( 266588 )  2025/02/17 15:04:55  
00

悠仁さまが「一人暮らし」される可能性も...筑波大学内に「謎の一軒家」が完成していた…!

現代ビジネス 2/17(月) 7:01 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/873cb9fb7f87efbdd7285fe6e22fec34db7d1708

 

( 266589 )  2025/02/17 15:04:55  
00

秋篠宮家の長男・悠仁さま(18歳)が進学予定の筑波大学で、突然現れた謎の一軒家が物議を醸している。

この建物は悠仁さまのための待機所かと噂されており、将来の天皇を警備するための環境を考慮して建設されたのではないかとの見方もある。

これに関連して悠仁さまの通学方法や安全について、国民の批判もある。

具体的に何が起こるのか、宮内庁や筑波大学の回答はまだないが、将来の天皇のことがら、世間の注目を集めている。

(要約)

( 266591 )  2025/02/17 15:04:55  
00

Photo by gettyimages 

 

「ひっそりと大学の敷地内で工事が始まったかと思いきや、いつの間にか見知らぬ建物が完成していたんです」(筑波大の関係者) 

 

秋篠宮家の長男・悠仁さま(18歳)が進学予定の筑波大学で、「謎の一軒家」が物議を醸している。大学内に突然、用途がわからない一戸建てが出来上がったのだ。 

 

「おそらく警備関係者が待機する詰め所ではないかと思われますが、大学内では『悠仁さまが寝泊まりするのではないか』と噂になっています。最近では新しい建物が建つたび、こういった話で持ちきりになります」(同前) 

 

進学が決まった当初、吉田尚正・皇嗣職大夫は「車で通学される」と話していた。しかし赤坂御用地からキャンパスまで片道1時間半はかかるうえ、朝夕の通学時間は渋滞に巻き込まれやすい。そのため、いずれは大学近くで一人暮らしをされると目されていて、キャンパス内に建物が建つと、噂話が飛び交うのだ。 

 

「学生寮やマンションは、不特定多数の人が出入りするため、将来の天皇を警備するとなると環境が悪い。おそらく、一軒家を借りるのが最善手ではないでしょうか。 

 

キャンパスの周辺は夜になると真っ暗なので、家を借りるなら大学からなるべく近い物件が望ましい。もし万が一、敷地内に住居を確保できる……なんてことになれば、警備面での負担は格段に軽減されるはずです」(警察OB) 

 

悠仁さまが一人暮らしをされる可能性はあるのか、また敷地内に建設された謎の一軒家はいったい何なのか――宮内庁と筑波大に問い合わせたが、どちらも期限までに回答はなかった。 

 

何かあるたび悠仁さまと関連付けられる筑波大も災難だが、将来の天皇のことだけあり、皆注目せずにはいられないのだ。 

 

「週刊現代」2025年2月22・3月1日合併号より 

 

……・・ 

 

【つづきを読む】悠仁さまの「お車通学」に国民から批判が殺到…「ガソリン代がバカにならない、警備もムリ」宮内庁が頭を抱えていた! 

 

週刊現代(講談社・月曜・金曜発売) 

 

 

( 266590 )  2025/02/17 15:04:55  
00

このスレッドでは、悠仁さまの通学に関する問題に対して、不満や疑問が多く表明されています。

一部のコメントでは、特権を持つ皇族が一般の学生とは異なる特殊な環境で学業を行うことに対する懸念が示されています。

また、税金の使われ方や公的な資源の私的流用に対する批判も見られます。

 

 

さらに、報道内容や皇位継承についての立場など、個々のコメントにおいては、皇室関連の問題や未来に対する懸念が反映されています。

多くの方が公平さや国民に対する配慮、質素倹約などを求める声も挙がっています。

 

 

(まとめ)

( 266592 )  2025/02/17 15:04:55  
00

=+=+=+=+= 

 

通いでも一人暮らしでも批判されちゃうから、学習院に生物系の学科作ってもらうとか玉川とか農大とかアクセスしやすい大学でよかったんじゃないかと思います。幼稚園のころからなぜに国立にこだわるのでしょう? 

 

▲8221 ▼195 

 

=+=+=+=+= 

 

大変失礼な意見ですが、悠仁親王さまが何を勉学されても、それ程の社会的貢献はないと思うので、わざわざ遠方の敷地が膨大な筑波大学に進学せずとも、学習院大学で充分だと思う。安全性確保や警備負担をもう少し考えるべきだと思う。 

 

▲7508 ▼184 

 

=+=+=+=+= 

 

大学に通うのに、特権を利用して一軒家を建てる、用意するとは考えた以上の贅沢で驚きます。一般人なら通う時の友達との会話、目に触れる社会と人間磨きが出来ます。 

実践なさられたのが天皇陛下でおられます。 

もっとも、ご本人に国民と寄り添う気持ちがないと人徳は身に付かないと思います。 

この冬の寒波の様に心が冷えています。 

 

▲3554 ▼68 

 

=+=+=+=+= 

 

おつきの人いるから一人暮らしではないと思うけど、親元を離れて暮らすのは良い経験だと思う。 

大学を卒業したらご公務が忙しくなるだろうから、今のうちしか好きなこと出来ないですし。 

話は違うが、愛子さまは海外留学しないのだろうか? 学習院大学卒業後に、赤十字に勤務されているらしいが、まだお若いし1年間ぐらい海外留学されても良い時期と思うんだけど。 

 

▲61 ▼96 

 

=+=+=+=+= 

 

通常の家庭なら、大学決めるのに通えるか、学費、偏差値とか考慮して決めて受験する。この方々は希望だけ言って周りの職員さんが慌てふためいてる様子が伺える。職員の方々のご苦労が大変なものと察する。 

 

▲6184 ▼91 

 

=+=+=+=+= 

 

どう考えても、皇族の受け入れの経験が有り警備体制が整っている学習院大を選ぶべきだった。筑波大へのわずか4年間の為に、どれだけの税金と人員を投入する事になるか、親も本人も理解できないのか?一般社会の常識くらいは持ち合わせて欲しいものです。 

 

▲6314 ▼74 

 

=+=+=+=+= 

 

この話を聞いて単身赴任の頃を思い出した。同じ県内の電車で3時間ほどかかる市だった。古い一軒家を借り、日曜の夕方家を出て金曜の夜帰るという生活だった。食事は主に食堂と外食で済ませた。洗濯物を抱えて往復した。結構楽しい思い出だ。 

 

▲284 ▼83 

 

=+=+=+=+= 

 

この記事は、現行の皇室典範に基づく皇位継承順位を無視し、まるで悠仁さまが将来の天皇であることが確定しているかのような表現を用いています。 

しかし、現行法では次の皇位継承者は秋篠宮殿下であり、さらに国民の間では、今上陛下の直系長子である愛子さまの即位を望む声が根強くあります。 

そのような議論が続く中、本記事は麻生元総理や日本会議など、男系男子維持を主張する一部勢力の意見をあたかも国民的総意であるかのように印象づけており、極めて偏向的です。 

皇位継承の問題は、国民の広範な議論を経て慎重に決定されるべきであり、一部の思想に沿った報道によって方向づけられるべきではありません。 

皇室の未来を語る際には、公平かつ多角的な視点を持ち、国民の意見を正しく反映した報道が求められます。 

 

▲148 ▼12 

 

=+=+=+=+= 

 

どんな金持ちでも大学敷地内に家を建てて住むなんて聞いた事が無い。今上陛下がオックスフォードでされた様に寮生活で庶民の暮らしを体感する必要があると思います。 

 

▲5318 ▼45 

 

=+=+=+=+= 

 

目的も分からない建物ですが、今までが一般人がビックリするような特別ルールなどの創設の連続だったので、憶測を呼ぶのでしょうね。 

 

>宮内庁と筑波大に問い合わせたが、どちらも期限までに回答はなかった 

 

期限の設定をどうしたのかわかりませんが、宮内庁は速やかに回答した方がいいでしょう。 

印象操作の広報活動するよりは必要な事だと思います 

 

▲3710 ▼64 

 

 

=+=+=+=+= 

 

規則無視のやりたい放題 

”謎の一軒家”がいつのまにか完成等とは 

どの様に受け止めればよいのか? 

次期云々と無責任に報ずる姿勢にも 

国民に寄り添う皇室の有り方が大きく問われる中 

秋篠宮家担当の宮内庁も 

もうすこししっかりした方向性ある報道に対し 

責任ある姿勢を打ち出すのが使命ではないか 

筑波大学と共に国民に対し説明する責任がある 

 

▲3423 ▼35 

 

=+=+=+=+= 

 

大学内に一戸建てを入学のために建設したとしたら、国立大学の資産を皇室の人間が私的流用したことになるんでは? 

雑誌の報道なので正否不明だが、秋篠宮家がまた金銭問題を抱える事になる。悠仁さまの成人式開催どころではなくなるのではないだろうか? 

筑波大学がたった一人の皇族のために非常識な認可をしたとは思いたくないが、これまでの彼の進学の経緯を考えると否定できないのが悲しいところですね。 

 

▲2393 ▼28 

 

=+=+=+=+= 

 

私も通学に2時間ぐらいかかっていましたよ。一限目がある時は朝の超満員電車で揉みくちゃになりながら行きました。それでもそこの大学に行きたかったし自宅から通うつもりでいたから何とも思わなかった。朝の渋滞に巻き込まれるなら早めに出ればいい。運転手付きで車通学。ラッシュに揉まれることもないしたかだか1時間半ぐらいどうということはないと思いますけど。本当に自分で筑波を希望していたらの話ですが。親だっていつまでもそんな事で揉めてるなら最初から都内の大学に入れておけばいいだけの話。結局、親が見栄のために無理矢理周りをねじ伏せようとするからどんどんおかしな方向へいってしまっている気がする。もっと悠仁さまの意思を尊重して伸び伸び育てていたらもっと違う世界があったのではと思う。 

 

▲1691 ▼37 

 

=+=+=+=+= 

 

1人暮らしって言っても親から離れて暮らすだけで警備もたくさん付くんでしょ? 

食事だって毎日自分1人買い物行って作る訳でなくたまにやってみたい位で大抵は食事は用意されるのでは?掃除、洗濯に関しても同じ。 

そんなの1人暮らしとは言わない。 

でも良いよね、自分がやりたい様に周りを動かせる立場で。 

早く女性天皇の問題を進めてもらわないと。 

もう次世代はお年頃になってるし。急いで欲しい。 

 

▲1412 ▼19 

 

=+=+=+=+= 

 

すごいよね。 

たった4年間だけのためにパッと一軒家が建てられるんだから。 

年間915万も受け取っているのですから、そこから捻出していただきたいです。 

 

姉も通路だけで2億円。 

物価上昇で苦しんでいる人もたくさんいるのに、節約しようとは一切考えないで湯水のごとく税金を使いまくっていますね。 

 

この方の趣味のような研究が一体何に将来役立つのでしょうか。とさえ思ってしまいます。 

 

▲1198 ▼14 

 

=+=+=+=+= 

 

こちらの宮家は中世ヨーロッパかアラブの石油王のような特別扱い。家の改修に50億、維持費にはもっとと感覚も麻痺しているのでしょう。 

子の意思はそこそこに親の意思で突き進められる進路、これなら英国に単身で渡られた方がまだ自由を感じられたんじゃないかな 

天皇家が慎ましくされているのがかえって上品に見え尊敬できる 

 

▲1303 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

余程、学習院が嫌だったんでしょうね。筑波大学に入学が決まっている以上一人暮らしにするか通学にするかどちらかになるんでしょうね。金曜日放課後に赤坂に帰り日曜の夜にでも筑波大学に戻られますかね、紀子さまを納得させるにはこれしかないかな?それにしてもお金をかけすぎではありませんか、とても将来天皇となる人のすることではありませんね。昭和天皇、今上陛下が質素倹約をされているのにいかがなものでしょうか。 

 

▲1077 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

国民でも大学に進学する場合、授業料はもちろん、通学、一人暮らしにも経費がかかります。 

悠仁様の場合、更に警備費などの想像も出来ない経費がかかります。それは国民が働いて納めた税金が使われるのです。何故、最低限の経費で収めてもらえる大学にしてもらえなかったのでしょうか? 

筑波大学に進学されるのは疑問でしかありません。 

 

▲1073 ▼14 

 

=+=+=+=+= 

 

この報道がどこまで信用あるものかわからないが、現実の話ならば、たとえ皇室に在る、皇位継承予定者だとしても、こうなる状況を望みのままかなえていって、さて将来もこの方とこの宮家の望みは計り知れないほど広がっていくのだろうか。やはりしっかりこの機会に、皇位継承については政府も将来に責任をもって再考すべきとものすごく強く感じる。 

 

▲1057 ▼15 

 

=+=+=+=+= 

 

まず“何か”の既成事実を作ってから、世間の動向を見てコメントするのが秋篠宮家に関わる問題には多いように思います 

 

子息の通学問題でも、当初の東大進学には反応せずに、当然考えるべき通学方法も未定のままに筑波大に決定したものの、今度は「謎の一軒家」を建ててから、次は何と言い訳するのでしょうか 

 

将来の天皇家といいながら、肝心の国民の信頼は無くす一方ではありませんか 

 

▲1413 ▼12 

 

 

=+=+=+=+= 

 

学習院で良さそうなのにと思いますが、ご本人のためを思うとご両親から離れて暮らした方がいいのかもしれないと思います。 

お気の毒に思う面もあります。 

 

学習院に通学されるより大分経費はかかりますね。 

公開すべきだと思います。 

悠仁さんより、姉2人に余計なお金がかかっている気がしてならない。何とかしてほしい。 

 

▲681 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

将来天皇になられる方が遠方の学校に進学される事で経費や人的な負担が大きくなった事は良い印象は受けません。 

天皇になる方には人として徳が必要だと感じます。 

先日の愛子さまの海外の方々への接待のご立派なお姿や日頃人々に寄り添うお姿からも男系男子に限る皇位継承ルールーの見直しが必要と感じます。 

 

▲974 ▼14 

 

=+=+=+=+= 

 

その謎の一軒家を建てるために一体いくらの税金を使っているのでしょうか。この一家はどれだけ税金無駄に使ったら気が済むのでしょうね。元々考え方も変わってますけど根本的に色々違うんですよね、合格決まってからどうやって通うか決まっていないなんて。普通受験する時に通えるか考えますよね。 

 

▲763 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

あの舞鶴旅行の振舞いや会話を見ていると彼は単独で物事を考えたり主体的に話すことが未だに不得手なのではと思えてしまいます。今からでも遅くないので無理やり成人式やら成年会見をさせるどころか大学に行かせる以前にお父さんの持論であろう一人の人間としてまともに生活できるよう療育なり再教育が必要だと思いますが。 

 

▲789 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

日々の生活大変です。 

先日、今年一番の節約と思える手帳を手作りしました。今まで使いやすくて一番安いものを買ってましたが、今年見たらページは少なく値段はそのまま・・・ 

で、手作り手帳、まあ、自分しか使わないので満足。 

たった、1260円を渋る自分、悲しい 

 

▲756 ▼16 

 

=+=+=+=+= 

 

用途は不明として、建物の建築確認申請とか結構時間が掛かる筈なのに、いつから仕込んで完成したのでしょうか。 

仮にこれが彼の為のものだとしたら、このレスポンスの速さは裏技を使ってるとしか思えない。 

 

▲747 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

プレハブでも建てたらとコメントしたことがあるのでやっぱりそうなったのねって思ってるけど一人暮らしにふさわしくない広さとか外装だったらどうかと思う。 

都内から通学のほうが警備も周りも気を使うから1人暮らしなのは賛成。 

義務教育ではないことに趣味的なものに税金が使われているので将来的に悠仁さん自身が公務で得た収入で費用は補填してほしい。 

 

▲225 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

あくまでも、想像だがその1軒屋にはSPが常駐していて、 

24時間体制で監視しているわけだよね。その人件費は 

我々の血税。 

 学習院大学に進学すれば、こんなに人件費はかからないのに 

ね。好き勝手やるのはいい加減にしてほしい。我々の血税は 

打ち出の小づちではないことは分かっているよね。 

 

▲828 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

通学に不便な場所をわざわざ選び、この記事のように一人暮らしとなれば、次女妃のように一人暮らしのかかる費用も一般家庭並みとは言えず人件費・維持管理費等半端ない。懐具合も事情も何も考えない人が将来の・・って、本当にこれで良いのでしょうか? 

 

▲721 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

この宮家だけに関しては、本当に皇族費なんてあって無いようなもので、予算計上すれば無限に金が出て来ることに疑問しかない。 

改修費に3人の子供の学費以外の費用。 

一般的に、国立=学費が私立より安い、はこの家にとっては余計に費用をかけただけという。 

・入学する度に謎の入学方法が出来ては消え 

・入学前後にそれまでにない桁違いの寄付金 

・必ず入学前に学校の大幅工事が始まる 

・謎の一軒家新築?が関係してるのか 

等々本当にいくらかかってるのやら… 

他大と比べても広大な筑波大の敷地内でどうやって警備するのだろうか。 

 

▲538 ▼3 

 

 

=+=+=+=+= 

 

トランプ大統領のご子息のバロン氏が悠仁さまと同い年と気が付いて愕然としました。罰則付き報道規制などせずに、ありのままの様子を知らせてくださっていたら、国民は悠仁さまの成長を応援していたのに...と、残念でなりません。今、国民の目の届かないところで、悠仁さまへの皇位継承が決められようとしていることに反対するVoiceでの署名活動があります。私は署名しました。 

 

▲536 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

「将来の天皇」と断定的に書くのはやめていただきたい。 

あくまで皇位継承順位が現在第二位というだけ。 

皇室特権利用の進学、文学賞剽窃、そして今回の通学問題と国民が首を傾げる問題は枚挙にいとまがありません。 

いずれにしろ、国民の総意が決めること。「ゆるがせにしない。」などと軽々しく国民の意志を無視することは許されません。 

国会は開かれた議論を進め、憲法の言う世襲により、皇室典範を直系長子継承に改正頂きたく思います。 

 

▲550 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

筑波大進学は決定事項なので、いまだに都内の大学の方がとか警備代がとか言っても意味がないですね。将来の天皇に内定した方なので、必要な警備にカネをかけるのは仕方ないです。 

 

本当の問題は国民の象徴というほど人望がなく、時がたって天皇に即位しても国民が白けることです。 

 

一番の解決策として、本人が即位の権利も義務も放棄したらと思います。今の上皇が途中で退位した前例はあり、即位する前に予防的に退位しても誰も止めないでしょう。 

 

慶喜の大政奉還に並ぶ大英断として、歴史に名を残せますね。 

 

▲37 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

最初の「車通学」ですけど、秋篠宮ご一家は車にはリッター180円以上のガソリンが必要とはご存じないし、さかのぼって車を買うのにおカネが必要ともご存じない、さらにさかのぼると衣食住のことも。 

結論は、家が建とうが知ったこっちゃない、ということでしょうかね。 

そう思えば腹も立たないし見守ることが出来、出来…やぱり出来そうもありませんが。 

 

▲286 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

敷地内に建てるなんてありえないでしょ?私物化し過ぎじゃないですか。 

 

▲1267 ▼14 

 

=+=+=+=+= 

 

どの家庭出身だとしても、彼が10代の若者であることを忘れないで欲しいんだわ。 

学生寮が楽しいと思うんだよなぁ。 

大好きな分野にとことん打ち込んで、同じ分野の仲間と語り合う。 

とても大切な時間になるはず。 

 

▲70 ▼13 

 

=+=+=+=+= 

 

安全は分かるけど、あまりにも特別扱いになる方向にしか、全てを持っていかないんだよね。 

前例に従って、伸び伸び育てたほうが、どれだけ幸福感があるか⋯。 

皇室に学歴なんて関係ないのだから。 

 

とりあえず、今時、英語も通訳なんてつけてるようじゃ恥ずかしいので、そちらも頑張って欲しい。 

 

▲329 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

本当に一軒家を建てるのであれば その税金でどれだけかかるか 物価高で大変なのに なぜ建てる必要があるのですか? 警備が不安で寮は入れないなら大学なんて行かなければ良いのでは? なんなら家から一歩も出なくて良いと思います。 その方が安心ではないでしょうか 

 

▲215 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

「謎の一軒家」と言うより全てが謎だらけである。悠仁さまが無事に「高校卒業」し「筑波大合格」すること自体全てが謎である。今後の不要な莫大な国費支出に繋がりかねない。政府は第三者委員会を即刻立ち上げキッチリその正当性を詳細調査し国家主権者である全国民を納得させるべきである。 

 

▲399 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

なかなか決まりませんね…。 

 

将来の天皇候補ですのに、 

本腰を入れて通学方法も成年式も成年会見も 

決めないといけませんね。 

あれは坊ちゃんの健診かなぁ…一歳半位の時だったと思いますが、病院の窓越しに頭を掻きむしるお母さんの動画をTVで見ました。 

なんなのだろう?どうしたんだろう⁈ 

と思った映像でした。 

頭を掻きむしると言う行為を初めて見たので 

今でも鮮明に思い出されます。 

 

いつの間にか報道規制が敷かれ……長い年月を乗り越えて、 

もう直ぐ大学生となる春をお迎えですね。 

通学に落ち着くと思っています。 

 

▲273 ▼8 

 

 

=+=+=+=+= 

 

私はアルバイトで学費と生活費を稼ぎながらの大学生活を送りました 

体調を崩してアルバイトできなくなり、学費も払えず4年次に退学しましたが 

確かに学費を親が払ってくれたり、アルバイトもしてないのに遊ぶお金がたくさんある人は羨ましかったです 

しかし、所詮他人。生まれが違うからしょうがないと納得してました 

でも秋篠宮家のお金は私たち国民のお金(税金)ですよね? 

このような使い方は納得しかねます 

通いたいのに通えない人何人分のお金が無駄になるんでしょうか 

無駄は言いすぎかな・・・?せめて有意義な大学生活になるといいですね 

 

▲43 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

どなたかも書かれてたけど、悠仁さんの筑波大通学に税金使うより、優秀な子で経済的な面で進学をあきらめざるを得ない子のために税金を使った方が良いと思う。 

その方が将来的に国益にもなるでしょう。 

姉たちを見ても、大学を卒業しても、きちんとした就職してるわけでもないし・・・ 

とにかく、学力に見合わない所に無理に入れると、本人が一番かわいそうだと思う。 

 

▲209 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

寮に入って他の学生と同じ経験をさせる事が出来たら 

秋篠宮家のイメージアップにも繋がっただろう。 

こうやって、彼らはいつも名誉挽回のチャンスを逃しています。 

 

▲602 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

傍系皇族の教育費は皇族費からの支出だと思います。 

謎の一軒家に住まわれるにしても費用は皇族費からのものですよね。 

同級生の中には何個もバイト掛け持ちしての苦学生もいらっしゃる中、年間900万円ものお小遣いを国が支給して、行きたいところ、興味あるところも周りが色々と御膳立てしてくれて、最高の学習環境が整えられているので次こそ自分で卒論書いて下さい。 

 

▲203 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

もし本当ならたかが皇族1人に日本国民の血税を国立大学敷地内に建てるなら、反対の立場ですが、卒業後もその建物利用できるのは皇族ですか?、利用するのは留年しない条件で4年、また建物を壊して平地更地に戻すか?ドブに捨てるものじゃないですか?まったく馬鹿馬鹿しい、費用は皇族に与えられる金額からどうぞよろしくお願いします。学生時代は二度もないので一般人と交流を深めるのもいいでしょう。 

 

▲145 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

今春の合格者のうち、彼と同じ学部志望の方たちはせっかくのおめでたい気持ちに水を差されるのではないでしょうか?自分の子が間もなく大学卒業ですが、こういう人がクラスメイトだと想像すると親として冷や冷やします。彼やその親に友達認定されるのも、いわれのない被害妄想で不興を買うのも恐いです。(彼とは違い)せっかく努力して入った学校で、余計な気遣いを強いられる生活とか絶対いやです。 

 

▲54 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

キチンと毎日所定の授業に出席するの(できるの)でしょうか? 国家予算の莫大な浪費に思えるのですが、この宮家がおっしゃる平民(納税者)は、値上げ値上げで先の生活が見通せない状態です。どのように感じているのか、この点について是非訊いてみたいです。 

 

▲195 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

順番がおかしいのよね。 

一般家庭であれば、どれだけ行きたいと望んでいる学校でもまずその学校への通学は通いなのか寮なのか一人暮らしなのか、そのお金は捻出できるのか家族で相談しますよね。 

その結果あまりにも金銭的に難しければ別の学校を目指したり、子どもも目標を切り替える努力するんです。 

 

▲48 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

この建物が本当に悠仁さまの通学の為のものなら、秋篠宮家の批判も仕方ないかなと思う。 

長女の結婚、次女の別居と、なかなか国民の理解が追いつかない金銭の流れ。果たして子どもの願いはそうまでして叶えなければならないのか? 

わからない。 

 

▲430 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

大学4年間だけ、JAXAの筑波宇宙センターの一角を借りて、仮設の住宅を建てるのが、一番安全だと思う。 

土地勘が無いので、他の選択肢は分からないが、茨城県警の寮とか、県知事の公邸(の庭の一角)とか、大きなお寺とか、いくつか候補は有ると思う。 

 

▲409 ▼159 

 

 

=+=+=+=+= 

 

この子の人生の中できっと親元を離れられるのは今だけだよ。今後留学するならまだしも。 

本人の希望を聞いてあげて欲しいなと思う。 

あの親の側にいるより離れるほうが絶対いいよ。 

 

ただ、税金の方は是非親がいろいろ我慢して捻出して欲しいよね。 

 

▲61 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

一般の学生と一緒に、学生寮に入ればよいのでは? 

皇族の人が海外留学したときは学生寮に入ることが殆どで、ましてや海外よりも日本の方が危険なんてことも無かろうに。 

実際、現天皇もイギリス留学の際は、一般学生寮で生活していた(秋篠宮は知らん)。 

一般庶民と生活を共にすることも、大切なことなのではと思うけどね。 

 

▲52 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

建築費は公費から支出ですか?国民が米価に憂いている時に期間限定使用の戸建新築とは景気が良いですねぇ。是非ともトンボの研究とやらで国民生活が豊かになる様に頑張って頂きたいですね。 

 

▲123 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

通学は無理です。 

護衛とか関係ない人の話で、頑張ってこなして来た人もおられるでしょうが、筑波大に決まり、皇族という立場の人間には、護衛も付きものだから一軒家は仕方ないと思います。 

仮に寮に入っても、周りの普通の学生さんには迷惑かも知れません。 

建築費は悠仁さんの支給されてるお金から出すべきと思います。 

そして卒業したら、民間に普通に貸し出せばいいと思います。 

成年会見は、AI使って前以て作文作って、それを覚えて言えばいいと思います。嘘さえ言わなければいい。嘘だけは駄目です。絶対。 

 

▲8 ▼21 

 

=+=+=+=+= 

 

これが例の息子のものだとしたら、税金の私的流用になりません? 

 

車通学で9時に間に合わせるには渋滞がというなら日が昇らない明け方に出発して大学が始まるまで現地で時間調整し、大学が終わったら直ちに帰宅すればいいのでは? 

 

それでもガソリン代が高額すぎて腹立たしいですけどね。 

 

▲388 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

学校の敷地内に一軒家!? 

土地は山ほどあるでしょう。でも、一学生のために土地を提供するなんて! 

思いっきり『特別扱い』ですよね。 

 

例えば中国の富裕層が「大学に通う子供のために大学内に家を建ててやりたい。土地を貸して欲しい」と申し出ても「何言ってるんだ!?」と断るでしょ? 

(普通の学生や親なら考え付かないことです) 

 

今朝の新聞の女性セブンの見出しに『悠仁さま通学は“二刀流”!筑波大近くに「宮廷別館」一軒家を』とありました。 

 

“二刀流”!?はぁ? 

二刀流と言うのは1つでも凄いことを2つもやることだと思うのですが… 

つまり、二刀流とは仕事と公務を両方頑張っておられる敬宮さまのことでは、ないでしょうか? 

 

悠仁さまは違うと思います。 

 

▲368 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

往復3時間の4年間の通学時間は現実的では無いと思われる。大学敷地内か近隣からの通学が現実的であろう!?であっても時期天皇の最有力候補である悠仁さまの緊密な警護は必須である。天皇承継、天皇制の在り方も含めて議論を進め結論を出すまで余り時間は無い。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

情報を伏せてるだけで、さすがにもう、住居とか通学の骨子は決まってるんだと思うけどなあ。東京から車通学とか非現実的だし、悠仁君が寮で他の学生と同居とかあり得ん気がする。マンション住まいってのもぴんとこないし、行き着く先は、なんかしら一軒家的なとこで、お付きをつけて暮らす、でしょうなあ。 

成年の儀と会見すらできてない状態なんだから、可能な限り隠すと思うわ。 

しかし、英語のプレゼンテーションの授業とか、学生実験とか、どないするんやろ。まあ、知ったこっちゃないけど。 

 

▲95 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

敷地内って国有地なのだろうか?土地と建物の登記取れるなら、誰の所有かわかるはず。 

 

しかし、国立大学法人内でこういうことするのに、国会審議も経ないでやるのはいいことなんだろうか? 

 

皇室予算から出ているのか?筑波大学の申請予算からでているのか?ハッキリさせてほしい。 

 

▲105 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

筑波大学は,広大なキャンパスで,いくらでも家など建てられるので,そこから通わせれば良いのでは.都内から筑波までのハイヤー使用料は一日7万円と聞いた.年間150日通学するとして,4年で4,200万円になるから,それほど目くじら立てる出費ではないと思う. 

 

▲2 ▼22 

 

 

=+=+=+=+= 

 

庶民にとって国立、特に理系にとって貴重な枠。お金さえあればという子も何ランクか下げたり滑り止めなしで挑んだりしている。学費不自由ないのだから私立にしてほしかった。また、警備などの対応も国立には負担だろうし。校風や理念の私学に比べ国立は自由自治自学を尊ぶ。例えばそれが天皇制反対論者だろうが女性天皇擁立派だろうが。そういう人たちの発言や活動が阻害されることはないのだろうか 

 

▲23 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

佳子さまが今住んでいる建物は、元々は宮家の附属棟として建築申請が出されていたし、それと同じように謎の一軒家も「学生寮扱い」なのかもしれませんね。 

学長は英米の有名大学の全寮制のように、原則として全員、学生宿舎に入ってほしいそうですし。(1年次全員入居システム) 

学長は「寮で生活していただきたい」とわざわざ言ってたし… 

 

▲219 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

贅沢かどうかではなく、公務ではないのに国立大の敷地を私的利用してよいのかという疑問と、合格発表からここまでの時間で稟議やら何やら通って建てちゃうって、もっと前から決まってたんじゃない?という疑問。 

 

▲213 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

学内に一軒家とは、我々の想像の斜め上を軽く超えてきますね。そこが坊ちゃまの仮住まいになるとすれば、どのような取扱いとなるのでしょうか。 

一般学生たちは、家賃を払って寮生活や下宿生活をするのに、皇室特権でキャンパス内ポツンと一軒家住まいでは、学生たちも納得できないのでは。 

"ひーくんハウス"として、学生たちのネタになるかもしれませんし、そこに住んでいることが丸わかりになってしまうことの方が、さまざまな意味で危険なのでは。 

 

▲138 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

彼が弱い思考力で判断するとなると、周囲に彼を利用しようという悪い考えの人が寄ってきます。それを見破って避けることが彼には出来ません。 

少なくとも「ずるいことはしない」「モノを大切にする」は、身につけておいて欲しかった。 

 

▲105 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

>もし万が一、敷地内に住居を確保できる……なんてことになれば、警備面での負担は格段に軽減されるはずです 

 

つまり、通いの警備費より一軒家を建てる方が安上がりなのでしょうね。 

どうしてそこまでして危険で費用の掛かる道を選びたがるのでしょう...。 

周りにアドバイスする人がいないのでしょうか...。 

そう言う所が国民から疑問視される原因だと思うけど。 

 

▲285 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

やりたい放題だな。 

 

▲965 ▼12 

 

=+=+=+=+= 

 

国立大学の敷地内に個人が使うための一軒家を建築? 

もしこれがご長男の寝泊まりのためのものだとしたら、国立大学の私物化なのでは。 

 

警備の問題? 

そういうのも全て引っくるめて進学先を決めるものでしょう。 

まず自分の学力、次に家庭の経済状況、自宅からか下宿するのか、諸々の条件を出して志望する大学を決めるもの。 

そういう手順すっ飛ばして「昆虫やりたい、トンボやりたい」で東大か筑波大か、なんてやるものではないです。 

 

▲95 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

すっごいよね。 

鶴の一声で大学キャンパス内に家も建てられちゃうんだ。 

 

ずっと国立で学費かかってませんアピールしても、それ以外で税金がかかりすぎ。 

結果的に私学の学習院に行くよりも費用がかかってると思う。 

 

▲172 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

何でも意のままってか。 

ルール無用って感じ。 

 

▲936 ▼10 

 

 

=+=+=+=+= 

 

皇族だと、芸能人が大学行って、何年も留年して卒業とか、結局中退ってわけにはいかんだろうからなぁ。しかし皇族が学歴に拘るのはよろしくないような・・ 

筑波だって結局偏差値の序列の中で見られて、この辺って数値化されちゃうし。 

 

学習院で十分に警護された環境で、学びたいことをやったらええやんと思うが。 

かつて学習院では、、皇族と同じ学年の人は留年者0という謎のシステムが発動されてたという都市伝説を聞いたことがあるが、、筑波でもそれができるんだろうか。 

 

▲75 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

お坊ちゃんは何を甘えているのか、自分自身の置かれている状況を良く理解して下さい。その上で、武士道の精神、質素倹約の精神を天皇皇后両陛下から学ぶべきです。これが帝王学の一つと思います。 

 

▲88 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

殆ど報道されなかったのはやはりある特性が 

見られたからではないでしょうか。 

いい家庭教師をつけて実力度外視の 

進学校に通わせて環境さえ整えれば 

何時かはうちの息子だってとの思いなのか。 

その何時かは来そうな気が全くしません。 

 

▲164 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

天皇になる方だから何をしても許される。 

悠仁さんが仕組んでいるとは 

到底思われない。きこさんが天皇家に 

負けずと頑張る事が全て裏目に… 

 

私も皆さんと一緒で 

学習院大学が良かったのでは… 

そこで天皇陛下のように 

良き友人を作っていただきたかった。 

 

▲173 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

その用途不明の一軒家はどこが発注したかちゃんと公表して下さいね、筑波大学さん? 

 

▲865 ▼14 

 

=+=+=+=+= 

 

国公立大学の敷地に建てるとは異常事態。4年間限定ならばプレハブで充分だろうに。 

 

▲769 ▼16 

 

=+=+=+=+= 

 

これからも、これまでも、お金には困らないだろうが窮屈な生活をしてきているので、大学くらい好きにさせてあげればと思う。 

この一軒家に住む方が良いと思う。理系なら実習があるはずだから、東京から行き来は無理があるでしょ。 

 

▲3 ▼31 

 

=+=+=+=+= 

 

「謎の一軒家」ですか。 

もしこの家に住むのなら、借地代や住宅の建設費は秋篠宮さん負担して下さいな。だって皇族の方だって、教育費はご自分達の皇族費で賄うようですし。皇位継承順位の付く男児だからと、悠仁さんの場合は幼稚園だか小学校だかに入られる頃、特別配慮を宮内庁がしようとしたら断りましたもんね。それなら通学するためにかかる費用は、教育費に含まれて当然ですからご負担下さい。 

特別計上なんて、しないで下さいよ。 

 

▲140 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

自宅の改築に数億かけ、(数十億か?)今度は息子が大学生になったら、あえて遠い大学を選んで、一軒家を建てちゃう?笑 

まるで、前澤さんのような金持ちのすることだな。でも、これって前澤さんのように稼いだお金じゃなくて税金なんだよね 

日本の象徴だから、品位ある家に住む必要があると思うけどけど、何か違くないか?この金の使い方 

 

▲102 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

国立大学「法人」にして、国からの支援はどんどん先細りしておきながら 

都合よく「国の土地」扱いするのか。 

 

筑波大は、何らかの優遇措置と引き換えに、面倒ごと(警備強化とか)を引き受けたのかな。 

 

▲292 ▼3 

 

 

=+=+=+=+= 

 

国立大学の敷地の中っていうのがすごいよね。一人暮らし用の家ならですけど。公安とか大学敷地内で監視するだろうから一般生徒は学問の自由とか思想の自由とかないだろうね。 

 

▲138 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

最初から志望校は東大ではなく、筑波大だったというが、それなら通学か一人暮らしかがすでに検討されていたと思う。 

そして言ってることがコロコロ変わる。 

誰の目から見ても、東大に行くつもりだったのは明らかで…(それなら車通学で問題ない) 

そんなこんなで、筑波大敷地内に謎の一軒家が忽然と完成する。 

皆、誰のためか簡単に予想するだろう。 

初めは好意的だった周囲も、あまりの状況に唖然としてるんでは? 

 

▲49 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

一般の人たちと同じ電車に乗って通学したらいいと思います。 

 

学内の一軒家や自家用車での通学という特別扱いは、国民の理解が得れないだろう。 

 

通学通勤ラッシュの電車に乗って通学したら、今後国民に寄り添った庶民派天皇として、認められていくのかもしれません。 

 

▲20 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

見知らぬ建物の概要がよくわからないので、また秋篠宮家の観測気球なのかも知れませんが。1名様限定の学生寮という名目なのでしょうか。 

国の土地に建築なんて一般国民では考えられないこと。私的に使用したとしても、皇族は許されるんですね。全てが公費だとしても。 

実際に大学内に住むにしたって、窓も開けられないから全館空調、オープン外構もキツいので高い塀でぐるりと囲むか、ビル仕様でさながら要塞なんでしょうね。4年後には取り潰しですか? 

 

▲95 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

今思えば交通費、ガソリン代や通学に関するセキュリティを考えると東大のがコスパ良かったよなぁ。 

もう国立だし、東大も筑波も一緒だよね。 

国民だって、努力で合格なんて思っている人は殆どいないと思うし。 

 

▲111 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

新しい建物?そのお金はどこからでているの? 

税金?それとも大学内の建物だから……授業料の値上げをするとか?国民が物価上昇や増税で大変な思いをしてるときに…政治家や皇族が湯水のようにお金を使うのは、どうなんでしょうか? 

 

▲196 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

その謎の一軒家も設備も豪華なんでしょうね~ 

敷地内なら警備費用もかからないとかの前に一軒家でお金かかってますやん 

本人の謎の趣味のトンボの為だけで、ここまでして将来の天皇にトンボ関係ないよ? 

帝王学を学ばせて学習院なら警備費用もないし一軒家もないし丸く収まるでしょ 

 

それに他の生徒と同じ寮だと悪影響って天皇陛下もイギリス留学で寮生活してましたやん? 

他の生徒に失礼だわ 

 

あんまり表に出して他人の目にさらしたくないのか? 

 

まさか一軒家の中でZoomで授業とかやらんよね? 

 

▲218 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

あまりに一般庶民とはかけ離れていて皇族特権なんでしょうね。大学の構内に家まで建ててしまう。遠い距離を通う学生もたくさんいるでしょうに。同じ受験生を持つ親としたら複雑な思いなのは私だけでしょうか? 

 

▲144 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

大学敷地内に特権で一軒家建ててそこから通うってなると、益々大反発招く結果しかないよね 何様となりますよ イメージわるすぎる 寮に住むのに何の問題があるの? 温室育ちなのだから、少しは世間の風に当たって、いろんな経験した方がね イギリス王室の方も寮生活してるじゃない 案ずるより産むが易しですよ 

 

▲67 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

皇室特権を使いまくって、結局授業についていけなくてオンラインで受講しますとか言って、通わなくなるのでは…? 

だって学力が足りないのに優秀な大学に入って、虚しい思いをするのは本人なわけだし。高校までは外部に情報が漏れないように出来ても大学は難しいでしょう。 

 

▲127 ▼0 

 

 

 
 

IMAGE