( 267008 ) 2025/02/18 05:49:40 2 00 政府の備蓄米説明会に200人 農水省、放出へ手続き開始共同通信 2/17(月) 19:26 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/f944ae327f734ae14d7b9baa985c38fbcb4305ac |
( 267011 ) 2025/02/18 05:49:40 0 00 農水省で開かれた備蓄米の入札に関する説明会=17日午後
政府は17日、コメ価格の高騰に対応するための備蓄米の放出に向け、集荷業者を対象に説明会を農林水産省で開いた。農水省の担当者が入札参加の条件を説明。オンラインを中心に約200人が出席を申し込み、入札に意欲を示した。江藤拓農相が14日に最大21万トンの放出を表明しており、具体的な手続きが始まった。
説明会に来た業者からは「放出の判断を評価したい」との声が聞かれた。「業務用向けに不足しており、早急に手に入れたい」と期待も。一方、備蓄米の質と量が需要と見合うかどうか懸念する業者もいた。3月初旬に予定の入札を経て3月下旬にもスーパーなどの店頭に並ぶ見通し。政府は価格抑制を狙う。
政府が保管する備蓄米数量は91万トンで、2割超を放出する計算になる。まず3月半ばに業者へ15万トンを引き渡し、2回目以降は流通状況を調査して数量や時期を判断する。現在売られている24年産米を中心とし、23年産米も加える。
入札に参加できるのは年間の玄米仕入れ量が5千トン以上の大手で、農水省は対象を90業者程度とみている。
|
( 267012 ) 2025/02/18 05:49:40 0 00 =+=+=+=+=
ただ放出するだけだと、また一部業者が転売目的の業者や個人に大量販売し、価格があまり下がらない可能性がある。それを防ぐには全国での店頭販売日の目安を決めるとかした方が良い気がします。要するに、コロナ禍の時のマスクや、トイレットペーパーの時と同じように転売の意味が無くなるくらいの大量の適切価格の米が店頭に並ぶのが大事。
▲46 ▼5
=+=+=+=+=
米の不足量に対して、備蓄米の放出量も少ないし、売り払い先は、集荷業者であるJAに限定かつ来年買い戻しが条件なので、農林中金の損失補填等、高い米価格を維持したい農水省とJAが今後も米の流通量を調整し続けるので、米価が下がることはない。これだけ、米不足・米価格高騰にも関わらず政府が、米の増産を図り主食の安定供給を行う政策や米の転作の凍結等一切行わないことが、何よりの証拠だと思う。
▲14 ▼7
=+=+=+=+=
何があろうとも、米の販売価格の顕著な下落が、世間に認められる迄は徹底的に放出し続けて欲しい。そして、私利私欲にまみれた魑魅魍魎の如き、 「いわゆる悪徳中間業者」を何としても撲滅して欲しい。
この事件の真の被害者は、紛れもなく生産者の農家の方々と、私達消費者である事は、火を見るよりも明らかである。私は、日本人の主食である 「米の安定価格の維持」だけは、最優先で取り組むべきだと思っている。
備蓄米の大量の放出が、「悪徳中間業者に天罰と成ることを切に願う」
▲77 ▼22
=+=+=+=+=
近所の米穀店で確認したところ、〇〇工業のようなところが米の買い占めを行ってきたとのこと。 全く関係ない業種の輩が転売利益で参入してくるのはモラルとしていかがなものか。 確かに保管する場所などはありそうだが、夏場になれば品質は悪化するだろうし、適切な保管などは行わないだろう。
本来のルート以外のところで消費者が一切買わなければ一気に問題解決になると思う。 国民は団結して立ち向かうべき。
▲15 ▼3
=+=+=+=+=
悪徳な業者は徹底的に取り締まり、無意味な価格の上昇は抑えるべきだ しかし、700万トンを超える収穫量に対し、21万トンの備蓄増しを放出したところで、焼石に水としか思えない 備蓄米が再び悪徳業者の手に渡らない法整備が必要となる ただ、この話と同時に、米生産者の赤字経営や後継者不在問題にマスを入れない限り、さらに大きな問題が出てくるだろう 自給率の問題は、無ければ輸入すれば良いなどという、安易な問題では無い
▲12 ▼5
=+=+=+=+=
私は離農ではないですが、自給米と親戚や友人に必要な安心安全作なお米の付けをしています、野菜も必要な分は出来だけ薬剤を使わず作って居ます、大半の兼業農家は作付けを減らして赤字にならない様になり、離農する農家も有ります。まぁ、消費者は輸入米の訳の解らない作り方で、遺伝子組み換えのお米で、多量の農薬で作り、輸送中に多量の殺虫剤をまかれた、安いお米を食べて下さい!
▲8 ▼27
=+=+=+=+=
夕方のラジオで解説されていたが、JAが引き受けても安価で消費者へ販売するとは限らないと それより大手スーパーやチェーン店へ直接卸した方が確実だろうとも せめて放出された備蓄米は売り惜しみしない業者へ渡ってほしい
▲21 ▼5
=+=+=+=+=
買い占めて出し惜しみにより値段をつり上げている業者が入札に参加しているかどうかは分かりませんが、入札業者は高値で売り抜けたいはずだから流通量が増えても様々な理由をつけて値段を下げないだろう。
▲1 ▼2
=+=+=+=+=
本当に、国は何をモタモタしてんでしょうかね。
JAの備蓄倉庫は、JAの直売所と同じ敷地内にあるところもあり、30kgの備蓄袋を5kgや10kgに小分けして直売所の販売棚に並べるなら即日放出が可能です。
国は、備蓄米の市場放出の準備が整ったところから大至急、市場投入すべきです。
だいたい、同じ国にある備蓄米の市場放出に1ヶ月以上もかかるって、国は正気なんでしょうか。
もし、南海トラフのような大規模災害が起きても、備蓄米の市場放出まで1ヶ月以上かかるようなら、国民は飢え死にしますよね。なら、今まで多大な保存コストをかけて、備蓄米を保存してたのも無駄ですよね。
国は、米の価格にコミットせず、市場原理に委ねるとコメントしてますが、なら商品棚に転売屋の高額な米と廉価な備蓄米が並んでも、それを選ぶのは”消費者”の市場選択なんですよ。
▲28 ▼11
=+=+=+=+=
去年、古米を食べる時期に新米を食べてるんやから米が足りないのは当たり前では? 去年放出するべきだったと思います。 あと作付指数の評価の仕方。ちゃんと現場見とるか?って言いたい。 カメムシ被害と高温障害ヤバかったですけど。
▲45 ▼7
=+=+=+=+=
去年を覚えていますか?農水省は備蓄米など出す必要がないとし米不足の原因は天候不順だのインバウンド需要の増加によるものだと説明していた。それも真っ赤なウソだったということです。実際は米の先物取引が去年スタートしてそれと同時に先物取引で儲けるために異業種や中国人転売ヤーが買い占めていたというのが事実。農水省の言うことは全く信用なりませんね。今回もたった21万トン備蓄米を放出すれば価格が抑えられるなんて話を誰が信じるかということです。まず法改正して米の金融商品化を食い止めて転売することを違法にするぐらいやれよという話。
▲65 ▼10
=+=+=+=+=
日本人が 食いきれないほど米が出回れば、当然値段は下がる(暴落する)。米の値段が下がるのは消費者は歓迎だが、米農家にとっては、暴落は困るだろうね。今の値上がりは農家はウハウハ大儲けの部分もあるだろう。今回は農水省は「放出しました なんちゃって」のポーズもあるのか。
▲4 ▼9
=+=+=+=+=
コメ価格下がりませんよ 放出米と同量を1年後返還ですからね 安く売ってしまうと 返還できるかわからないということは 高く売りたい
今まで通り
国はどこ見て政治してるんですかね 食料自給率を徹底的に下げたいとしか思えない 今後は安い輸入米が出回りますよ
▲33 ▼2
=+=+=+=+=
アメリカのトランプ大統領が、相互関税、非障壁関税に言及してます。日本の自動車購入時の税金他、購入後も税金を納付し、ランニングコストも高額です。ガソリンも高いです。減額しましょう。アメリカの自動車を買えるようにしましょう。自動車のために働いているようなものです。農産物(米、畜産物)についても関税が高率です。完全自由化しましょう。エネルギー、米も麦のようにアメリカから買いましょう。あとはどうなるか分りません。そして完全な植民地になりましょう。
▲0 ▼1
=+=+=+=+=
私は20年以上年間契約している農家さんから30キロ13000円で購入していますので被害はありませんが、スーパーで米の値段見ると驚愕します。主食の値段ではありません。
▲18 ▼5
=+=+=+=+=
そこら辺の倉庫に買い溜められてどんどん劣化してる米より、厳密な温度管理の下で玄米で保管されてた備蓄米の方が間違いなく美味しい。
▲11 ▼1
=+=+=+=+=
テレビで言っていたが、農家に直接買い付けに行く新規の仲介業者が増えているらしい! チラシで農協より2倍3倍の値段で買いますよ!ってポスティングしている所も有るらしい!
▲2 ▼1
=+=+=+=+=
春に放出なんてありえません、最低の愚策です。 コメの危機は夏に来るもの。 大正の米騒動も夏。 今使ってしまったら、夏はもっと上がります。 夏にさらに上がることがわかっていたら 当然、ますます買い占めが加速します。
▲2 ▼4
=+=+=+=+=
各市町村が買い占めてクーポンと引き換えればいいのに。結局マスクと同じで店頭に並んだら買い占められるか、その対策で値段を上げるかになるぞ。
▲4 ▼3
=+=+=+=+=
日本自体が、中国人の転売ヤーを何とかした方が、先だと思うし、もう、日本のお米の報道をしている自体が、日本自体の食料危機だと思う。日本政府と自民党で、長年の推進して来た、お米の減反政策の失敗だと思う。
▲36 ▼5
=+=+=+=+=
農家も高値で買う方に売ってしまうのだろうけど、結局ブーメランとなって返ってくる。 外国産米が品質もそんなに悪くなく値段も安いとなるといずれはなきをみる。 中国人に売るなんてもってのほかだと思う。 良く考えよう。
▲2 ▼3
=+=+=+=+=
まさかとは思うけどまた投機筋に横流しなんてことが無いように末端までの流通の管理できているんですよね。出したらそれで自分の役目は終わりなんていい加減な対応したら本当に怒るよ#その時は大臣およびに農林水産省の幹部は全員罷免・解雇して下さい!小売りに直接卸せば終わる話なのに、なぜこんな不可解な対応するんですかね?必殺技・利権漁りですか?
▲1 ▼5
=+=+=+=+=
農水省の対応を高く評価します 引き続き適切な対応をよろしくお願いします 4月に買おうと思います
▲2 ▼5
=+=+=+=+=
俺が大臣なら今すぐ20万t放出して1ヶ月後に追加の20万t放出。市場の動向を見て更に20万t放出。様子を見ながら秋に20万t放出。こんな感じかな。
▲13 ▼15
=+=+=+=+=
説明会に参加した業者が売却せずストックする可能性はないだろうか。正直もっともっと高くなるまでストックしておきたいね。何しろ国産米は投機商品だから。
▲2 ▼2
=+=+=+=+=
ニュースを見ていたけど値下げは“するなら徐々に”だそうで。 なんで?値上げは一斉にしたのに。 仕入れ値の関係とか? それなら値上げの時もバラバラじゃなきゃおかしいでしょ。
▲6 ▼3
=+=+=+=+=
結局 農水省と全農の利権絡みなんだよ、備蓄米出す前に票集めの為にのさばらせているJAを解体しろや? どれだけ国民が嫌がる政策ばかりやってんだ?いいかげんにしろや
▲2 ▼3
=+=+=+=+=
買い戻しの値段がどう決まるかで全然違う気がします。結構、手出しづらそうですね。
▲2 ▼1
=+=+=+=+=
決めたからには、早急に放出してほしい。それこそ、河野太郎氏でも特命相に起用してゴリゴリやれば、スピードアップできるのではないか。
▲0 ▼5
=+=+=+=+=
放出する相手は選んでるのかな? 少なくとも保存環境くらいは確認して欲しい
▲1 ▼1
=+=+=+=+=
いい加減な記事ですね、”政府所有米穀(不作等による政府備蓄米放出時の特例販売)に係る有資格者名簿”で検索できます、120者です。
▲1 ▼1
=+=+=+=+=
初動が最も肝心だ。一度儲かると学習させたら奴等は何度でもやってくる。米価を暴落させるくらいで丁度いいのではないか。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
今更説明会して意味ないだろ最初から高い給料もらっている国家公務員達国民為まじめに仕事していたらこんな混乱起こさないでしょうね。自分達無責任と無神経過ぎたからですよ
▲1 ▼5
=+=+=+=+=
これは農水省の大臣や官僚の責任は重大だと思います。大臣辞任、官僚もクビで良いと思います。 国民を苦しめたんですから。
▲20 ▼8
=+=+=+=+=
新米と古米が並んで売られていたのに 国が古米を出さなかったのが原因だと思う
▲11 ▼3
=+=+=+=+=
ちゃんと入札する業者を見極めないと、なんのために備蓄米放出したんだ。ってならないように。
▲8 ▼1
=+=+=+=+=
政府が悪いとかJAが悪いとか〜高くて嫌なら自分で作れば良いと思います〜 地方には土地は沢山空いてますよ。
▲3 ▼2
=+=+=+=+=
備蓄米は応急処置。 きちんと法整備をして、悪徳業者を締め出してください!国会ってそれが仕事なんじゃ?
▲13 ▼3
=+=+=+=+=
もう配給にしたら?早いもん勝ち、米が渡らないんだから。朝の番組では、現状マイナス40万トン不足なのか?
▲6 ▼2
=+=+=+=+=
店頭では備蓄米として売られても安いから速攻売り場から消えそう。。
▲5 ▼1
=+=+=+=+=
前大臣の、責任自民党は、自分が、よければ、それで言い政党国民考えないと、もっと困窮する
▲23 ▼3
=+=+=+=+=
貯めこんでいる転売ヤーや悪徳業者は締め出してもらいたい。
▲33 ▼1
=+=+=+=+=
Amazonや楽天に任せたら? 転売ヤーを介入させずに同一価格で販売できる
▲3 ▼3
=+=+=+=+=
備蓄米は安い輸入米でいいのでは?
▲8 ▼4
=+=+=+=+=
その大手も入札後にザルでしたってならないように願いたい。
▲1 ▼1
=+=+=+=+=
やる事が遅いよな。 受け渡しは来月末?
もう自民党政権にはウンザリ。
▲35 ▼3
=+=+=+=+=
はいはい、勝手にやってくれや もう今更値段は大して変わらん
▲17 ▼2
=+=+=+=+=
米価が下がるまでは信用ならない。
▲8 ▼1
=+=+=+=+=
直接 小売店におろしたらいいのに
▲1 ▼1
=+=+=+=+=
外資が買付け、さらに値上がり。笑
▲2 ▼2
=+=+=+=+=
マスクもだけど中国人転売ヤーの取り締まりしないとやばいよ 法改正も視野にしないと Xで中国人が米の転売やってる画像出回ってる やっぱり中国人 オーストラリアは外国人の中古住宅購入を禁止した
▲39 ▼3
=+=+=+=+=
日本人に限れ。
▲6 ▼1
|
![]() |