( 267133 ) 2025/02/18 15:25:30 2 00 「103万円の壁」最大で150万円超へ 自民が国民民主に午後提案テレビ朝日系(ANN) 2/18(火) 12:26 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/1cc8aadf07c48e46f295c11a2999c9d949401e6d |
( 267136 ) 2025/02/18 15:25:30 0 00 All Nippon NewsNetwork(ANN)
「年収103万円の壁」の見直しを巡り、自民党は、年収によって差をつけたうえで最大で150万円超まで引き上げる案を検討しています。
自民党幹部によりますと、年収200万円までの低所得者層については150万円超に引き上げ、年収200万円から500万円までの人についても非課税枠を広げる案を検討しています。
所得の低い人がより恩恵を受けられるようにしたうえで、必要な財源も抑えた形です。
政府は123万円までの引き上げを閣議決定していましたが、178万円までを強く求める国民民主党にさらに譲歩しました。
18日午後、国民民主に提示する予定ですが、合意できるかは不透明です。
テレビ朝日
|
( 267137 ) 2025/02/18 15:25:30 0 00 =+=+=+=+=
政権交代しても結局は自民の方が良かったとかはあるだろうけどそれでも政権交代は一度しなければならないだろう。 それほど廃れているし国民との金銭感覚の差が大きすぎる。 そもそも今と昔では状況も大きく変わっている。それに昔は物価安く賃金も安いというのはあるが現代は物価は高く賃金も安い。 少なくとも昔と今で比べて分かるのは昔の年収での手取り額と現代の年収での手取り額だと昔の方が遥かにいい。
▲290 ▼11
=+=+=+=+=
自民は、過半数割れ以前と同じ感覚で政権運営をしていればよろしい。 178を目標とするとして三党合意をした以上、スパッと178でやれや。 小出しに条件をつけてきて恩を売るつもりなら、国民は相手にしない。 私たちは国民は、先の選挙での自公過半数割れによって、こんなにも政治が変わりつつあるのかという実感とさらなる期待を持ちはじめている。 そう、多くの国民はもう気づいてしまったのだ。 自民では何も変わらないということを。 約束や合意は簡単に反故にされることを。 178の合意も今や忘却の彼方にある石破総理は、もはや最後の総理への道を忠実に歩んでいるのかも知れない。 結構。 今夏の参議院選挙はもとより、今後の国政選挙においても私たちは存分に審判をしていこう。 もう自民の言いなりになる必要はない。
▲312 ▼4
=+=+=+=+=
維新の教育無償化(税負担化)を盛り込む形にしたので国民民主はごり押しが難しくなったかなあ。 高校をいくら無償化しても国民の手取りは増えないし、100歩譲って高校生のいる家庭が使えるお金が増えたところで、次の子供なんか考えないでしょ。 維新の吉村も103万の壁の上限撤廃には賛成なんですとか言ってたけどこんなもん 自民も維新も国民の現状なんかまるで見ておらず、国政という場所でゲームをしているだけ。
次の選挙が楽しみですね。
▲344 ▼11
=+=+=+=+=
食料品を含め物価の高騰により、国民の生活が大変な状況になっているという現実を政治家は理解するべきであり、政府が第一に行うべき政策は、国民の可処分所得を増やすための減税である。 年収の壁というよりも「自公と財務省の壁」を178万円に引き上げることで、毎年10万円前後の可処分所得が増えることになる。
そもそも外貨建ての負債がなく、財政破綻のリスクがない日本においては、景気が過熱にならない範囲で政府は必要なだけ財政支出を増やせる存在である。 しかも償還期限が来た国債は、金利分も含めて新たな国債を発行して借り換えが行われているだけなので、政府の負担にもならないし、将来世代のツケになることもない。
年収の壁を178万円に引き上げてガソリン税を廃止して、消費税を5%に減税する程度では、日本経済に何の問題も起こらない。 先ずは景気を改善して経済成長路線に戻すことで、税収は必然的に上がることになる。
▲20 ▼2
=+=+=+=+=
今やある程度の企業に勤める新入社員でさえも軽くつき30万を超えるので、30×12+ボーナス2か月で、若くして500万を超えてしまう人は大勢いる状況なので、意図的にこの金額にしたのかと思う。これが手取りなら良いけど、給与額だと全く現役世代の多くは恩恵を受けられず、増税大作戦で手取りが更に取られる姑息な手でしかない。国民の多くが論破できる低レベルな提案を国民民主党が飲める訳もないので、国民民主党は予算に反対する訳だが、維新も同調し反対する場合、立憲が賛成すれば立憲への風当たりも悪くなる。なので野党は皆予算案に反対していく訳で、自民はやはり本物の阿呆なのだろうか。。。。。
▲84 ▼1
=+=+=+=+=
70年代のオイルショックの際、田中角栄氏は国家財政は赤字だったが減税したと親から聞いた。田中総理を師と仰ぐ石破総理は衆院選で過半数割れても責任も取らずに媚中ばかり。 日中国交回復が成された70年当時と今は違うのに理解しているのか?列島改造論など持ち出したところで何を言ってんだ、と言う感じだ。
景気は当然波のあるもの、税の徴収も柔軟なやらんと。30年間経済原理に反した政策をやり続けた結果な今がある。税の徴収しか頭にない今の日本政府を諸外国は政策失敗による国民の貧困化と見ている。
頑張って年率2%でも経済成長してれば、国民所得は平成で二倍になった。しかし真逆の緊縮財政をやり続けた。水が枯れれば大地は死ぬ。消費税10%からもう限界なのにまだ取ろうとしている。 正直、もうこれ以上納税したくない。
▲43 ▼0
=+=+=+=+=
あれだけギャーギャー財源ガーって言っていたのに150万にしますってかなりふざけた発言だと思うけどね。 要は最初から財源云々なんて何の問題もない。財務省様のご機嫌を損ねるから反対していただけじゃないの。 そしてここまで来ても178万ではなく150万の腰砕け妥協案。 国民民主には178万円は地に足の着いた理屈のある最低限の数字なのだから今後も頑張って欲しいね。
▲205 ▼10
=+=+=+=+=
ふざけてますね。 当然、国民民主党はこんな提案には乗らないでしょ。 理屈が必要だって、あれだけ榛葉さんが言ってるのにね。 こんな所得者制限をして、いったいどんな理屈でこうなったか自民党は説明してほしいよね。 さかのぼって給付や還付は可能だと思うから、夏の参議院選挙で国民民主党に勝たせて政権を任せなきゃダメだなって思うわ。
▲238 ▼5
=+=+=+=+=
本当に国民を舐めているな。 生存権という人権は所得制限があるのか? そもそも103万というのは95年当時の最低時給に年間労働時間をかけた値であって、最新の最低時給に年間労働時間をかけると178万になるのだから178万が最低ラインである。 勝手に都合よく控除額の計算式を変えるんじゃない。
▲220 ▼4
=+=+=+=+=
年収200万円までの低所得者層については150万円超に引き上げ とは、実に宮沢税調らしい案だと思います。真顔で提案してくるあたり もう自民にも期待できませんね。完全に財務省の支配下に入ってしまったようです。日本国民としてはこの病巣を 切り捨てないといけないのでしょう。
▲253 ▼3
=+=+=+=+=
ちまちま値を少しづつ上げ相手の出方をうかがっているね。 その150万の根拠は何? 178万は上がった係数を掛けた数字だが、150万は『しかたない、このくらいで勘弁してやるよ』的な感じですよね? 減った財源分は別な増税で賄う気満々のようですし。 やはり自民は国民から支持されず企業票と今しか見ていない高齢者支持で成り立っているのだとつくづく感じます。
▲7 ▼0
=+=+=+=+=
ギリギリまで178万円を押し通して欲しい。税収は14年前から2倍になった。給料は2倍にはなってない。この増えたぜいきは何処に消えたのか?官僚の天下り先にばらまいてないか?米や野菜、ガソリン代も高い。国は12兆円の自然増収になっているのだから、178万円は妥当だ。
▲31 ▼0
=+=+=+=+=
今度は150万に手のひら返し。 暫定税率の廃止ですら、財源の確保がとか言って渋ってるのに、何を根拠に150万超? 生存権の最低賃金から計算した額が約178万なんだから、それ以下は単純に憲法違反に該当する。 宮沢税調会長を早く引き摺り下ろして、消費税の撤廃も進めなければ、アメリカも黙ってはいないだろうと思う。 とはいえ、このまま石破内閣のまま突き進んだ方が自民党の自滅は確実なものになる。 経済評論家の三橋さんの言うように、150万で合意するくらいなら、年間約10000円減税の123万円で突き進んで行った方がまだマシ。 そして国民の反感を煽った方が、先の見通しは良くなるはずだから。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
ほんとにせこい。 国民民主はこれを蹴るべきだよ。
もともと失われた20年からコロナ禍、物価高で国民は疲弊しまくっているのに減税に関することは一切やらない。 財政破綻しないことも税が財源では無いことも分かっているし財務省解体デモも報道しない。 全ては国民を無視し財務省、経団連、自民党が好き勝手にやってきた結果が今の日本。
減税すれば財務省は今まで言ってきたことが嘘だとバレる、出世ができない、経団連は法人税減税して穴埋めに消費税を増税、そして消費税の還付金で儲かりたい、自民党は企業献金と組織票がほしいから言いなりほんとくだらないよね。
▲138 ▼0
=+=+=+=+=
ここまでの過程に費やした論議や世論との認識は 自民党には響かず、国民目線ではないことが はっきりとした。国民は今大半の方々が物価高と エネルギー高騰で生活に余裕なく苦渋の思いで いる。必死な様相もなく、淡々と党利党略のまま 少数与党の立ち位置でいる。 多くの国民はやっと目覚めて自公政権にはONと 参議院選挙で結論に至るだろう。
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
なんで150?理由謎だし 一番おかしいなと思うのは 2か月前ほどにどこかの新聞社のアンケートで 国民に聞いた引き上げ額どの額が望ましいか という内容のアンケートで、その時点で150万案なんて政党から 全然出ていなかった時期なのに ・103万そのまま ・123万※与党案 ・150万※何これ? ・178万※国民民主案 等が選択肢にあってその時から150万って何の数字だよって思ってましたが 自民与党の差し金で何とか引き上げ幅抑える根回しだったのねって感じです。 いずれ与党が国会で、あるアンケートでは 「150万が望ましいという意見もありました」 とか引き合いに出してごり押すアイテムにしようとしてたんですね。。 全くくだらない。そんなこと関係なく国民生活に必要な政策は何か って観点で決めてくださいよ。
▲9 ▼0
=+=+=+=+=
自民もなんとか維新を取り込みつつあり、立民の修正可決も見通せてきた。 しかし、国民民主の壁だけは阻止したい。そのため、150万に条件まで加えて、一見すると譲歩しているようで、よく見ればそうではない。これで、国民民主は折れないから123万で落ち着けようとすらみえる。 自公立維で可決なら、それは次の選挙には相応のなんたらを味合う方が日本のため。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
意地でも国民に金を渡したくない表れで呆れますよ。 低所得者層救済だけではなく低迷している経済の発揚を促しましょっていう政策って分かってなさすぎる。 自分たちのやってることがどれだけ無意味で国民から搾取するだけってことが露呈するのが怖いんでしょうけど、ここまでくるともう国が衰退することを望んでいるようにしか思えません。 それか、近視眼的に自分らが生きてる間だけ自分らだけが幸せならそれでいいって考えなのか。 非国民的にしろ選民的にしろ、人間的に破綻しているとしか思えません。
▲7 ▼0
=+=+=+=+=
え 結局フルタイムで働くと恩恵は限定的なんですね。税金は多く払うほど、恩恵は多くが基本ではないでしょうか。一方子供のいない人が他人の子育てを納税経由の間接的としても自分に恩恵のないことに使われています。自分の納税分自分にも少しは税の恩恵ください
▲30 ▼2
=+=+=+=+=
低所得者優遇とあっては、低所得者限定給付金の一時では無く、継続給付みたいな物でしょう。国民民主が散々いっている所では無いでしょう。話にならないとなりまた先延ばしになるのか。他国の良い所見習って貰いたいです。
▲6 ▼0
=+=+=+=+=
自民が減税に抵抗する最大の理由は利権の確保。国家予算=税金で執行する公共事業を地元に引っ張り、業者を潤す代わりにパーティ券を売って資金を稼ぐ。財務省もそこにいっちょ噛みして、税金を搾り取る。国民の生活など、まったく気にもかけていない。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
最高権力である財務省の圧力がより一層強くなる時かと思いますが、ここで踏ん張って国民が納得いく形でお願いします。 178万円、暫定税率年内廃止、消費税5%以下 これらの3つは国内消費を正常化させ経済を回復させる上での最低条件です。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
この期に及んで150万で、そこに年収で更に制限かけるなんて、自民は国民の生活を何も考えてないんだな。国民民主はこの程度で譲歩しないだろうし、徹底的に戦ってほしい。
▲175 ▼1
=+=+=+=+=
何やらしてもセンスの欠片も感じない与党案なんか、丸ごと蹴って良いよ、国民民主さん。 過半数割れて、やっと国民の前に誰がこの30年の敗因になってたのか晒され出したんやし。維新も無償化程度で予算賛成してたら、与党と合わせて沈むだけな事わかってるでしょう
▲139 ▼0
=+=+=+=+=
税金が政争の具になってはいないかと危惧します。野党が言う政策は税金の出費がともなう、結局は増税になるのではないか。日本国の赤字予算をどうするのかが見えません。国民ウケする政策は結局ツケになり後回しで子ども達に回すことにはならないのか、野党はその責任をどうするのだろうか。与党も野党の言いなりのように見える。無い袖はふれない、結局国民はそのツケを払う。
▲4 ▼51
=+=+=+=+=
所得の低い人がより恩恵が受けられる形?それが駄目だと言っている。そもそも年収500万円が高所得者なの?物価上昇の影響は軽微だと考えているの?年収500万円以上世帯の配偶者は働き控えをしろと言うの?これで壁を引き上げたつもり?国民民主党、いや国民を嘗めているとしか思えない。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
とうとう自民党もオワコン政党になってしまったようだ。 人口減少により、数少ない現役世代に、今後の日本を引っ張って貰っていってもらわないのに、年配議員には、苦しんでる次世代の事なんか眼中に無いんでしょう。 自分の議員としての既得権益を守る事で頭がいっぱいだから。 次期、国政選挙には、老害議員には退場してもらい、現役世代の納税者や国民の為に汗して働いてくれる政治屋では無く、政治家を選んで投票しましょう。
▲34 ▼0
=+=+=+=+=
なぜ、自らの身を切る事もせずに国民に身を切れと言えるのか、政治家としての矜恃って昨今では無かった事になっているんですかね?自民党を作り上げて来た歴代の面々が草葉の陰で大号泣しているわな。それにしても、今の内閣はひどすぎる。
▲28 ▼0
=+=+=+=+=
国民民主は、民意を国会に伝えている。 自民党のこの提案は、民意に対しての答え。 故に自民党は、減税はおろか国民に最低限の生活さえ与えないという意思表示。 3党幹事長合意も無視し、トリガーもやるやる詐欺。 自民党には下野してもらいましょう! 参院選挙で更に民意を示していきましょう!
▲53 ▼0
=+=+=+=+=
この法案が通ったら、年収500万超えの人は123万から課税されるという事で恩恵はだいぶ少ないですよね。
政治家連中は中小企業や庶民の暮らしをした事がない人たちがたくさんいらっしゃいますよね?
石破さんや麻生、岸田など、与党のお偉いさんよ! マジで中小企業や飲食店やコンビニ、保育園とかでアルバイトしてみてよ!
明らかに庶民との感覚が違い過ぎるから、国民感情を逆撫でするような判断しかしないんだよ!
▲34 ▼0
=+=+=+=+=
自民は低所得者支援で今までとやってる事は同じです。国民民主は中間層の手取りを取り戻してくれるんですよね?まだまだ戦ってください。 これを許せば最悪なのは、その低所得者支援の為に中間層の増税。
▲11 ▼0
=+=+=+=+=
そのくらいの年収の人は努力しない、勉強しないな、そんなふうになったんですよね? 所得制限つける必要ありません。 一生懸命働いて税金をたくさん払ってる人が恩恵を受けられないなんておかしいと思います。 もう支持しません。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
刻むね〜。 仮に税金(所得税)下げても、住民税の壁はそのまま、この先社保が上がるのも決定事項で年金は受給年齢が上がり、減額が既定路線…この国は国を支える中心である多くの中間層をまず殺しにきてるように思えてならない。
▲17 ▼0
=+=+=+=+=
これで国民民主が折れたら、次の選挙は負けるだろう そして自民は、やり方次第では復活あるいはさらなる敗北 この先の舵取り次第 それでも、自民党は一度解体して今の上を排除しないとダメ
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
なんで年収によって差を付ける必要があるのか?この問題は生存権の問題であり、差を付けることなど許されることではない。
▲6 ▼0
=+=+=+=+=
低所得層に向けてだけの配慮。苦しんでるのは政治家が言う低所得層だけじゃないんだけどね。すでに低所得層の最低年収が引き上げられてますよ。税負担率のおかげでな。財務省無くなれ!
▲18 ▼0
=+=+=+=+=
税金が1円たりとも減るのが嫌なのか?そんなに日本人に働いて欲しく無いのか?それとも外国人労働者の受け入れを増やしたいのか?はたまた自民を選ばなかった国民への報復なのか? どれだろう?それとも全部?
▲16 ▼0
=+=+=+=+=
めんどくさいことしないで178万円でいいじゃないか。 なぜ103万円と決められたかっていうのをわかっていれば、178万円以外の考えは浮かんでこないはずだが? 高校教育無償化と言えば聞こえはいいけど、実際は高校教育の税負担化だよね。だから自民は進めようとしてるのかな?維新も困った存在だな。 参院選で投票すべきところは決まりましたね。
▲7 ▼0
=+=+=+=+=
こんな茶番で玉木や榛葉がOKするはずがないし、国民も納得しない。 維新は前原と石破の出来レースで予算案賛成するそうだし、国民民主には、これを蹴って予算案反対、選挙で決着してほしい。
▲25 ▼0
=+=+=+=+=
減税と同時に無駄を省く作業もしてくれないかね 意味不明な○○委員○○会議○○室、省庁 国家公務員定数と給与、国会議員定数と給与 項目多すぎる税金 何にしても負担率30%位にしてくれないともう無理
▲51 ▼0
=+=+=+=+=
178万、ガソリン税減税の三党合意を反故にすれば有権者は納得しないだろう。 いつまでも安定政権のつもりでいればいいさ。 大きなしっぺ返しで奈落の底に落ちてから気付けばいい。 自民党、立憲民主党、維新はダメだ…
▲11 ▼0
=+=+=+=+=
>最大で150万円超 なんですか、この最大って。 俺らは178万以外ありえないわけですが? もう自民はダメだな。次の参院選お楽しみに。無投票の人は選挙に行くように。無投票は自民党をゆるすということ。ぜったいゆるしてはいけない。
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
根拠があって金額設定してるのに、何故金額刻んでいく訳? 提示された金額で素直に受け入れろよ。財源が…とか言い出すけど、ならじゃ法人税下げた時の財源はどうしたのか言ってみろよ。
▲9 ▼0
=+=+=+=+=
自民党は、官僚の操り人形。 官僚の指示が、日本の将来にどう影響するか皆目見当もできないのであろう。
自身の選挙と地盤が大事ですからね! 国民の生命・財産よりも!
▲42 ▼0
=+=+=+=+=
壁も早くガッツリ上げてほしいけど時給ももっと上げないと。 どんだけ物価が上がってると思ってるの? 50円程度上げても焼け石に水なのよ。
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
日本国民の為の政策は何故こんなにも後回し後回しなのでしょうか?海外には瞬時にお金をばら蒔くのに。そんなに日本国民が嫌いなら日本の政治家やめてください!
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
自民って選挙で負けたいのかな。もはや誰のための政治だ?利権や天下り、税金の中抜きの為の金権金欲政治?全く世論を理解出来ていないしインターネットに弱い。時代遅れ。
▲18 ▼0
=+=+=+=+=
弱い人達ばかりで、働いてる人達に恩恵無いじゃん。 要は、働いてる世代からは何がなんでも絞り取ってやろう的ですな。 自民党って解体しないと、国民目線わからないよ。 夏に解体出来るように票を。
▲16 ▼0
=+=+=+=+=
国民民主は断固拒否してほしい。 そのための議席です。 こんな姑息なやり方。 年収700万以上くらいからは、健康保険だって上限が上がるんです。 増税は高速のごとく早いくせに、負担軽減は年単位。 この国、終わってる
▲20 ▼0
=+=+=+=+=
日本や日本国民の事を何とも思っていない石破茂や岩屋毅…宮沢洋一…岸田文雄達の議員人生を今すぐ終わらせた方がいいと思います!
▲33 ▼0
=+=+=+=+=
自民党が生き残るためには 178万円を超える減税対策を 自ら進める以外にないということに そろそろ気づいた方がいいと思う
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
今期に急いでの150なら、まだ進んだ感は有るんだよ。 だけど記事読んだらまた条件付きじゃん。 今までとほとんど変わらないなら金なんて動きませんよ。
▲16 ▼0
=+=+=+=+=
出たよお得意の低所得者向け。 大体あれだけ財源財源と言っていたくせに、低所得者と付くとあっさり引き上げ。 本当舐めてるとしか思えないね。 国民も絶対騙されてはならない。
▲14 ▼0
=+=+=+=+=
基礎控除って基本的人権の一部じゃないの?何でそこに所得制限とか意味不明なことをするの?だったら納税の応能負担とかしたくないよ。まともに働いた人から搾り取って外国人と低所得者へのばら撒きばかり。狂ってる。日本人を差別する社会主義国家じゃねーか。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
ますます中間層が報われなくなるだけ。働き損の時代へ。1億総フリーター社会へと石破内閣は導こうとしているのでしょう。
▲45 ▼0
=+=+=+=+=
178万円一択!
なにが150万や。 これまでの30年間どれだけ国民から強奪してるんじゃ。
役に立たない政治屋は一掃しなければならない。
▲85 ▼2
=+=+=+=+=
ずいぶんとまあみみっちい話だが500万を上限にしたがってるあたり、欧州の賃金水準について行く気は無いんだね 日本はいつまでも安い国のままか
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
財務省の息がかかっている自民らしい実にセコイ提案ですね。 そもそも178万ってスタートラインでしょうに。そこにすら立たずさらに制限をかけてくるとか。政界に自民党は不要です。
▲18 ▼0
=+=+=+=+=
なぜ低所得層だけ控除枠を広げるの?
今の物価高は、全員が困ってます。
ほんと、やり方が姑息!
国民民主は、この提案を蹴るべきです!
▲7 ▼0
=+=+=+=+=
自民党議員は皆こういう考えなのでしょうか? 国民民主の主張に賛同してる方もいるのでは? 何故自民党の中で声を上げない?自身の保身の為?ですよね!
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
自民党はそんなに参院選が大敗したいのだろうか?ここまで国民を怒らせる提案ばかりするのは、呆れるを通り越して感心してしまう。
▲6 ▼0
=+=+=+=+=
これに同意するようなら国民も終わり。 けど、維新が案に賛成する意向のようだから、国民と合意しなくても法案は通せるからね。 本当、自民終わらせたい。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
社会保険料は?130万なんだがうちの共済の扶養範囲。これは150に変わらないの?なら意味少ないんだけど
▲11 ▼3
=+=+=+=+=
国民民主は178万を譲らないで欲しい。維新の教育無償化なんてどうでもいいでしょ。やはり前原誠司は政党の支持率を下げるよね。
▲7 ▼0
=+=+=+=+=
これ、終わったな、、、 維新がたかが高校無償化45万で賛成にまわりよる。 これで来年まではないわ、、、 参院選、とことん自民党を落選させないとこの国は、国民は豊かにならない。
▲12 ▼0
=+=+=+=+=
参院選の惨敗は免れないな自民党わ。 後は国民民主が賛成する様なら参院選では厳しい結果が待っている。
▲19 ▼0
=+=+=+=+=
これじゃあ無理だろ。自民党としては減税が成功しては困るから消費が拡大しない方法を模索しているのだろう。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
自民党は公約を守らない党やからみんな注意しとけよ。大臣直接言ってたからな。特に老人達よ。良く考えて選挙いけよ。テレビばっかり見てたらいいことしか言ってないんやから。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
最大は壁撤廃です。
自民党はか言ってるのは最小 国民の所得を増やすことにやる気がないだけ。
財務省のデモも無視 日本没落状態
参院選で容赦なく落ちるだけ。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
所得で分断すると、提出書類、確認作業など余計な手間やお金がかかるので、一律で…
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
結局178万にしない、暫定税率は恒久へ、消費税はさげない。もう何も期待できないですね今の政府には。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
提案しても却下されるでしょうね。
潔く178万って言うたらいいのに、自民党になんもメリットがない。
▲71 ▼0
=+=+=+=+=
増税する時と同じくさっさとしてください。高校無償化の時は財源が無いと言わないのにおかしいだろ
▲17 ▼0
=+=+=+=+=
まんまと維新にやられたね。 手取りは増えないし、ガソリン減税もない。 維新も次の選挙は厳しいかな。
▲19 ▼0
=+=+=+=+=
150万で提案が上がれば、受け入れるべきです。 このまま25年度からのスタートができなければ成果がない。次は惨敗しますよ。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
稼げば稼ぐほど損をする。 働く気も失せるよね。 残念過ぎる日本。 政治家もダメだけど、頑張らない国民もダメなんだけれども。。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
話にならん 178万で合意してるだろ 最低ラインが178万で、それ以下は話にならない 自民は早く落選させないとな
▲8 ▼0
=+=+=+=+=
こんな提案即却下して下さい。 誰得ですか?これだけ月日をかけて検討した結果が財務省しか得しないような国民をバカにした提案よく出来ますね。
▲23 ▼0
=+=+=+=+=
高校無償化じゃないよ。手取り増やす施策のが国民は嬉しい。何もわかってない。石破と前原。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
公務員、特に財務省関係者ら除外するとしたら少しは理解得られるかもね。
▲1 ▼1
=+=+=+=+=
178万で3党合意したんじゃなかったの? 段階的に178万にして更に増やしていくのなら 理解できるが。 123万の宮沢洋一は何やったん?
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
私利私欲の搾取しかない自公と財務省が在る限り、国民の為の減税政策は全て潰される。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
国民民主さん、安心してください!こんな意味のない案を蹴っても参院選では必ず入れますから。自民党は有権者をバカにしすぎです。
▲28 ▼0
=+=+=+=+=
150万ね。。残り28万円は議員の給料と数を減らして対応して下さい。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
ふざけるなよ!! こんな会議にすら、我々の税金から給料が出ていて・・・。 もう、本当に生きてて辛い人が沢山いるよ。私もその一人。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
>年収200万円までの低所得者層については150万円超に引き上げ
まるで意味がない。こんなんならやらない方がいいよ。
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
こんな内容ならやらんでいい。結局、投票率の高い年金者にしか目が向いてない。ま、でも、自民党に投票した我々が悪いよな。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
酷すぎる 最低でも全員一律150万は最低限でしょ 次の選挙で惨敗してもらいましょう 皆んなで選挙行きましょう
▲8 ▼0
=+=+=+=+=
なんで最大150て自民が勝手に天井決めるの?最大は173でしょ?
▲47 ▼0
=+=+=+=+=
ふざけてるな。 普通に働いてる人は年収500万なんてゆうに超える。 ほとんどの人にとって意味のないものになる。
▲1 ▼0
|
![]() |