( 266993 ) 2025/02/18 05:34:49 2 00 パチスロ『Lスーパービンゴネオ』が自主回収、“射幸性の高さ”が業界自主規制に抵触 規制緩和を望みながらも出玉性能は制限する業界の事情マネーポストWEB 2/17(月) 16:15 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/fba9d73dc45c8a7a5a0bcc41f51c7138f9c69331 |
( 266996 ) 2025/02/18 05:34:49 0 00 “業界の健全さ”が問われるパチンコ・パチスロ業界(イメージ)
パチンコ・パチスロメーカーのベルコは、1月31日、昨年12月よりホールに導入されている、同社が製造販売するパチスロ機『Lスーパービンゴネオ』を自主回収すると発表した。ホールの撤去時期に応じた価格を設定したうえで、同機の買い取りを行うとのこと。パチスロメーカーの業界団体である日電協(日本電動式遊技機工業組合)が定める、適度な射幸性の維持を目的とした自主規制に抵触したことが理由だという。
パチンコ・パチスロにおいて、規制の対象となるのが射幸性だ。射幸性とは、偶然によって利益を得られる度合いのこと。“ギャンブル性”と言い換えることもできるだろう。パチンコ・パチスロで射幸性が高い機種というのは、大きな出玉を獲得できる性能を備えた機種のことであり、裏を返せば大きく負ける可能性も高い機種ということにもなる。そういったハイリスク・ハイリターンな機種は、ユーザーの射幸心を煽り、依存症につながる可能性があるとして、自主規制の対象になりうるのだ。
今回のLスーパービンゴネオの自主回収については、「コンプリート機能」の達成率が、想定を大きく上回ったことが原因だと指摘されている。「コンプリート機能」とは、パチンコやパチスロの出玉性能を制限するための機能で、現在新たに製造されるすべての機種に搭載が義務付けられている。同一営業日内で、出玉がもっともマイナスになったところから計算して、最大出玉が規定数に達したら、コンプリート機能が発動し、強制的に遊技が終了となる。パチンコであれば、もっともマイナスになったところから9万5000発、パチスロであればもっともマイナスになったところから1万9000枚でコンプリート機能が発動する。パチスロ事情に詳しいジャーナリストの藤井夏樹氏はこう話す。
「日電協の自主規制では、コンプリート機能発生率は0.1%未満にするという取り決めがありますが、Lスーパービンゴネオはそれを大きく上回っていたと言われています。それだけ射幸性が高い機種だったということが判明した結果、自主回収ということになったわけです」
パチスロの自主回収というケースは、過去にもいくつか例がある。今に比べて射幸性が著しく高かった1990年代後半から2000年代前半にかけての“4号機”の時代は、同時に複数の機種が回収されることもあった。
「2002年ごろのパチスロの4号機はとにかく出玉の爆発力が高く“一撃2万枚、3万枚”といったことが決して珍しくはありませんでした。当然著しく射幸性が高いということで問題になり、『ミリオンゴッド』(ミズホ)、『アラジンA』(サミー)、『サラリーマン金太郎』(ロデオ)といった機種が、メーカーによって自主回収されました。ただ、こういった機種はユーザーからの人気も高く、回収に応じないホールも少なくなかったのも事実です。結果的になかなかホールから消えない状況が続き、その後これらの機種は“検定取り消し”となり、ホールに設置すること自体が禁止となりました」(藤井氏、以下「」内同)
射幸性が高すぎる機種は、ハイリスクハイリターンであるがゆえに、大勝ちすることもあり、それがユーザー人気につながりやすい。一方でユーザーが大負けをすることも当たり前のように起こる。従って、ホールとしても“利益が取れる機種”として重宝するケースは少なくない。だからこそ、回収が進まないこともあるのだ。
一方で、ホール側が損をしてしまうということで、自主回収になった機種もある。
「2011年導入の『パチスロサクラ大戦3 ~巴里は燃えているか~』(サミー)は、ハイリスクハイリターンな機種ではなく、他の機種に比べてかなりスペックが甘い機種でした。つまり、ユーザー側からすれば、勝ちやすい機種だったということです。逆にホールにしてみれば、利益が取れないということになり、ホールからメーカーへと多くの苦情が寄せられたといいます。結局その後、メーカー側が回収し、さらに代替機との入れ替えとなりました。何らかの攻略法が発覚して自主回収となるケースはたまにありますが、何か明確な不具合があったということではないにもかかわらず、“甘すぎた”ということで回収になったのはレアですね」
また、単純な不具合が見つかったことで、自主回収となったケースもある。
「2013年に導入された『パチスロ信長の野望 -天下創世-J』(ニューギン)では、本来出玉が増えるべき状態に移行できないという“バグ”が見つかりました。つまり、“当たっているのに、出玉が減ってしまう”という不具合が発生したわけです。パチスロ機では多少のバグのようなものの存在が噂されることもありますが、こういった形でユーザー側が明らかに損をするケースは珍しいです」
さまざまな形で自主回収になることもあるパチンコ機・パチスロ機。回収費用を負担し、補償も行うこととなるメーカーにとっては厳しいが、業界的には重要なことだという。
「パチンコ・パチスロ業界では、出玉性能に対する規制と緩和が繰り返されています。業界としてはできるだけ緩和の方向に進んでほしいという思いがありますが、依存症などの問題もあり、当然ながら規制も必要になってきます。射幸性が高い機種が増えてくれば、管轄の警察庁からの指導も入るし、法的に規制が厳しくなってしまうこともあります。そして、規制が厳しくなれば、当然ながらユーザーが離れていき、業界の存続に関わってくるわけです。
その一方で、メーカーによる業界団体の自主規制で、パチンコ機・パチスロ機の出玉性能をしっかりと制限できている状況が続けば、出玉性能に対する規制緩和が実現することもあります。現在のパチンコ・パチスロは、少し前の規制が厳しかった時期を抜けて、規制が緩和されている時期にあります。そこで射幸性の高すぎる機種が出てきたとなると、再び規制される方向に進みかねない。比較的規制がゆるい今の状態を保つという意味でも、Lスーパービンゴネオの自主回収を行うことで、業界の健全さを示していく必要があったのだと思います」
健全な遊技を提供するには、しっかりと自主規制を守っていくことが重要だ。業界として目指すべきは、今後一切、自主回収となる機種が出てこないことだろう。
|
( 266995 ) 2025/02/18 05:34:49 1 00 パチンコやパチスロに対する批判や不満が相次いでいるコメントが多く見られます。
一方で、過去の業界の黄金時代や良かった頃の機種に対する懐かしさや評価もある一方で、現在の業界全体の方向性や問題点に対する危機感や批判も感じられます。
(まとめ) | ( 266997 ) 2025/02/18 05:34:49 0 00 =+=+=+=+=
小難しく射幸性の高さとか健全さというより単に出過ぎだから回収するって言えばいいじゃん
出ないことに関しては全く知らぬ存ぜぬのくせに、出過ぎたら秒で対応するのはどうかと思うよ? ただでさえ吸い込みが早く出るまでが重たい機種が多いのに今更健全さもへったくれもないでしょうよ
大人しく有利区間作る前の5号機時代に戻してくれよ あの頃のが遥かに健全だったよ
▲2062 ▼91
=+=+=+=+=
20年くらい前まではなんとなくパチンコもスロットも友人に誘われてやってたな 友人の隣に座ってやるだけだったけど、ほぼなぜか負けることはなく全くどうしたら当たるのか?わからないのに20連チャンとか出てた その後5号機?とかが出てきて出なくなったからと友人が止めたのでやめた 自分はずいぶん儲けさせていただきましたけど、友人はどんだけ負けたんだか?毎回20勝った!30負けた!とか言ってたからトータルで100.200のレベルじゃなかった気がする 大きく勝つと大きく負けてまたきっと大きく勝つ夢を見て取り返そうと大きく賭ける そして依存性になっていくのを目の当たりにみてた気がする きっとあの時負けがこんでたら自分もそうなったのかもと思うと恐ろしい
▲57 ▼194
=+=+=+=+=
スマスロで大量に獲得出来る可能性があるのはいいんだけど、それならAタイプのボーナス獲得枚数も400枚ぐらいにしてくれないかな。なぜAタイプだけ未だに200枚程度の払い出しの制限を受けているのか疑問でしかない。
▲1193 ▼20
=+=+=+=+=
射幸性の高さが問題なら吸い込みの速さはもっと問題だよ 1時間ぶん回し1回も当たらなければ数万円が消える、ビンゴの出玉なんか回収に比べればしれてるよ。 競馬・ボート等の数十万・数百万かけれる方が規制するべきでは
▲98 ▼6
=+=+=+=+=
ホールに入ってから回収 もう何十年も同じ構図
天下り先の保通協 この組織 どういう組織なんだよ。
いつ誰がどんな検査してるんだよ ということ。
アラジン・ビンゴ・ミリオンゴット・北斗 爆裂機の後続機
名前と型式見ただけで爆裂仕様疑えよ。前科ありの機種でしょ。
保通協のブラックボックスこそ透明にすべき。
▲63 ▼8
=+=+=+=+=
今のスマスロに関しては、射幸性高い機種が多いです。 4号機時代ほどの出玉スピードは無いですが、万枚もよく見かけます。
規制で雁字搦めなのに射幸性を上げられているのは、大量出玉の契機を極力低確率にしたり、有利区間を逆手に取ったトリガーで時間と金をかけてブン回してから爆発するようにしたりしているから。結果、設定に関わらず爆発も有るし、高設定でも平気で撃沈する。この傾向が4号機よりも極端なんですよね。
出玉ランキングとか出してる店だとコンプリートがズラリと並びますが、負けている人は4号機時代以上に多いんじゃないかなと。
そういった中でコンプ率が規制以上なんて、客にとっては神台ですよね。そんな甘い台を置いておくわけには行かないのでしょうね。
▲112 ▼19
=+=+=+=+=
ストックやATが出る前の4号機がベストバランスだったと思います。 演出も何もない大量リーチ目でも1日打てたあの時代に戻るならまた打ちたいと思います。 今は打つ気が起きません。 トイレを借りにパチンコ屋に入っても打とうという意欲が湧きません。 自分にとってはB-MAX(4号機)が未だに最高のマシンです。
▲151 ▼18
=+=+=+=+=
不思議なのは、宝くじやTOTOなどは当選金額をドンドン上げて煽っているのに、なぜパチンコ・パチスロは駄目なのだろうか、ということ。ならば競馬や競輪の三連単を廃止したり、WIN5を無くしたりしても良いのでは?
パチスロ・パチスロは、射幸性を持たせないと流行らない時代で、規制、規制で流行ったり廃れたりしている気がする。他のギャンブルの制限を緩和するならば、パチンコ・パチスロも緩和しても良いのでは?
それか、全てのギャンブルに規制をかけるか、どちらかだと思うのだが・・・
▲374 ▼76
=+=+=+=+=
そもそも商売として成り立たせるには、全体的に『客が負けるようにできている』とはいえ、負けが少しだけ緩やかになっただけで普通に2万3万吸い込まれるのに対して、かかっても1回で出るのはわずかで、その1回も時間が長い。 射幸性はは低くなったが、負ける金額は相変わらず高い。 もっと、トントンくらいになるようにしたほうが良いのではないかと思う。
▲60 ▼3
=+=+=+=+=
まあ、あまり好き勝手やると規制が強められる可能性あるから、自主回収ポーズだけは決めるよね。 ただ今回中古流通にもストップかけてるのはちょっとまずい雰囲気が出てるのかな。 マルハンとかの大手はお上に目を付けられるのも得策じゃないと、回収に応じるかもね。中小は稼働飛ばないと普通に設置しそう。
▲131 ▼7
=+=+=+=+=
日電協の自主規制では、コンプリート機能発生率は0.1%未満にするという取り決めがありますが、Lスーパービンゴネオはそれを大きく上回っていたと言われています。
という事は「打ち手にとっては良い台」という事では? コンプリート(19000枚)が出やすいとかより、吸い込みとのバランスだと思う。
▲177 ▼10
=+=+=+=+=
割と短い設置期間での回収となっているが、半年、あるいはそれ以上稼動してて「機械割」が何%もメーカー公表値より低い台は何故回収対象にならないのか? 端的に出玉が「出過ぎる台は回収」して「出て無い台は知らぬ存ぜぬ」と思われても仕方ない。 コンプリート率も長期稼動して一定%を超えてるので回収しますなら納得出来るが、短期間での回収は購入したホール、ユーザーも納得いかないだろう。
▲133 ▼8
=+=+=+=+=
サクラ大戦は攻略法ってほんとにあるんだって認識した機種でしたね。 自分もしこたま抜いてたら、ある日全台撤去でろくでなしブルースに代わってました。 それもめっちゃ面白かった。 信長の野望は今川義元でバグがありました。 だいたいコーエーはゲームでもバグだらけの上、スロットでもバグを出してやらかしたわけです。 でも最近ようやくバグゲーム出したらまずいと気付いたようで、三國無双ではバグもなく100万本突破したようです。
▲20 ▼21
=+=+=+=+=
4号機時代と違って、最近は他のギャンブルや娯楽が増えているので、パチンコパチスロだけ規制するのはおかしいです。5号機で射幸性を抑えたけど結局売れなくて万枚出る機種作っての繰り返しですよね。機種変更する度に費用がかかってそれを客から搾取する訳ですから、逆に人気機種を長く使って客に還元する方が正常だと思います。
▲124 ▼4
=+=+=+=+=
今のパチスロやパチンコは出玉が少ないうえ投資金額だけはハイリスク状態で客が負けるのが当たり前になっている。当然メーカーは店が負ける機械割数の機種は開発しないので損するのはお客様なのだ。今の店側はお客に玉を出さない。取らせない。遊ばせない。の三原則で過去のパチンコ業界の黄金時代は終焉した。
▲167 ▼8
=+=+=+=+=
ビンゴに限らずスマスロは、射幸性は高いと思う。 6号機から始めたユーザーは尚更依存性は高まるだろう。 オリンピック規制のスロット時代に辞めたけど今やり始めると依存の生活に逆戻りだと私は感じた。 5号機より出玉の速度が速くなってるし万枚期待度も5号機より高いイメージがある。 一度大勝ちしたらもう終わりだよ。 規制は、した方が良い。娯楽ではない。 いい時にやめれて良かった。
▲60 ▼19
=+=+=+=+=
今は引退しましたが 若いころはパチンコもパチスロもやっていました
店が儲かる=客が損するの世界ですから お金がどんどん減ることは当然です しかし当時は依存に近かったと思います
もし手を出していなかったら今手元にいくらあったかなと 考えると悔しいです
絶対手を出すなと、子供には言っています
▲336 ▼52
=+=+=+=+=
最近のパチ台、スロ台遊べるようにではなくいかに規制内で高射幸性にするかになってるので今更自主回収してもしなくてもいいのではないでしょうか? パチだと65%2400発規制時代から2400(1200玉✕2回の大当たり)の実質80%とか10R✕2回の3000玉大当たり一部6000発で実質80%継続とか平気でリリースしてる 旧MAX機1/399よりもTYぶっ壊れてる スロはスマスロならBT(ボーナストリガー)追加で更に遊べない射幸性の高い仕様になるかもしれないAタイプも出ます。 ビンゴに限ってではない検定とかあってないようなもので自主規制の方向性が訳のわからない遊技機を生み出してる感じがします。 旧MAX機とか5号機よりも射幸性と遊戯する単価が高いのよ
▲7 ▼2
=+=+=+=+=
人や立ち位置によって感覚に幅があるから中々難しい奴ですね 業界としての線引きと、営利企業の店舗としての感覚、お客としての懐具合を前提にした感覚、取り締まる側の遊戯という建前の感覚 最終的には、店として利益といえる売り上げが一定以上取れた上でまたお客に来てもらえる程度の勝ち負けの関係を維持しないと成り立たないので、業界として今後も難しいかじ取りが続くという事でしょうか
▲6 ▼2
=+=+=+=+=
ホール側からしたら、荒い台のほうが利益も取れるし、出玉感もアピールしやすいから、そのまま設置し続けるってお店も多いと思う。回収時の下取り額も大したことないみたいだし。 でもユーザーが、自主回収の対象になってる機種をそのまま設置しているお店に、いいイメージ持つか?ってことはホール側もちょっとは考えて判断してほしい。 自分なら、自主回収の対象機種を野放しにしてるホールは近寄りたくないかな。
▲3 ▼8
=+=+=+=+=
どこまでが娯楽でどこからがギャンブルなのかな。 ロト、競馬、宝くじなんてのは寧ろ過激になってるんじゃないの? 最終的に国にお金が落ちるのは良くて民間が経営してるのはダメって事かな。 私はしないからわかりませんがパチンコやスロ以外はTVCMまでやってますよね。更にカジノもやるわけでしょう。 ギャンブル依存症がどうだとか言ってますがパチンコやスロより競馬系(競艇や自転車、オートなんかも含めて)や宝くじ系(全てのロトなんかも含めて)の方がギャンブルなのでは? パチンコやスロは仮に営業時間打ち続け一度も当たりがなくても1日10万とか20万程じゃないのかな。 競馬系は掛け金に基本的に天井がないからそれこそ1日何百万何千万負けるかもしれません。 宝くじだって買う気になれば有り金全部突っ込むことだって出来る。 それにギャンブル依存症の人って、多分その自主回収される機種には関係なく依存症になるのでは?
▲20 ▼1
=+=+=+=+=
一概に比べる事は出来ないけど… 結果論から言えば、今日の大井競馬9Rの三連複の配当は33万円、13頭立てで仮に10頭チョイスして三連複で投票なら1万2千円なんだけど(笑) 今のスロで1万2千円使って10万円以上の勝利って難しいですよね? スロはミリゴが無くなって引退状態だけど、今のスマスロって引きや設定による展開でコンプリート出来るんでしょうけど、コンプリートを達成するまで皆さんの平均投入金額はいくらなんですかね?
競馬やったらスロはかったるいし、レア役を数ゲームで何回か引いても当たり無し…… 猜疑心が増幅してストレスが溜まる(>_<) そんなに万枚なんて求めないから昔みたいにシンプルな抽選方式にして貰えればスロに復帰するんだけどなぁ〜(笑)
スマスロ遊ぶのに軍資金最低でも数万円は必要だと思うけど、数万円の軍資金なら競馬の方がレートと馬券の種類も豊富で遊べると思いますね。
▲13 ▼22
=+=+=+=+=
4号機時代には「設計をミスしたまま検定を通過してしまい、きちんと打つと設定1でも出玉率120%を超えてしまうことが判明してメーカー回収」という事例もある(オリンピア社「ビーナスライン」)。なお、記事本文中にある「ミリオンゴッド」などは、いわゆる「検定ルールの綾を突く」ということで問題になって、結局のところこれが「4号機の終わりの始まり」になってしまった、という曰く付きの台である。
▲25 ▼8
=+=+=+=+=
射幸性が高いなら、そもそもパチンコ・パチスロなんて無くせばいいのでは。5号機の頃からホールに行っていますが、今のほうがよっぽど射幸性が高い台が多い。特にパチンコ。 公営競技だから規制が無いのか分かりませんが、一度に賭けられる額が無制限の方がよっぽどアウトだと思うんですけどね。
▲26 ▼4
=+=+=+=+=
今って射幸性が高いと言っても出玉率はものすごい低くなってるんだから全く昔のようには楽しめないし、圧倒的に顧客が不利なスペックな訳だからな スマホが普及して正攻法の攻略情報が広くユーザーに知れ渡ってしまった事で昔のような甘いスペックや甘いホール営業ができなくなったって事だとは思うが 結局それが業界全体の首を絞めてしまってるんだろうけど
▲6 ▼0
=+=+=+=+=
個人的にはメダル機のカバネリ、新鬼武者2、炎炎あたりは面白いと思った。スマスロはほぼ有利切りゲーになってるし、上位に入っても作業感が出るからなぁ。。でも、防振りは面白かったです。
▲12 ▼24
=+=+=+=+=
ルールが難しくなっていて面白くない。ATが出てきて、なんでこんなことを覚えないといけないんだ?という気分になった。しょせん、店と機器メーカーがなかなか客にやめさせない仕組みでしかない。最近は全くやっていないが、酷い還元率と聞くし、今やっている奴はビギナーズラックでまだ勝ちを信じている奴か依存症のやつかのどちらかだろう。1時間も居たら1万円なんて簡単に負ける娯楽はやばい。競馬や競艇でも掛け金を調整すれば1万円あれば1時間は持つが、パチンコパチスロは掛け金の調整ができないから、ただ持ってかれるだけ。全く楽しくない。平成前半の機器に全部戻せればもっと繁盛するだろう。それぐらい、今の業界の新機種や新しいルールは無意味で全く客のためにはなっていない。
▲42 ▼18
=+=+=+=+=
スロパチステーションのよしきのコンプリート動画を見たが、確かに夢がある台だなとは思った。機会があれば打ってみたいと思っていたが自主回収とは。 競馬や競輪などの公営ギャンブルは平然と行っているのに、どうしてパチンコ業界ばかり規制するのか理解できていない。 規制の影響でパチンコ店の倒産も多い。
▲15 ▼16
=+=+=+=+=
コンプリート機能のもっともマイナスの所から9万5千発、1万9千枚出るのではなく、払い出しが9万5千、1万9千枚に達したら終了です。 マイナスがカウントされるのはスロットの有利区間での話で払い出しはマイナスになりません。 この記事だと1万枚凹んでる台が大連チャンしてコンプリートしたとしたら、マイナス分+19000枚出て計2万9千枚出る事になってしまいますね。
▲49 ▼69
=+=+=+=+=
スマスロの高純増AT機は荒すぎてとても気軽に打てない マイルドに遊べるノーマル機やARTは店が使おうとしない スロの出玉アピールのためにパチンコの釘はギチギチでろくに回らない 健全とは程遠い地獄みたいな状況 もう今のAT機なんか全部規制して欲しい
▲5 ▼2
=+=+=+=+=
スマスロは万枚出てる台をよく見かけるのでもっと規制して欲しい。 万枚到達率を0.001%ぐらいにして設定6でも1日打ち切って3000枚出れば御の字、ぐらいでいいと思う。 最近はパチよりもスロの方に設定入れる店が多いのでよりスロは規制をかけて出にくくするべき。 パチは緩和してもらいたい。
▲0 ▼4
=+=+=+=+=
コンプリート機能発生率は0.1%未満にするってどうやって? 予測出来ないのに数値内に収めようとするのは不可能ではないですか? 何かしら制御されて無いとそんな事出来ないのでは? 結局、打ち手側は憶測でしか語れませんがパチンコパチスロには不正が有ると思われても仕方無いですし遊戯人口が減るのも仕方無い事です
▲47 ▼20
=+=+=+=+=
あくまで期限を決めない自主回収だからホールは従う義務はない。 さらにこのようなニュースになることによって一部の客は必至で打とうとするだろうからホールは設定を入れる必要もない。 ある意味今回の自主回収も想定より出ることを利用して低設定を打たせようとする策略にさえ見えてしまう。
▲20 ▼1
=+=+=+=+=
他にも書いている方がおられますが、まずAタイプ、ノーマルタイプの出玉を改善すべき。極論的な部分のみ論じられて、それ以外のところがおざなりで、本来のパチスロでなくなっているところを問題視すべきかと思います。
▲6 ▼0
=+=+=+=+=
もう終わりつつあるコンテンツとしか思えない。 あれ程一時問題視されたベースも無視、自浄作用は皆無なのだろう。 リーチや演出の信頼度以前に、多くのユーザーが今やスペックそのものの信頼度に疑念持ち、スペック信頼度20%未満なのでは無いかと思う程実情とかけ離れている。 矛盾が多すぎ信頼も信用も無くなった業界は没するのみと思う。 多くのyoutuberも動画流しつつ苦言や文句も多いし、1年持たないだろうね。 パチンコはLT導入で詰んだ。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
確か建前では「遊戯」だったはずだが、射幸心というギャンブル用語が出ているということは厳然とした賭博なのだろう。御上が創り出した建前が法律を凌駕する社会に、我々はノホホンと生きていることに対してもう少し、危機感を覚えるべきだ。
▲41 ▼30
=+=+=+=+=
自主回収までに打たねば 4号機スーパービンゴではお世話になった140万円勝った 10万円突っ込んで15万円引き戻して5万勝ちとかざらだった 4桁も2回経験ある ギャンブル性の高い機種だった 4号機ゴッドもそうだった 今の時代にこういう話もあってもいいじゃないか パチ屋に行きたくなるよなぁ 行ってコンプリートしたら 口コミが拡散されて客が増えるわなぁ 6号機になってから爆発力のある機種無かったからなぁ
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
というかそもそもギャンブル規制対策で6号機に移行したのに今や逆行 期待されてたスマスロが強烈に荒い仕様で万枚~コンプリートなんて実際に出てますがその反面投資の嵐で数万円が簡単に消える 大勝ちを狙い結局大負けなんてほうが頻繁に起こります パチンコスロットは適度に遊ぶなんてできない機種ばかりです だからどこもガラガラ空き台だらけ この記事も検定通してから やっぱり回収?そんな博打台通すほうもいいかげんだよね
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
昔のビンゴも‥そんな感だったと思う。 結局‥店も業者も潰れる可能性があるので焦っているのが現実。 いつも言うが既に終わったレジャー産業。 そう思わない人は逆に幸せだと思います。 まぁ‥厳しい言い方だか自分自身がギャンブル依存症って気づいてないのだろうと思う。
▲37 ▼11
=+=+=+=+=
法的には何ら問題はなく、業界内の暗黙のルールだから関係なしと撤去しない方針のグループ企業は出てくる、それに自分とこで問題起こしたのにあんな低価格掲示で買い取りますと言われても店側にしてみればフザケルナだと思うわ
▲6 ▼1
=+=+=+=+=
10数年前のパチンコもとんでもなかったと思う。 一瞬の確変セグを見落としたばっかりに通常抜けしたと勘違いして辞める客もいたし、 そもそも通常画面に戻っていいだけハマった後に当たってもこれが確変の続きなのか通常当たりなのか分からなかったし
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
射幸性の高さだけで言うなら4号機、MAXの時に比べて今の方が格段に高いよ。 スロは1.9万枚。パチなら95000玉。 上記の時はスロなら万枚、パチなら万発を目指してたのにコンプリートを目指してる今の方が狂ってる。
▲1 ▼1
=+=+=+=+=
吸い込みすぎるのもどうにかしろよ。 出玉上限あるくせに吸い込み上限ないのもどうかと思うけど。 まあ、吸い込み上限来て打ち止めされたらそれはそれで困るか…
荒すぎるんだよ。射幸性がダメとかいいながら各メーカー射幸性しか煽ってないもんな。 上位がどうとかLTがどうとかじゃなくて、最低獲得枚数で煽ってくれんかな。
▲21 ▼0
=+=+=+=+=
間違えてはいけないのは、「ハイリターン」の部分だけを見て自主回収しているということ。もちろん「ローリスク、ハイリターン」なものはあるわけが無い。そして「ハイリスク、ローリターン」なものは、数値的検証もされずに設置され続けている。
▲19 ▼1
=+=+=+=+=
スマスロは本当にアカン。 金が続かなくて止めざるを得ない状況を協会や組合の人達自ら作り上げている。 パチンコは元々遊技からかけ離れているし、スマスロはヘビーユーザーしか相手にしていないから来年、再来年は相当、遊技人口が減るとおもう。 また上記理由で引退はしなくても、ユーザーが低貸しに移行したら20スロ、4パチにはなかなか復帰しないからね……… 結局、毎度の事で自業自得なんだよ。
▲60 ▼3
=+=+=+=+=
この業界が生き残るにはメーカーとホールが話し合うしか無い。高価な台がまずは必要なのか?自分が始めにやってた台は定量制の平台。夕方になると開放してくれた。本当に3000円もあれば遊べた。そのうちセブン機が出始めた。当時一万円スッタラ相当落ち込んだけどね。とにかく回ったよ。今では千円10回とかザラ。打てんよ。4パチ打ってる人って本当にお金が有るんだと思う…………けど他の事に使った方が良いですよ。
▲80 ▼0
=+=+=+=+=
オンラインカジノが今こんだけ話題になってるのに実店舗のギャンブルパチンコ屋が問題にならないのが不思議。 オンラインカジノも一旦景品に変えてそれを買取業者が買い取ればパチンコのように問題にならないのでは?
▲61 ▼20
=+=+=+=+=
終わったな。
元業界関係者です。 ここ、2年前までやっても遊びでした。 (出ないのわかるので) ただ、スマスロが元気になったとの話しと久々に、楽しそうと期待を込めて去年からエンジョイスタートしました。 去年までの感想。 パチは、性能は良さげだがスタートが…。 スロは、設定ありき…。 ちょいと、情報とホンキをだしたらギリギリプラスになりました。 月3回位の実践。 しかし、今年からよ。 えぐいって…。 ただのギャンブル…。 パチは、まず昔の回るMAXタイプと同じ様な性能だが、1000円が秒で消える。 当てるまでの投資とラッキーなんとか言う罠。 スロは、相変わらず設定ありき。 プラス、荒波スペック。 初当たりや様子見の時点で、投資上限を軽く超える。 回収するには、爆裂しかない。 全部が控えめな初代ゴットと変わらん。 もう、終わるぞ。
▲17 ▼4
=+=+=+=+=
射幸心を煽る?何故昔のチューリップや羽根物は復活しないのでしょう?ジャグラーやAタイプは400枚近く出してもいいのでは?つまらん警察の天下り先がしょーもない規制でガンジガラメにするから、ネットカジノが大人気になる、カジノというと、カードやルーレットを想像する方が多いかもしれないけど、昔の4号機を名前だけ変えたネットカジノもある。14&7の時代に戻らないかなー。
▲23 ▼0
=+=+=+=+=
こんな事ばかりやってるから皆闇に隠れと賭博する様に成ってきて闇賭博なんて広がって来たのでは?18歳から50代まで借金してもパチスロしていたが辞める気に成ればすぐ辞めれましたよ依存症は有るかもしれないがそこへ逃げれば簡単に事が済むと思いこんでいる人が多いのでは?
▲1 ▼3
=+=+=+=+=
「Hooah!」とびん娘でパチスロファンにお馴染みのスーパービンゴだが、スマスロ時代の救世主の筈がこの様な事になり大変残念です・・・
最近では演者で有名な元ベルコ社員のよしきさんが大勝ちされましたが、これは複雑に感じられると思います・・・
▲13 ▼11
=+=+=+=+=
そんなに出ているのは一部の店だけでは?たまには出てる台を見るけどさ。そもそも射幸性とはどのレベルからいうのか?ラッキートリガーとかもそもそも大連ちゃん確定ではない。出るよりも出ない確率の方をどうにかしてくれよ。昔、台湾やったけ、ゾロ目数字の当たりの数だけ連チャン確定とかあったようだが、むしろそっちの方がいいかも。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
自主回収と言えば聞こえはいいけど、ホールが返却しても引き取り価格は購入時の半額以下。さらにその金額も期間限定で一定期間過ぎると10万、5万とどんどん下がっていく。社運を掛けた人気シリーズの台でやらかしてしまってメーカーは青息吐息かも知れんが本当に反省してるのか甚だ疑問。結局ツケは全てユーザーに回る。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
規制前より規制後の方が酷すぎるけどね。下手な天井設けたりボーナスやAT終了後も引戻しゾーンでやめさせないようにしている。負けが大きく当たりが小さい全然規制前の方が金使わないで済んだ!
▲11 ▼0
=+=+=+=+=
今のスマスロは有利区間が切れた部分に出玉が集約されているので、高設定でも切れない限りは負け続ける 下手すりゃ昔の5号機よりも波が荒いから、打つなら覚悟した方がいい
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
スマスロがどれも共通の有利区間ゲー過ぎてつまらん。 吸い込みエグいし、遊技機とか言うなら遊ばせて欲しい。 5号機のA+ARTが好きだった自分には荒い台ばかりでついていけない。 出玉はマイルドなのに吸い込みエグい台多すぎ。
▲38 ▼1
=+=+=+=+=
この話は業界が健全ですと警察庁に示すためにやるんだよ。試験は通ってるから置くのは問題ないんだよ。のちのち言われること前に先手を打ったってのが正しい。
ただ、販売台数が少ないから当然買えないホールは存在するわけで、利益もとれるし、そういうホールのやっかみが入ってるとも言われてる。
販売元もそうだけど全額保証しない(経済的にできないのかも)し。最高で20万しか返金しないってどう考えても営業先に失礼じゃないかなって思うよ。
▲16 ▼1
=+=+=+=+=
パチンコスロットは1日に負けられる額が決まってるわけ。20万なんて朝からぶん回してもなかなか負けられない。出玉も記事の通り約30万が上限になってる。つまり青天井のギャンブルではない健全な遊技。無知な人がゲーム性も理解せずに批判してるけど競馬もボートも麻雀もろくに勉強しないでやれば負けるのは同じ。レートも選べるし遊びたいとか勝ちたいとか思うなら少しは勉強しろと言いたい。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
射幸性なんて言うなら、今のスマスロやMAXパチなんかも対象では? どこが、回胴式「遊技機」なんだと。。。 もはや遊戯感覚で遊んだら、大火傷する高レートギャンブル台でしかない。 打ち手が減ってる理由は、もうこの仕様の金銭感覚に付いて行けない部分が多いと感じる。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
今のスマスロ全部そうでしょ。 4号機並みの吸込み+天井到達前提のゲーム性+天井行っても実質出玉ゼロで終わるチャンスゲーム。
ハッキリ言って、歴代の中でもビックリする程のスピードで負ける事が可能。
何の為の規制だったのやら。
▲8 ▼0
=+=+=+=+=
規制強化と緩和は繰り返していくよ。そして時に検定取り消しなどを繰り返しユーザー離れを経てお上の手入れで業界淘汰だよ。メーカーもホールも大小はあれど抜けがけしようとするからな。 パチンコパチスロを遊技といっても実態がギャンブルである以上この問題はなくならんよ。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
射幸性なんて言葉は、あやふやで定義も無かったパチンコ業界の造語だったのにな。個人的には記事で普通に使われているのは気に入らないが、まぁそんなものかw
5号機のときですら思ってたけど、20円なんて狂気の沙汰としか思えないわ。5円ぐらいでちょうどいい。むしろ2円でも構わない。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
パチンコに詳しくないのでなんですが、台には当たりやすくなる設定があるんですよね?台によって設定1〜6まであるなんて可笑しい。それこそ八百長の世界だと感じてしまう。公営ギャンブルには必ず当たりがありますが、パチンコ、パチスロには絶対がない。当たらない台は1回も当たらない。これって八百長だと思う。パチンコ、パチスロだけは怖くてできない。
▲6 ▼36
=+=+=+=+=
射幸性?
射幸性高いギャンブルランキングを皆さま調べて下さいね。
1位競馬 2位ボートレース 3位競輪 4位オートレース 1位の競馬に至っては売上が一兆をはるかにこえてます。 カジノが日本に出来たら予想では2位の一兆くらいらしいです。
4位のオートレースが売上900億です。パチンコパチスロ屋は売上900億もいってないですよ。
情報操作にはきをつけて真実を知って下さいね。
あと国、、が作った宝くじ、、もギャンブルですからね。 あしからず。
▲2 ▼1
=+=+=+=+=
最近のパチンコはトリガーなる機種が増えてきた。MAX機の廃止、等価もダメとか言いながら、等価は普通にあるし、1/500以上の確率機種まで存在する。それを規制に抵触しないようチャージなる300玉程度出す小当たりで確率を誤魔化し結局はハイリスクでしかない。国税欲しさに許しているだけ。メーカー云々の前に国がおかしい。
▲6 ▼0
=+=+=+=+=
カジノより還元率が悪いのに出す方を規制する意味がわからない。 店もメーカーも赤字になってでも出す気概がないと全ておしまいだよ。 警察も規制緩和に積極的になってもっと競争しなさい。
▲3 ▼2
=+=+=+=+=
この問題はある業界人系youtuberの動画で見たが、コンプリート率が高すぎる件の他に、この機種を導入しなかったいわゆる大手法人がメーカーに文句を言ったとか。 それで自主回収しているらしい。
▲4 ▼1
=+=+=+=+=
スーパービンゴって、例のフーア!とかで乗っかる時は、バカみたいに乗っかるヤツでしたっけ。 5号機の頃に一撃で2666ゲーム乗っかった時は、ぶっ壊れたのかと思ったけど、PM9:30過ぎだったので、半分も回せなかったよ。 まぁ、俺でもそんな目に会える位だから、きっと当時から普通に出る時は出る台だったんだろうね。 そこにきて、スマスロは当時よりも出玉の速度は速そうだから、悪目立ちしちゃったのかな。 この間見掛けた時に懐かしくて、今度、打とうかなとか思ってたんだけど、もう無くなるのね。残念。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
だろうな、この前チバリオ2空いてなかったからたまたま座ったら1万4千枚出てびっくりしたわ。しかもチバリオ2もよく万枚行くけどそれより万枚行くの早いわ。たまたまだろうなと思っていたら何度か座っただけでまた万枚簡単に出たわ。 チバリオ2まで稼働停止にされたら困るなとは思うね。 それか有利越えでいいモード入ったり連チャンしやすくなることに規制が入りそうで嫌だな。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
出過ぎて回収とか、店が儲からんからってやりすぎやと思う。このメーカーに対して客からの好感度は上がるけど、メーカーは検定もあるし、無理できなくなったんじゃないかな。 他の台はビンゴ以下と思うと辛いよね。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
スマスログラフ見たらえげつないよね…。北斗がスマスロで出た時は良かったけどあとから色々な機種でて来てからグラフの設定えげつないから怖くて打つの辞めた。ジャグラーで数千円ちょい勝ちしてた方のがまだいい。。 東京喰種とかもどの店見ても右下下がりでグラフからみきれてからの右肩上がり出し
▲4 ▼1
=+=+=+=+=
景気回復は簡単な事だね、一発台とかアレパチ、連チャン機、ゼロ戦をまた出せばいいだけ! もちろん出玉や確率や戻り玉などは以前と同じで、少なくとも俺はまたパチンコ店に行くよ、小泉の規制緩和から世の中全て悪い方へ動いてしまった、何も変えずに昔のままの台を復活して新台入れ替えしてくれればいいだけ、簡単な事!
▲5 ▼1
=+=+=+=+=
パチンコも今のラッキートリガーより昔の台がよかったりします。 連チャンなくても大当たりすれば1箱あればすぐやめられたのに今の台は小当たり300であとは来る来る詐欺みたいにほとんど連チャンしないのがあたりまえの台ばかりで店に行く気もしなくなった。 今の台の方が絶対勝てない。
▲6 ▼0
=+=+=+=+=
検定を通った機種をホール側が購入してるのに、よくあの値段で回収しますよって言えたよね。大手メーカーなら、定価+入れ替え機の負担、又は次の新機種の値引きくらい色を付けると思う。ただメーカーがメーカーだけに新機種は無いか。これなら差額分を埋める為にホール側は2回目の値段が下がった時期ギリギリまで使うでしょうね。
うちは回収しますよってポーズをとって、警察からの注意を、使い続けたホールに押し付けるなんて、やり方が本当に汚い会社だと感じました。
▲9 ▼0
=+=+=+=+=
とある演者がコンプしたからその界隈で話題になったけど、コンプ率高くて射幸性煽るから回収? ただ単にコンプ率高いから回収したんじゃないの?
それに射幸性云々は今更すぎ 荒いスマスロの「有利切ったら最強特化ゾーンのチャンス」ってのが射幸性5号機を遥かに超えてんだろうがって言いたくなる
もしかしたらまた規制入るのも時間の問題なんじゃねーの?
▲7 ▼0
=+=+=+=+=
射幸性ね。競馬、競輪、競艇、オートレース、totoなどの方が上限なくも1日で全財産を散財することもできるように感じますが。公営という名の皮を被った賭博ですよね。投資した金は経費とならないのに、高額配当には税金をもっていかれるのに違和感しかないですね。パチンコ・パチスロなら1日に20万も負ける?上述した賭博ならワンベットで溶けますよ。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
4号機時代もAT機、ストック機が全盛となる前は割と健全だったし技術介入も含めて遊べたもんだよ。 純Aのコンドル、HANABIやアレックス。Bタイプのアステカ、ワードラあたりなら今のスマスロよりよほど健全だろうと思う。
5号機でボーナスストック禁止できたんだから、ATも禁止にしてくれたら良いと思うよ。 むしろなんでAT禁止に踏み切らないのな謎。利権なのか?
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
もとパチンコパチスロ好きです。
はやく辞めた方が良いよ。 パチンコパチスロ、人生で無駄すぎた。 ほんと後悔してます。
いまのパチンコ、酷いらしいね。 パチンコ好きな友人から聞いたけど、最近の賞球が一玉って、ほんとなの? それで300分の1って、ハマったらいくらかかるか恐ろしすぎる。 当たるまでいくらあっても、金足らないような。
30年前は大当たり確率230分の1、賞球7玉でした。 それでも保留連とかあり、出玉も一回2300玉くらいあったよ。 いまのパチンコは、どうやっても勝てない仕様に見えるよ。
▲6 ▼1
=+=+=+=+=
でもこれって、保通協で認可されたんだよね!それって規定内で合格したから市場に出たわけで、それで運用されたら、数値が異常だからって、何のための、型式検査だったのか検査期間が機能してないと言う事でしょ!お墨付きを出した保通協が全面的に仕事をしてない証拠
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
国が認めてるギャンブルのキャリーオーバー発生で億単位の獲得チャンスを認めてるのに、確率でいうと1000日にたった1回以上コンプして賭ける側が約30万獲得する台が基準違反とかいってる時点で異常過ぎるよね。その1回が最大獲得金額が約30万でブーブー言ってる業界って何なのよ。そもそも使う金額とそれに見合う配当バランスが狂ってる事に気付かない時点で終わってるのよ。
▲2 ▼1
=+=+=+=+=
もう公営でやっていいぞ
都合のいい時だけ遊びだのギャンブルだの言葉を変えて認識をズラすぐらいなら民営化をやめて一律の遊び基準で設置するべき YouTube関連もパチンコ屋が飯の種になっているから依存症に拍車をかけているだろ? 公営なら撮影禁止は当たり前
レートを下げるようにしてもいいぞ コロナ給付金詐欺が流行った時に大学生がパチンコ屋に通って借金を貯めて、詐欺に加担してたと全国放送でも言うてたし、アニメ版権ばっかり活用されて若者が増えた弊害も出てる
もうカジノを皮切りに公営ギャンブル以外を廃止してもいい
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
検定取消しにならないだけマシか。 客付きよいホールは外したくはないと思うが。 メーカーからホールへの買取案も微妙だし。 関係ないけど2号機3号機時代が1番きな臭くて楽しかったなぁ。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
自主規制はあくまでも自主やからね、店側が拒めば無理矢理回収は出来ないやん。そんな事より結局は5号機時代に戻した方が今よりも健全で射幸性も低いよ。警察もパチンコ業界も検証すればわかるやろ。
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
いやいや、毎日打って三年に一回くらいの確率で規制とかどんだけよ。 ビンゴなんてはまりも深いし、出ても少しだから打たないけど、出玉を規制するなら天井も規制しろよ。 遊戯だろ? なんで天井に四万つかうんだよ。 全機種、二万で到達するようにしろよ。 出玉は少ない、天井は深い。 だから客離れが起きるんだよ。
▲110 ▼3
=+=+=+=+=
なんのための検定なのかな?検定通ったのだから、検定に不備があるのか業者側に不備があるのかどちらかはっきりしなきゃ。そしてきちんと処分しなきゃ。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
今現在の方が4号機時代よりはるかに負ける 勝つ金額は制限するが、負ける金額は制限してない笑 こんな状況でもパチ屋に行くのはただの養分です。 そろそろ気付いて欲しいな
▲96 ▼4
=+=+=+=+=
大工の源さん、黄門ちゃま等のパチンコ台全盛期は半日遊べば15万円程の純利益、上手く行けば20万円の純利益を上げられる日も度々あった。しかしその後は規制が強くなり、私の大嫌いな魚群パチンコ台が主流となった事もありその後パチンコから卒業した!客の獲得額が減ったのに店側のパチンコ台、人件費、建物建設費への出費は増えるばかりでパチンコ、パチスロをするのは負けに行くようなもの!!!
▲0 ▼2
=+=+=+=+=
元パチプロの意見だけど兎に角台の単価が高過ぎる・・ ホールもオールベタピンでも回収できないんじゃないかな? この業界は一回リセットして原点に戻った方がいい。所詮生産性が無い業界なのに一時的に利益が出て産業と勘違いしてる。
▲28 ▼1
=+=+=+=+=
何か腑に落ちない。何故ならパチンコは賭博でも公営ギャンブルでもなく遊戯ですよね?(ゲームセンターと同じ) なのに射倖心がどうのこうのっていわれてもねぇ。遊戯に規制かけるのっておかしくないかですか??ゲームセンターに置いてあるゲーム機に規制がかかったなんて聞いた事無いけど。
▲8 ▼5
=+=+=+=+=
勝つ事に関しては射幸性云々で厳しくされ、負けるのは昔と何ら変わらず吸い込み激しい…何なら昔より当たりまでの道のりが遠い。 そりゃパチンコ・スロット離れが加速するよね。
▲0 ▼0
|
![]() |