( 267118 ) 2025/02/18 15:08:30 2 00 【速報】公明代表が「年収の壁」自民党の新提案に反対姿勢「これでは不十分。国民の理解得られない」FNNプライムオンライン(フジテレビ系) 2/18(火) 13:25 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/4f8aab385dce692507dfbd2eff1573999665f353 |
( 267121 ) 2025/02/18 15:08:30 0 00 FNNプライムオンライン
公明党の斉藤代表は18日、首相官邸で石破首相と会談後に記者団の取材に応じ、自民党が国民民主党の提示する予定の「年収103万円の壁」の新たな引き上げ案について「不十分だ」との認識を示した。石破首相にもその旨を伝え、「最終的に3党で合意したい。そのために真摯に協議を進めるべきだ」との認識で石破首相と一致した。
斉藤代表は、所得制限を2段階でかけ低所得層に限り控除額を123万円よりも拡大するとした自民党の新たな案は報道で知ったとした上で、「公明党としてもこれでは不十分だ。有権者の理解は得られないのではと申し上げた。ぜひ国民民主党の理解が得られるような進め方をするべきだ」と述べた。
斉藤代表はさらに、「非常に制度が複雑になる。(控除額を123万円より拡大する基準とされる)年収が500万円になることついて有権者の理解が得られるのかだと思う」と強調し、「シンプルな制度であるべきだとい議論もある。もう1つ財源という問題もある。その2つを兼ね合わせて考え、議論しなければいけない」と指摘した。
フジテレビ,政治部
|
( 267122 ) 2025/02/18 15:08:30 0 00 =+=+=+=+=
吉村さん、生徒の選択を重視した改革なら公立高校の複数受験校選べても良いですよね?不合格の責任を受験生本人に押し付けるのは、制度設計の欠陥を無視した発想なんですよ。公立高校は全員同じテストにして点数の高い人から行きたいところに入れる仕組みに作れば良いだけ。 行きたい高校を好きなだけ希望順位を決めれて、上位者で埋まってたら第2、第3、第4、第5希望に進む。そしたら各校で採点も各校でしなくていい。ひとつの高校しか選んではならないという合理的な理由がない。公立高校は最初に1つしか受験校選べないのに「落ちたのが悪い」を正当化するのは違和感があるんですよ。非義務なら高校受験を他の国のように統一試験にし受けたうえで行けるところに行かせるべきですね。公立の滑り止めで仕方なく私立というのを本人の努力不足とは言うのは責任転嫁です。
▲78 ▼24
=+=+=+=+=
給与所得者のうち300万以下の方の総納税額は約7000億円、給与所得者全体の納税額の6%強に過ぎない。 ちまちま細いこと言ってないで、いっそうのこと壁を300万にして3号廃止と若年扶養復活をセットでやれば? 少なくともボロ負けの参議院選挙は戦えるようにはなると思うよ。
▲164 ▼10
=+=+=+=+=
公明党におかれましては、「自公連立政権解消します」ぐらいの覚悟で自民党を説得して欲しい。 自民党を説得できる「武器」を持っているのは公明党だけだ。
先日は、公明・国民の幹事長おふたりで会談もされたようですので両党はいい関係なのかなと思います。 今日の自・公・国の三者会議では、「公・国」連携して「自」を攻めまくりましょう。 宮沢税調会長は「財務省」そのものだから、なかなか説得は大変かも。
▲64 ▼1
=+=+=+=+=
与党内でも意見が割れるぐらいだから、本当に何十年もなんにも考えてなかったんでしょうね。
賃上げしても、50%近くも税金に持ってかれるようでは意味がないのだよ。
財源を気にするなら、まずは歳出を見直すべき。
▲166 ▼1
=+=+=+=+=
夏の都議選 多分このまま自民党案に賛成していると、都民もそうだけど学会員からも見放されて、議席数が減ると考えたと思う。 逆に国民民主は地方選挙でも一定の結果が出ているから、夏の都議選 参院選が終わるまでは、国民民主についていった方が良いと考えたと思う
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
問題なのは178万円が国民に取って最善の金額ではない。 最低限の金額であって、国が国の状況を全く理解していない。 ニセコで10億円の別荘が売れているらしい。 白馬でも最近外国人が増えて土地が上がって日本人が住めなくなりつつあるらしい。 外国資本が入って日本が活気付くのはいいが、仕事があって人手不足の日本で賃金が安い事が日本人でありながら日本に住めないという事が全く理解できない。 178万円に引き上がっても、そこを狙って保険料を上げたり、通勤交通費に課税とか全く理解出来ない政府の思考回路では日本人が難民になって日本を出て行かなければならなくなる。 精神的におかしくなって医療費増大。 馬鹿じゃないの?のと書くと注意が出て来るが他に何と言ったら良いのかわからない。
▲93 ▼2
=+=+=+=+=
言ってることは正論だが、公明だしな。 支持率回復を狙いつつ自民を揺さぶる算段か。まぁ自民からは公明を切れないし。 ここで問題なのは、石破政権のセンスのなさだろう。 セルフイメージとしては「財政規律に責任を負う中で精一杯の譲歩をした」ってとこなんだろうが、まぁ自惚れだわな。 国民民主にやり込められ、公明にはつけ込まれ、この下手くそさが石破総理の「分」なんだよね。 弁えてさっさと退陣すりゃいいのにな。 本人もしんどいし、見てるこっちもウンザリするだけで誰も得しないだろう。
▲253 ▼15
=+=+=+=+=
公明党も切羽詰まった状況だと感じているので、自民党にはすんなり乗れないとの判断ではないかとおもいます。国民のことを考えてではなく、じり貧の党勢を憂慮してのことではないでしょうか。 財源が足りないのであれば、歳出を絞って無駄な部分を削ればいいだけの話です。よく言われる子ども庁など廃止すれば財源は簡単に出てきます。
▲58 ▼0
=+=+=+=+=
国民民主が訴えている178万でさえ最低ライン(生活保護レベル)なので、やたらと賃金上昇しているこのご時世において働いている方々の生活レベルを上げるためには年収の壁を200万くらいに設定するべきやと思う。生活保護者の労働意欲を高めるためにも生活保護と同レベルの178万止まりじゃ駄目やと思うで。
123万?、2段階式の150万?自民案は論外。 年収の壁は最低でも178万以上にしないと。
▲39 ▼0
=+=+=+=+=
国民民主は公明と仲良くすべきだよな、少なくとも自民に連立離脱の可能性をちらつかせれば自民は従うしかなくなるくらいには公明票ってのは自民にとって大きい。今は公明側から国民民主に近づいて来てるようにも見えるし
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
公明党がんばれ! ガソリンの暫定税は絶対やってほしい。 物価の高騰に輸送費も影響しているので燃料代下げるのは必要でしょう。 その税金で潤っている組織や個人がいるのはわかっているし、 それらとつながっているのが与党だからやりたくないんだろうけどね。 下手をすれば自分の身が危ないからね。
▲63 ▼5
=+=+=+=+=
公明もこのままでは、選挙に勝てないと思いだしたか。まあ、年収の壁だけではなく、新しい資本主義、田園都市なんちゃら構想、地方創生なんちゃらなど無駄の塊を排除しないかぎり、今の与党では勝てない。岸田増税路線の否定、訣別をしないと勝てないだろう。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
そもそも公明党は消費税導入にも反対だったでしょ? かなり長い間与党に居座ってしまったがために財務省に調教されてるんでしょうから一旦初心に戻られては? でないと自民とともに凋落するしかないと思いますよ?
▲184 ▼4
=+=+=+=+=
斎藤さん、(動画でも確認したが)ニヤケながらする話じゃない。国民民主や維新がそれなりの存在感を示す中、公明党の影が薄くなっているから、少しでも存在感を示したいのだろう。腹の底が透けて見える。 自民党と公明党は根本政策が違いすぎる。連立を長期間組めるのが不思議だ。自民党の弱体化に伴う創価学会票依存が主原因だろう。公明党は多分、党名を公明選挙からパクったのだろうが、統一教会の解散問題での消極姿勢からも分かったように、所詮、創価学会の為の党なのだから、潔く、創価党、あるいは、創価学会党に改名した方が国民にはわかりやすい。
▲14 ▼4
=+=+=+=+=
斎藤代表、公明党は是非、自民党を説得して国民に寄り添った決定をしてほしい。 本当に所得が増えれば景気は良くなる。 持続的な成長のためのドライバーを提供してほしい。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
基礎控除を上げた分だけ累進課税の税率が変わる所得額を下げるという発想にならないのかな。そうすれば減税額は一律に基礎控除を上げた分×5%となって,高所得者の減税額が大きくなるということもない。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
選挙にかてないから言ったのだろう。 どちらにしても、公明党は、政教分離に違反しているから、先はない。創価学会という組織票は自由投票権を侵害しています。組織票自体憲法違反では?自由意志で投票出来ないのなら、民主主義に反します。
▲50 ▼15
=+=+=+=+=
低所得者とごまかしてるが、働かない高齢者への給付3万円をやめ、現役世代や働いる高齢者への手取りを増やす基礎控除178万円の条件拡大
公明党が長く握り、スタぼろになったインフラをはじめ、薄くなって久しい公共投資への増額こそが、景気回復の道だ
いずれも公明党が元凶で国が貧しくなっていく…
公明排除こそ最大の国民へのご褒美だよ
▲33 ▼4
=+=+=+=+=
年金生活者の非課税世帯の自分には関係ないからな、40年以上税金払ってきて、年金生活になって給付金が不公平だと言われるので、こちらも103万の壁がどうなろうとどうでもいいわ。れいわを支持して消費税減税実現のほうがいいね。広島一区だから、衆議院選挙があったら岸田に投票しょう。
▲0 ▼2
=+=+=+=+=
高校補助金は所得制限をなくすのになぜより多くの人に影響する控除引き上げによる手取りアップには対応しないのか?公明党の言うとおりです。高校の所得制限をなくすことにより最大年間45万程度恩恵を受ける人がでる一方で既に高校卒業して物価高に苦しんでいる人には2万2千円までしか頑として手取りアップを認めないというのはあまりに不公平だと思わないのか?維新のほうが金がかからないという党利党略で動いているからではないか?
▲22 ▼1
=+=+=+=+=
公明に見放されたらいよいよ自民も終わりだな、それより今まで自民とニコイチの公明がここにきてのこの行動、沈む船には乗りたくないと言う事かな、今じゃ人気は圧倒的に国民民主で自民と財務省は散々叩かれてるからどっちに付けばメリットあるか考えたんだろうな、公明には創価学会がいるから自民も生き残るには要求を呑むしかなくなってきそう
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
やってる事は、政治屋に都合のいい大きな政府と小さな政府のいいとこ取り 税収は大きな政府で 施策は小さな政府で 高負担低福祉 どこまでも昔の御殿様気分 税金は支配者に納める年貢と勘違いしてる もう現与党にはご退場してもらいましょう 公明党もそこんな発言しながら、結局全部なし崩しに飲んできた過去をどう説明するの? 与党にいることが大事だと自民の協力ばかり 結局、支持母体の創価を宗教問題から守るために与党に居座ることを優先してる まぁ彼らの最大の目的は創価だから 創価も統一と同じく宗教問題としてやり玉に上がるべき事を山ほどしてるはず 少なくとも宗教組織票としてはあまりにも大きい なので信用できません 国民民主さん、頑張ってください もう日本人が終わるかの瀬戸際ではないかと思えてなりません
▲15 ▼0
=+=+=+=+=
参院選のことを考えれば、国民民主党に乗る方がいいと判断したのでしょう しかも、「幹事長合意を破る」と評価されたらマズイでしょうから、国民民主党の案に近い金額じゃなければ賛成しないのではないでしょうか
▲71 ▼0
=+=+=+=+=
178万円以下はあり得ないですから!アメリカでは200万円(円換算)以上ですよ!国民の懐を増やして、経済を回せば、税収が自然と上がりますから! マレーシアはコロナ時、消費税無くして、法人税、所得税上げたら、税収自体が上がったんですよ! 経済を回せば、税収上がりますから!
▲26 ▼1
=+=+=+=+=
今頃何を言っているのか? 自公か123万を提示した時にはどんな姿勢だったのか忘れてない有権者ばかりだと思うが… あれだけ財源財源言っていたのに、風向きを見てひよったとしか見えないよ。 で、財源は見つかったの?見つかってないなら、あの抵抗は何だったの?
▲84 ▼3
=+=+=+=+=
国民からとる事ばかりしてるからこの30年間日本は低成長なんだよ、他の先進国みたいに思いきって減税して経済成長したほうが良い、このままケチケチしてても社会保障など保てない、経済成長しかない。
▲17 ▼0
=+=+=+=+=
選挙を意識して自分たちの票田向けに与野党予算のぶんどり合い。 それよりも物価高をなんとかせねばとならない主要野党。 所詮は安倍のミックスの遺産の金融緩和円安インフレで潤う大企業、証券村、投資家におもねり、税収自然増を票田選挙対策にあてがう話ばかり。 この円安インフレでの実質消費増税をくらい弱い生活者ほど逆累進課税として皺寄せが及んでいる。 円安を放置したツケをこま切れ減税、補助金で誤魔化すのではなく、生活品への消費税軽減税率8%をまずゼロにすべき。 予算も基礎控除178万円よりもずっと小さいのに選挙対策上ターゲットでないのか、生活者に薄く配られるから言わない野党には失望。 先ずは物価高対策および内需テコ入れとしての生活者への直接的消費減税が必要。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
皆さん、もう数々のYouTubeで周知の事実だと思いますが、税は財源ではありません。【税はブレーキ】です。【国債発行がアクセル】です。この30年間、日本は強いブレーキを踏みっぱなしの状態で全く経済が前に進みません。それで若者たちは貧困化し、結婚できないところか闇バイトや売春が増え、中小企業も潰れていく。中学生にもわかるようなことを一切やらない自民公明財務省、異常事態すぎる。
▲41 ▼0
=+=+=+=+=
「これでは不十分。国民の理解得られない」正にその通りです。 減税したくないため、所得制限を設けてきたのですね。 それだったら、止まらぬ物価高「食料品・日用品・ガソリン等も含め消費税廃止」にすべきです。 自分たちさえよければそれでいいが、まだ通用するとでも思っているのか。 これだから自民党の体質は何も変わらんと言われる。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
財源関係なくばら撒き推進政党なので、もっとお金ばら撒きなさいと言いたいのかな? 国民民主がオッケーだせばいいって理論じゃなくて国民目線で今の生活に合った政策をしてくれればいいだけ。 国民民主よりもっといい案出してくれていいんだよ? そうすれば選挙勝てるのにね。権力握るとそれを維持するためにしか必死にならないんだな。
▲26 ▼2
=+=+=+=+=
そもそも先月位でも、まだ公明党は財源云々言って基礎控除の大幅引き上げには難色を示していたと思うが。 国民民主人気と公明への風当たりの強さにビビって日和ったか? 本質的には減税反対、バラ撒き賛成という体質は自民党以上なので公明党は全く信用していない。 与党でありながら、時として野党振る姿勢は本当に怪しい。
▲37 ▼2
=+=+=+=+=
「細かい話したわけじゃないが複雑な制度になる。 年収500万円について有権者の理解が得られるのかだと思う。 シンプルな制度であるべきだということと財源という問題もある。 これを合わせて議論しなければいけない」
斎藤もこうはいうが結果的に国民民主との 協議は破談になって 維新案に乗る前ふりでしょ
▲48 ▼6
=+=+=+=+=
つまりこうか? 石破が自公与党で国民民主党案の約束を反故にし、お茶を濁そうと思って123万円だの適当な数字を出したが公明党にも反対されたという事か。 まさに八方塞がり四面楚歌状態の石破。 そして断末魔の公明党もこれで石破案に賛成でもしたら、次期参院選はほぼ支持が得られなく”石破と心中はご免だ”という表れだろう。
国民にも与党にも野党にも支持されていない石破。 もうなるべく早めに辞めたらどうか?
▲15 ▼1
=+=+=+=+=
米の問題もそうだが、もう我が国日本はどこぞの国に呑み込まれてる
土地は外資に買い漁られて 日本人が日本に住めなくなり 未だに税が財源だと言い張る経済の基本もわからない石破に任せてたら日本崩壊は近い
選挙に行こう
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
公明党の大嫌いな維新が自民党にすり寄って、公明党の存在を危うくしている。公明党に危機感があるのだと思う。
今頃になって感はあるし、完全に参院選に向けてのアピールだし、本当に公明党が国民民主案に近づけるかは非常に怪しい。
▲17 ▼0
=+=+=+=+=
今の税制がもう狂ってるんだよ 文明の進化分を富の配分として 国民を富ませなさい
世界一の対外資産保有保有国なのに貨幣の価値が落ちてるってこと自体が大問題で 無駄な物まで持たせろとは言わないが 必要な物や安全が手に入る社会を作れるのに お金がないから何もしないは一番ダメだ
バブル後も機械も人も技術もあるのにお金がないってだけでインフラの更新もしないで人も機械も錆びさせてどんどん国家を疲弊させる。 財務省は反省しなさい どうすれば富を分け与える事が出来るか どうすれば日本国、日本国民が繁栄するかを考えてくれ
▲8 ▼0
=+=+=+=+=
自民党は組織・団体への最後のご奉公をすべく動いている。組織票をガッチリ固めて、あとはできるだけ投票率が低くなるようにする。自民党の思い通りにさせないためにも、参院選ではみんなで国民民主党に投票しょう!
▲42 ▼2
=+=+=+=+=
公明党は本当にズレまくりでしょう。普段与党だとふんぞり返っているくせに事前に自民党と年収の壁の打ち合わせもせずに国会審議に臨んでいたのか?お仕置きしないとダメですから、国交相のポストは取り上げましょう。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
変な所得制限なんか掛けず、壁を社会保険料発生の壁130万に合わせた上で、現在の所得税率を一律5%減して、更に復興支援税とかを廃止すれば良い。
▲6 ▼1
=+=+=+=+=
二階前幹事長に5年間に50億円の「自由に使える金」を出すとか、 茂木前幹事長に年間10億円の「自由に使える金」を出したとか、 自分たちには「太っ腹」なくせに、国民の要望に対しては「ケチケチ」 「チビチビ」しかできないのか!?
こんな総理はもう「どうでもいい」だろう! 顔を見るだけで「飯がまずくなる」と言っていた人が、今は言葉を聴くと 「生きていくのが嫌になる」と言い出したそうです!
何が「楽しい日本」なんだか? 国民を苦しめる自分らが「楽しい日本」か? フーテンの寅さんの「寅や」の親父さんが言った「セリフ」
「ほんっとうに・・バ〇だね~!」 が思い出されますね~!
▲6 ▼0
=+=+=+=+=
所詮キレイごと言っているだけでしょ。政権与党でいたいが為の発言にしか思えない。この壁の問題や減税の話になると二言目には財源だ。それを言うならまず自分たち自らが先頭に立って徹底的に報酬を削減する議論でもしたらどんなんだ?議員連中は1度でも国民に協力する姿勢を見せただろうか?そういうことを骨のある議員なんてひとりもいないじゃないか。もうキレイごとは吐かないでもらいたい。
▲6 ▼0
=+=+=+=+=
国民民主の理解じゃなく国民の理解という思考にならないと
政党間の話はしてないと榛葉幹事長がいつも言ってる そこを理解して協議してほしい
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
財務省の役人共からしたら自民党が惨敗してもどうなろうが知ったこっちゃないんだろうね。ザイム真理教は自民党だけでなく、立憲もザイム信者だから自民党が潰れたとこで立憲がいるし、財務省の役人共は国民から選ばれる訳でもないから好き勝手できるって事か…。
▲53 ▼2
=+=+=+=+=
公明の維新アレルギーが出てきたね。維新が今の自民の検討案で安易に予算賛成すれば夏にどんな結果が待つか逆に公明が連立離脱を持ち出せば株はあがるとおもうがね
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
この期に及んでなぜ自民党はこんなに抵抗するのか? 財務省に相当支配されているな。 国民に金を持たせて遣わせるのが一番の景気回復になるというのに こいつら吸い取るだけ吸い取ることと、制度を複雑化して公務員が儲かるようにしたいだけだろ。怒りしかない
▲10 ▼0
=+=+=+=+=
何をどうやっても、夏の参議院選対策にしか見えないし、やってることは財務省レク受けながらの小出し、バナナたたき売り戦略。
だいたい財務省だって、政権はどこでも良し 自分たちの言うことを聞くところならどこでも!ですよ。
自民党はわかってないね。 利用されてるだけ!なのに。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
【政治家の皆様へ】いい加減目を覚まして下さい!日本を良くするために政治家になられたのではないのですか? 私腹を肥やす為に政治家になったのですか? 日本国民を守ってください! 日本国民もまた、真実に氣がつき覚醒し、これからの選挙へどんどん行きます。今のままでは続党できませんよ!目を覚まして下さい!
▲9 ▼0
=+=+=+=+=
まぁ他の政党も気づいてるんだろうな。 『今の自民党についていては勝てない』って。 今の自民党が好き勝手やってるから次の選挙が楽しみだわ。
▲141 ▼5
=+=+=+=+=
自民党うんぬんじゃなくて財務省だよ。 国民民主の主張する178万になれば財務省官僚の出世の道が途絶えるから必死だと思うよ。 ていうかそんなくだらないことで国民が苦しめられてると思うと怒りが込み上げてくる。 高学歴エリートか知らんが周りがペコペコして王様にでもなった気分でいるんじゃないか?完全に勘違いしてる。解体しか無いね。
▲14 ▼0
=+=+=+=+=
出てくると思った。支持率回復の為の擦り寄り。今さら何を言っているんだろうか。 自公立憲は必ず次で落として、新しい政治、日本ファーストへの舵取りを!
▲9 ▼1
=+=+=+=+=
出来レースじゃないの?自民的には下げたくないが全くやらないのは次の選挙で言い訳できない。だからアホな案を出しておいて公明に別のこと言わせてそれを口実に国民に配慮したフリをするってだけなんじゃないの?
▲6 ▼0
=+=+=+=+=
これまで住民税非課税だけバラマくことを推進してきた公明党が手のひら返して・・・・。選挙対策なのでしょうが、個人的には今更と思います
▲21 ▼0
=+=+=+=+=
さすがに、公明党も国民の敵にはなりたくないでしょうね。石破さんは、自分が、首相の座にいたいだけなんです、不勉強で岸田さんと官僚には逆らえないんでしょう。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
自民党は年収の壁撤廃なんてしたくない。 妥協せずにこのまま有権者の支持をなくしてほしいとも思う。
▲7 ▼1
=+=+=+=+=
沈みゆく船には乗りたくないという事でしょう。 そろそろ連立も解消したらいかがでしょう? そちらの方がまだ生きる道があるでしょう?
▲11 ▼0
=+=+=+=+=
自民党案どう考えてもおかしい 自民党はもう共産主義政党かと思うぐらいになった ちょっと稼いだらとことんむしり取ろうとする 早くなくなって欲しい
▲39 ▼2
=+=+=+=+=
夏に参院選があるので 公明も焦ってるな! もう手遅れだが! それより国交省牛耳ってる公明は 外国人が日本で 国際免許取得が簡単過ぎるのを 何とかしろよ!
▲6 ▼0
=+=+=+=+=
連立解消したらどうですか。 今後、自民党は政権取れることは無いと思います。 一緒に泥船に残ることはしなくてもいいのでは?
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
自民党の案だと、基礎控除がかわる200万円と500万円に壁ができて、それ以上働かないという人が続出すると思う。
▲2 ▼2
=+=+=+=+=
これを主張するにしても遅すぎるし、参院選向けのパフォーマンスなんでしょうね…参院選で自公立なかよく議席減らすところが見たいです。
▲10 ▼0
=+=+=+=+=
自民と一緒に沈むのは勘弁願いたいので差別化に必死、それでも与党から抜けるという選択肢は出ない。与党の蜜ってのはそれだけ甘いんだろなぁ
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
自民は自分たちの報酬アップ、増税はすぐに決める! それなのになぜ国民に恩恵があることは色々制限をかけて出し渋る。 税金は自分の金と勘違いしすぎ!
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
国民の理解得られない、と言うよりは学会員の理解得られないんだろうなぁ ここで自民党案に賛同したら夏の参院選は本当に終わりそう
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
でたな、ボッタクリ政党。尻馬に乗って、二番煎じのご機嫌取りか?そんな手法が、いつまで通用すると思うのか。 都合良く立ち回っているつもりか?知らないが、維新に取って代わられて…与党から弾き出されたら、もう消滅の道ですよ。
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
所得増えても税金で引かれる。物価高には、かなりの減税が必要です。 このままだと参院選は自公負けるでしょう。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
不公平で費用対効果期待出来ない前原の自己満足の高校無償化より、こっちの方に財源確保して貰いたいわ。
▲6 ▼0
=+=+=+=+=
自民党は投票率を下げる作戦に出たのだろう。 若者の投票への期待感を削いで、高齢者の投票にかけるという発想なんだな。
▲7 ▼0
=+=+=+=+=
公明さん 崖っぷちですね! 夏の参院選挙に生き残りかけてるのが出てますね。 その意気込み私は買います
▲13 ▼4
=+=+=+=+=
その不十分な金額に至った石破首相の考え方のロジックを、国民に説明すべきと思う。 プレゼンやるべき
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
いいから公明党はおとなしくしてて。ろくな政策出してこない。そもそも辛うじて与党だけど、議席いくつよ。 なくなっても困らない政党
▲18 ▼0
=+=+=+=+=
取り過ぎの税を取らなくするだけなので そもそも財源が要るという話は違う。
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
公明がはもう宗教だけに専念して政界から撤退してください、自民党と共に日本を貶めた、今度は国民保守党ですか!
▲31 ▼4
=+=+=+=+=
根本的に「公平・中立・簡素」っていう税の三原則に反してるだろって話なんよな・・・
他はどうやねん?って話は置いといて
▲17 ▼1
=+=+=+=+=
なんかバナナのたたき売りみたい(上げ下げ逆だけど)、何を考えているのだろう、公金・税金を使った買収でしかないようですね(参院選対策ですね)。
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
今更何言ってんの? 放置してたクセに。 増税に加担して国民に負担押し付けておいて。 与党なんだから自民党と一緒に退場してくれ。
▲18 ▼0
=+=+=+=+=
公明党は自民党との連携を止めるべきですね 自民党はザイム信者だし減税はやる気無し 財務省が日本を衰退させた
▲7 ▼0
=+=+=+=+=
積極財政の議員達で、宮沢を引き摺り下ろす事、出来ないですか?署名必要なら書きます。
▲6 ▼0
=+=+=+=+=
自民て今の日産と同じ香りがする。 頭のどこかで自分たちは大丈夫と思い込んでる。 一議席も与えないよ?
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
ようやく、自民に付き合うと参院選も大敗すると気付いた模様
▲66 ▼1
=+=+=+=+=
未だに自民党と連立を組む公明党への批判が極になるのが分かってる筈なのに?
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
まず123万って物価上昇率1.2倍程度なわけないだろ。
▲22 ▼1
=+=+=+=+=
やっと、 まともなこといいだしたな。
▲53 ▼1
=+=+=+=+=
働けるのに働かず生活保護もらう奴らをなんとかしてほしい。
▲7 ▼1
=+=+=+=+=
178万円以外にない。
姑息な政府には国民がNOを突き付ける。
▲6 ▼0
=+=+=+=+=
何を言っても言ってるだけなら、ただのパフォーマンス。
▲28 ▼2
=+=+=+=+=
別にいいんじゃない?
参院選で大敗したいようなので。
▲26 ▼1
=+=+=+=+=
178万が基本線で財源問題など存在しない
▲10 ▼0
=+=+=+=+=
公明党もコロコロコロコロ言う事が変わるから全く信用ないよ。
足引っ張ってばっかり。
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
なんや、今さら公明党も言うてきたか。
▲34 ▼2
=+=+=+=+=
自民党。野党に転落して貰いましよ。
▲30 ▼1
|
![]() |