( 267088 )  2025/02/18 14:34:05  
00

「配慮欠いた発言、深く反省」 赤羽元国交相、グリーン車炭酸水「300ml、160円」発言で陳謝

J-CASTニュース 2/18(火) 10:20 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/cf89dc980eeaf95c36dc662ced5628437eef49f8

 

( 267089 )  2025/02/18 14:34:05  
00

元国交相の赤羽一嘉議員が、東海道新幹線のグリーン車で高価な炭酸水を販売していることについて不満を述べ、SNSで投稿したが、批判を浴びて削除し、謝罪した。

赤羽氏は元国交相であり、新幹線のサービスに不満を持った投稿をしたことが問題視された。

赤羽氏は投稿を削除し、誤解を招いたことを謝罪し、今後は慎重に行動すると述べた。

(要約)

( 267091 )  2025/02/18 14:34:05  
00

東海道新幹線のグリーン車の炭酸水の値段は高いのか(写真はイメージ) 

 

 公明党副代表で元国交相の赤羽一嘉衆院議員が2025年2月17日、Xで「新幹線の車内販売やサービスの価格」をめぐる自身の投稿を削除したことを報告し、謝罪した。 

 

■「JR東海のサービスの概念はどうなっているのでしょう」 

 

 赤羽氏は16日、「のぞみで炭酸水を注文」したところ、「値段は、通常価格の1.5倍以上高い160円! 車内レートかとブツブツ呟いていたら品物登場。、ナ、ナント、300mlのミニサイズ!」だったとして「酷いな~ 二度と買うことはないでしょう」とXに投稿。「JR東海のサービスの概念はどうなっているのでしょう」と苦言を呈したことが波紋を広げていた。 

 

 新幹線「のぞみ」では、現在グリーン車のみを対象とした「東海道新幹線モバイルオーダーサービス」のみ炭酸水を購入することができる。また、赤羽氏は第22・23代の国交相(19~21年)を務めていた。 

 

 こうした背景から、グリーン車に乗車しつつサービスへの不満をつづった赤羽氏の投稿に、「新幹線グリーン車に議員パスで乗ってるのですよね?」「感覚も世間知らずだし、立場的にはパワハラ的にも見えます」など批判の声が相次いだ。 

 

 赤羽氏は17日昼頃までに、投稿を削除している。 

 

 赤羽氏は17日夕方、「この度の私の新幹線の車内販売やサービスの価格について発言の表現が適切ではなく、多くの方々に誤解を招く結果となりました」として謝罪した。 

 

「特に、日頃から新幹線を利用される皆様や、サービスを提供されている方々に対して、配慮を欠いた発言であったと深く反省し、発信を削除の上、心からお詫び申上げます」 

 

 続く投稿では、「私の立場において発信する言葉の重みを改めて自覚し、皆様からのご意見を真摯に受け止め、今後の活動に生かしていく所存です」と反省をつづり、「このたびは、誠に申し訳ございませんでした」と再度謝罪した。 

 

 

( 267090 )  2025/02/18 14:34:05  
00

この投稿群には、国土交通大臣の発言をめぐるさまざまな意見があります。

一部の人々は、グリーン車内のサービス価格が高いと感じることに理解を示し、一般の価格との比較やサービス提供コストについて考えています。

一方で、そのようなサービスを受ける立場である議員が自らの不満を発言していることに疑問を持つ人もいます。

このような発言は庶民意識を欠いていると批判される一方で、政治家の基本的な資質や給与についても議論が起きています。

国土交通大臣に限らず、政治家は国民の実情や庶民感覚を理解し、適切な対応を取ることが求められているようです。

(まとめ)

( 267092 )  2025/02/18 14:34:05  
00

=+=+=+=+= 

 

のぞみ・ひかりのグリーン車販売サービスは貴重だと思います。人件費をかけて高級なおしぼりを無料で配りつつ、カフェ品質の淹れたてコーヒー、その他アルコール含む飲食物を、座席備え付けのQRコードで注文すれば、自分の席まで迅速かつ丁寧に笑顔で運んできてくれます。 こちらが御礼を言ってしまうくらいのレベルです。 

 

正直、水くらい乗る前に駅構内で買って行けばいいのにって多くの人が思ってると思いますよ。それを、駅構内の店頭で並んだり立ち寄るのが面倒で車内サービス利用されたわけでしょ。それをちょっと数十円高いくらいで。謝罪投稿だって自分でなく秘書とかに書いてもらったんじゃないんですか? 元大臣さんなら、しかも新幹線管轄の国交相務めたくらいなら、こんなことで注目されずに、国民のために何が出来るかを考え続けてほしい印象です。 

 

▲5214 ▼106 

 

=+=+=+=+= 

 

商品を車内に積んで、注文が入ったら座席まで届ける、ってだけで160円以上のコストがかかっていそうですけどね。むしろ安いなと思う。 

単純に「300nlの炭酸水が160円」という物の値段だけで考えたら高く感じるのはその通りなんだけど、その物を自分が自分の手元までどうやって届くのかまで考えないのは、労働コストの感覚が無い人の発想ですよね。 

海外の空港なんかでペットボトルの水を買ったら500円くらいしますし。この人は、もし砂漠の真ん中で「お水は1000円です」って言われても「高い!」って文句言うのでしょうか。 

 

▲2942 ▼70 

 

=+=+=+=+= 

 

ならば駅の自販機でも売店でも別のところで自ら買えば良いとしか思えません。乗る間際にでも買うことが出来るなかでも、列車に乗ってから自らの席に持ってきてもらっている以上、それは「サービス」に当たるものだろうし、そのサービスに料金がつくことは致し方ないものではないかと思うのだが。 

でなければ本当に列車外で買うしかないでしょう。 

 

▲1057 ▼17 

 

=+=+=+=+= 

 

「だったら自販機で買え」という以外無いですね。 

グリーン車車販はパーサーが席まで持ってきてくれるのでこれくらいのコストはあって然るべき。 

あまり政治のせいだと言いたくないけど、こういう政治家がいるから日本人の給料が上がらないんだろう。 

 

▲3099 ▼31 

 

=+=+=+=+= 

 

普通に小売りしている価格が100円を超えているのに、新幹線グリーンの車内販売で160円 

 

そんなものだと普通は思います。(赤羽議員は新幹線の車内販売がグリーン車だけになった理由も知らないかな) 

その金額より国会議員たちが会議費として使っている会食費用の方が、もっと酷い。 

 

▲163 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

誤解でもなんでも無く、世間一般の我々からすれば、ただ単に不愉快な投稿であったと思います。 

世間一般の感覚からかけ離れた国会議員の特権を当たり前と錯覚している人間が、国政を動かしていると思うと残念であり失望しかありません。 

 

▲2032 ▼21 

 

=+=+=+=+= 

 

議員さんなんてこんなものかという発言ですね。 

別に乗車券、グリーン車が無料という事はこの発言には関係のない事です。 

1番の問題は売る場所によって価格が変わるという基本的な事がわかってない事です。 

山の上の自販機にも高すぎるという批判をするのでしょう。 

家電量販店に行って、ネット通販のみで商売している店を引き合いに出して価格交渉をしても相手にされない。 

特に大型家電はサービス面でも差があるのです。 

コストの他に安心料がのっているという事です。 

小型家電も初期不良や故障時も店に持って行けば、店員さんが間に入って変わりに事務的な仕事をやってくれるのです。 

価格だけを見て高い、安いと論ずるのはアホであり議員に相応しくない。 

今回の件でいえば新幹線という狭い空間の中で、仮に冷えた炭酸水だったのならより場所のコストが掛かるのは当然です。 

 

▲1544 ▼52 

 

=+=+=+=+= 

 

赤羽氏は17日夕方、「この度の私の新幹線の車内販売やサービスの価格について発言の表現が適切ではなく、多くの方々に誤解を招く結果となりました」として謝罪した。 

真実は、「この度の私の新幹線の車内販売やサービスの価格について発言は、感じたままを表現したもので、その私の感覚が多くの方に理解されることになり、残念です。」でしょうか? 

もし、好感を得たいのであれば、この後に「この今の感覚を今後変えていきたいと思っております。人生、いくつになっても遅すぎることは無いと信じたいです。」とその後のコメントを加えたらいかがでしょうか? 

 

▲200 ▼11 

 

=+=+=+=+= 

 

他の方のコメントにもありましたが、国土交通大臣はいまや公明党の指定席であることを考えると、創価学会の皆さんが本気になって頑張れば、少なくとも国土交通大臣だけはまともなことをしてくれるはずです。 

私の知る限り、学会員の中で今の自公政権を本気で応援している人ってマイノリティですし、本当に庶民的な方々の集まりだと思いますので、今回の国民民主党の主張なんて皆さんにすれば公明党こそそれを言うべき!って思っているのではないでしょうか。 

国土交通省が変わるだけでも国益は大きなものとなります。自分たちの影響力の大きさをよく理解して国益に適う政策を実行する公明党を是非とも学会員の皆さんの声でつくりあげていただきたい。それが出来るとなれば、喜んで公明党を応援するっていう人は出てくると思います。 

今のままだと選挙のたびに連絡が来るウザい団体のレッテルは永遠に剥がせないと思いますので、是非ご検討ください。 

 

▲331 ▼142 

 

=+=+=+=+= 

 

JRは民営化して、本州3社以外は赤字で北海道なんかは路線維持にも四苦八苦している状況なのに国会議員の無料パスはそのままなんて、大元の感覚が民営化されていない訳で有り得なくありませんか? 

 

我が国は少子高齢化による人口減少に加え、急激な物価上昇で確実に衰退向かい、国民の生活は右肩下がりなのにいつまでも極楽とんぼとは… 

 

本当に特権階級の国会議員の待遇について根本的に考えるべきではないでしょうか。 

 

▲705 ▼8 

 

 

=+=+=+=+= 

 

国土交通大臣のポストをK明から出すのそろそろやめてほしい。 

国土交通省は交通、物流、河川の防災などに関わる重要なポストです。 

もっと政策通の人に大臣をしてほしいです。 

 

▲1154 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

まあとりあえずそうやって謝るくらいが妥当なんでしょうけど、これって立場だの配慮だのというより、この人の人間性が出ちゃった事案なんですよね。批判の言葉自体は確かに立場に引っ掛けた内容なんですが、それって突き詰めると受け取った側の「不愉快」という感情に対して理由を探した結果の言葉でしかないので。 

なので、誤ったところでもう取り返せないんです。 

 

▲660 ▼16 

 

=+=+=+=+= 

 

車内販売やテーマパークの敷地内などで販売する商品には、場所代やパテント等の権利金が加算されるため、市中の通常価格より、1.5~2.5倍程度高い販売価格になります。 

 

▲416 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

グリーン車でのサービスは限定された販路になるため、単価が上がり、専用の物流や保管方法が必要になり、独自のサービス維持コストもかかっています。そういった常識を知らない方が国交相をしていたとは驚きです。 

 

消費者目線で割高に感じるのは分かりますし、誰であれ表現の自由はありますが、国会議員が軽々にそのような発言をするとなると、資質が問われてきます。 

 

▲77 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

発言が不適切というか、お大臣様?お殿様発言なのねって感じ。普段買い物とか自分が行うサービスはいくらなのかを知らないんだろうな。 

普通にスーパーで買うことを思えば高いけど、移動手段である新幹線に商品を入れて、冷やして、持ってきてくれるコストを考えるなら、そんなものじゃないのかなって思うけど。 

もっと憶測で話をすると、庶民ではいけないようなお店で食事をすることもあるだろうけど、そこの店のお品書きは見るのかな。値段は書いてあるんだろうか。そんなお店だとお水代もすごく高いはずなんだけどな。 

普通の居酒屋でもウーロン茶が500円とかするけど知っているのかしら。それとも子どもの頃がそれくらいだったみたいな情報が更新されていないんだろうか。 

 

▲263 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

一般的な国民は、新幹線車内で購入すると高いから、新幹線乗る前に買います。赤羽元国交相が高いと理解できたことは大変良きことだと思います。 

一般国民はこのように節制しながら生活しているので、自民公明与党議員らは一般国民の節制生活をよく理解し、税金をただただバラまき、足りなければ増税して国民から搾取するとか単細胞的な思考回路ではなく、節制した税金の使い方に特段配慮していただきたいと思った。 

 

▲30 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

議員の金銭感覚なんてこんなもの。だから103万の議論がまったく進まない、多少多く税金を取っても大丈夫だろう・・・という発想に現れる。職業選択の自由があるからNGとは言えないから、金があってもなれないような議員資格制度を採り入れるべきだろうな、庶民感覚を持って、定年後〇〇くだり先で好き勝手できることを楽しみにしている役人と強烈に交渉できる人間を増やせるような。 

 

▲504 ▼24 

 

=+=+=+=+= 

 

ちょっと炎上しすぎて気の毒じゃないか…と思って元の投稿を見たら、予想より全然配慮がないコメントで驚いた。こりゃ炎上するわって感じ。せめてちょっと愚痴るくらいにしておけばよかったのに、どうしてここまでストレートに言っちゃったのかなぁ。。 

 

▲544 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

サンドイッチをやめたのが痛い。 

駅弁買えずに飛び乗って、軽食を買おうと思ったんだが、昔あった軽食が無くなってた。 

仕方ないからポテトチップを二本買って凌いだ。 

高くても良いからサンドイッチを復活させて欲しい。無理なら山﨑のランチパックでも良い。 

 

▲21 ▼34 

 

=+=+=+=+= 

 

300mlに炭酸水160円は、何も高く無いと思いますが。 

今や街中の自動販売機で単なる水500mlでも120円はします。観光地なら160円はするでしょう。 

 

新幹線まで積み込み、人件費等(ペットボトル回収を含)を考えると、決して高く無い。 

 

私なら、それさえケチってスーパーで特売98円の水を購入して、新幹線に持ち込みますが。 

 

▲43 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

グリーン車はお金持ち向けのサービスだしわざわざ持ってきて販売してくれるんだからその分のお金は上乗せになるのはおかしくない 

安いのがほしければそういうところで買えばいいのに労力を惜しんでグリーン車で買ったんでしょ?その分のお金だよ 

 

▲391 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

66歳。認知症の初期症状かも知れない。 

常識的に、たった160円でカッとなるわけがない。認知症になると、自分でも訳の分からない理由でなぜか急に怒りがこみ上げるなどの変調が訪れる。 

私は心配です。 

 

▲361 ▼22 

 

=+=+=+=+= 

 

もう、議員パス没収、取り上げたら?廃止でいいと思う。政治活動のためじゃなくて、単なる趣味旅行乗り放題豪遊に使われてるのに必要?一般社会人、自営業は仕事でも金払わないと乗れないんだけど?そんな高額贅沢パス、廃止されて痛い目合わないと議員たちは庶民感覚を分かろうとしないだろ?必要な交通費だけを経費として計上させるように厳しく変更すべきと思うが。 

 

▲125 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

赤羽さんさぁ~ 

あんた極小すぎるよ(どこがとは言わないが) 

情けない。 

 

160円がどうこう言って「庶民の味方」ですアピールがうるさいけど 

国土交通省の大臣として、何億もの無駄金を平気でドブに捨ててきた訳でしょ。あなたは何を改革・改善しましたか? 

税金という「他人の金」には気にもせずに、自分の銭は160円が高いと言う 

こういう人間はトップに立てる器では無い。 

 

頼むから創価学会もっと頑張ってくれ。 

世の中をダメにしている一要因を自分たちが加担しているという自覚をもっと 

持って欲しい。創価学会が変われば国交省も変わります。 

 

▲472 ▼77 

 

=+=+=+=+= 

 

よく『誤解を招く』という言い方をされるがそれは自分の言っていることに誤りはないが、受け取る側が間違った解釈をしているということでしょうか。 

 

このような方が国会議員をされているとはなんとも情けない限り。次は当選させないようにお願いします。 

 

▲197 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

批判される要素が詰まってるんだよね。 

 

・そもそも自己負担で乗ってるわけでなく、議員パスでしかもグリーン車で、おまけにグリーン車限定のサービスに対して高いと苦情を言う。 

・元国交大臣という、鉄道会社を所管する元大臣であり、純民間企業であるJR東海に対して圧力がかかるとも捉えかねない発言を行う。 

・そもそも発言内容が、密閉された高速移動空間での商品提供価格で考えると、一般的に高いとは言い難いものに対して高いと難癖をつける。 

 

感覚がズレてるんだろうな。 

一般人が何も考えずに炭酸水、300ml、160円が高いってポストしてもスルーされて終了だろうけど、自分の立場を考えないと。 

 

▲7 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

単純な話しですよね。JRは営利企業なので原価販売ではなく利益を加えた価格が必要であり更に座席まで持ってきていただけるのに数十円を支払うことに憤慨されたのです?ただ一言持ってきてもらえて「ありがとう」と声を掛けてあげるべきでしたね 

 

▲4 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

コンビニや公共の施設などではメーカーの希望小売価格で販売されるもの。 

スーパーや量販店は価格を自由に決められるので仕入れ値に利益を乗せた価格になりやすい。思わずその感覚で呟いたんだろうけど、逆に買い物経験が少ないことがうかがえるね。 

 

▲38 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

ものすごく不思議なんだが… 

 

新幹線の中で買う炭酸水が160円/300mlは個人的には妥当な価格に思える。 

だがこの議員にとってはXで不満を漏らすくらい高く感じるのだろう。 

 

半面、政府の支出は非常に無駄が多く、費用対効果のバランスがおかしいと感じることが多々ある。 

しかしそれで予算編成が組まれているということは、議員にとっては政府支出に無駄は感じられないのだろう。 

 

このギャップはなぜ発生するのか? 

…あるいは無駄な支出が議員にとってメリットがあるのでは?と勘ぐってしまう。 

 

▲78 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

一般指定席では飲料水が買えないことの方が問題ですが、きっとそのことも知らないのだと思います。知っていれば買えるだけ有難いと思うか、一般車両で買えないことにも触れてるでしょうし。 

一般国民の生活を知らずにどうやって国民を幸せにする法案や政策を出せるのでしょうか。政治家は皆、生活レベルを一般国民に落としていただきたいです。語るならそれからだと思います。 

 

▲3 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

この件に限らず、よく議員が「配慮を欠いた発言」だの「不適切な発言」だの言って撤回・お詫びしているが、貴方達の職業は何ですか? 

政策実行はもとより、まさに発言・弁論をする事が生業であって、失言などは以ての外だと思います。 

人間だから間違いもあるとはいえ、それを含めて高額な報酬貰っているのでしょう。 

そもそも各種サービスって無料の事じゃない。 

 

▲12 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

仕入れ代の他に商品を配るための人件費もかかる。 

車内販売も商売なんだから、コストはお客に請求して当然だろう。 

 

 

「JR東海のサービスの概念はどうなっているのでしょう」とグリーン車に乗っている乗客へのサービスだと思っているなら立派なカスハラだ。 

 

「グリーン代を払ってるんだからサービスで炭酸水くらい只で貰えないのがおかしい」とか言い出す前に議員辞職した方が良いのではなかろうか。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

こんな中身の無い事のアピール、国民を見下しているからでしょう。庶民感覚の分かる、庶民の味方、みたいなイメージだけで簡単に好感度は上げられる、チョロいチョロいって。著名人への印象に関しザラの手頃な価格のバッグを使用してるから好感度が高いとか、航空機利用の際にエコノミー席を利用してたから好感度が高いとか正直、意味の分からない事を基準に印象が良くなったり、悪くなったりする馬鹿げた一定のボリュームの国民世論を知ってれば政治家が、自身のイメージ戦略に質素慎ましさのアピールを取り入れたくなるのも仕方ないでしょう。今の日本は国を想う気持ちも、良くして行きたいと思う気持ちも強く、これまでのキャリアも素晴らしい様な人物が選挙に出馬したとしても仮に数百万円の腕時計を使用していたりすれば1発で批判が始まる、私には歪んだ社会に思えます。本質や適性を重要視しない国民が多数いれば虚像で国民に迎合する政治家も出て来ます 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

ペットボトルの水が通常どのくらいで売られてるってことを知ってて、新幹線内での車内販売価格が高いなって感じているのは庶民感覚をもってるという点では好感が湧くが、新幹線の車内販売価格がそれ以外で買うよりどのくらい高くなるかを知らなかったのは世間知らずですね。 

航空機も含め機内販売は通常の倍くらいはしますからね。 

 

▲7 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

物価高の影響をアピールして庶民の共感を浴びたかったのでしょうが、それをグリーン車で行うということで、その庶民の感覚がわかっていなかった。 

あと、あまりにも相場を知らなすぎる愚かな手法でしたね。 

300mlでも行楽地ならそれくらいの価格しますよ。 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

> 発言の表現が適切ではなく、多くの方々に誤解を招く 

違う。あんたの「思い方」が不適切なのだよ。私らは誤解なんかしていない。正確にあんたの考え方を感じ取ったよ。不適切発言だとね>赤羽さんよ。 

山小屋では水1杯だって有料だし、下界の値段の倍以上というのだって珍しく無いはず。そんなこともわからんか。狭い列車に積み込んで、冷やすなどのサービスをしながら、グリーン車にただ乗りしているあんたらにも公平に売ってくれる。その分高くなるのは当たり前だろ。レストランに入って、ビールを注文したら、市価より高かったからと文句をいうんかあんたはよ。 

議員なんてものや、元大臣なんかがいかに世間を知らないかを如実に示すものだ。こういうのも「公金チューチュー」そのものだな。議員辞職しろ。 

 

▲11 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

人によるだろうが、大半の議員の国会開催期間の給与のほうが余程割に合わない気がする。この程度ならサービスも入った価格なので全然問題ないし、書き方が相当問題だと思う。高いと思っても、記載の仕方があるだろうに・・・ 

文句があるなら家から水筒持ってくれば良いよ。 

 

▲25 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

政党や事務所、秘書は何をしていたのだろう。至る所に炎上トラップがあるのに野放しでXに投稿させているのだろうか。「問題提起」と「個人の愚痴」は別物なのに、赤羽元国交相はその区別がつかない方なのだろう。「炭酸水高い」は個人の愚痴だ。政治家が「個人の愚痴」を公言したら、「権力を笠に着た圧力」「特権意識」と叩かれるに決まっている。「滅私奉公」などと古い言葉を持ち出すつもりはないが、公の立場にありながら自分の都合を振りかざすことで共感など得られるはずがない。冷静に考えればわかることなのに・・。 

 

▲21 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

うーん 謝罪すべきは表現ではないと思うんですよね 

 

世間の感覚がわかっていないことだと思います 

 

これからは自分をちやほやしてくる人だけでなくいろんな立場の人と話すことで国民が議員に何を求めているのかをしっかり判断できる議員を目指していきます って感じの謝罪なら応援しようと思うんですが 

 

▲39 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

もう議員パスなんてものは廃止して、実費精算にすべきですよ。 

なぜ速やかに実行しない? 

国民が決定権持ってれば良いのにね。議員さんは自分達の利益は手放さないだろうから。 

でも民間企業だって当然やってること。領収書なかったら、精算不可ですよ。 

待ったなしでやって欲しい。その分税金他のことに使ったほうが有益。 

 

▲20 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

なんでもかんでも外国からしたら安すぎるって 

言われてる日本で政治家が「高すぎる!」とかイチャモン付けてるのが終わってる。 

 

それを高いと感じるような経済にしたのはお前らだろって思うけどね。 

 

160円...みさなん高いと思いますか?安いと思いますか?意見は様々だと思いますがみんなが安い!と言える日本になるといいですね、いつも素晴らしいサービスをありがとうございます。 

くらいだったらそこまで批判されなかったろうに。 

 

こんな事でワーワー言ってるからどんどん物が安くなって給料も上げれずに「安い国」になるんだろうね。 

 

▲16 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

元閣僚で、現職の国会議員なのに、炭酸水160円が高く感じるって普段は何を飲食されて、どういう生活をしているんでしょう?観光地などの200円や300円の自販機の飲料の値段にもいちいち文句を言っているんでしょうか? 

最近のお米の値段についても発信されていらっしゃるんでしょうか? 

自身の収入と釣り合っていない発言は、みっともないと思います。 

 

▲41 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

この問題、国土交通大臣の発言をJR東海は真摯に受け止めるべきだと思います。昨今の経営効率優先でユーザーを顧みないサービスの悪化、廃止は目に余るものがあると思います。 

新幹線、特急列車での車内販売廃止、JR東海ツアーズの店舗廃止、各種お得な切符の廃止、改悪、あげればきりがありません。 

得られた収益はリニアの建設に回されるのでしょうが、その工事現場でも渇水問題やトンネルでの事故など様々な問題を抱えています。 

鉄道の運行はCTCやCOMTRACでコントロールできているのに、自社の経営は暴走気味なのではありませんか?? 

 

▲2 ▼27 

 

=+=+=+=+= 

 

やっぱり分かっていない。発言の問題もあるでしょうが、何故サービスが悪いと思ったのかが根本的なことですよね。 

国会議員って偉い人だから、自費で水を買うことなんてないのでしょうね。160円が高いか安いかは価値しだいでしょ。新幹線列車内で自席まで運ばせているのですよね。スーパーやキヨスクで買って秘書にでも持たせていれば、安いし、秘書を使うという満足感も得られたのでしょうにね。 

こういう人は、選挙の時には、国民のため一所懸命に頑張りますとか言っちゃうのでしょうね。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

誤解を招いたって、誤解じゃないと思います。本性を見たって感じます。誤解って説明するのは、私は間違った考えはしてないけど、あなた方に間違って理解させたって言いたいんですね。自分の根本的な間違いは決して認めない姿勢。ま、騒がれたから誤解のせいにしてるけど、本質的には無反省。高級官僚に多い答え方。 

 

▲59 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

世間知らずな某党重鎮だ。 

サービス付帯販売業態への基本的理解なし(自動販売機やスーパーなどと混同)、働いている人への敬いの気持ちなし、つまり傲慢。 

こうなると、公明党も「風前の灯火」だということがいよいよ実感される。 

 

統一教会、創価学会なしの自民党は、集票マシンとして何を狙っているのか? 

まさか、中国や韓国、北朝鮮系?(統一教会はここに含まれるが) 

 

トランプにデレデレウキウキしているだけでは、心もとない。是々非々くらいの気概のある総理大臣候補がいるならば、早く交換して欲しい。 

 

▲260 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

文句があるなら、用意して乗れば良い。 

アマゾンで注文すれば、500mℓ1本50円台で購入できます。(24本入り) 

 

今なら冷えていなくても良いでしょう。 

自宅なり事務所から自分で持って行きなさい。 

 

冷えているのが良いなら、コンビニで1本80円台で買えます。 

スーパーなら、アマゾンと同じくらい安い場合も。 

 

乗車前に購入して行きなさい。 

 

持ちたくないなら、秘書さんに持ってもらいなさいよ。 

 

物価高の中、庶民は安くできる所は安くし、時間や荷物の関係で諦めるところは諦めて、払う時には払っているんですよ。 

 

なんでも思い通りになる人には分からないんだろうな… 

組織票で当然できるしね。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

グリーン車のデリバリーサービス、一部商品を除いて、乗車前に「駅売店」「自販機」で通常価額で買えるみたいですけどね…………。 

 

まぁ、車内でストックできる商品しか置いてないから、アイスクリームは東京〜新大阪を通して運行される場合しか用意されてないけど、食事系は廃棄リスクがあるから置いてないみたいですね…………。(公式サイトから) 

 

まぁ、グリーン車に乗らないし、他社のグランクラスも特権で乗り放題なんだから、議員はいいよね…………。 

 

▲198 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

〉「値段は、通常価格の1.5倍以上高い160円! 車内レートかとブツブツ呟いていたら品物登場。、ナ、ナント、300mlのミニサイズ!」 

 

普通の値段。高くも安くもない。 

 

こういう上の先生らが文句ばっか言ってるから、賃金は上がらない、個人消費は伸びないの悪循環。 

 

それにもし500mlなら飲み切れない場合もあるし、荷物になるわで面倒。販売側も車内の場所は取るし重量が増すし、諸々考えてのはず。 

 

▲38 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

この大臣はともかく、新幹線がJR東海になって以降、毎年数千億円という途方もない営業利益を出しながら、どんどんサービスが悪化していっているのは紛れもない事実。 

 

車内販売も人材確保が困難だったという説明だったけど、彼らの賃金ってほぼ最低賃金だったぞ。 

 

高速鉄道で、窓と座席だけしかないのは、世界的にみてもかなり珍しい極めて貧相な車両だ。 

 

まあ、飛行機と違って競争相手がいないから殿様商売になっても仕方ないけど。民営化が本当に正しかったのか。 

 

結局、公費で作った新幹線から生み出される利益はすべて株主のものになってしまった。 

 

▲24 ▼57 

 

 

=+=+=+=+= 

 

与党側の副党首がグリーン車内という通常空間でない場所で販売されるペットボトルの値段にクレーム入れるとは、驚きだ。 

常日頃から、自腹をすることなく税金や接待で生活していて、数百円でも金を払うのが嫌なんだなと思いました。 

 

▲124 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

別に個人的な意見を言うのはいいでしょう。 

 

自分の所得で炭酸水が高いと思うなら、まず平均所得を調べる。そして、消費税下げたり可処分所得を上げる政策を実行して下さい。 

 

高いと思うけど、所得税や消費税。社会保険料等を下げる努力は一切しない。 

これでは創価学会員以外、誰も貴方には投票しないと思いますよ。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

これを機に議員様の特権(JR無料パスなど)について考え直した方が良い。値上げ増税で市民は疲弊しているのに、やりたい放題の議員様、この異常を正しませんか?今の議員様にどれだけ尊敬できる先生がいますか?議員様の人数も減らしませんか?少数精鋭で出来ないでしょうか? 

 

▲35 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

グリーン車乗り放題の立場で何を言ってるんだか・・こんな庶民感覚とかけ離れた人達が政治を担っているからどんどん凋落していくのだろう。自分が若い頃の政治家も酷いのはいたが、賄賂をもらいはしても国民を顧みない政治家はいなかったと思う。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

ただでグリーン車に乗って 炭酸水の価格が高いと? 

 

自分の金で自由席に乗ってから言え。 

公明党も国民感覚に鈍感な議員増えたな。 

平和の党の議員も平和なれか。 

 

一般国民はとてもグリーン車には乗れないのに・・・・。 

赤羽の本心わかった気がする。 

一日も早く一般人になってください。 

一般人になれるように次の選挙頑張りましょう。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

「新幹線車内の炭酸水の値段が高すぎるとSNSに投稿しただけで「炎上」する日本国民の素晴らしさ。」 

 そうだよ、160円のペットボトルが高いのは何故か分からない議員だからな。理由を考えると理解できるだろう。人件費と設備費もかかっている。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

管轄である鉄道会社を大臣が名指しでサービスが悪いと指摘するのは、今後は自分の利用時にはもっと神経を使って対応せよ、つまりは特別待遇を要求したにかわりない。 

リニアも含め、機嫌を取らないとどうなるかわかるかね?と言っているんですよ 

権力を振るう側の人間なら、こんな発言をSNSにあげられたら、JR東海が震撼となり、対応した担当は責任問題になるくらいのことはすぐにわかる。 

そうなることがわかっていての投稿です! 

有益的地位の濫用であり、完全なるパワーハラスメントです。 

ただ、強権発動をSNSに投稿するとブーメランになることはわかっていなかったみたい… 

国交大臣の器ではない。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

責任ある立場にある人達にとって、実名でのSNSは仕事と同じである。自分の感じたことを気の向くままに投稿できる媒体ではない。 

 

それは総理大臣から中小零細の経営者まで同じである。 

 

気ままに発信したいなら、実名のSNSは止めれば良い。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

税金でただで乗ってることが当たり前すぎて忘れちゃってるのでは?少ない客相手に人員を配してる時点で赤字なのでは?いちいち列車に積み込む手間も有る。欧米で同様のサービスしたら一本500円はするのでは? 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

議員と一般市民との温度差が大きすぎる。特権階級とでも思っているとしか思えない。大衆主義ポピュリズムに走れとは言わないが、今、国民が何を思っているのか。国民の目線で発言や、政策を訴えて欲しい。特に公明党、あなた方の指示母体は宗教団体である事を自覚して欲しい。僕は宗教が政治に口を出すことは絶対的に認められません。 

 

▲2 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

物価も上がってるしグリーン車のために特別にシステムとか人を配置してコストもかかってるのに高いって上からの立場で情報を発するというのはパワハラだし、世の中の事を何もわかってない。人としても政治家としても不適切。謝罪では済まない。辞任していただきたい。 

 

▲9 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

サービスに対して相応の対価を支払う、これ普通です。 

無料でグリーン車乗って、ふんぞり返ってたかだか160円の炭酸水が高いとか意味がわからない。 

会食という飲み会の席で一回何十万円も平気で使う貴方達に税金の使い方に関する概念を聞いてみたいわ。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

炭酸水の160円でビックリしているようじゃ、普段タダで〔議員パス〕乗っているグリーン料金の額を聞いたら腰を抜かしかねないね。 

いかに議員というものは、優遇されているかがわかる例。 

参議院選挙では、自民と公明は落としましょうかね。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

普段から無賃でグリーン車に乗車。東京と地元である兵庫を往復し、特権階級気分。おそらくグリーン料金すら分からないのだろう。 

 

これが元国土交通大臣とは恐れ入る。多分、一度も正規料金を払ってないのだろう。こんな大臣に交通政策が委ねられていた事実は恐ろしいことである。 

 

無賃でグリーン車に乗車し、市場価格より高いとSNS上で騒ぎ、問題提起した気分になる。滑稽なことに、投稿時は庶民の味方を演じている。 

 

公明党議員か。情けない。 

 

▲289 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

昔の一等車、乗る方達は品格とマナー、 

気遣いがあったそうです。無責任な仕事ばっかりしてただ乗りしてブーたれてんならば、駅の自販で買って下さいまし。時刻通り安全に 

運行している鉄道マンの方々、最高のおもてなしを心掛ける新幹線パーサーの方々の方がよっぽど国に貢献しとる。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

表現が適切ではないって何だろう? 

新幹線内の飲み物は高いから安くしろ!って文句言ったのは事実じゃん。 

新幹線の中はスーパーより値段が高いこと、みんな知ってるよ。 

だったら自分でスーパーに行って、事前に冷やして持ってくりゃいいじゃん、しないだろうけど。 

ふんぞりかえって国民の税金で悠々とグリーン車に乗ってるだけなら、庶民の金銭感覚持ってるふりして文句いうなって。 

 

▲351 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

誤解を招いたというなら、本来伝えたかった主旨はどういうもので、言葉が足らなかったためにどういう誤解を招いたと思ったのかも示して欲しい。  

グリーン車での価格が高過ぎて文句を言ったら炎上したので撤回した、という話なら、誤解じゃなく正しく伝わってます。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

普段からタダで公共交通機関を利用する身でありながら、その列車のサービスにまで文句をつける、はっきりいって質の悪いクレーマーと一緒。 

庶民感覚をアピールしたかったのだろうがグリーン車に乗ったことがない庶民からすればそんなグリーン車サービスがあること自体知らなかった。 

なんでもタダで生活してきた人の金銭感覚の一端が垣間見えた。 

議員に奉仕する官僚も、こんなレベルの人に仕えるのはさぞ悔しいだろう。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

国民は、グリーン車の水(300ml)160円は高いと思わない(納得する)が 

国会議員の給料(文書交通費、政党交付金含む)4500万は、高い(納得できない)と感じてるぞ。 

当然、男女共同参画費や子供家庭庁の予算も高すぎだろう。 

君ら国会議員は、グリーン車の水の値段じゃなく、無駄な税金の値段を下げる努力をしなさい。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

この発言の何が問題なんだろうか。 

単なる炭酸水の価格の感想では。 

 

300mmの炭酸水160円が高いと思う人もいれば、サービスも加味すると妥当だと思う人もいる。 

 

炭酸水160円が普通の1.5倍ということを言っている時点である程度、一般人の感覚を持ち合わせた人なんだなと思いました。 

とある方はカップラーメンの値段が分かりませんでしたが、、、 

 

▲0 ▼2 

 

 

=+=+=+=+= 

 

うちの近所は高い店が多いですが、それでもスーパーで炭酸は500mlでも60円台からせいぜい100円。鉄道車内とは言え、グリーン車とは言え、300mlで160円は高いと感じるのが普通では。むしろ庶民感覚に一歩、歩み寄った発言です。なのに、なぜ「深く反省」まで表明しなくてはならないのか、あんまりピンと来ませんでした。 

 やはりグリーン車のひと言に、皆さん激しい化学反応を起こしたのでしょうか。まぁ国会議員もいろいろです。これが石破さんならどうだったろう、安倍さんなら、はたまた鳩山由紀夫だとどんな騒ぎに…と空想してみるのも面白い。 

 

▲1 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

特権的にグリーン車に乗ってる人間の発言する内容ではないですね。 

 

お年玉を使ってグリーン券を買ってる子供の方が、まだ立派ですね。 

 

配慮が欠けていたというだけで、内容は訂正されていませんね。 

なので、本質的には反省をしているフリをしているだけということなのではないでしょうか?? 

 

▲56 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

長くけど政権側につかり、国交相を毎回やってドップリ、権力側に安住して、与党にとどまっておごりよ。大臣として、指導してやろうなんて思っての発言じゃないの?国交相になるのは創価学会・宗教的思想的な問題があるからで、自民も仕方なく大臣枠を渡しているだけよ。一つの大臣しかできない公明自体、政教分離できてない証拠じゃないか 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

「誤解を招く結果となりました」という表現は、自分の発言ではなく“受け手の解釈”に問題があったかのように聞こえます。「配慮を欠いた発言だった」という表現も、単に「少し気遣いが足りなかった」程度の印象です。典型的な「責任回避型」の謝罪であり、「とりあえず謝っておこう」という形式的な印象が強く、不快感を拭えません。 

 

▲39 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

なぜ国会議員はグリーン車なのだろう。恐らく海外出張はファーストクラスに違いない。グリーン車にのるのは勝手だが、普通車両との差額は自腹で払うべき。これは、霞が関の住人全般にも言えること。 

議員も役人も一定の特別な権限を持ってるが、これは、彼らが国と国民のために仕事をするということを前提に、国民から負託されたもの。決して特権階級の人たちではない。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

配慮に欠けていたわけでもなく、表現が適切じゃなかったわけでもなく、ただただ、「これが、天下の元国交大臣様の、偽りのない、本音」ってことでしょう? 

 

変に削除したり、陳謝したりせず、堂々としとけば良かったのに。 

 

なんなら、JR東海の幹部が、元国交大臣様に土下座して謝ってる姿でもアップしとけば、元国交大臣様のお人柄を、もっともっと世間に知らしめることができて、ご自身的にも満足だったんじゃないの? 

 

ただ一つ言えるのは、一生懸命、「庶民感覚を忘れない、俺」を演出するつもりで投稿したポストが、逆に、庶民感覚ゼロであることを全世界にアピールしちゃったという、ただそれだけの話。 

 

とりあえず、経済学の教科書、ゼロから学び直して下さいね。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

彼の発言について「炭酸水を車内で買うと、サイズは小さいし小売店よりバカ高い。JR東海はぼったくりだ」と理解しているが、それが誤解というなら、真意はどうだったのか聞かせてほしいものだ。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

コーヒー原価いくら?でいくらで飲んでいる? 

 

こういうのがカスハラの一部だろうね。 

サービスを受けてゴチャゴチャ、この時は運賃払っているのかなあ? 

議員は新幹線ただで乗れると聞いたことがある。 

お店じゃないから持ち込み禁止ではないと思うから買って持ち込めばいい。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

ジュースだって同じ商品でもスーパーで買えば100円もしないけど自販機で買えば200円近いし辺鄙な場所なら500円超えるわけだから提供するするまでのコストで金額が変わってくるのは当たり前 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

山の上では倍、3倍とかザラです、また観光地でも値段が高く設定されてます。 

それも知らずに大臣とかが舐めた発言は許されない。 

ここまで乖離してると議員特権は廃止がいい。 

日本の「租税支出透明性指数順位」が独裁国家並みになってるので把握し公開してはどうですか? 

 

▲6 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

たしかに安くはないけど、観光地価格みたいなものだからね。 

新幹線みたいな狭い空間で置いておく倉庫料込みと考えれば、仕方がない価格でしょう。 

 

▲36 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

こういう失言についての謝罪文でいつも気になるのは「表現が適切ではなかった」という言い方 

これって「ホントは間違ったことを言ったとは思ってないし単に言い方がまずかっただけのはずだけど色々批判されてるからとりあえず謝っておこう」というのが本音に思える 

謝るなら「私の認識が間違っていました このくらいの価格が適切だと思います」というように言うべきだよ 

でないと空気を読むことに敏感な官僚の方々は忖度モードを発動して裏でJRに価格引き下げ圧力をかけかねないからね 

 

▲26 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

覆水盆に返らず。まあこれで辞職するだどうのの話にはならないだろうけど、こういう庶民的にわかりやすい事象って、普通の国民はともかく、選挙民や支持者は結構覚えてるもので次の選挙の際に影響は避けられないでしょうね。 

 

▲74 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

山の上の自販機に対して『商品を運搬する労力を無視して』値段にだけクレームを付けるようなもの。ワゴンで客席まで運ぶ『人件費』を考えれば、自分から商品を買いに行かなければならない自販機よりも高くなるのは当然。『サービスはただ(善意)であるべき』という悪い意味での大衆感覚をこじらせた発言に思う。 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

頼んでおいて文句を言うな。 

高いと思うなら頼まなければ良い。 

インフレに伴って賃上げをしていこうという情勢の中で価格転嫁せずにどうやってやるのか。 

こうゆうことを認めれない値上げは悪という考え方の日本人が多いせいで日本の物価は今まで不相応に抑制されてきた。そのせいもあり何十年賃金はずっと横ばいという日本特有の負のスパイラルが生まれた。 

それを今壊して行こうと言う時に国会議員がこんな事言ってたらダメでしょ。 

本人さんとしては庶民の金銭感覚わかってるアピールしたつもりなんでしょうが裏目に出たね。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

赤羽さんの投稿はたしかに良くない。 

店舗で販売しているのと訳が違い、単価が上がることも理解できるものだと私は思います。それをあのような批判的な投稿をするのはお門違い。 

イヤなら買わなければいいじゃないと感じました。 

 

 

一方で、 

「新幹線グリーン車に議員パスで乗ってるのですよね?」「感覚も世間知らずだし、立場的にはパワハラ的にも見えます」など批判の声が相次いだ。 

と記事にありますが、批判の内容が的外れすぎな気がします。 

議員パスで乗っているかどうかは関係なく、一人の利用客としての発言なのでパワハラの指摘もお門違い。 

流れに乗っかって別の不満を一緒に吐き出しているだけの低レベルな批判だなとも感じました。 

 

▲6 ▼31 

 

=+=+=+=+= 

 

貴方の給与や賞与、さらには恵まれた待遇に諸々の手当は世間相場と比べてどうなのでしょう。 

その対価に似合うだけの働きをしていますか。 

どういう概念でそれらの待遇を享受しているのですか。 

世間の多くはそう感じていているだろう。 

「私の立場において発信する言葉の重みを改めて自覚し」だって? 

今更そんなこと言ってるから政治不信を招くのではないですか。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

この方は、我々の血税から支払われる国会議員特権で新幹線のグリーン車で移動してるわけですが、それはいくらなんでしょうね? 

160円より安いんですかね?その移動にその金額に見合った国益はあるんでしょうかね? 

 

▲12 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

国民のほとんどがグリーン車に手が出せないぐらい物価高で困っている最中、議員特権でグリーン車タダ乗りの癖に車内販売の炭酸水の価格でケチつけるなんて何様なんだ。 

金いっぱい貰っているくせに炭酸水の量が小さくて高い、JR東海のサービスに不満だと? 

議員のグリーン席無償は廃止して国民と同じく指定席にすべきだ。おまけに国交省は中国人にも簡単なテストで運転免許取らせるとかふざけたことしかしないから余計にこのニュースは腹立たしい。 

学会員のみなさん、こんなことほざいてもまだ支持するおつもりですか? 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

議員パスで無料乗車には一切触れずに陳謝なんですね。  

国民の皆様に選んでいただき、おかげでタダ乗りさせて頂いている 

と、言う感覚は持ち合わせていないようですね。 

国民はすべてが有料なんですけどね。 

モバイルオーダーだけ有料で文句言うなよ! 

 

▲247 ▼2 

 

 

 
 

IMAGE