( 266238 ) 2025/02/16 17:15:57 2 00 新車209万円! ホンダ「WR-V」がめちゃ人気!? まさかのハイブリッド“なし”×全車FFの「割り切り仕様」がシンプルでイイ? お手頃な「“格安”SUV」どんなモデル?くるまのニュース 2/16(日) 11:10 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/1bc3be49b6e647ff08d497ccf8849e7ebb9c208b |
( 266241 ) 2025/02/16 17:15:57 0 00 コンパクトSUV以上の存在感のあるデザインを採用しつつ、ハイブリッド車はなくガソリン車のみで駆動方式はFF(前輪駆動)だけという割り切った仕様とし、低価格を実現したのがホンダ「WR-V」です。
2024年4月に国内投入されて以降、販売ランキングでは20位前後をキープしており、クロスオーバーSUVとして一定の人気を獲得しています。
ハイブリッドが主流となっている現在、この割り切った戦略はどう評価されているのでしょうか。
209万円からという低価格を実現したホンダ「WR-V」
WR-Vは、インドで生産されるコンパクトSUVで、現地では「エレベイト」という車名で販売されています。
日本のWR-Vは装備が違う3グレードが展開されますが、先進運転支援「Honda SENSING」はいずれも標準搭載。
パワートレインも最大出力118馬力・最大トルク142Nmを発揮する1.5リッターガソリンエンジン+CVTで、駆動方式はFFという構成も共通です。
4WDのSUVを選ぶ人が多いなか、FFのみという設定は珍しいといえますが、シンプルな構成はユーザーにもメリットがあり、それが209万8000円からという低価格路線です。
軽自動車でも200万円を超えるモデルが存在するなか、十分なサイズの新車のSUVが200万円ちょっとで買えるという、強力なアドバンテージを持つことになりました。
ホンダディーラーのセールス担当に聞いたところ、やはり十分な車格と手頃な価格とあって、若年層だけでなくシニア層からの問い合わせも多いそうです。
ボディサイズがほぼ同じ「ヴェゼルe:HEV」は、車両価格が310万8000円からとなっており、WR-Vの最上級グレード「Z+」(248万9000円)とは60万円もの価格差。
5年以上乗ったとしても、維持費やリセールバリューなどで回収できるかは微妙な価格差となっており、セールス担当も「長期的に見てもWR-Vはトータルでの経済性は高い」をセールストークにしているのだとか。
全長4325mm×全幅1790mm×全高1650mmのボディは迫力があり、ちょっと厳ついフロントフェイスと相まって力強さを感じさせます。
一方でインテリアはかなり質実剛健なものとなっており、逆にこのシンプルさがウケていて、好きなようにアレンジできる自由度があると好意的に受け止めるユーザーも多いようです。
ただし、アダプティブクルーズコントロールは全車速対応ではないですし、シートヒーターや電動パーキングブレーキなどの豪華装備はないものの、それでいて衝突被害軽減ブレーキや誤発進抑制、車線維持支援などは標準となっていて安全性は十分確保。
「気を遣わずにガンガン荷物と人を積んで使い倒したい」という人には、WR-Vは最適なモデルといえそうです。
※ ※ ※
最近の新型車はさまざまな装備が盛りだくさんすぎて、使いこなせないと感じる人も多いようです。
その点、シンプルな構成のWR-Vは分かりやすいですし、車両価格が安いので、ハイブリッドでなくても十分に経済的であると捉えられているようです。
くるまのニュースライター 金田ケイスケ
|
( 266242 ) 2025/02/16 17:15:57 0 00 =+=+=+=+=
ディーラーでWR-Vとヴェゼルが並んでたけど、内装にあまりに差があり過ぎて、どうせ200万以上出すならヴェゼルかな…と思ってしまった。あと、フロントスクリーンの天地方向が狭くて、見た目ほど車内が広く感じないのもマイナス。 ただ、アイドリングストップが無いのでバッテリー交換が安く済むのと、シフトレバーやサイドブレーキが昔ながらの形なのは好ましい。
▲4 ▼3
=+=+=+=+=
エベレイトもマグナイトも、インドじゃ120万円からグレード展開してます。 フロンクスもインドじゃ70万ルピーからですが、日本仕様はフル装備で金額倍になりました。 ワイヤレス充電も電動パーキングもオプションでいいから日本でも現地並のの素グレードで150万円くらいから売ってくれたら日本でも需要あると思うんですけどね。
▲85 ▼36
=+=+=+=+=
納車後、8か月経ちました。本体が安価な分、オプション付け付けで310万まで膨らみましたが満足しています。サイドブレーキも逆に新鮮味があり、車に支配されたくない層なのでオーケーです。最近、よく見掛けるようになりましたね。西日本なので四駆は要らん分、コスパも魅力ですが、駐車場で目立つ見た目の独特さと大きさでヴェゼル、ZRVには無い魅力があるんですよ。これって買わないと分からんね。
▲39 ▼14
=+=+=+=+=
SUVで売れているハリアー、ヴェゼル、カローラクロス、ヤリスクロスなどでも4WDの比率は20~30%あるかないかくらいですからFFのみの車種構成でデザインとコスパが良いなら十分勝負可能ですね。
▲73 ▼7
=+=+=+=+=
ソコソコ出ているはずだが、身近なところでサッパリ見ない。降雪地域だということもあるのかな。SUVに四駆は必須だという意識は強いと思う。 上級グレードがヴェゼルのガソリン四駆とバッティングするからそっちを買ってくれということだろうか。少なからず取りこぼしている気もするがそもそもの設計に想定されていないなら仕方ない。
▲32 ▼9
=+=+=+=+=
いつのニュースか知らんけどWRVは発売当初から落ち着きブロンクスやジムニーノマドも登場して販売は低迷してるとか有ったが真実は如何に、最近は日産のディラーにZが展示されたり供給の解消がされたのか、ノマドは受注停止だし、また中古車の店頭に高値で並ぶのか車の販売も変わって来たね。
▲45 ▼3
=+=+=+=+=
売れていないと言ってみたり売れていると言ってみたりこういうのが無責任ということだと思う。月間販売台数を見た限りではそこそこ売れているように思う。今どきこれだけの軽装備の車だから大ヒットはホンダも考えてはいなかったろう?。装備的に一つ前のモデルと言っていいほど簡素。バブル崩壊後経営不振だった時売り出した初代オデッセイの時もホンダ自身が最初は売れると思っていなかったというから。
▲48 ▼3
=+=+=+=+=
つい最近、同車が「売れてない」という別記事もあったが、果たしてどちらが本当なのだろうか。 販売台数という真実はひとつだろうから、各ライターや取材先の、売れ行きに対する当初の思惑とのギャップが、それぞれ異なるということか。
▲15 ▼0
=+=+=+=+=
既に大量の未走行中古車が市場に溢れています。輸入しているので国内に輸入する台数は、新車でユーザーに売れなくても処分しなければなりません。
軽自動車以外で、これほど未走行中古車が多いのは珍しい。
▲28 ▼15
=+=+=+=+=
時代の流れだし気にしない人はいいのでしょうが、各社で増えてきたインド産の日本車。 ほかにも中国産の日本車、タイ産の日本車など、同じアジア諸国で作られた日本車でも、この国はイヤだけどこの国ならいいというふうに選んでいる人が多いのでしょうか?
私は日本の工場で作られた日本車だけピックアップして、その中で購入する車を選んでいますが。 先日、日本メーカーの車は全て日本の工場で作られていると思っていたらインド産や中国産の日本車に驚いたという人がいて、逆にこっちが驚きました。
▲1 ▼3
=+=+=+=+=
アダティブクルーズコントロールが全車速対応になって欲しい。電子系統ではOkでもパーキングブレーキがのせいでダメらしいのでそこだけ改善して欲しい。渋滞時こそ楽をしたいです。
▲13 ▼15
=+=+=+=+=
この車の弱点はサイドブレーキ。せっかくのホンダセンシングがフル活用できない点、そこがスズキに劣る。だったら6速MTがあれば納得できたし個人的には選択肢になる。
▲35 ▼30
=+=+=+=+=
ホンダのラインアップを見ると、フィット、ヴェゼルと別にWR-Vが存在する理由を見いだせない。 WR-Vが5ナンバーサイズに収まっていたら、インドから持ってくる意義も辛うじてあった。しかしWR-Vも3ナンバーサイズでは、ヴェゼルと別に存在する意義もないと思う。残念ながら。
▲10 ▼30
=+=+=+=+=
ユーザーのレビュー見ると値段なりって感じかな 見た目は値段の割に迫力があって個人的には好み しかしこの車格ならもうちょっとエンジンパワーが欲しいんじゃないかな…と思う 昔売ってたクロスロードと同じ1.8L〜2Lくらいがちょうどよさそうだけどヴェゼルと被るしなぁ
▲19 ▼9
=+=+=+=+=
うちの地域の中古市場だと登録済未使用車のZ+が230万~250万のナビ無し。あとちょっと出せば走行3~5万kmの現行ヴェゼルHV Z+が280万くらいで買えちゃうんだけど、どちらがお買い得なのだろう?と考えたら他社でいいやになってくる車。
▲12 ▼13
=+=+=+=+=
この路線でセダンもミニバンも低価格路線があっていいと思う。高級路線はあっていいが同時に低価格路線も併売してもらいたい。
▲35 ▼3
=+=+=+=+=
他の記事やYouTubeでデメリットも多く紹介されていますしここをもう少しと思う部分が無いわけではないですがシンプルで良い車だと思ってます。
▲10 ▼3
=+=+=+=+=
別な記事では「不人気」と書いてあった。
「人気」というのは不確かなものだ。ベンツやBMWは人気だが、爆発的に売れているわけではない。「軽自動車」は人気が無くても手が出しやすいから売れているのだと思う。
売り上げの数字だけ書いた方がいいと思う。
▲46 ▼0
=+=+=+=+=
電動パーキングブレーキは豪華装備ではないですよ。 今や一般的な普通の装備です。 今後発売される車には、ほとんど標準化されるかと。
▲2 ▼5
=+=+=+=+=
先日は売れて無いってのがあったよオプション付けて行くとメリット少なくなるし、同じ輸入車ならスズキの方がコスパ良さそうだからそっちに流れちゃうのかね?
▲36 ▼7
=+=+=+=+=
ホンダディーラーにとっては、登録者の中ではフィット以外でお買い得車として出せる唯一の車 低価格車が無いと、やっぱりお客さん来てくれないですから
▲11 ▼3
=+=+=+=+=
人気って書いてるステマっぽい記事と、販売目標ほど売れてないって記事とどちらも書かれてるのがネットメディアって感じ。職業ライターでもコラムによって書いてる内容をコロコロ変える時代だしね。
▲33 ▼0
=+=+=+=+=
ホンダ車2台乗ったけど、当時(20年以上前)はボディー剛性低くて、新車でも数ヶ月でボディーからキシミ音出たんだよな。 今はどうだか知らんけど…相変わらずラリーにほとんど出て無いって事は、やっぱラリーとかボディーに強い加重が掛るレースじゃ、車体が持たないんだろうな~。
▲26 ▼28
=+=+=+=+=
友達の娘さんも買ったけど、見晴らし良くて程よいサイズ感で取り回しが良いらしい。 ただ真っ黒なインテリアがちょっと嫌だと。派手なクッションをリアシートに置いて補って?いる。(笑)
▲4 ▼2
=+=+=+=+=
こんな車が欲しかった。色々訳のわからない装備より本来人が使いこなす道具、何でもかんでも機械任せでは人として鈍ってしまいそうです。
▲9 ▼5
=+=+=+=+=
車体価格だけみたら安い。 Z.Zオプションであっという間にヴェゼル価格になるからな。
お得感感じるのはXのみ
▲10 ▼2
=+=+=+=+=
えっ?別の記事で「そこそこしか売れてない」って読んだばっかりなのに。四躯なし&上位モデルはヴェゼルと価格帯が重なる、というホンダディーラーマンの証言つき。何を信じて良いのかわからない。
▲12 ▼0
=+=+=+=+=
四駆、四駆と騒いでる連中はSUVでどこを走ろうとしてるの? ぬかるみのオフロード? 砂浜? 当方、北海道ですが、FFにスタッドレスで何の不満も無いですが
▲20 ▼7
=+=+=+=+=
SUVに乗りたいひとがデザインも値頃感もいいしこれは上位にまだ来るだろう
▲4 ▼1
=+=+=+=+=
別の記事で全然売れてない残念な車って紹介されてたね ベストカーとくるまのニュースはホントにいい加減で適当で信用しちゃいけないゴシップメディアだよな
▲62 ▼4
=+=+=+=+=
個人的には、いいなって思う車のひとつ。
だけど、数日前にWR-Vが売れる見込みない、くらいのネットニュース見たぞ。どっちもテキトーだな
▲8 ▼2
=+=+=+=+=
仮に四駆設定があれば ヴェゼルと全く被っても、こちらを買う。 WR-Vにはデザインなど、また違う魅力があります。
▲0 ▼1
=+=+=+=+=
ソコなんだよ
SUV3車種しか無いんだから全車プロシャを入れるべき それか高くていいからおpションでShawdを選択でも良い
▲1 ▼12
=+=+=+=+=
カッコ良いよね! 4WDがあったらもっと売れると思います。 日本にも導入されるかもね。
▲8 ▼18
=+=+=+=+=
つい最近のヤフーのか記事で売れてないとのことでしたが?今回はめちゃ人気だと? あてにならという事が良くわかりました。
▲6 ▼1
=+=+=+=+=
嘘記事書くなよ。売れないって記事も出てるしディーラーも売れないって言ってるぞ!他車同クラスと比べてハイブリッド無し、燃費悪いわりに安くない
▲2 ▼3
=+=+=+=+=
札幌住みだけど一度も見たことがないです。四駆がなきゃ当地では売れません。
▲26 ▼6
=+=+=+=+=
スズキの車かと思うくらいの品位品格ですね。 値段相応ってところでしょうか。
▲3 ▼10
=+=+=+=+=
WR-Vは同クラスのフロンクス等と比べると、装備まで格安になる。騙されてはいけない
▲6 ▼12
=+=+=+=+=
ナビ等一切なくモニターもオプションで、最低でも240万からとなります。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
全ての車がカッコイイ! くるまのニュースがお届けしました。
▲3 ▼1
=+=+=+=+=
別のやほー記事だと、売れてない、ってあったぞ。 ホンダに安さは求められていないとかなんとかって…
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
4駆やイーヘブ仕様があればもっと売れるのに。
▲5 ▼5
=+=+=+=+=
そんな売れてる? ランキングだいぶ下に落ちたなー という印象ですけど?
▲18 ▼4
=+=+=+=+=
だから昔からコスプレ車って言われんのよね
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
ごめんなさい! アルファベット3文字くらいのホンダの車名、覚えられないんです!
▲15 ▼5
=+=+=+=+=
このままでターボ付きが欲しいと感じます。
▲5 ▼5
=+=+=+=+=
最近まったく売れてないって見出しを見かけた気が…??
▲3 ▼1
=+=+=+=+=
別記事では売れてないって書かれてたよ?
▲7 ▼0
=+=+=+=+=
この前、不人気って書いてなかった?
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
この前、不人気って書いてなかった?
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
せめて四駆付きはほしかったね
▲2 ▼3
=+=+=+=+=
めっちゃ ってほど町では見かけないが・・
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
人気ないですよ。誤った事を記事にするのはやめようよ
▲9 ▼6
=+=+=+=+=
めっちゃ、カッコ悪い。
▲8 ▼5
=+=+=+=+=
ロッキー/ライズの二番煎じにしか見えんが、。
▲6 ▼8
=+=+=+=+=
フロンクスでいいんじゃない?
▲8 ▼9
|
![]() |