( 266203 ) 2025/02/16 16:44:08 2 00 《独占告白》カルロス・ゴーン元会長が「日産の危機」を語った!「ビジョンなき経営陣の責任は重大だ」マネーポストWEB 2/16(日) 11:15 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/e7d6fd7bda1c36c8b860668f8444b9a03efba73e |
( 266206 ) 2025/02/16 16:44:08 0 00 取材に応じたカルロス・ゴーン元会長
日産自動車とホンダは昨年末から協議を進めてきた「経営統合」について2月13日、正式に撤回を決定した。ホンダからの「子会社化」に提案に対し、日産側が反発して破談に至ったとされるが、業績が悪化する日産の危機は続くことになる。そうしたなか、かつて日産の業績をV字回復させ、その後に会社を追われたカルロス・ゴーン元会長が本誌・週刊ポストのインタビューに応じた。
日産は経営統合の破談が正式決定した13日、今期の連結純損益が800億円の赤字に転落する見通しと発表。ホンダとの統合が撤回されたことにより、経営の立て直しに向けて苦しい状況が続くことになる。
そうした日産の危機を、ゴーン氏はどう見ているのか。明日2月17日発売の週刊ポストでは、独占インタビューを掲載している。ゴーン氏は現在の日産について「1999年以前の姿に戻ってしまった」と評した。
日産の経営立て直しのため、ゴーン氏が仏ルノーから送り込まれたのが1999年のことだ。当時、日産の純損益は6844億円の赤字(2000年3月期)に陥っていた。ゴーン氏は再建計画「日産リバイバルプラン」を掲げ、2001年3月期には純損益が3311億円の黒字に。V字回復を達成し、以後も長きにわたり日産の経営を率いた。
しかし、2018年に金融商品取引法違反(有価証券報告書の虚偽記載)で逮捕・起訴される。さらに、翌2019年には保釈中に中東・レバノンに密出国。日本中に衝撃が走る“逃亡劇”だった。今もレバノンで暮らすゴーン氏。リモート形式で行なわれたインタビューで、密出国が日本で厳しく批判されていることを問うと、「私は自分の逃亡を後悔していない」と応じた。そして、自らが去った後の日産経営陣を厳しく批判した。
「私が18年間、チームと共にやってきた仕事はすべてムダになった。日産の時価総額は私の頃に比べて数百億ドル下がり、約100億ドル(約1兆5500億円)になった。大金を失った責任は重い。彼らは任務を遂行せず、日産の従業員を失敗させ、日産の株主を失敗させ、そして日本を失敗させた」
“コストカッター”の異名を取ったゴーン氏だが、「現在の日産にあるのはコスト削減の問題だけではない。むしろ“リーダーシップ”の問題だ」「ビジョンがなく、財務をはじめ経営問題を抱えている」と指摘した。
ただ、それでも再生の道はあるという。ゴーン氏はこうも語った。
「人間が作り出した問題を、人間が解決できないことはない。1999年に私が日本を訪れた時、多くの人は私に『日産は絶望的だ』と言ったが、私はそうは思わなかった」
では、ゴーン氏であれば今の日産をどう立て直すのか――マネーポストWEBでは、ゴーン氏の独占インタビューを全文先行公開している(2月16日付)。関連記事の《【全文公開】カルロス・ゴーン氏独占インタビュー「日産とホンダの破談の原因」「海外逃亡への批判」「新・日産リバイバルプラン」「現経営陣への最後通告」…すべて語った》では、ホンダとの経営統合が破断した理由、日産の抱える課題、触手を伸ばしてきた台湾電機大手・鴻海精密工業の狙い、そして再生のための「新・リバイバルプラン」まで、ゴーン氏が自身の考えを詳らかにしている。
|
( 266207 ) 2025/02/16 16:44:08 0 00 =+=+=+=+=
日産はC&T(コミット&ターゲット)という制度で人事評価されます。 Cは必達目標、Tは更に高い目標です。 ゴーン時代に作られたこの制度は、購買などの管理部門が有利になる傾向があります。 例えば原料調達費用の5%削減が見込めている場合でも、購買部門の人間はCを3%、Tを4%に設定すれば、最高評価を受けつつ翌年度分として1%が繰り越し出来ます。 一方で営業部門の目標達成は難しいのです。 営業部門は通常前年以上の販売台数やシェアを求められますが、社会の環境(コロナなど)や自社の商品力、競合他車の商品力が大きく影響します。 日産から新型車が出ておらず、他社が商品強化している環境下での前年以上の販売は、普通に考えれば無理ゲーです。 結果、営業や開発部門は評価が低くなり、管理部門の評価が高くなります。 これが購買部門出身の役員が多くなったカラクリです。 上記制度を作ったゴーンにも責任があります。
▲18 ▼4
=+=+=+=+=
ゴーンが居続けたらうまく行っていたとも思えませんがね。ただ追い出した上で経営が良くなるどころか傾いてしまうとなると日産の闇は深いと思われる。技術が有っても売れる物が作れない、古い技術から脱却出来ない、など時間がかかる課題を丁寧に見直す中長期の戦略が必要。またどっかの外資とくっついて一見して分かりやすいコストカットによるV字回復など短期戦略に突っ走らないことを祈る。
▲45 ▼8
=+=+=+=+=
傾いた企業を立て直すには、赤字の原因になる事業や構造のリストラ。そして、新たに製品の開発費、人件費削減の機会設備の導入するための資金。これらの目標を達成する為の迅速な意思決定と行動。この最低限の事を今の日産経営陣に出来るとは、とてもではないが思えない。
▲1 ▼1
=+=+=+=+=
技術の日産ってどの技術が誇れる技術なの? 古いV6の内燃機関??それとも発電機として使ってる旧型の内燃機関? 排ガス規制も燃費も古いんじゃない。 eパワー全車に使ってるわけじゃないし、開発ができていないと感じます。 国内販売車は古いモデルばかり。 キャラバンは売れてるみたい、ハイエースが止まっているから。 販社の登録台数を稼ぐために業販もせずにセコく稼ぎにいってるみたいね。
▲3 ▼1
=+=+=+=+=
今日の日産の状態はゴーン氏を追い出したときから想像つきましたよ。よりグローバルな視点でものを見ず、過去の日産の栄光にしがみつき、報酬云々にケチをつけてワンマン社長を追い出したが、マネジメントも戦略もないままに年月を過ごした。会社は株主のものであり経営陣のものではない。当時から今日までの歴代の経営陣は責任を取るべきでしょう。
▲110 ▼22
=+=+=+=+=
実は、この人のやったことって、本当なら誰でもやれるけど日本人にはできなかったことを、外国人としてやったというだけなんですよね。 それまで国内にあった工場を次々と閉鎖して、海外に工場を移転させて安い労働力で生産すれば、そりゃあ利益が出やすくなることくらい誰にでも分かる理屈です。 しかも、自動車というのはメーカーの工場以上に、その周りに部品工場がたくさんあるわけで、そうした人達の仕事も事実上奪ったんですよね。 日本人経営者には情もあってできなかったことを、外国人経営者として非情に断行したというだけの話です。 また、日産が持っていた技術も次々と奪い取った挙句、日産という会社を私物化し、ありえない報酬を受け取っていたんですよね。 そりゃあ色々な人達から恨まれるでしょうし、国外逃亡せざるを得なくなったのも因果応報だと思いますが、今の経営陣だってプライドしかないような連中でひどい。どっちもどっちです。
▲42 ▼8
=+=+=+=+=
「技術の日産」と言われて、昭和から度々経営危機に陥るのが日産。興味深いのは、歴代社長や経営陣は営業や経営、マーケッターだらけ。一方でホンダは、技術やエンジニア出身の社長が多い。大切なのは、記者会見でも「作業着」や「制服」で登壇するのがホンダの社長。トヨタの社長も、カーレーサーで車大好きが伝わる。 日産の正面に立つ経営陣に、車好きが伝わらない。ゴーンは良くも悪くもプロ経営者だった。
▲99 ▼36
=+=+=+=+=
良くも悪くもゴーン氏はリーダーシップはあった。 安倍晋三元首相も同じ在任中は安倍さんを批判する記事や議員も多かったが退任後やっぱり安倍さんじゃなきゃって意見が多くなってきた。 リーダーシップのある人間てのは良くも悪くもある。賛否両論。 いい人ではリーダーシップは取れない。 ゴーン氏が正しいとも思わないが今になれば日産内部のクーデターの様にも思える。 古株というか保守派が自らの立場や保身の為にゴーン氏を悪く仕立て上げた。 ゴーン氏の容疑だが絶対に会社側他の役員も承認していないと無理。 株式会社で上場している会社。 いくら代表取締役でも数人の役員だけでは何もできないよ。 脱走は良くないが今となってはゴーン氏がいた方が良かった気もする。 少なくともゴーン氏がいたころは業績も良く車種もまだ多かった…今どーです?って感じ。鳴海でしたっけ?に喰われるよりはルノーとかで連合のがマシでしたね。
▲14 ▼22
=+=+=+=+=
ある日産の部長が役員に昇格されましたが、 特にインパクトなく、サプライヤーに指摘するだけでしたが、あのような方が日産では出世するんだ。と感慨深い記憶がある。サプライヤーの俺の 評価もまんざらでもなかったと今更思います。
▲91 ▼12
=+=+=+=+=
ゴーン氏は確かにビジョンは明確に有ったと思う。 ヨーロッパ重視とエンジンやハイブリッドではなく、とにかくEVだ!と。 ニューモデルに投資するのではなく、既存の車種を値引きで売るんだ!と。
明確なビジョンは有ったんだけど、ことごとくハズして裏目に出たから、この現状なんだけどね。
▲35 ▼15
=+=+=+=+=
日産の経営陣の戦略下手は、日産の悪しき伝統。 某自動車評論家が「日産は『クルマの事を一日中考えている』ような人 を出世コースから外し、関連会社へと追いやってしまう。日産はクルマ の会社なのに、クルマ好きが出世出来ない会社である。何とも勿体無い 話だ」と語っていたが、残念ながらその通りだった。 今の日産経営陣は、なぜ久米社長時代の日産が「新生日産」と呼ばれる 程活気があった理由を調べてみては?。まぁ、40年程前の話だから時代 が違うと言われれば仕方ないけど・・・。 それよりも、次期経営陣には危機感を持って経営戦略が出来て「スカイ ラインをつくりたくて日産に入った」ような人や「クルマの話なら、一 晩中でもイイですよ」な人が入って欲しいと願う。 子会社化に反発するのは良いが、それなら「これだ!」と言うクルマを 出してみろ!。と、期待を込めて言いたい。 最後にゴーンへ「お前が言うな」
▲45 ▼4
=+=+=+=+=
ゴーン自身が、経営改善策としては何ら改善することをせず、日産の既存の資産の中でも価値の高い物だけを売却し、それで収支改善したかのように見せかけて、自分の功績として高給だけを持ち逃げしたことが、今日の日産の不況の原因になっていることを棚にあげて、諸悪の根源であるゴーンがいまさら何を言えるのかと思う。
▲192 ▼66
=+=+=+=+=
ゴーン氏の言うビジョンとは何だろう?在籍の時とは状況も違うし何より高収入が自分の立場を追いやったと思うけど。経営陣の責任は同感できますが、それは皆さん感じている事ですね。
▲6 ▼1
=+=+=+=+=
ゴーンさんは、あとどれくらい拘束されるのかと弁護士に聞いて五年くらいと言われて逃亡を決断したとか。日本の裁量行政の犠牲者。法曹界に限らず役所や会社等でも上の人の思惑や好き嫌い等で人に対する扱いが変わり、定められた基準よりも裁量が勝ってどうでも変わってしまうところはもはや法治国家とは言えない。そして裁量者は責任を取らなくて良いし本当に恐ろしい社会だ。
▲35 ▼13
=+=+=+=+=
鴻海が日産に出資を(協業プラン?)検討しているが、既に承知の通り、台湾は今や中国との関係が危険な状態にあり、万が一そうなると中国に乗っ取られる恐れが出て来る。 早いうちに手を引くべきではないか。
▲3 ▼1
=+=+=+=+=
やっちゃえ日産、とかのCMで技術力ばかりアピールしてるから、購入意欲が湧かない物ばかりになってる。CM戦略で失敗してるから販売店に足を運ぶ客もなく、市場の動きも把握しにくい状況では新規開発も二の足を踏み、結果泥沼状態に陥ってしまった。挽回するのは容易ではないだろう。
▲2 ▼1
=+=+=+=+=
今の日産の負債は、ゴーンの台数コミットのツケ(北米の販売奨励金によるブランド価値低下・中国市場の低迷・HVやPHVでなくEVの選択)を背負い続けてるのも事実。長期的視野を見ないコミット経営。将来の利益の先取りしてしまったから、そう簡単には戻れない ゴーンやルノーばかり見てて業界や将来を見れる人が育たなかったんだろう。ルノーの呪縛から脱却で満足して力尽きたって感じ
▲5 ▼3
=+=+=+=+=
自分たちでクーデター起こしてゴーン追い出しておきながら結果これってなんだよって思う。ゴーンに言われたくないって言うんならゴーン以上の経営してから言えよ。そう言うところが怠慢なんだよ。マツダだって苦しい時代あったけど今はちゃんと復活してやってるのに。政投銀から借りた金返したのかよ。これに関しては政策の責任もあると思うけどどうケリつけるつもりなんかね
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
どの口が言うのかな。ずっと台数ばかり求めたビジョン無き経営を進め、日産を安売りブランドにしました。やたらと配当を増やしてルノーに貢ぐばかりで日産の財務体質は低いままでした。反発を買わないように春闘はトヨタ以上の満額支給をしており、呆れて見ていました。
▲137 ▼45
=+=+=+=+=
日産に関しては今期の上期で内部留保が3割流出しているという記事がありました。 ちょっと尋常ではないペースで資金流出しているように思うのだけど本当に再建を目指しているのか?
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
ビジョンある優秀な人材を「コミット」で締め付けて追い出し、イエスマンだけの会社にしたのはゴーンでしょ
もう誰かが何とかしてくれる…と指示を待つだけの会社になっているのかも知れない
それならホンダの指示に従えば良かったのに...
▲16 ▼7
=+=+=+=+=
日産は、過去になんども経営危機あった。 技術の日産に欠けるのは、経営者。
トヨタは、安定経営。 ホンダは、2輪が会社の利益大部分で、4輪は決して好調でない。直近3年で 販売台数140万も減らしている。
▲44 ▼6
=+=+=+=+=
ゴーンさんはレバノンの倒産しそうな会社の再建をやっていればいい。日産みたいな大企業ではなく、街の中にある小さな町工場あたりの再建に尽力すれば良い。会社資産なんて全く無く、資金集めに苦労している会社なんかどうなんだろうね。V字回復させる実力が有れば出来るでしょう。日産への一言はもういいんじゃないの。そこから這い上がって見たらどうよ。
▲28 ▼21
=+=+=+=+=
>「私が18年間、チームと共にやってきた仕事はすべてムダになった。日産の時価総額は私の頃に比べて数百億ドル下がり、約100億ドル(約1兆5500億円)になった。大金を失った責任は重い。彼らは任務を遂行せず、日産の従業員を失敗させ、日産の株主を失敗させ、そして日本を失敗させた」 >大金を失った責任は重い。 ゴーン、あんたが海外逃亡したせいだが? >彼らは任務を遂行せず その大金を失ったから、今、それ相応に成る様、再建してるんだろ。大金を失う前の任務できるわけないだろ。 2013年頃、e-powerのGOサイン等の場で、ゴーンが作ったという書面読んだけど、何様の上に天狗 と感想になるが、逃亡した今でも変わらんのな。
▲13 ▼12
=+=+=+=+=
ゴーン氏あなたに、つべこべ言われる筋合いはないと思いますが、段ボール箱に隠れて逃げ出した人物に恥ずかしいとは思いませんかね。日産は能力のある人物に任せて現在の役員クラスは全員退陣がよいと思います。昔の輝いていた日産取り戻しましょう。シルビアやスカイラインGTS-Rが輝いていたころに。
▲1 ▼1
=+=+=+=+=
当初は素晴らしかった 日産の救世主といっても良かった しかしその後無謀な拡大路線を推進。現在日産の苦境原因となる
工場建設に無謀な投資を行い、その分予算が限られ新車開発費を抑制 北米地域で、新車が少ない中販売台数を伸ばそうとする 安売りするしかなく、ブランドが劣化。販売不振で、かつては収益性が高かった北米部門が赤字
▲36 ▼12
=+=+=+=+=
ビジョンは金をゴーンに集めるっていう、ビジョンなんですかね。 どの口がって話ですが、せっかくゴーンを追放した後、立て直しで動けるチャンスを逃し、ゴーンの作った下地を続けてただけっていうのは、確かにビジョンねぇなってことで。 とにかく車屋なのに車に金をかけず、従来のを作り続け、新商品をださない。儲からなくても役員、社員にジャブジャブ渡しまくり、文句を出させない。技術の日産みたいなまやかしの言葉しかなく、他社からイラネと言われる様な技術しか持ち合わせてない。 そんなやり方では当然無理が生じますわな。
▲35 ▼12
=+=+=+=+=
ゴーンさんあんたも同罪だよとは言いたい、戦後の日産から経営問題は根深くて、トヨタのような歴代モデルが確実なヒットに比べ日産は飛び石的ヒットしか出せず、モデルは売れようが売れまいが4年作り続けなければならず、経費的には莫大なモノになる。それぞれの国にあった車種モデルを投入しなければいけないのに日本向け車種の疎かな事にファンも日産ユーザーも販売店も青色吐息だった事を知らない事はないだろう?東大学閥と英語だけ堪能なイエスマンしか居ない役員では売れる車は作れないし売れない。
▲9 ▼6
=+=+=+=+=
「あなたには言われたくない」との思いは心情的に理解するが、それでも正すべきこと、前を向いて取り組むべきことに思い至るのであれば、甘んじて受け入れるべきこともあると思うが。それができないから、今があるのかしら。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
経営者の資質とは、何か?日産だけに、限った話ではないが、特に、大企業は、能力の無い人材が、経営者になる方法とは何か?学歴、派閥、人事評価?仕事をやらない人材が、昇格する日本の資本主義とは?
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
ゴーン氏に、何も言う資格はない。 リストラの嵐など、誰でも出来る。 そして、日産の技術をルノーに伝えて、がっぽり報酬もらった。 日産でも、破格の給与を独断で決めて、肝心の車は売れなくて、今に至る。 日本にルノーの車を見ない事は、日本人はルノーの車に関心が無い、買いたくも無い事。それを知りながら、詐欺だな。
▲2 ▼3
=+=+=+=+=
日産のリーダーシップも経営理念もうばったのはゴーンだろがら、どの口が言ってるんだよ。 最後の仕上げがブービートラップの内田さんだろ、日産がなくなるまでしゃぶり尽くすつもりなんだ。
▲36 ▼24
=+=+=+=+=
船頭多く会社を食い物にしている寄合役員がいる限り再生は無理と、ゴーンは言いたいのだろう。 トップダウンで再生しておきながら、それを苦い思い出として今の体制。 結局クルマを作りたいわけでも、売りたいわけでもない自己保身だけの経営者は退場すべき。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
経営が上向きになったらゴーンを追い出し、追い出したと思ったらまた下向き(というか墜落?)。ホント、日産に経営陣て使えない人たちだったんですね。ゴーンの凄さをまざまざと見せつける形になってしまった。
▲4 ▼2
=+=+=+=+=
”ゴーン氏は現在の日産について「1999年以前の姿に戻ってしまった」と評した。”
その通りなので、経営状況もその当時に戻った。 結局、組織はTOPによって浮沈が決まる。 日産の経営者がダメなので、経営もダメになる。 まあ、当たり前の話だ。
▲72 ▼7
=+=+=+=+=
日産を再建する前に私欲をこやす事しか考えなかったゴーンに今更コメント取材するメディアもどうかしている。お金を着服したゴーンに。 当時のコストカット、リストラ政策でサプライヤー被害が拡大しないように自動車業界全体でサポートしたこと忘れるなよ、日産とゴーン。
▲1 ▼2
=+=+=+=+=
日産の役員の座を追われたのは2018年頃ですよね…。いまだに逃亡先のレバノンから日産への愛を送り続けてくる彼は何者なんでしょうか…。
そんなに日産のことが心配なら、楽器ケースに入って日本に帰って来てください。
▲58 ▼17
=+=+=+=+=
まあいろいろあるけど少なくともこの人いなかったら日産なんてとっくに影も形も無くなっていた可能性はそれなりにあるからな。
▲17 ▼4
=+=+=+=+=
おま言う案件ですね。 内田体制のリーダーシップの無さはひどいが、リーダーになりうる人材を登用してこなかったのはゴーンさん。利益重視の方向はいいが、行き過ぎて車種が無くなってしまった原因もゴーンさん。
▲5 ▼9
=+=+=+=+=
ゴーンがバラ色計画で世界各国に増やした工場、予想通りとん挫して負の遺産となりました。この5年日産の成長を妨げた要因の一つで、あなたの責任は重大です
▲31 ▼11
=+=+=+=+=
経営陣が今の状況に落ちたのは自分達のせいだと思っていない事が大問題。 辛い思いや大変な事は従業員と関連会社に押し付ける。
▲21 ▼0
=+=+=+=+=
今の日産の凋落は、ゴーンが日米への新車開発を凍結して、その資金を東南アジアにぶっ込んでダットサンブランドで安車を売ろうとしてインドネシアに第二工場まで新設したのに全く売れず、尻尾巻いて完全撤退したことが元凶ですよw
▲8 ▼4
=+=+=+=+=
日産だけでなく、ルノーも年200万台前後のコスト意識の薄い半国営企業に戻ってしまった。元の木阿弥とはよく言ったもの。
▲19 ▼3
=+=+=+=+=
ゴーンが全て正しかったとは思わないが、少なくとも今ゴーンがいたら内田よりは良い結果になっていたことは間違いない。
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
日産を喰い物にしたゴーンを追い出した経営陣が日産を喰い物にしている、赤字会社の経営陣が高額報酬を得ているとはね。
▲44 ▼7
=+=+=+=+=
ゴーンさんの言う通りだと思う。超法規的措置で呼び戻して、もう一度社長をやってもらえないかな。 六十人以上いる役員の半分首にしたらゴーンさんの給料でるだろう。
▲26 ▼26
=+=+=+=+=
元の黙阿弥、ゴーン氏の言う通り。日産にはゴーン氏がやはり必要だったと思う。追い出した経営人のエゴ、そして舵取りが悪く従業員達が犠牲になってしまった。
▲10 ▼5
=+=+=+=+=
売れてるライバルに同じのぶつけて、勝てたのは過去の話…しかも出すのは再来年。さてどうなるやら。まずは銀行団へ債権放棄、国へ公金注入交渉…
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
日本を裏切ったゴーンに信用はない。 日産で私腹肥やしたのなら責任をしっかり取って返還するべき。 日産役員も経営に失敗した責任を取り,総入れ替えが必要。待ったナシ。
▲2 ▼9
=+=+=+=+=
悔しいけど、嫌だけど、日産のためにゴーンを頼みたい。 情けないけどゴーンしか日産は立て直しが出来ないような気がする。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
良い物を作れば売れる妄想、結局は売れた物は良い物に置き換わる。どっちか有ればまだいいが今の日産にはどちらもないからなー。
▲4 ▼1
=+=+=+=+=
ゴーンさんに なんとか戻って来て建て直しをして頂けないだろうか。この大きな舵取りを出来るのはもはや彼のみ。
▲20 ▼31
=+=+=+=+=
逃げた人にとやかく言われたく無いですが日産経営陣はやることなす事スピード感がまったく感じられない。
▲24 ▼5
=+=+=+=+=
彼を呼び戻すか? 日本人では日産を再生出来ないと思う 切り捨てる様な大胆な改革ができないからだ
▲12 ▼5
=+=+=+=+=
逃げたゴーンの話はいらないな。 日産は、頭が硬くこの先、 期待感はないかな。 EV以外、目新しい車もないのでは、 ダメ。
▲2 ▼1
=+=+=+=+=
立て直したゴーン氏を悪者にして追い出し社長の椅子に座ったが実力がまるでなしで逆戻り、自業自得だと思う
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
会社の私物化もダメなんやで笑
素晴らしいビジネスの能力があっただけに本当に残念でした。
▲3 ▼2
=+=+=+=+=
あなたのビジョンは日産の金をくいものにする事だろ 在任中は大したヒット商品も出さず、国内を軽視した 今の経営陣と対して変わらんよ
▲8 ▼8
=+=+=+=+=
ゴーンはコストカットだけの人だから、仮に日産に残っていても大した働きはしないはずだ。
▲0 ▼1
=+=+=+=+=
キューブとかラシーンとかマーチがあった時代は良かったなって姉が言ってた
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
この状況の礎を作った一人ですよ! あなたも。 売れる車全然ないもん。
▲46 ▼20
=+=+=+=+=
会社と魚は頭から腐ると言うが、日産は正にこの諺の通りだと思う。
▲13 ▼1
=+=+=+=+=
逃げた奴が良く言えると思うけど、、 なんでご意見聞くのさ、、 関係無いだろうに。
▲0 ▼2
=+=+=+=+=
やっちゃえ日産!やってしまった日産!やられてしまった日産!やりかえせれるか日産️
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
今の経営陣がゴーンよりダメなのは事実
▲18 ▼2
=+=+=+=+=
ここ最近の日産関連のヤフコメで笑ったのは
ゴーンリバイバルプラン
▲6 ▼2
=+=+=+=+=
日産自動車という名の、ラピュタの崩壊が始まるのか?
▲2 ▼1
=+=+=+=+=
「ビジョンなき経営陣の責任は重大だ」
あなたもその一人では?
▲4 ▼5
=+=+=+=+=
暖気自動に舵を切りすぎたあなた様の責任だと思いますが如何?
▲1 ▼4
=+=+=+=+=
やはりゴーンさんにお願いするしかない
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
安◯術のニッサン
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
あんたが言うことか!帰国して全従業員に謝罪するのが先だろう。
▲29 ▼16
=+=+=+=+=
おやおや。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
これぞまさに おまゆう ですね。
▲1 ▼2
=+=+=+=+=
そもそもの元凶なんだよなあ
▲1 ▼1
=+=+=+=+=
it's YOU!
▲0 ▼1
=+=+=+=+=
金返せ
▲0 ▼2
=+=+=+=+=
この人には言われたくないな
▲2 ▼3
=+=+=+=+=
横領しといてよく言うわ 日本の検察はさっさと仕事しろ
▲1 ▼3
=+=+=+=+=
おまいう。
▲0 ▼3
=+=+=+=+=
ゴーン信者って同じ穴のムジナ感
▲3 ▼4
=+=+=+=+=
ゴーンさん、あなたどの面下げて語ってるんだい?
▲40 ▼17
=+=+=+=+=
まあそうだね。 まあ、でも金金は貴方が植え付けた文化。
▲9 ▼13
=+=+=+=+=
日本人にとって分かり辛いのは、なぜ日本から逃亡したゴーンがレバノンでのうのうと暮らしているかだ。 なぜ元宗主国フランスはゴーンを逮捕しないのか。 インターポールはなぜ動かない? 問題は日本の人質司法にあり、外国の日産ユーザーや車購入者にしたら明日は我が身という恐怖がある。 この恐怖は日本に対する恐怖なのだが、日本人は検察など司法を完全に信じ切っているので、ゴーンが絶対悪いということになる。 こういった恐怖がある限り、海外で日産車が売れることはない。 もし外国の事故で日産にクレームすると、日本で身体拘束されるリスクがあると考えるものだし、そのように外国人には伝えざるを得ない現実がある。
▲0 ▼1
=+=+=+=+=
確かにゴーン氏は横領みたいな事はしたけどそれ以上に日産を立て直した功績が素晴らしい。(確かにワンマンだったかもだがその後を引き継いだ日本人の経営者が無能だったので今現在倒産寸前) 日産の過ちは意地でもゴーン氏(外国人)を犯罪者にした事。じぶん的にはゴーン氏のワンマンを見て見ぬふりをし今現在もゴーン氏が経営者だったらここまで酷くならなかった。 じぶん的には日産自体倒産してほしい。理由 以前 日産と大手企業の共同会社に勤務していたが日産のワンマンなやりくりが多過ぎて退社。(大手企業側の出向から退社) 日産自体じぶんたちは凄いんだと思い込み過ぎ。(短所 頭でっかち)
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
井上さん、あなたの感情的な、情けない分析は、ほんとジャーナリストがいかに視野が狭いか物語ってます。 ゴーンの戦略を途中で追い出して切るなら、それを巻き取らなかったらいけなかったのではないですか?ゴーンは、日本は一部のプレミア以外諦めてた…そりゃトヨタがいるからね。新興国はEVはまだまだ普及しないから…生産体制を増強していく作戦だった。少なくともビジョンはあった。そのビジョンをぶつ切りにして無能がなんの手もつけず放ってあったからこうなったんだよ。 それをゴーンに言う資格ないって、近視眼的で見えてないのもいいとこ
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
部数稼ぎのためといえ、日本という国家と国民への屈辱的な行為で逃亡した犯罪者に、よくインタビューする気になったと思う。 お台場のテレビ局には、非難が殺到するのに、このケースはお咎めなしか。
▲0 ▼1
=+=+=+=+=
犯罪者のくせによく公の前に姿を出せるな?ゴーンがやった事は日産を再生させたが、リストラクチャリングばかりで肝心な車なんかちっとも売れてない。結局何も良くはなってなかったのだ。
▲22 ▼11
=+=+=+=+=
レバノン内部関係者を買収するか、特殊部隊を投入してでも、生け取りにして日本国内での裁判にかける対象者だと思う。ゴーン、お前に日産を批評する権利はない!
▲0 ▼1
=+=+=+=+=
最低の不法出国したやからに インタビュー不要 取材費はもっと有効に使うべき!
▲0 ▼1
|
![]() |