話題です」(同) 

 

 

 しかし、追手風部屋関係者は、 

 

「じつはこれまでも、翔猿にはパワハラ疑惑が取り沙汰されてきました」 

 

 と、言うのである。 

 

「大翔浜(だいしょうはま・29)、日翔志(ひとし・27)、大翔(だいしょう・24)、大雄翔(だいゆうしょう・22)と、付け人が過去4人も辞めています。このうち引退した大翔浜以外は追手風部屋でいまも現役力士を続けている。つまり、翔猿がイヤで付け人だけ辞めたということ。そして目下、薩摩翔もまた翔猿の下を離れたがっているとみられている。異例の事態です」(同) 

 

 付け人が4人も去った翔猿。そのイジメは、相当に苛烈なものらしい。 

 

「例えば土俵の上で、辞めた自分の元付け人を追い込むのです。ケガから復帰したばかりの元付け人に30分近くもぶつかり稽古を食らわしたこともあったとか。片方が攻め続けるぶつかり稽古は5分間でもきつく、命さえ落としかねない危険なものです。翔猿のやったことは常軌を逸し、ほとんど暴力といえるほど。ぶつかり稽古を終えて倒れた元付け人の顔面を蹴り上げたこともあったようです」(同) 

 

 イジメは、肉体的なものにとどまらない。 

 

「翔猿は金銭面も意地汚いのです。関取は、場所や巡業のたびに“骨折り”と呼ばれる3万円ほどの謝礼金を付け人に支払うのが慣例です。しかし、彼はこれを出し渋るといいます。薩摩翔など出張中、翔猿のちょっとした荷物を失くしたことで言いがかりをつけられ、昨年11月場所から計9万円の骨折りをもらえていないそうです」(前出の追手風部屋関係者) 

 

 精神をくじかれ、果ては容貌まで変わった薩摩翔。どうやら翔猿からイチャモンを日夜つけられていたようだ。 

 

「沸かした風呂が熱かった時、翔猿はわざわざ彼を呼び出し“おまえが湯船に漬かれ”と、入浴を強要したと聞きます。そもそも薩摩翔が風呂を入れたわけではないのに、難癖をつけたということです。翔猿は一事が万事この調子で、イジメを受け続けた薩摩翔はメンタルが追い詰められていったそうです」(同) 

 

 

 さかのぼれば、翔猿は他の若い衆に対するパワハラも再三だったという。 

 

「薩摩翔だけでなく、これまでの付け人たちに対する振る舞いも傲岸不遜。少しのミスでも見とがめて暴言を浴びせたり、何日間も無視をしたりと、陰湿なイジメを繰り返していたといいます。また、翔猿はなるべく外食でカネを使いたくないせいか、自宅に女性を招くことが多い。その際、付け人でない若い衆にまで鍋などの料理を作らせ、出来上がったらすぐさま、その若い衆を帰らせるそう。唐突に“ナプキンと女物のパンツを買ってこい”などと、相撲とは無関係の雑用を強いることも多々あったと聞いています」(前出の追手風部屋関係者) 

 

 後編【イケメン力士・翔猿からパワハラを受け、脱毛症に… 「命を落としかねない稽古」の実態】では、翔猿、追手風親方ら当事者に取材し、パワハラ騒動について聞いた。 

 

「週刊新潮」2025年2月13日号 掲載 

 

新潮社 

 

 

( 265820 )  2025/02/15 18:22:21  
00

このコメントの中では、相撲界におけるパワハラやイジメに対する厳しい批判や処分を求める声が多く見られます。

また、親方や協会の責任も指摘されており、過去に起こった不祥事や処分についても触れられています。

一部では相撲界の伝統や厳しさを守りたいとの声もある一方で、現代社会において厳格な対応や改革が求められているという意見もあります。

翔猿自身に対する厳しい処分や警察の介入を求める声も見られ、相撲協会や親方の責任に対する不満も表明されています。

 

 

(まとめ)

( 265822 )  2025/02/15 18:22:21  
00

=+=+=+=+= 

 

協会は隠蔽しようとせず、事実確認を急ぐべきでしょう。仮に事実だとしたら、厳重注意処分や出場停止処分などという甘いものではなく、引退勧告レベルの処分としなければならないと思う。 

 

▲8012 ▼120 

 

=+=+=+=+= 

 

相撲ファンですが翔猿に関しては勝負どころで高確率の狙いすました様な変化で相手を騙す様なはたきこみか引き落とし。 

しかも自身は周りの反応を鑑みず大満足の様相で引き上げる姿。 

今回の報道で傲慢さが明るみになり一層嫌悪感が増した。 

不器用にひたむきに頑張り続けている力士も多く居る。 

彼等と健全な大相撲を守り続けてほしい。 

 

▲1096 ▼37 

 

=+=+=+=+= 

 

本当ならもはや事件扱いの事だと感じた… 

 

相撲界だけが稽古の名の下に、いつまでも暴力行為を黙認しているのは問題だと思う。 

これ程の事をされたら誰でも心身共におかしくなってしまう… 

内側で何も変われないのなら、外側から私達が声を出していかないといけないと思う。 

 

この記事を目にした力士の親はとても心配だろうと感じた。 

 

▲508 ▼11 

 

=+=+=+=+= 

 

これが事実なら即引退すべき。いくら人気があったとしても、また厳しい上下関係が当たり前の生活だったとしても許されない。でもこういう行為が延々とあったにもかかわらず、親方はいったい何をしてたのか。部屋一番の人気力士や番付上位の力士だって親方が一喝して皆の前で叱りつけるような事がなければ思い上がった人間はつけあがる。親方も失格だ。 

 

▲4155 ▼45 

 

=+=+=+=+= 

 

先ずは正しい情報を公開する事 

次に理事長以下全員を一階級降格 

外部から理事長を着任させる、任期は2年 

全ての力士は日本相撲協会所属とする 

親方株制度の廃止 

現在の茶屋制度廃止、物販・飲食店スタッフを引退、廃業力士の受け皿とする 

各部屋と相撲協会執行部への監視機関を造る、第三者による独立機関 

学校法人を設立し、最低限高卒認定させる 

此の位はやらないと相撲協会は変わらない。上記の中には春秋園事件での天竜三郎氏の相撲協会への要望と重なる部分があります。 

 

▲17 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

本当に辛かったでしょう。髪の毛も引っ張られたとかではないのね。ストレス?自分だって相撲をとりたいのに、集中出来ないでしょ。引き離してあげて欲しい。女の人も、自分の生理用品は、自分で買って来て。 

 

▲494 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

相撲界も何度繰り返されれば分かるのか?いくら今までの生活が相撲漬けでも、なぜ他人(ひと)の痛みが理解できない人格なのか?気性の激しさは表情で知ることが出来るが、土俵を降りたら若いなりにも思いやりの精神があってほしい。とにかく本人もつける薬は無いが、親方には申し訳ない表現だが「親方失格」なのではないかな。これでは相撲部屋ではなくタコ部屋ですよ。 

 

▲3068 ▼37 

 

=+=+=+=+= 

 

これが事実ならば引退してもらいたい。少しでも人気があると、相撲界のためにと目をつむっているとか?相撲界の悪習は全然改められていないということですね。何でもかんでもイケメンと呼ぶのも止めてほしい。人徳も含めてのイケメンという呼び名であるべき。 

 

▲1723 ▼18 

 

=+=+=+=+= 

 

今では大卒力士もいるが、昔はまだ中学を卒業したばかりの少年世代から相撲界に入門もあったはず。 

実力主義だから仕方ないが、まだまだ若手世代の力士が番付が上がり、周りの世話を受けてチヤホヤされれば、道を外す力士が出ても仕方ない。 

少なくとも部屋内の稽古であれば、親方や女将さんだって気づいてるはず。 

もう相撲は相撲道では無くなった。 

昔からのしきたりが、今になって悪い方向に行ってる。 

しごきが悪いとは言わないが、人の道を外すような行動は控えるべき。 

また協会も厳罰にしないと、いつまでも同じ事が続く。 

 

▲1606 ▼37 

 

=+=+=+=+= 

 

もしこれが事実なら追手風部屋自体の存続危機に直面すると思います。 

去年同様の件で宮城野(元白鵬)部屋は閉鎖に追い込まれました。 

人気力士の遠藤や優勝経験のある大栄翔など実力者の多い部屋ですが、相撲協会には徹底した事実確認と忖度せず公平な判断を求めます。 

 

▲1414 ▼19 

 

 

=+=+=+=+= 

 

今の時代、公に説明できないことは許されません 

閉鎖的な組織だと頭の悪い人が時々勘違いをしてしまいますが、正当化されることはありません 

事実を隠蔽する組織や、組織管理者も「同罪」になりますから、まともな組織であれば適切に調査をした上で厳正に処罰するしかありません 

今の時代、公にある組織は、恣意的な運営は許されないのです 

 

▲276 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

事実なら宮城野部屋を取り潰しておいて追手風部屋はお咎めなし、というわけにはいくまい。 

行為の態様としては北青鵬より悪質に感じる。 

宮城野部屋への処分は妥当だと思うから追手風にも同様の処分を下すべき。 

あくまで事実関係が真実なら、なので続報を待ちたい。 

 

▲609 ▼11 

 

=+=+=+=+= 

 

翔猿のパワハラ報道には驚きました。これまで彼は好きな力士の一人でしたが、こんな一面があったとは思いもしませんでした。これから翔猿を応援する気持ちも、見ることさえも難しくなりました。付き人たちは無償で彼の世話をしているわけですから、その感謝の気持ちを持って大切にすべきだと思います。 

 

▲494 ▼11 

 

=+=+=+=+= 

 

荷物を無くした 

風呂が熱すぎた 

 

というのは、確かにミスだろうし、そういうのを付け人時代にキッチリやってきた関取なんかは、仕事が雑な付け人に腹が立つこともあるだろう 

しかしそんな場面でこそ、人の器が測られる。 

舐められてはイケナイのだろうが、とはいえ狭量な関取ほど残念なものも無い。 

器の大きさを示して、後輩から慕われる関取となって欲しい 

 

▲294 ▼31 

 

=+=+=+=+= 

 

イケメンと言うので期待してみたらちょっと思ってたのと違った。多分痩せたらバランスよくなって相当なイケメンなんでしょうが、あの体重だと求心顔になってしまいますね。 

 

私の世代だとイケメン力士といえば千代の富士のイメージがあるので。彼を超える程の絵になる力士は稀ですよね。 

 

▲482 ▼42 

 

=+=+=+=+= 

 

相撲界は実力主義。番付で上位であればあるほど、人間関係においても立場が上になる。人として愚劣であっても、相撲が強ければ人の上にたつことになる。暴力やいじめが度々問題となるのは、そういう制度がそういう人を作っていくからだと思う。 

人権意識の低い時代からずっと守られてきているしきたりが今の時代にあわなくなっているのでは?と思う。 

問題が発覚した力士だけを排除しても、同じことが繰り返されるだけだと思う。 

 

▲226 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

これだけハラスメントやイジメが社会的問題になっているのに、相撲ばかり「かわいがりの文化」なんて言葉でうやむやにしていてはいけないです。 

ただでさえモンゴル勢の勢いが止まらない現状なのに、せっかく相撲の世界で頑張ってみようと思って入ってくる日本人力士がいても、今の世の中理不尽なことに耐えてまで続けようなんて思う若者はどんどん減ってるんだから、国技なんて言えない状況になっちゃうよ。 

相撲に限らず野球でも柔道でも、これまでは「この世界はこんなものだから。これを耐えてこそ一流の選手だから」って風潮に甘えて、おかしな指導者や選手がのさばってた競技ってけっこうあるけど、そういうのは本当に変えていかないと。 

 

▲376 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

相撲界全体で見ると、このパワハラ事例も 

「氷山の一角」 

に過ぎないに違いない。 

協会は一刻も早く調査を進め、パワハラ根絶に向けた具体策を打ち出すべき 

 

▲456 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

こんなふうに目下は奴隷だ…と思っているやつは令和の現代にも結構いるんやなって思ったわ 

 

俺はどちらかというと後輩を可愛がりたいタイプ 

もちろん命令もする時はあるけどやってくれたやつにも「ありがとう…」って伝えるよ 

 

やはりというか慕われないとダメ 

 

ハリーポッターのヴォルデモートじゃあないが恐怖からではなくて忠誠心のはなしやもん 

 

▲533 ▼54 

 

=+=+=+=+= 

 

所属部屋の親方が知らない訳は無いと思う。 

結局は隠蔽体質は治らないまま今に至っていると言う事でしょう。 

これは相撲協会からの聞き取り調査等は最早無意味だと思います! 

第三者委員会を設置し被害者力士へ個別で話し合いの場を設けた上で飛猿へは事情聴取を行い虚偽の発言があった場合、即時厳罰に処すべきだと思います。 

そして何より被害者力士達への心のケアを手厚くするべき! 

これが事実なら飛猿は相撲界から追放し事件として訴えるべきだと思います。 

疑惑があった時点で、ほぼ黒確定だと思います。 

これだけのことがあって白だったって話は聞いた事ないですから… 

 

▲113 ▼2 

 

 

=+=+=+=+= 

 

宮城野部屋処分は厳しいものだった! 

そろそろ伊勢ヶ濱部屋も大人数で力士も大変だと思う戻しても良いのではないか! 

宮城野親方も協会の元かなり頑張っていると思う、宮城野部屋もみたいと思うし、先日も白鵬杯頑張ってやっていた。 

問題は佐渡ヶ嶽部屋、大の里、九重親方と色々ある! 

 

▲108 ▼20 

 

=+=+=+=+= 

 

東前頭二枚目と、相撲界に於いて出世した部類に入るのだろうけど、32歳と競技人生もこの先長くはないでしょう。タレント性があると言っても今は力士として頑張ってなんぼのもんですから、慢心せずに更に晩付けを上げることに専念して貰いたい。良くない噂を改めないと、この先の人生を棒に振ることにもなりかねません。 

 

▲24 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

相撲協会もですが部屋の関係者も分かっていたのなら速やかに協会に通報することになっている。 

それなのに早期に通報していないことが問題。 

わかればすぐに対応。 

陰湿なイジメ行為なのでこれがもし事実であれば引退勧告相当だと思います。 

 

▲47 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

相撲をこよなく愛するもののひとりとして 

 

事実ならば、引退してほしい。 

 

土俵上の凛々しさや闘志あふれる姿だけを、我々ファンは応援しているのではない。 

土俵を離れた場にて、人間味あふれる彼らの様子、地道に邁進する彼らの日常 

一若者の素顔をも覗かせてくれる、力士同志の微笑ましい交流、 

それら諸々が伝わってくるほどに、 

だからこそ、 

真逆の場、土俵を応援したくなるのだ。 

 

どんなことがあっても、ファンは離れない、などと驕る気持ちが 

本人にも、協会側にも 

ないことを祈る。 

 

▲12 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

北青鵬は引退させられ、監督責任として宮城野親方は部屋を取り上げられた 

かつては横綱日馬富士も暴行にて引退 

同様の処罰を与えなければいけない 

厳重注意や訓告程度で済まそうものなら相撲協会に未来はない 

 

▲444 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

閉鎖的な部屋制度がこうした不祥事を招く土壌になっていると主張しても、伝統的な角界やその支持者達は決して同意しないだろう。 

しかし、ひとつ屋根の下で上下関係が厳しい集団生活はそれだけでも危うい。 

力士たちは相撲道に精進してると言っても、所詮は我々と何ら変わらない。 

どの部屋でも起こり得る事で、過去にもたくさんあり、表沙汰になったのは少数。 

上下関係を盾に人権問題を軽視するなら類似する不祥事は今後もなくならない。 

協会は決断をくだす時期を遅らせ、いつまで放置するのだろうか。 

 

▲7 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

親方たちも色々講習研修はあるだろうから、パワハラセクハラの知識があるはず。 

試合に勝つよりまずは人として礼儀作法を指導するべき、まだまだ続くようなら国技という枠から外す事も検討してほしい。 

 

▲37 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

他の力士の不祥事もそうだけれど、親方の処分が甘いことがとても気になる。 

処分を下すのが、これまたどこかの部屋の親方だから「明日は我が身」と甘くなるのだろうと想像する。 

ここを是正しないと角界が世間様に追いつくのは難しいと思う。 

 

▲23 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

何故今のこの期になって報じられるのか 

疑問に思うが、 

報道の内容が事実とすれば、あまりにも 

大相撲を愛する多くの方への裏切り 

相撲協会の毅然とした対応が求められるが 

ここまで経過した事は 協会翔猿とおなじ立場 

3月場所は休場にしてでもしっかりとした 

法的処分を受けるべきと思う 

 

▲38 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

ここまではっきり書かれたら、徹底的に真相究明するしか無いね。パワハラが事実なら被害者に対する慰謝料、損害賠償はもちろん、協会も厳しい処分を下すのが責務。刑事罰(傷害罪等)での起訴も視野に入る。 

もし事実と異なるのであれば、名誉毀損で争うべき。いずれにしろ、隠蔽は許されない。 

 

▲0 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

大栄翔、遠藤関など、立派な方が居るのに、何も言わないのかな? 

うーん 

自分は自分、人は人なのかなぁ 

親方の最高位って前頭2枚目だから、言えないのかな? 

翔猿自身の幼少期から、関取になるまでの経緯と言うか、教育の過程を知りたいです 

 

少なくても、女性用の生理品や必需品を買って来いなど、本当の話なら、危ないですよね 

 

▲48 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

幾度となく繰り返されてきた相撲界での付け人への暴力やイジメ。 

記憶に新しいのは北青鵬による暴力事案での引退と所属の宮城野親方への処分と部屋取り潰しがあったばかり。 

これが事実なら翔猿の引退勧告は不可避でしょうね。 

当然親方にも監督責任は問われるし部屋閉鎖となってもおかしくない。 

果たして協会はどこまで本気で実態調査するのか今後の動きには注目したい。 

北青鵬のイジメは悪質だし引退相当は致し方ないけどその処分の本丸は明らかな宮城野親方潰しにあった。 

今回の件の処分如何では相撲協会の宮城野イジメが更に浮き彫りになるでしょう。 

 

▲30 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

翔猿は相撲ファンにも冷たい態度を取る場面があると、親戚の叔母さんが嘆いていた。 

若い女性には、ニコニコしながら対応して、中年女性には、厳しい態度だったそうだ。ガッカリしたと言っていた。 

お客様に対しても、こんな態度なら、若衆には、相当厳しいと推察できる。 

ましてや、一人二人が辞めている訳では無い。今後の相撲協会の動向に注目だ。 

キチンと引導を渡すべきだ。 

 

▲103 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

ねほりんぱほりんで、元力士の回を見た。上下関係が厳しい生活で相当精神力を鍛えられると語っていたが、愛情もあっての厳しさでなければやっていられないだろう。外国人力士がいちばん優しいとのこと。早く強くなり月給何百万円という生活がしたいと、毎日耐えて頑張っているのだろうが、パワハラが事実なら許せない。 

 

▲107 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

ここまで報道されたら、今までどおりに相撲を取るのは難しいでしょうね。いくら相撲界の事でも世間はハラスメントに厳しくなっていますから、まあまあでは済まさないと思います。 

その感覚がわからない親方や組織的にも問題があるのでしょう。 

 

▲43 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

次から次へとこういった問題が取り沙汰され、そのたびに隠蔽を繰り返す協会の体質はなんなんだろうね… 

公益財団法人の取り下げとか外部の人間が理事長になるとか、抜本的な改革が必要では? 

問題を起こした関取も、所属する部屋も厳しい処分を下されなきゃ… 

 

相撲道は厳しい世界なのは理解出来ますが、厳しさを履き違えてる理事や親方衆が多すぎる 

 

▲51 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

2007年頃に明るみにでた時津風部屋であった親方などによるリンチ死事件、さらに八百長事件などの反省で懲りたはずの相撲界でまたしても同じような事件が明るみに出るとは… 

 

翔猿は春場所以降については巡業も含めて無期限の出場停止と即時無期限の稽古禁止といった仮処分を科し、警察や弁護士といった第三者による事実調査を行い違反行為が明らかになれば解雇といった処分もありかと思います。 

もちろん親方や年寄といった管理者にも責任があるので、減俸や報酬の一部返上といった処分も必須ですが… 

 

民間企業や公務員では完全に懲戒解雇(免職)ものです。 

 

場合によっては春場所を中止してでもすべての部屋に第三者による事実調査をすべきです。 

 

大相撲にも地方自治法に規定されている百条委員会並の強権力を持った第三者委員会が必要かと思います。 

 

▲13 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

付き人が複数人やめている状況を親方が知らないはずもなく、親方の責任も大きい。本人が悪いのは言うまでもないが部屋として責任をどう考えるのか、、、協会もしっかり対処するべきかと思う。 

 

▲43 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

やった方はなんとか隠蔽しようと裏工作にはしって、うやむやにしたいんだろうけど、やられた方はたまったもんじゃないよな。 

相撲界は何年も前から、こんな話がちょいちょい出てきてるから、今度こそ納得できる説明等が欲しいもんだ。 

 

▲287 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

もしこのよう事例が少しでも事実ならば親方も、知らないはずはないとう考えられる協会の対応も、また繰り返しされている。事案にたいして、一体風紀委員の親方はなにをしていた。直ちに解雇に相当するし、隠匿をうたがわれている部屋も閉鎖すべきだ。世の中よりずれている。 

 

▲0 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

今の相撲界だけでなく、高校や大学での指導体制の問題では?指導者と選手、先輩と後輩の関係をどう指導しているのか?根本の対処は成長段階にある気がする。 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

国技ですが、最近は国際です。厳格性が無くなりつつあります。理事の方々も保身に走り気味の所も歪めません。貴乃花理事が辞めた理由もそこに有る様な気がします。八角理事長もそろそろ年貢の納め時ではないでしょうか?詳しい方の意見が聞きたいと思います。 

 

▲33 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

相撲界のパワハラは無くならないね。 

そもそも中学を出て世間や常識も知らない若者が、強ければ良いと言う狭い相撲界たけで生きて来たならこうなるだろうな! 

相撲も高卒以上からで、相撲部屋での住み込みも無しで、練習の時は通いにするべき 

時代も変わらないといけない! 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

ホントならまた騙された気分。初場所も粘り強い相撲で見応えのある力士の一人だったのに。バラエティーに出た時にも人柄良さそうで噂のような所を微塵も感じなかったから自分の人を見る目に落胆。楽しみな相撲の取り組みが一つ消えてしまったようで悲しい。 

 

▲17 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

残念ながら、角界のみならず、どの社会でも 

いじめは存在します。 

対策は「明確にNoを意思表示する事」です。 

相手、状況は関係なく、嫌なら「No」という 

自分の意識を相手に伝えるしかありません。 

自分の立場を勘違いしていることを、相手にわ 

からせるしかありません。 

自分に不利益な人間に気を遣う必要はありません。 

明確に、強く、「No」を伝えましょう。 

 

▲4 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

大相撲は問題が起きても、日本人力士の不祥事はマスコミも忖度して大々的には報道しないので、いつの間にか有耶無耶にやり過ごせてしまうことが多い。 

 

大の里の不祥事も報道されないので、知らない人も多く次期横綱とメディアも持ち上げている。翔猿の件も世間に知られず、こっそり収束させるつもりだと思います。 

宮城野部屋の時には連日トップニュース扱いで、謝罪した際は生中継までしましたが。 

日本人力士と親方には甘い相撲協会とマスコミは信用出来ない。 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

相撲は若貴以来何の関心もない。 

トビザルは水戸黄門でしか知らない。誰だ? 

 

古い体質に外人ばかりで相撲など気にもならない。何が国技だ。 

大谷翔平の今がいいので試合出場では絶対に観る。 

世の中はどんどん変化しているし、日本の若者も同じだ。その内に日本人力士はいなくなるんではないか。 

 

文春なら徹底的だが、新潮は慎重になどとしないで相撲協会を叩いたらどうかな。 

何故なら、イジメ。パワハラは社会問題だからだ。 

警察も捜査したらどうか。稽古にかこつけた暴行傷害ではないか。 

 

▲8 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

この記事が事実なら問題提起しないといけないでしょう 

相撲協会も知らん顔では済まされません 

壮絶、パワハラの一言では済まない内容ですね 

人気だろうが関係なくとことん問題と向き合うべきです 

 

▲103 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

『時代なのかな?』おそらく平成の初期よりも前の時代は「当たり前の時代」。番付が全てで、年上年下関係なく、日常的に行われていたでしょう。でも『理不尽』を乗り越えて関取になった力士もいるのも事実。今の相撲協会の幹部以上(元力士達)のほとんどは経験しているんじゃないかな? 

 

▲24 ▼55 

 

=+=+=+=+= 

 

擁護するわけではありませんが、伊藤純也の記事とかもあったので、今回も薩摩翔の変容を見た新潮関係者が書いてるだけの可能性もあるので今後の情報には注意が必要です(この記事も2週間前に出た記事を全く同じ文で流してるだけですし) 

それとは関係なく、翔猿めっちゃ好きだったのでショックだし、相撲協会もこういうパワハラは厳しく取り締まってほしいです 

これが誇張とかなく全面的に事実なら引退すべきだし追手風部屋の存亡にも関わります 

 

▲16 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

相撲界は同じような事繰り返すんだなぁ〜 

辞めさせたらいいのに。 

反省なんてしないよ。またやるから!人間はそんな簡単に変われないから。辞めさせられないなら見習いからやらせて3年くらい相撲はやらせないとか。本当に痛い思いしないと絶対にダメだと思う。勘違いしちゃってるんだから。 

 

▲271 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

これが本当の事なら飛猿は反省すべき。 

猛省して心機一転ゼロからのスタートになった時はオレが心技体を基礎から叩きこんでやってもいい。 

今の腰高の立ち合いでは相手に力が伝わらない今までの相撲経験全ての力を出して立ち合ってもオレなら片足で受け止めることはできる。 

まず四股を10年。てっぽうを30年。それ以降オレが胸をだしてやっていい。 

 

▲3 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

イジメ、パワハラは大人子どもや中小企業、大企業、各界関係なくあるのですね。 

イジメ無し教育を小学校からやっているのに 

この結果は残念です。 

厳しい処分を課してもらいたいと思います。 

 

▲168 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

令和の現在、確かにパワハラは許されない。しかし、あまりにお互いに気を使いすぎて甘い世界になっては格闘技である相撲の持つ、本気の勝負もどこか物足りない、馴れ合いが起きるかもしれない。下からはい上がって成功した者がこのような態度を取ることも有るかもしれないし、それを目指して若手も心身ともに鍛えていくのも事実。改めてパワハラは許されませんが、難しい世界ですね。 

 

▲15 ▼86 

 

=+=+=+=+= 

 

テレビに取り上げられて…もう何がちゃんとした力士だ、とかわからない。昔は無かったのか、あったけど、訴える環境がなかったのか。そういうのが罷り通る世界で、普通と思わされるものだったのか。悪しき習慣の悪循環なんですかね。 

 

▲13 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

またこの手の不祥事か。。 

いつも思うけど、こんなことが繰り返し行われている実態を協会や親方が知らないはずがない。 

愚直な貴乃花親方が理事長になっていたら、少しは変わっていたのかな?と思う。人気力士の不祥事だけに残念でならない。 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

結局親方も相撲協会も舐められてるんだよ。 

親方自身に能力がないこともよくある話だけど、社会の右も左も分からないまま角界に入って、強い者がルールを強いるような生活に慣らされてしまう。 

そんな悪循環がずっと繰り返されこのようなハラスメントが常態化していても、改善の提案すら相撲協会の縦の関係でまた潰されるんじゃないの? 

もう自浄は無理なんだから、都度被害者は警察に届けて罪に問うしかないだろうね。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

親方が知らないはずはないと思うが、目を瞑ったと言う事ですね!相撲の世界も実力世界でも有るが、暴言・暴力を振るって良い事ではない。翔猿が、これから尊敬される力士に、そして親方に成る資格はないと思うし、今の相撲業界は問題だらけですね!中卒で力士を目指して入門して、虐められるとは思わなかったと思う。どう処分するのでしょうか?お叱りや謹慎や減俸だけで解決しないしないで下さい。 

 

▲7 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

表に出てくるのだけでも沢山。出てこないのはすごい数でしょう。その度に無罪と厳しい咎を負うものがいる。これだけ繰り返されてるとトップが責任を取ってないのが不思議。これだけ長期の理事長も珍し。皆で理事長の責任を問うべきじゃないか? 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

証言が揃ってるなら警察が入ってもいいのでは?角界が隠蔽しているのかもしれないけど。親方は何してるんだ?人気力士を手放したくないからといって証拠隠滅に走ってるんじゃないだろうか。何人も付き人が変わっているのに気づかなかったなんてハズない。 

 

▲48 ▼2 

 

 

=+=+=+=+= 

 

事実であるなら、北青鵬と同程度の処分が妥当と思う。 

 

未成年飲酒強要のように、厳重注意ですませるなどという悪しき前例を作ってはいけない。 

犯罪は犯罪。ハラスメントという単語でぼやけるが、その多くは犯罪。 

 

▲14 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

本人はもとより親方は何をやっているんだよ。 

協会もそういう報告や噂を知ったのであればきちんと調査して厳しく取り締まらないと、日に日に厳しくなるコンプライアンスへの目に耐えられないぞ。 

フジテレビの不祥事を対岸の火事と見ているのなら甘すぎる。 

 

▲6 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

これまで同様の事件が数え切れないほどあったが、その度に殆ど見て見ぬ振りをしてきた協会。 

相撲人口減少に歯止めをかけたいと口では言うがこんな初歩的な問題にすらまともに手を付けられない様では人が来るはずがないよ。 

そしてそもそも部屋のガバナンスはどうなってるんだ。親方衆や女将や兄弟子が全く機能していないと言っても過言ではなく、一般企業としてみたらあり得ない状態だ。 

しかし注目度が違うのもあるかもしれないが、人気力士と呼ばれる人らはことごとくこれらの問題を孕むね。本当にがっかり。 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

協会は人気や実力関係なしに客観的に処分を下すだろうか。見ものである。 

こうした行為を下の地位にある無名の力士が行ったときどういう処分になるのだろう。 

 

▲132 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

名前出してここまで書いてるのなら確証の高い証拠なり証言があるんたと思います。 

本人は否定してるのでしょうか。 

早く認めて謝罪するのが良いかと。 

 

▲286 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

体育会系の者には小中高と特定のスポーツをやっていれば学業など関係なくチヤホヤされ、社会性や人間性を身につけないまま横柄になり、「社会人」になる者もいる。 

私の中学の同級生は柔道で高校大学と進んだが、まさにそれ。 

 

▲13 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

この様なパワハラ問題が、起きるたびに若手力士を目指す子供達が減る理由ですよね。部屋の親方衆のコンプライアンスが理解出来ていない現状と力士としての教育を徹底してもらいたいですよね。この様な問題は、国技として恥ずかしい!悲しい事ですね!! 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

追放、処分なしで、野放し? 

であれば、刑事事件まがいの暴力も容認ということか? 

最近ようやく公平に取組が行われているように見え、他の力士の後援会に家族で入ろうと思っていたところだが、相撲協会自体が汚れたままであれば、取り止めだな。 

 

▲12 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

これが事実ならパワハラなんて可愛い言葉じゃ済まされない立派な暴行罪。 

せっかく相撲界が盛り上がりをみせているのにわざわざ足を引っ張る馬鹿が出てくる。 

もし事実なら引退ではなく逮捕されたほうが今後のためにもよいのではないかと思う。 

やめれば終わりなどという甘い処分では相撲界は良くならない。 

 

▲21 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

人間性は人それぞれだとしてもこれはアウトだね。これまで散々問題が起きてきた角界でまだハラスメントを当たり前だと思ってる人間がいるんだから呆れてものも言えないです。イジメが真実なら謝罪会見を開いて引退するべきでしょう。 

 

▲98 ▼3 

 

 

=+=+=+=+= 

 

スポーツの界隈なんか「強さこそ正義」なのだからそのくらい仕打ちは常識なのでは? 

完全にマウント社会で秩序が成り立ってる所が強いしね。 

むしろ外部に告げ口しても陰湿になるだけで改善なんか望めない。 

本当にそれを問題視してるならば表層で見えている事象だけにとらわれずに根底にある問題を分析して解決していかないと。 

今回の記事は、なんとなくその辺りの上下関係は納得していて、手加減して欲しいって陳情なのかな? 

 

▲1 ▼38 

 

=+=+=+=+= 

 

他の方も言ってますが、この事案が事実なら 

引退ですよ!他の場所でもこう言う事案が 

あるのにまだこう言う暴力かパワハラを 

やってるなんて、バレないと思ったの 

ですかね?こう言う事は絶対にバレますよ! 

ほんまに事実確認されるまで暫く出場禁止 

ですよ!事実なら引退勧告で 

 

▲1 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

相撲協会幹部は、宮城野部屋には部屋の閉鎖に追い込む処分をしておいて、他の部屋は問題を起こしても処分しないのですか。ずいぶん不公平で矛盾しているように思います。 

 

▲10 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

まず、命に関わるようなことをしていたら罰して欲しいと思います。ただ、これちょっと難しい部分もあって、「未経験・中卒」で入ってくる子の相撲の稽古の常識と、埼玉栄高校の相撲部から大学を経て入った子の稽古の常識の感覚は違うのよね。 

未経験で入る子はそこを注意しなきゃいけないし、 

番付社会だから、色々妬みとかもあると思います。 

 

▲6 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

相撲界、何度目ですか? 

もうその体制そのものに問題があるのは明白。 

閉ざされた世界、付き人制、虐待パワハラが生まれる要素しかない。 

がんばってる部屋もあるが 

相撲界全体として考え変えていかないと被害者が出続ける。 

 

▲7 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

これが真実ならがっかりだ。こういうコンプライアンスが守れない奴は徹底的に処罰してほしい。界隈では有名な酷い話が正されず黙認状態とされてる相撲協会なのか部屋事情が異常。 

 

▲120 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

芸能界も同様な事を取り上げられてるが 

各界は親方、女将さんが目を光らしていると 

思ってましたが、やはり稼ぎ頭には 

甘いのですね。 

このようは管理では部屋制度は崩壊ですね。 

 

協会は中途半端な処分は結果逆効果となる事を理解しないと行けない。 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

飛猿関のファンほどでは無いがかなり好きな応援してる関取です。この話が本当なら全滅しました、もうファンでありません。飛猿には確かお兄さんも関取ですね、お兄さんとは顔や雰囲気がまるで違うで有名ですが、お兄さんも同じなんでしょうか? 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

しかし、これだけ社会問題になってるのになんでやるんだろうかってそれは本人がハラスメントしてる意識がないからだよね。それだけにハラスメント問題は根が深い 

 

▲6 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

力士のパワハラが後を絶えないのは何故なのか?それは慣習が抜けてないからだろう。角界一丸となって改革していかないと今後も絶対に起きますよ。形だけの対策は意味なしです。 

 

▲4 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

協会の力で立場を逆転させてみたらどうだろう?暴力はやられないとわからないよ。嫌って程わからせてあげないとやめられない人もいる。そういった再教育機関もこの国には必要なのかな? 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

職場でも学校でも同じだと思うが、上司と部下、先生と生徒、先輩と後輩といった関係が希薄になっている。昔はもっとひどかったとか、今の若者は甘えているとかの問題ではない。 

 

時代が変わった、それだけだ。 

 

▲61 ▼12 

 

=+=+=+=+= 

 

こんなのイケメンでもなんでもないしただの勘違い野郎でしかない。傷害罪、暴行罪、精神的苦痛を与えてる、普通に犯罪でしょ。みんな被害届出せばいいのに。その後の仕返しが怖くて出せないんだろうね。何の為の相撲協会?協会の意味は?きちんと処罰すべきだし、日本の相撲を変な奴で汚さないで欲しい。 

 

▲17 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

軽快な相撲と明るいキャラが好きな力士だったのに、暴力はダメでしょ。格闘技たる相撲は暴力と紙一重だけど、顔を蹴るとか人としてありえん。残念だし悲しいです。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

今時どの世界においてもセクハラ・パワㇵラは許されるものではない。 

今回の記事が本当だとすれば、番付にかかわらず厳しい処分が望まれ、二度とこのような事件が起こらないようにしなければならない。 

 

▲25 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

バラエティ番組で何度か見たことがあるが、私はこの人にあまり印象を持たなかった。 

イケメン力士で人気者と紹介されていたけれど、何だか裏表がありそうで人によって態度を変えそうな人だなと感じた。 

この話が事実なら、あの時の勘は当たっていた事になるな。 

もし人気者だからとかで隠蔽するような事があるようなら、相撲界は腐りきっている。 

 

▲63 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

陰湿極まりないただのイジメです。親方はじめ皆が見て見ぬ振りしか出来ない環境が害悪です。強い力士がいれば部屋の経営が潤い、若い子を増やして食べさせることができる。白鵬もそうでしたよね?協会が管理しなければいけないんでしょうけど、肝心の協会も機能していないようですし。これで自分たちは国技などと言ってるけど、ちゃんちゃらおかしい。 

 

▲33 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

周りが持ち上げて天狗になってるのか 

それとも 

元からバワハラ人間だったのか 

どちらにせよ 

いくら強くても 

相撲をやる資格はない 

これは氷山の一角で 

まだまだ 

かわいがりがあると思います。 

 

▲12 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

これがイケメンなのか? 

相撲界にしてはイケメンというだけでは? 

故・寺尾さんと比較すると雲泥の差ではないか。 

暴力的だしセコケチだし飛び抜けて強いわけでもない。相撲協会も所属部屋の親方も何してんの? 

過去は横綱だって暴力沙汰で事実上のクビになってるのに、ちゃんとして欲しい 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

この手のパワハラ、親方は気付かないのか? 

これまでも散々、角界でのパワハラのその後を見てきているはずなのに。 

これでは自浄作用のない世界と思われても仕方ないね。 

一攫千金が出来る世界だろうけど、何をやっても許される時代はもう終わった。 

 

▲4 ▼0 

 

 

 
 

IMAGE