( 266439 )  2025/02/17 04:25:52  
00

NNNと読売新聞が行った世論調査では、石破内閣を支持する人は39%で前回調査とほぼ変わらず、支持しない人は43%に下がった。

石破首相とトランプ大統領の首脳会談は51%が評価し、61%が信頼関係を築けないと考える。

また、「103万円の壁」の引き上げ幅に対して国民民主党が主張する「178万円まで引き上げるべきだ」が最も支持された。

また、高校の授業料を無償化することに58%が賛成し、65%が物価高による家計の負担を大いに感じていると回答した。

SNSでの誤情報拡散に対して72%が国が規制すべきだと考えている。

(要約)

( 266441 )  2025/02/17 04:25:52  
00

日テレNEWS NNN 

 

NNNと読売新聞が今月14日から16日まで行った世論調査で、石破内閣を支持するか尋ねたところ、「支持する」と答えた人は39%で前回1月調査の40%から、ほぼ横ばいでした。「支持しない」は43%で前回より3ポイント下がりました。 

 

今月8日に行われた石破首相とトランプ大統領との首脳会談を全体として評価するかには「評価する」が51%、「評価しない」は38%でした。 

 

石破首相はトランプ氏と信頼関係を築くことができると思うかには「思わない」が61%。「思う」は28%ですが、会談前の前回調査からは5ポイント上がりました。 

 

「103万円の壁」の引き上げ幅について尋ねたところ、国民民主党が主張する「178万円まで引き上げるべきだ」が最も多く35%。妥協案として取り沙汰される「150万円台まで引き上げるべきだ」は33%でした。政府が決めた「123万円が妥当だ」は23%にとどまりました。 

 

所得制限を設けず、私立を含めた高校の授業料を無償化することには「賛成」が58%、「反対」が34%でした。 

 

石破首相が、野党が求める予算案の修正に応じる姿勢を示していることについては「評価する」が59%でした。「評価しない」は22%。 

 

物価高による家計の負担をどの程度、感じるか尋ねたところ、「大いに感じている」は65%でした。 

 

同じ質問を最後に行った2023年10月の調査の49%から16ポイント上がり、この質問を始めた2022年6月以降で最も高くなりました。 

 

「大いに」と「多少は」を合わせると負担を「感じている」は93%に及んでいます。 

 

SNSで選挙に関する誤った情報や、偽情報が拡散することを防ぐため、国が法律で規制する必要があると思うかには「思う」が72%に達しました。「思わない」は24%。 

 

■NNN・読売新聞世論調査 

 

2月14日から16日 

全国有権者に電話調査 

 

固定電話 402人 

回答率  53% 

 

携帯電話 631人 

回答率  35% 

 

合計1033人が回答 

 

 

 
 

IMAGE