( 266383 ) 2025/02/17 03:23:15 2 00 成田悠輔氏 マスク氏のUSAID停止は「文化大革命に近い思想弾圧」クーデターと危険視「日本も他人事じゃない」デイリースポーツ 2/16(日) 17:56 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/e6f7f58c61867d07491211255d48835539ab9296 |
( 266386 ) 2025/02/17 03:23:15 0 00 TBS放送センター
イェール大准教授で経済学者の成田悠輔氏が16日放送のTBS「サンデー・ジャポン」に出演。トランプ米国大統領とイーロン・マスク氏が進める米国国際開発局(USAID)の大規模な人員削減について「中国の文化大革命に近い」と話した。
政府効率化省の特別政府職員として300兆円規模の支出を削減するプロジェクトを実行するマスク氏に「ちょっとしたクーデターみたいな感じ。いろんな知識人やメディアがクーデター、国家転覆という言葉を使っている」と成田氏。
「実際、イーロン・マスクってただの民間人。イチ大金持ちが政府の中枢に入って、何百兆円単位や何万人単位の公務員をバサバサ切っていく。歴史を見渡してもこんなことが起きたことって、あんまりないんじゃないか」と驚いた。
「しかも、それが特定の思想信条やイデオロギーを弾圧するような形で起きていますよね。ある意味で、昔中国で起きた、文化大革命に近いタイプの特定の人々の弾圧を、お金、予算と人事を使ってやるということが起きている」と憂えた。
文化大革命は、1966年から76年まで、毛沢東政権下の中国で起きた政治運動で、知識人ら1000万人が反革命分子として粛正された。
成田氏は、「日本もあんまり他人事じゃないのかなと。というのは国がどんどん税金を課してきて、社会保険料を上げて、無駄遣いばっかりしている、裏金を作っているという怒りってすごいじゃないですか。これがうまくいっちゃったりすると、日本でも『政府の無駄遣いをぶっ壊す』みたいなことを掲げた政治家や政党がでてきてもおかしくないインパクトがある」と危険視した。
|
( 266387 ) 2025/02/17 03:23:15 0 00 =+=+=+=+=
「社会保険料を上げて、無駄遣いばっかりしている、裏金を作っているという怒りってすごいじゃないですか...」 → だからマスクは民主党政権が作った無駄な組織を潰しにきたのでは? 何か、「市民団体」とか「環境団体」とか「人権団体」とかに金をばらまくのは違うと思う。 この連中に金をばらまくのと、それが「既得権益」になって、いつまでも資金提供をしなくてはならなくなる。 なので、マスクがやってることは、そんな「既得権益」にメスを入れるということで意味があると思う。
▲3574 ▼704
=+=+=+=+=
本来人道支援のために立ち上げた組織のはずなのに、メディアやジャーナリスト、LGBTQの支援などにも多額の支出があったことは大きな問題です。 実際USAIDから資金が流れていたことをBBCも認めてます。 一度解体して本当に必要な部門だけ再構築すればいいと思います。
▲64 ▼4
=+=+=+=+=
どっちかっていうと逆じゃない? 人知れずそういった弾圧をしてた可能性が出てきたから、USAIDに非難の矛先が向いているのだと思うけど 真偽のほどはまだ定かではないとはいえ、資金の流れが非常に不透明であるのは間違いないようですし 裏金に例えるなら、公金の透明性を確保しなければいけないという意味でUSAIDがむしろそちら側では
▲1892 ▼255
=+=+=+=+=
この組織の本質を知らない発言、殊更に不安を煽って庇おうとしてるが文革を比較に持ち出すのは余りにも酷い
USAID、NED等の組織が「民主化」なる大義名分の下にその国をコントロール下に置こうとする
いい加減米追随という思考停止な考え方は改め、さりとて大陸政府を許さずこの国が真に独立して諸国に影響を与えないといけない
▲66 ▼7
=+=+=+=+=
物事には表と裏がある。要は良い面と悪い面がある。良い面は無駄遣いと効率化ができる、悪い面はアメリカの影響力や成長力が削がれる。 短期的な成果を過大評価してそれを成果として叫ぶのも良いが長期的な視点で見ると米国にとって失う物の方が圧倒的に多いだろう。 しかも取り返すのに莫大な時間が必要になってくる。 知的集約型産業の人材流出はアメリカにとって取り返しのつかない痛手となると思う。
▲10 ▼9
=+=+=+=+=
イマイチこのコメントには違和感がある。 ただの金持ちの一般人って言ったって、それもわかったうえでちゃんとした選挙制度で選ばれて、それも民意の上で当選して今のように大改革が行われている。しかも、それ自体も53%はトランプはよくやってると評価されている結果も出ている。 1人の独裁者がさも民意を無視してやってるように言ってるけど、全くそうじゃない。 これはアメリカがある意味望んだ民意とも言えるかと。 ただただ、その実行力は期待以上だと思うけど。
▲940 ▼168
=+=+=+=+=
USAID の資金のうち、対外援助に使われるのはごく一部です。大部分は、他国の内政に干渉したり、海外で米国の影響力を拡大しようとする特定の個人やグループを支援するために使われます。日本もこの組織の活動の重要なターゲットです。不透明な資金の使い道が公開されるのは良いことだ。
▲876 ▼58
=+=+=+=+=
USAIDの問題については色々な意見があって。 個人的に信頼している発信者の評価としては全てが無駄で悪い支出では無いけれどね…という表現だったな。 トランプ政権のイーロン・マスクの対応についてはかなり荒療治で最急だとは思うけれど、同時に彼らはそれ程根深い危うい問題なのだと認識していることなのかと。
政府が支出するお金については適切な名目て適切な金額が適切に使われていれば何の問題もないが、同時に政府支出のお金を食い物にしていると表現してもおかしくないような支出も存在しているわけで。
▲871 ▼113
=+=+=+=+=
別に危険視ではなくむしろそういう議員が出てきて欲しいというのが今の多くの国民の考えでは?ただ国民側も公共投資をムダ使いと勘違いしてはいけない。土木関係に限らず公共投資は経済を回す大きな要因であり、本質的なムダ使いは直接投資ではない補助金、助成金の類いである。この場合はさんざん中抜き団体にストックされるだけで結局は十分投資に回らない。それをぶっ壊すという議員が出てくれば全力で応援する。
▲605 ▼56
=+=+=+=+=
最近こう言う単純化議論が多すぎる。USAIDと裏金がなぜ同じレベルになるのか。思想弾圧やらクーデターなんて単語が飛び交い、結局は問題が何なのか分からなくしてしまう。本当に賢い人はこのような単語を羅列しない。
▲1174 ▼110
=+=+=+=+=
文化大革命に匹敵するって。。。 少しでも歴史とか記録をみればあれがどれだけの一般市民を巻き込んだものか解るだろうに。。。 現状だと権力者同士の既得権益を巡る争いでしかなく。それを煽ってデモや暴力に結びつける活動が起きないかと言うのを真に気にすべきかと思います。
▲676 ▼73
=+=+=+=+=
日本でこの組織についてきちんと報道しているところがない。NHKはどうしてしないのか。こういう時こそ、日本の国営放送気取りなんだから冷静な報道をする義務がある。日本も多くの天下り機関を作って甘い汁をすっている組織があるのではないかと勘繰りたくなる。 まだまだマスクの大改革は続くだろう。どういう結果になっていくか冷静に見つめることが大事だ。
▲202 ▼13
=+=+=+=+=
社会活動系の団体にはやはり思想が強過ぎて、本来ターゲットにならない投資や補助金が使われるのは起きるのは必然なのかも知れない。イーロンもUSAIDの数割はまともな支援だが、それ以上に思想的支出が多いと言っている。細かい規定までは解らないのでなんとも言えない部分はあるが、支援と不正は紙一重な部分は、日本でもあるのでは無いか?
▲311 ▼21
=+=+=+=+=
イーロンマスクのやっていることはおかしな思想主義者をUSAIDなど政府機関から 出て行ってもらうというだけのことだ。 文化大革命は 殺害もいとわないエリート層排除だったが、イーロンマスクのやっていることは ドラスティックな政府機関の大改革であり、今、手をつけることで問題の先送りは防ぐことができる。
▲247 ▼26
=+=+=+=+=
やり方はともかくとして、人々の税金の使われ方を、その国の人々の幸せを第一に戻しているに過ぎず、クーデターとか言ってる人々の怯え方からも利権に居座って麻痺している人々が沢山いることが露わになっているんだと思います。日本だって世界的に見ても豊富な税収なのに国民が疲弊していておかしいと思います。
▲368 ▼23
=+=+=+=+=
アメリカの債務は膨大なもので、日本と違って世界で米国債を売っているから信用問題などで一つ間違えば恐慌がくる事態になりかねない。そんなアメリカが世界の警察官気取りで金をばら撒く余裕は無くなってきている。 少子高齢化で人口減が見込まれる日本も無駄を省いて人口に見合ったコンパクトな政府にしていかねばならないのだが、予算は膨らむばかりで累積の赤字国債額はとても健全とは言えない。何時までも無駄な役人を雇ったり多すぎる政治家を養ったり海外援助をしている余裕は日本にもないのだが。
▲35 ▼0
=+=+=+=+=
USAIDの1から100まですべてが悪の組織でしかない
ってわけでなく、悪の要素が多く細かい、またはオモテに出にくいようわかりにくく巧妙にやってる疑いがあるので、マスク氏率いるチームで乗り込ませてみたら、思った以上に酷い有様だった
良いところはあるにしても、分離したりするコストがばかにならない、いちど更地にしてしまったほうが後にも先にも良い と、そんな感じかなあ、と思ってます。
日本のテレビ局やヤフーニュースも名前があがってるようですが、資金提供をうけていたというよりは、単純に業務の発注があった程度じゃないかと(そうでなければ、今頃は米国側からももっと突き上げられてると思います)。
▲138 ▼29
=+=+=+=+=
USAIDについては悪い情報の方が多いので成田某の言うことを鵜呑みには出来ない。然し、バイデン政権はこの様な組織を育ててどうするつもりだったのだろうか。他国に思想を植え付け支配しようとしていたならば、それこそ文革そのものではないか。日本の文化人と呼ばれる人がかなり左傾化したのも彼らの仕業なのだろうか。取り敢えず異論増久ありがとう。
▲277 ▼51
=+=+=+=+=
まず、成田氏をテレビに出すことに抗議をしたい。
また、騒いでいる内容も、 お前が言うか と思った。
そもそも、日本の国民な中で働けない年寄りを安楽死という名前で、殺した方がいいと自論展開をしていた人ですよね?
君が国際的な支援をしていた団体が(それを悪用していたという報道もありますが) どうであろうと君は関係ないでしょうと。 せめて、他のコメンテーターじゃないと、まともに聞く気も起きないと思います。
せめて、もう少し民主主義や国際的な人道的な支援のあり方などを理解し、語れる人じゃないと、意味がないと思います。
また、この人も経済学ですよね? 政治はまるで関係のない人では? その人物が、人の差別しか無い、危険な政治的な指針も含めた論争を言いまくっていて、 何で今更、イーロンマスクが云々と言えるのかも謎です。 妬みなのかなと思いました。
▲316 ▼40
=+=+=+=+=
国家予算の流れに不透明な物があれば糺す。 例えば、日本でもかなりの額で請け負ったものがいつの間にか中抜きされ実際の事業費は少額になっている。それを糺す。それは本来なら国会の決算委員会で行われるべきところが、全く不透明なままきている。 既得権益にメスを入れることを民間人登用者が行うだけの話。つぎは、それで浮いた金が、その人物とその周りに流れないよう監視される必要はあるが。
▲15 ▼0
=+=+=+=+=
これは最後の1行が大事で、自民党や、地方なら立民も込みで、既得権益側とそうでない側の争いが終盤に差し掛かっていることを表しているのが、近年の石丸、立花、民民のうちの玉木榛葉、と、言いたくは無いが議席を持っている以上はれいわ。
自民党や官僚がしっかりしないと、似たようなことが日本でも起こる。 自分でさえ、今の状況ならその方が良いと思う。 その場合、替わりに何が起こるのかを見極めたいとは思うけど、今の5公5民でないことが最優先。
▲120 ▼32
=+=+=+=+=
弾圧とは権力のある側が民間人を抑え付ける事で、これは前政権がやっていた官僚機構を現政権が閉鎖している訳で民間人を弾圧しててはいない。トランプ政権の国民支持率は50%を超えているそうだから、弾圧では無いのでは。
▲157 ▼21
=+=+=+=+=
非常に緩やかだけれど、革命と言ってもいいと思います。国民の過半数の支持を得て、それほど思い切ったことがなされるのは、よほどこれまでが腐り切っていたということでしょう。国民の支持がどこまで続くかわかりませんが、そのターニングポイントの見極めの能力が、トランプ政権の評価を決めるでしょうね。
▲162 ▼30
=+=+=+=+=
個人的にはトランプやマスク氏の行動力は素晴らしいと思う。 だけど行政の予算には一見ムダに見える費用の中にも実は大切な使途があって、民間人や一般人にはそれが理解できないことがあると聞く。 今回のUSAIDの件も全体で捉えるとムダな予算のようにに見えてしまうが、その経緯や成り立ちをしっかり追って見ていくと、実は大切な予算の場合もあるんじゃないかと感じる。 もしUSAIDに闇があるのなら、マスク氏にはぜひ公表して欲しいと思う。
▲83 ▼48
=+=+=+=+=
やり方の是非は置いておくにしても、USAIDもまた思想的に偏りがある訳で。 今の認めない人間を差別主義者と排除するような多様性政策もまた思想弾圧とも言える訳で、お互い様な話だと思うよ。
これまでは急進左派的な政策が正義として進められ、今はそれに反対する政策のもと、切り込みを入れられてるってだけ。 それが気に入らない、問題だと、間違いだとアメリカ国民が判断すれば4年後選挙で示せばいい。
▲42 ▼3
=+=+=+=+=
文化大革命は中国国内の権力闘争、それくらい皆が知っている。USAIDの支給一時停止は不透明な支出を明らかにしようとしているだけ。思想弾圧とは大違い。むしろどのような支出をしていたのか米国民の知るところとなるので良い事ではないか。
▲31 ▼2
=+=+=+=+=
オールドメディアはUSAIDと共に沈むことにしたようですね。 そもそも無駄を省く、税の悪用させないというマスクの何が問題なのか? 本当に必要な支援は国務省で引き継ぐと言っている。 この成田とかいう人の意見は既得権益を壊されたら困る人の意見としか思えない。
▲650 ▼140
=+=+=+=+=
さらに付け加えると、金持ちの外国人が日本の生活を楽しむ一方で、多くの日本人が貧しい自らを否応なく痛感させられている。かつての東南アジアなど発展途上国と、いわば同じ状況にあると言っていい。そのようななかで、生活レベルは下がる一方なのに、税金は上がる一方、そして政府による無駄遣いは全然是正されていないとなれば、DOGEのような動きを支持する日本人が増えるのは、ある意味当然だろう。法の支配や民主主義の原則云々言ったところで、それが現在の身も蓋もない状況が続くことを意味するのであれば、既得権益を守りたい人間がこうした文句を大義名分に使っていると見なされるのが関の山である。幸か不幸か、日本にはまだトランプや欧州の右翼ポピュリストはまだ登場していない。しかし、このような状況が続けば、そうした人物が出てくるのは時間の問題だろう。
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
むしろ日本ではそういう運動が起きた方がいい。特別会計400兆円という中身がよくわからない金が国民の知らぬ所で流れている方が問題だ。 それが特殊法人などの役人の天下り先になっており、とても国民の利益になっているとは思えない。民間なら1人でも行えるようなくだらない調査機関に何十億の予算がつけられていたり、もはや既得権としか思えないような存在も多い。 特別会計の闇を暴き、国民から搾取する政治を転換させれることが出来れば、むしろその政党は英雄となるだろう。 しかし日本では抵抗が激し過ぎて大統領なような権限がなければ不可能かもしれない。そのように役人は法律を作っている。二重三重に張り巡らされた壁を突破するのは容易ではないだろう。それが出来るのは圧政に苦しむ国民の激しい怒りからくる熱狂でしかない。
▲67 ▼5
=+=+=+=+=
トランプ大統領の行動は自国第一主義を達成する手段としての孤立主義なのではないでしょうか。
米国に何の利益もないどころか無駄な支出、と思い込んでいるからUSAID縮小廃止に動いているわけで。
南北戦争に勝利した北部リンカーン政権も、モンロー政権も似たような孤立主義、内向き保護主義ですからトランプ大統領は第一次世界大戦以前の【伝統的な】米国の外交方針に回帰しただけとも言えるかもしれません。
自分達に都合の悪い介入だと米国を非難し、 自分達に都合の悪い撤退だとこちらも米国を非難するようなご都合主義では説得力を感じません。
もっとも、上記どちらも根底では米国は時の政権が考える国益に沿って行動していることには変わりありませんが。
▲17 ▼18
=+=+=+=+=
どの国でもやっている事業仕分けと同じ。日本との違いは先頭に立つのがイーロンマスクという強烈なリーダーであること。日本の会計検査院にイーロンマスクが入れば、税金の無駄使いは随分減るかも知れない。特定の思想を弾圧すると言うが、USAIDの資金の流れは、民主党政権の思想に基づいており、DEIやSDGsやアメリカ民主主義に逆らう政権の転覆等が狙いのようだ。例えばNHKにも資金が流れているようだが、NHKの番組を見ているとなるほどと納得する。これまで陰謀論で片付けられてきたことが、トランプになって徐々に明らかになり、日本のメディアにも影響が出始めている。さてどうなるやら。
▲103 ▼18
=+=+=+=+=
すぐ日本に置き換えるのをやめてほしい。 日本の政権に米大統領のような権限はないでしょう。そして、日本ではマスコミが筆頭になって大騒ぎするではないですか。いつまでもいつまでも不祥事に時間を使って、大事な議論を進ませない。 日本はそっちの方が問題だと思う。
▲171 ▼17
=+=+=+=+=
成田氏は大概の日本人よりは詳細にアメリカでの情報収集できるはずなのだから、『USAID職員からの政治献金』および『USAIDが支援した団体からの政治献金』の低く見積もっても95%以上が民主党に対して行われていたという調査結果を知っているはずなのだが、それでもなお背景事情を無視して大統領による特定の政府組織の一方的な解体としか言及していない時点でバイアスがかかっているとしか思えない。USAIDが国際社会に貢献してきたのは事実だけど、一方でその金の流れには確実に『政治的方向性』があるのもまた現実。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
今の状況がアメリカとアメリカの一般国民にとって最善かどうかのそのワンイシューで見た時、 少なくとも今のままよりは、はるかに意義があると思いますがね。 そもそも政権下にあるならクーデターではない、成田氏は日本語を理解していないなと。
それに反発して政権を武力などで打倒するとか、職員全員ボイコットするとかならクーデターになるでしょうけど。
本質を理解していない、批判したいものが先にある方の典型的なケース。 まあ、一つ前の政権の多様性みたいなところの申し子だから、今、凄まじい勢いのagainstが始まってこういう論説になるんだなと、推測しますがね。
▲26 ▼5
=+=+=+=+=
日本も、消費税の上に際限のない値上げ攻撃で、民間部門の金が、企業部門にどんどん流れていって、国民は苦しい生活にあえいでいます。いつかは、トランプやマスクのような救世主が現れるのでしょうか。今のところはまだ現れるきざしも見えませんが、トランプやマスクのような英雄を待ち望む声がこれからも高まっていくことは間違いないでしょう。
▲208 ▼62
=+=+=+=+=
日本でも『政府の無駄遣いをぶっ壊す』みたいなことを掲げた政治家や政党がでてきてもおかしくないインパクトがある」と危険視した
最後、これどういうことなんでしょう。 政府の無駄遣いは政府に任せて、むやみに口を出すなということなのでしょうか?
自民一強という長期政権で、その自浄作用が期待できそうもないなら「無駄をぶっ壊す」を掲げる人たちが立ち上がるのはむしろ必要なことだと思います。
▲1 ▼2
=+=+=+=+=
世界の何処を探しても幸せで豊かに暮らせる人間はほんの一握りの特権階級の者だけだし、それ以外の殆どはその特権階級の人間を支える為に高い税金を払い安い賃金で働く者ばかり。 金持ちからしたら一生そうやって何も考えずに働いていて欲しいでしょうね。
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
5%が良いことに使われて95%が汚職だったら 全部リセットするのは当然すぎませんか?何が問題なんでしょう?
USAIDの長官は年俸2000万円程度なのに バイデン政権時代に資産30億円になったとマスク氏がXで投稿していましたが、その後、名誉毀損だの嘘だの当事者から反論がないということは事実ということじゃないですか? 公務員がどうやってそれだけの資産を築けるんでしょうか? その他大勢の官僚が莫大な資産を獲得しているのは異常です このような汚職が罷り通っているなら一度精査する必要がある この人、大丈夫なんでしょうか?
▲72 ▼7
=+=+=+=+=
そもそも文化大革命は、それまで虐げられてきた民衆が、資本家や反革命思想とみなされた文化人、政治家、教育者を吊るし上げにしたことが有名で、中国映画に多数その場面が出てきます。ついこの間NHKドキュメンタリーで放送されたばかりの愛新覚羅溥儀についてのドキュメンタリーにもチラっとその映像がでてきて僅かな場面でしたが衝撃的でした。 なので、大資本家側のマスクやトランプと中国の文化大革命は全く結びつきません。真逆なので。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
金に支配された社会。その支配網は世界的に蔓延しある意味資本主義国家は世界的におかしくなってきた。日本ではこのUSAID問題について マスコミはだんまりだろう。ある意味プーチンもトランプも裏社会支配をしている権力側と対立しているのだろう。今後社会の透明性は非常に求められる事でもあり、トランプが成功したら日本も追従する方向になるとおもうよ。
▲2 ▼1
=+=+=+=+=
リアルで見てた 何とも言えない表情と言い回しの成田さん
勝手な推測だけど トランプさんの判断に反対ではないけど 資金提供受けてる団体に所属又は関係してて 支援を継続して欲しいのかなって思った
予算と人事権使って特定の思想を弾圧してるって言うにとどめて それは良くない等の意見はせず クーデターとかいう人もいるって 他人の意見の紹介に留めてた
日本も他人事ではないも 起こらないように注意すべきとも 是非そうなって欲しいとも言及してなかった
何か有るなと感じた
▲9 ▼1
=+=+=+=+=
議会上院での承認手続きを経ていないのは、確かにと 思いますが、「特定の思想信条やイデオロギーを弾圧するような形」 にひっかかります。 USAIDは、特定の思想信条やイデオロギーをもった組織って ことですかね?それなら公が公金を支出するのはどうでしょうか。
▲10 ▼3
=+=+=+=+=
この男は、頭は良いかもしれないが、視野が狭い。しょせん、象牙の塔の一個人ある。 USAIDが、これまで、どれほどの無駄な支出をしてきたか、また、その関係者による横領などの不正行為があったのか、トランプ政権では、それを精査している段階である。少し聞いたところでは、この制度の真の目的に使われているここからの資金は、総額の数十パーセントにすぎないとか。 この制度にカネを出さない事を、安易に批判すべきでない。
▲22 ▼2
=+=+=+=+=
お金使ってるところ止めるのが思想弾圧なやけないじゃん。文化大革命は予算使って粛正したやろ。
イェール大の多様性枠で准教授やってて切られる可能性あるかもしれんからポジショントーク? トップ大学は多様性どっぷりやから危機感持ってるスタッフ多くてそういう事言う人多くてバイアスかかってんちゃうかと思う。
自由な表現の場を無くすとかじゃないし、マスクもトランプも検閲を減らす方向に動いてる。
多様性受け入れをUSAIDが金使ってやってたからそれがなくなる分、多様性受け入れの動きは止まるからそっち側の人からしたら弾圧と思うかもしれない。思想自体が悪いわけじゃないので、予算ゼロで自然と人々の心の余裕のある範囲で受け入れていくのが良かろう。
▲11 ▼1
=+=+=+=+=
日本でも既にコロナワクチンや財務省に対してのデモは起きていますが、メディアでは一切報道されてませんね。そういうフラストレーションにより暴徒化する可能性も否定できませんね。歴史上においても国民の貧困による左傾化が最も懸念される事は明らかになっている。最悪の事態に陥る前に政府としてどう対処すべきかを同盟国である現状のアメリカからも学ぶべきではないだろうか。我々国民には余裕がないのですよ。
▲11 ▼1
=+=+=+=+=
情報のソースを日本語に限定していると世界で何が起きているか、まったくわからなくなります。現在では、自動翻訳機能が使えるのですから米国政府の公式見解を直接読むことをお勧めします。日本のマスメディアは、情報統制されており、真実を掴む手掛かりにはなりません。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
熱力学第二法則で秩序は崩壊の方向に向かい戻ることはない。エントロピーの原理が流行ったことがあるが今は世界がその原理に従い崩壊の危機にある。逆方向に戻すには相当のエネルギーが必要で当たり前のことををしていたのでは到底不可能だ。これを実現しようとしているのがトランプでありマスクなのだろうか。混乱の元でなく秩序回復の立役者なのか。分からなくなって来た。
▲10 ▼33
=+=+=+=+=
政治家が政治家らしい仕事もしないくせに自分の肥やしを広げるなら、いっそ民間から優秀な人材を引き上げるべき。 古い体制をぶっ壊すのにはいい機会。 結局、幕末の坂本龍馬みたいに、優秀な人材は身分を関係なく政に引き立てるっていうのが正論なんだよな。 日本も一度、政治家達をぶち壊す民間出の人材が指揮をとった方が良い。 NHK視聴料や独身者から税金を独身税というくだらない税金作るくらいなら、政治家達から取り立てれば良い。
▲9 ▼1
=+=+=+=+=
USAIDの活動をファイナンス面含めて確認した上でのコメントが必要と思います。なぜか、USAIDイコール人道支援イコール廃止は非人道的対応と言う論理は危うい。逆に日本も海外に対するODA含む支援は見直すべきと考えます。
▲21 ▼1
=+=+=+=+=
政府の関連団体が乱立すると、補助金という名目で利権屋に多額の公金が流れる。 一度、すべてをぶっ壊して必要なものだけ組織し直す、無謀とも思える程の荒療治が必要なくらい、腐敗が進んでいるということだろう。 日本はもっと酷い。小さな政府と地方自治を進めないといずれ破綻する。
▲19 ▼4
=+=+=+=+=
まだ始まったばかり、今は分かりやすく問題がある目立つところに手を入れているから良いが、この先暴走しないのか、行き過ぎた場合それを止められるのか、それが問題だと思う それにしても中国の文革というより普通は米国の赤狩りを連想すると思うけど、テレビに忖度してそのワードを出せなかったんだろうか? 文化大革命は流石に例えとして無理があると思うが
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
危険というかむしろ健全だと思う。限界突破してから改革をすればクーデターとなって国そのものが変わってしまうだろうけど、限界突破する前にやればまだその国のまま存続できるかもね。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
でもその活動が無駄なものなら国民は支持するわけで、仮に日本で同じように税金を無駄にしてる活動を次々と潰すような政治家が出てきたら、拍手喝さいを浴びてるでしょう。
そもそもUSAIDが真っ当で無駄ではない、って視点から話が始まってるから噛み合ってない。トランプは無駄だから切れ、と判断しただけの事。
その判断が個人の趣味嗜好や個人的な利害に絡んでいないかどうか、突っ込むとしたらそこでは?
国益にもかなわず税金を浪費し国民にもリターンがない組織を潰そうとしてる事が、何故文革や弾圧になるのか意味不明ですね。
▲3 ▼2
=+=+=+=+=
文化大革命と違うのは、毛沢東とは違いトランプ氏が正当選挙で国民信任を得ている事。 今の状況でも、米国内で大規模なデモや反対運動は起きていない。 (支持率も50%近い) つまり米国民の多くが、USAIDは無駄と左派価値観に傾き過ぎていると判断。 民主主義国家では、多数意見が正当化されますから、今のトランプ政権政策も単純に批判出来ない。 (パリ協定離脱、関税強化、WTO脱退、不法移民強制送還にも批判は少ない)
政権が変われば国家体制さえ180転換可能。 (南米諸国を見ればわかる) 米国がどう変わろうが、それは米国民次第。 問題は米国が圧倒的超大国である事。 これにより、世界は変わらざるを得ない。 文句を言っても無駄、内政干渉も不可能です。 米国が中露と同質化したら、世界は19世紀に逆戻りですね。 (19世紀は力の時代。力こそ正義であり、世界中列強植民地だが国際法上も合法)
▲7 ▼0
=+=+=+=+=
自由主義国家で、開発組織にリベラルが入り込み公金を横流ししていることは、各国共通の問題だと思う。 イェール大学等を含めてアカデミズムへも流れているだろうことは、容易に想像できる。当面のリベラルの目的は、国家国民の分断を図ることなので、成田氏発言の高齢者集団自決の意味も、その流れの発言なのかな、と思う。
▲37 ▼8
=+=+=+=+=
私は成田の考え方には反対。 「マスクはただの民間人」なのだが、経営者として大成功を収めている実績があるという事は収支感覚をしっかりと持っている証拠。 多くの政治家は経営経験も無い事から収支の黒字化をどうすれば良いのかの方法すら把握していない。 つまり企業経営者は自分(会社)の金を扱っているので絶対に赤字にならないようにコントロールする。 一方多くの政治家はお金は自分の物でも無く国の物なので実感も無く金銭感覚も薄くいくら赤字を垂れ流そうと誰も責任を取る事も無い。 その点だけ見てもマスクの財政コントロール力にアメリカ政府が頼る事は全くおかしくない。 日本政府も財政担当は民間の企業経営経験者が就任すべきだと感じる。 それとUSAIDについても本来の適切なお金の使い方をしていない以上解体は必要だろう。 その組織にメスを入れない以上、これからもおかしな資金運用をされるんだ。その資金は血税だからね。
▲139 ▼34
=+=+=+=+=
一方でイーロンのテスラを購入する為に4億ドル費やすそうですね
USAIDは国家予算のうち0.5%しか割合を占めていない。またアメリカの人道支援を撤退した穴埋めに中国ロシアが手を上げてます。
中国ロシアがより利益を得るようになりますが、イーロンは自分達の車が売れればそれで良いんでしょう
▲12 ▼29
=+=+=+=+=
アメリカでは税金は取られても何に使われているかが分からないという。日本も多少はそうだが、アメリカの方が不透明感が強い。とはいえ、日本もそろそろ無駄を省く改革は必要だね。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
「日本でも『政府の無駄遣いをぶっ壊す』みたいなことを掲げた政治家や政党がでてきてもおかしくない」
無駄金や裏金をなくすための政治家・政党なら、むしろそれはいいことだろう。政府転覆でもないし思想弾圧でもないし。税金の無駄遣いは本来は会計監査院がやる仕事なんだろうけど、もっと突っ込んで無駄金や裏金をなくしてほしい。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
いやどちらかと言えば言論統制してるのは向こうだよ、早く資金の流れを公に発表したらしい。 誰かさんが言うにはファクトチェックサイトも使われていたとリストに入ってた、メディアなんかもかなり名前が上がってる 日本の某テレビ局ってB◯◯となんか運営してたっけ?それからどう考えてもおかしな主張を広げる出演者とか? まぁおかしなと言う箇所は個々の基準で思い当たる所じゃ無いか?
▲19 ▼2
=+=+=+=+=
日本のメディアが選挙前から(何ならバイデン政権発足時から)トランプをディスり続けてたのはUSAIDの資金を受けてたからだよね。そして今彼らが最も恐れる改革が始まった。日本の御用メディアによる「あの手この手」は数年続くかもね。 ウクライナ戦争がいよいよ停戦に向かう中、NHK-BSを中心にウクライナ応援番組が異常に増えた。もう最後まで洗脳しきる勢いだね。果たして太平洋戦争が終わった時と同じような価値観の大転換になるか、それとも日本人だけは何としても騙しきりメディアの洗脳の勝利になるか。あの時も戦争を煽ったのはメディアだった。
▲157 ▼39
=+=+=+=+=
米国で、真の意味で、日本にはない、三権分立が、機能するかどうか、私は注目しています
日本の司法は、統治行為論などという理屈をこねて、行政府の憲法違反について判断を回避するという姿勢ですが、米国の司法は、既に、イーロン・マスクや、ドナルド・トランプの行政執行について、違憲判決を出しています
まだ、下級審の判決なので、今後、どうなるか、注視しています
もし、イーロン・マスクやドナルド・トランプの専横がまかりとおるなら、米国が立憲民主主義の国とは、必ずしもいえなくなってしまう
世界に対し、自由と民主主義の旗を振ってきた旗手である米国が変質してしまったら、世界は、太陽系の第三惑星は、重大な危機を迎えると、私は懸念しています
▲14 ▼53
=+=+=+=+=
このニュース、何故取り上げないのか わからない。 突っ込むと、消されるからですかね? 中国が文化大革命を行なっても、世界は 大丈夫でしょうが、アメリカとなると 日本は他人事では無いはずで、 成田さんが比較対象とあげる位なら 日本のマスコミは取り上げないのですか? 不都合なら真実に触れられないなら、 最早、マスコミダメじゃないですか? TBS?でしたっけ?意図的に発言させたなら まだ、存在意義有ります。
▲10 ▼2
=+=+=+=+=
まだ左派の意見を記事にしているんですか。メディアとは煽動するのが好きですね。でも、これをバネに日本人は戦い始めている。 現政権はカマラ ハリス大統領を見越して樹立されています。トランプ大統領から見向きもされないのは政治思想からいって無理もない。トランプ大統領と政治思想が合う時期首相を選任できるよう国民の力を合わせるときです。 仕事が忙しいとか、選挙に行っても結果は変わらないとか言い訳してないですか?
▲4 ▼5
=+=+=+=+=
日本でも『政府の無駄遣いをぶっ壊す』と言う政策が危険視されるって、変だよね。 時には前例踏襲、毎年予算化される無駄な出費垂れ流しを減らすのも有意義だと思うけどね。行き過ぎもあるかもしれないけど、今の日本にこそ必要な
▲22 ▼0
=+=+=+=+=
アルゼンチンは上手く行っていて 歴史を見ると アルゼンチンの衰退と日本の衰退は似てるので 官僚が腐敗してるなら 政権交代を含め 自民党以外の選択肢を国民が選ぶことはあると思いますが
日本では民主党が過去に失敗してるので 国民に対して旧民主党のやり方と 違う事を説明しないと、信じて票は入れてもらえないでしょう
▲2 ▼1
=+=+=+=+=
これを「誤り」「暴挙」とする報道が多いが、冷静に見ると必ずしも間違いばかりと思えないし、増してや文化大革命と同列に論ずる意見には到底同意できない。 行き過ぎた平等思想や官僚支配など、リセットすべき事項は多いと思える。
▲27 ▼3
=+=+=+=+=
成田氏も結局は、既得権益享受派の代弁者でしたか? USAIDなんてCIAの下請で、米国の大統領傘下ではなく、所謂グローバル主義者の牙城で、外国の政府要人とマスコミとインテリと医療関係者と芸能人をお金の力で従わせていた黒幕の隠れ蓑だった事が詳細にバレている。 当然、日本の政府要人とマスコミとインテリと医療関係者と芸能人も莫大な資金提供を受けていた筈です。 散々大金を受取ながら、巨大な金づるを失う事に抵抗しているだけに見える。 しかもUSAIDの有力なATMは、日本だったとの噂もある。 日本のお金が日本人を抹殺する為に使われ、米国のお金が米国人を抹殺する為に使われていた事もバレている。 USAIDからWEFにも大金が流れていたそうです。 トランプ大統領は、財務省にもメスを入れる様なので、意外な影響があるかも知れない。 日本も、江戸から明治ㇸ変わった時以上に大規模な時代の変化があるかも知れない。
▲10 ▼4
=+=+=+=+=
再構築を実施するのであれば、必要不可欠かどうか実行してみればええやん。
日本でも民主党政権下でのお宝財源あるある詐欺で 高速も、高校も無償化を高らかに吠えてました。
その気概や意義に賛同者が多く政権与党を与えたんじゃ?
結果はどうなんすか?
裏金作り、既得権、これね!票に繋がるんだよね
郵政も、宗教も、みんな票になるんだよ
金に執着しないアメリカの二人が実行しようとしてるのは痛快だよ
話が変わるが薬局で自分の薬をジェネリックでもらってる横で、おばぁちゃんがしこたま、湿布と何錠も薬を貰ってたよ。あんなに必要かな? つまり、不必要な乱発は日本でもあると言う話だと思う
▲73 ▼16
=+=+=+=+=
その前のバイデンが正常だったとでも? 上がった振り子は落下しても下死点では止まらない 反対側にもある程度振れる
問題は最初にどれだけ高く振り子を持ち上げていたかだ 高く上げていればいるほど、落ちた時反対側に高く振れる
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
米国国際開発局(USAID)の大規模な人員削減には正当な理由があると思っています。権力を振りかざして勝手にやっているのではないはず。 他の情報をいくつか読んでみたらUSAIDは人道支援など世の為人の為に動く組織のはずだが、実態は裏でマズイことを数多くやっていたそうです。 それがだんだんバレてきたので、お仕置きされるのかな?と思いましたが。 検索して情報をいくつか読めば、USAIDのやっていたマズイことが色々分かります。読んでビックリ玉手箱です。
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
アメリカ国民が苦しむのは仕方ないもはやトランプに投票したのが悪いのだ。 必ず社会システムが混乱をきたし問題が多発するようになるだろう。 イーロンマスクという人間は人間が絡む社会システムの構築について一番向いてない人間が。 ツイッターを見ればそれを証明している、彼は人の気持ちがわからない人間だからね、破壊する事は出来ても構築する事は絶対に無理だ。 近いうちに残った人達の体力が限界を迎えてアメリカの社会システムが破綻をきたすだろう、その責任はトランプにイーロンに投票したアメリカ国民がその生命の危険を持って負う事になるだろう。
▲4 ▼8
=+=+=+=+=
衆参議員から地方議員まで、また、役所の上級官僚達は利権や私服を肥やすことばかりで、その原資は国民の税金ということがバレバレになってしまったが故か、静かなる革命のようなことが起こるかもですね。 腐っても自民党という70歳代80歳代の爺婆が依然存在するうちは政権支持率も20%〜30%を維持するかもしれないけど日本人が爆発するのも時間の問題ではないの。 その時は左右極端な勢力が存在することになるよね。
▲5 ▼1
=+=+=+=+=
文化大革命に例えるのは違うと思います。本質的な違いがあるのに、表面的現象だけで安易に例えるのは誤解される恐れがあると思います。
▲12 ▼1
=+=+=+=+=
日本でも『政府の無駄遣いをぶっ壊す』みたいなことを掲げた政治家や政党がでてきてもおかしくないインパクトがある」と危険視した。
危険視って、怖い怖い 出て来て欲しいでしょ! ジャーナリズムは政府の無駄遣いを守るためにあるって?正にUSAIDからの資金提供なりの偏向報道を認めてるって事じゃないか。
▲8 ▼0
=+=+=+=+=
マスクの発想は、悪いことをする奴がいるからその全てをやめてしまえというもので、正しいあるいは本当に必要な国や人々もばっさりと切り捨てる言わば血も涙もないやり方。多分返す刀で国内の貧しい人々も努力が足りないで切り捨てるであろう。
▲6 ▼11
=+=+=+=+=
自由と我が儘との境は、他人の妨げをなすとなさざるにあり、 福沢諭吉 (学門の進め) 封建主義から解き放たれた明治の大衆の中には、自由と、わがまま、の区別の つかない人間も多かつたであろう、自由は本来個人主義によるもの、個人の権利の尊重なくして自由は存在しない、自分の自由の保障と同時に相手の自由も尊重する。それが、本当の自由と言うものである。
▲1 ▼1
=+=+=+=+=
民主主義には、時間も手間も掛かる。 その時間の中で、嘘や偽りを確認できる。 米国では、カリスマの魅力的なプロパガンダが、時間も手間も関係なく変革を進めている。 そんな時代を動かしているのがSNSだとしたら、イーロン・マスクがツイッターを買収したのには、理由があった訳だ。
▲4 ▼7
=+=+=+=+=
竹中平蔵氏が第1次小泉内閣で大臣に就任したのは2001年で当時竹中氏は 一民間人の大学教授だったと記憶してますが、国際政治の舞台では民間出身者が閣僚を務めることも、閣僚退任後にビジネスに戻ることも珍しいことではない
ガバナンス上疑問があるのは否定できないが、政府効率化省(DOGE)なる政府機関はあくまで諮問機関であって、諮問機関の意見に法的拘束力は無く、合議制を経て、大統領に承認され、多くのアメリカ市民の支持を得て、通常の民主主義の手続きに則ってるので、成田氏のような御用学者が現代の文革とピントのずれたことを言われても何だかなという感じですね。
▲15 ▼2
=+=+=+=+=
もう既に土光臨調で起きましたよね、その結果が今低賃金社会となって表れていますよね。今になって必死で賃金を上げようとしてますが労働運動が消滅している日本では継続的に賃金を上げるメカニズムが存在しません。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
成田氏はかなりズレた事言ってますね。USAIDのほとんどは極左活動家の資金源になっていたからマスク氏は壊滅させたのです。まともな支援など5%ほどしかなかった。日本も男女共同参画が左翼活動家の資金源になっています。DOGEの日本版が必要ですが、自公政権では無理でしょう
▲74 ▼13
=+=+=+=+=
「文化大革命に近い」
毛沢東がやったそれは、知識階級や、反体制派を処刑、拷問、強制移住、飢餓等を徹底して何千万人もの自国民を死に追いやった政策です。
それに対して、USAIDは、不要な政府支出の削減を目的にしているのであり、文革と同列に並べる発言は絶対に許されない。
成田氏もUSAIDから何かしら恩恵を受けている側の人ではないだろうか。
▲19 ▼4
=+=+=+=+=
日本人でUSAIDに直接関係がないはずなのに この人は一体何が困るのでしょうか? この人はアメリカの有名大学の看板をつけて バイデン政権が始まったころ位に世の中にはばかるようになりましたね USAIDからアメリカのエージェントとしての報酬を得ているのでしょうか?
▲8 ▼3
=+=+=+=+=
むしろ「文化大革命を終わらせた」の方が正しいと思うけど。 だだ、今のテレビ言論人は皆、日本を弱体化させるための、まさにUSAIDの駒だった人たちだからね。 「日本も他人事じゃない」どころか、あなた自身がテレビに出ていること自体、USAIDの資金のお陰であるし、あなたのその言論はUSAIDの工作によって作り上げられた物なんですよと。 それが分かってないところがなんか、10時間会見をやったフジテレビ経営陣のような、絶望的な「分かってなさ」を感じますね。
▲23 ▼3
=+=+=+=+=
米国がうらやましい。政権交代すれば、政府も官庁組織もがらりと変わるから、前政権の膿出しはすべて行われる。仮にやり過ぎたとしても2年後の中間選挙で是非が問われて軌道修正が入るから独裁を防止できる。日本には政権交代がないので、政策は一本調子。財政破綻論、緊縮財政のようにね。また、オールドメディアは、不祥事でもない限り、政府官庁の味方をする。反論すれば出禁になるからだ。そして勇気あるコメンテータはメディアから徹底排除される、森永さんみたいにね。しかし、私たちにはSNSがある。そこは玉石混交だけど、見極める力さえあれば真実に近づける。テレビ情報は、全部とまではいわないけど、上述の事情ゆえにあてになりません。
▲11 ▼3
=+=+=+=+=
日本でもそのような政治家、政党が出来て政府の無駄遣いを暴いてなくす方向に向く事を願います。 政府の天下りや公益団体や訳のわからない補助金や無駄な政治家を無くすだけでも数十兆円の削減が出来ると思います。そのお金を社会保証にまわせば 豊かな国になれるのではと思います。 イーロンのような人間が日本人で居てるかどうか?ですけどね。
▲11 ▼1
=+=+=+=+=
むしろ弾圧してきたのはバイデン政権、民主党政権だと思います。 ただ、マスコミ使い方が上手くやエスブリシュメントの支持(儲けさせてくれるので)が高かったので表面的には上手く操っていた感が伝わっていきます。 例えば有名芸能人が意見すればあたかもそれが民意見たいに聞こえる。。。
そもそもバイデン氏とその仲間たちはグローバリストなので国内の安定よりも世界に広がっている国境無しビジネスに偏っていました。 なので国内情勢はガタガタ。 戦争が起きているのは民主党政権の時が圧倒的に多い。 民主党政権は戦争に支援はするけど停戦、終了への努力を全くしません。 武器輸出やエネルギー関連、傷病に関する医薬ビジネスに影響出るからだと思われる動きが多い。
だから今回米国の低所得層、被支配者層の支持が得られずトランプ氏が選ばれたのだと思っています。
現日本政府はグローバリスト寄りなので寧ろ思想弾圧・検閲している。
▲72 ▼18
=+=+=+=+=
昔と違って皆殺しにする訳じゃない。何かを行っても後の世で判断ができる。 組織であれば解散してもいいが、中身を国民に晒し、後の世で必要とあらばまた作り直せばいい。
基本的には事故や病気に見せかけて殺してしまう中露とは違うし、国民感情で無茶苦茶にしてしまう韓国と比べてもアメリカはまだマシだ。 一応は言論の自由もあるし、ネットの発信も自由だ。
あまり旧時代のあれこれと同じのような言い方は通じなくなってきている。 本当に同じならいいが、時代や文化の発展により、弾圧というような一方的な形は欧米ではもう難しい。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
意に添わない組織を潰す事を繰り返し行えば、独裁政治が出来上がる。 警察組織をも自由に出来れば思想統制も不可能ではない。 自由主義の国でも独裁政治になるんだと思った。 アメリカ人の自浄能力に期待するしかない。
▲4 ▼1
=+=+=+=+=
番組は見てませんでしたけど、これは尤もな指摘だと思います。手取りの問題が一段落すれば、次に外国人問題に移りそうな、あの野党がやりそうです。代表と幹事長のコンビにあの元市長などが加われば、十分ありそうです。
▲7 ▼11
|
![]() |