( 267158 )  2025/02/18 15:52:28  
00

【速報】旧安倍派会計責任者の参考人聴取20日実施で合意 非公開で行う方向

FNNプライムオンライン(フジテレビ系) 2/18(火) 9:27 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/68a4b7ebbf1c76722fdf882f51cb96edaf38cc7e

 

( 267159 )  2025/02/18 15:52:28  
00

自民党派閥の政治資金事件に関する旧安倍派の会計責任者の松本淳一郎氏の参考人聴取が20日に実施されることが与野党で合意された。

非公開形式で行われ、聴取内容は後日公表される。

安住予算委員長は、松本氏の意向に配慮して非公開で行うことを明らかにし、政倫審と裁判での松本氏の発言の違いについて強調した。

(要約)

( 267161 )  2025/02/18 15:52:28  
00

FNNプライムオンライン 

 

衆議院予算委員会は18日の理事会で、自民党派閥の政治資金事件に関する旧安倍派の会計責任者の松本淳一郎氏の参考人聴取を20日に実施することで与野党各会派が合意した。 

 

会計責任者の意向に配慮し、国会外で委員長と4会派の理事が非公開で話を聞き取る形式で行う。 

 

安住予算委員長は、理事会後の取材で「公開の場で質疑をする要望をお願いしていたが、残念ながら先方は、非公開で、委員会の理事のメンバーの質疑応答で限らせて欲しいということだった」として松本氏の意向に配慮した非公開での聴取としたことを明らかにした。 

 

安住氏はさらに、参考人聴取は国会外で非公式で行うものの「応答は全部公表する、それはオフィシャルなものだと思って結構だ」と述べ、聴取後に聴き取り内容を公表する方針も示した。 

 

また、「政倫審での政治家の発言と松本氏が裁判で行った発言には明らかな差がある、どちらかが虚偽の報告をしているとしか思えない」として、松本氏から聴取する意義を強調した。 

 

松本氏は裁判の中で、派閥のパーティー収入のキックバックが再開された経緯について「ある幹部の要望だった」と証言し、安倍派幹部が国会の政治倫理審査会で関与を否定した発言との食い違いが指摘されていた。 

 

フジテレビ,政治部 

 

 

( 267160 )  2025/02/18 15:52:28  
00

(まとめ) 

2023年末の裏金問題を巡る自民党の対応には、不透明さや信頼性の欠如が指摘されています。

「非公開」での参考人聴取や指示者の明確化の欠如など、政治資金の問題への透明性と責任の取り方に関する疑念が根強く残っています。

自民党内でも派閥争いや権力闘争の影響が指摘され、安倍元首相の在任中の権力集中や問題の放置が現在の政治の背景になっていることが懸念されています。

国民の政治への不信感が高まっており、政治改革や責任追及の必要性が訴えられています。

また、選挙を通じて政権の変革や政治の行方を模索する国民の声が多く見られます。

政治資金の不透明さや責任追求など、日本の政治における課題と改革への期待が広がる一方、現状の体制や対応に対する批判が根強く続いています。

( 267162 )  2025/02/18 15:52:28  
00

=+=+=+=+= 

 

2023年末の裏金問題が発覚頃から、自民党の姿勢は一貫していますね。岸田前首相はじめ、自民党議員は異口同音に口では「批判は真摯に受け止め、信頼回復に全力で」といった事を言いながら、常に国民の不満をかわそうとギリギリの後ろ向き姿勢を貫いています。 

それさえも、当時の松野官房長官が記者会見で常に無回答であっても、不信任決議では否決に回っていた事に顕著ですが、絶対に譲らない保身の一線がありました。 

今回の会計責任者の参考人招致についても、公開だけは譲れないのでしょう。とても政権与党を任せられる政党とは思えません。 

 

▲1390 ▼38 

 

=+=+=+=+= 

 

なぜ本人が公開を避けたがるのか?政治資金問題では「証言の整合性」や「政治的影響」を考慮し、公開されると困る内容が含まれる可能性があります。また、国会の場ではなく「非公式な場」での聴取も意味深です。「国会議員の発言記録としての公的拘束力を避ける」狙いがあるのかもしれません。 

「政倫審での政治家の発言」と「松本氏が裁判での発言」が食い違っており、どちらかが虚偽の可能性があります。松本氏の証言次第では、政治家側にとって致命的な問題になり得ます。この点から、旧安倍派が松本氏に圧力をかけているか、松本氏が「ある種の取引」を考えている可能性もあります。 

さらに、この問題が大きくなっている背景には、自民党内の派閥争いも影響していると考えられます。安倍派の弱体化が進む中、岸田派や茂木派が主導権を握ろうとする動きがあり、この聴取が単なる事実解明ではなく、党内の権力闘争の一環になっている可能性もあります。 

 

▲85 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

大概の不記載は修正報告で済まされ、立件されてもまず会計担当で、政治家立件のハードルがあまりにも高過ぎる。 

だから何十年経ってもいい加減な政治資金の取り扱いが一向に改まらず政治家は甘い汁を吸い続ける。 

リスク覚悟で会計担当を務める彼らは、或る意味被害者とも言えるが、本来なら厳格な連座制がなければダメだと思う。現行の法的仕組みを変えるためにも、人と事(真相)を明確に分け証言を得る必要はある。 

 

▲629 ▼22 

 

=+=+=+=+= 

 

どうせどの議員からの指示なのかは言わないんでしょ? 

デメリットしかなく、何の得もないのに会計責任者が勝手にやるわけないのに。 

 

そのへんの口合わせの準備はできてるんでしょうね。 

 

▲7 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

非公開とかどうせ聴取しましたよって形だけのただの雑談やろ 

いくらで責任負いますよって取引したんかな? 

責任擦り付けられましたって暴露する会計責任者いたらヒーローだな 

 

▲7 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

ぜひフジテレビになぜ公開でしないのか、質問をしてほしい。 

 

▲6 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

自民党派閥の裏金問題で旧安倍派の会計責任者の松本氏の参考人聴取を20日に実施する。そもそも政治家の政治資金が非課税とは如何なものか。政治団体が受領する寄附金も資産の譲渡や役務の提供の対価として支払われるものなので消費税の非課税対象となる。政治家は一般市民からは簡単に増税するのに自分達の政治資金は非課税のままとは道理に合わない。政治資金が非課税だから税務署も入らずに好き放題に出来る。早急に政治資金を課税対象にすべきである。 

 

▲532 ▼11 

 

=+=+=+=+= 

 

会計責任者は、国会議員から話をするな、と言われていると思う。会計責任者の罪は、大して重く無いと思います、だから会計責任者だけの問題で済まそうと国会議員は無関係としている。この問題は、税務署も係わっていると思う。不記載金額に重加算税を掛けて、罰金を高額にすれば、会計責任者だけの罪で収まらないと思う。一番悪いのは、会計責任者を監理出来なかった、国会議員の責任にする法案を通してもらいたい。 

 

▲101 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

安倍総理の在任期間は約9年あったけど、絶大な権力のもとで安倍派議員が私利私欲のため裏金を蓄えてたんだろうな。 

 

そりゃそれだけ長い期間、国の中心にいる政治家が仕事しなければ日本が後進国になっていくのも当然か。 

安倍元総理は一部ではいまだに神格化されてるが、その間日本がどうなったかは冷静に見るべきだと思う。 

 

▲387 ▼51 

 

=+=+=+=+= 

 

安倍晋三元首相の影響力は、良くも悪くも計り知れないものだったね。派閥の問題がここまで大きくなったのも、その存在感の大きさゆえだろう。結局、政治資金の問題も長年見過ごされてきたツケが回ってきただけ。 

 

それにしても、参考人招致を「非公開」にするのは納得いかない。結局、自民党は本気で問題解決をする気がないようにしか見えないし、安倍派の影響力が今でも残っている証拠かもしれないね。これで幕引きなんて絶対に許されない。 

 

▲459 ▼36 

 

 

=+=+=+=+= 

 

この件にしても森友の件にしても、少しずつではあるが自民の牙城が崩れつつある。少数与党で運営が不安定になるとか言われるけど、今の姿こそが本来の議会制民主主義の姿。一強、長期政権というものが国民にとって如何に危険で無益なものかが示されていると思う。 

 

▲35 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

疑惑、疑獄で真っ当な証言をしたのは、森友の籠池さんが最後ではなかったか…。 

 

籠池さんは主義主張に賛否有ろうけど、国会での証言は天晴であったと思う。 

今の政治関係者の説明は、誰が出てきても信用できないモノばかり…。 

今回も証人どころか参考人なのに、公開、非公開で揉めてる。 

そもそも説明もせずに逃げてる印象しかない。 

 

後ろめたい事が無ければ、堂々と証言すれば良い。 

それからすれば、籠池さんの証言は正しいと思えるのだが…、真相はどうだったのでしょうか…? 

今、赤木文書が出てくる。 

後ろめたくなければ、黒塗りはナイはず。 

 

▲206 ▼13 

 

=+=+=+=+= 

 

裏金パーティーは、以前、森さんか始めたと言われていました。 

遡って調べればすぐわかるような話なのに、岸田さんを含め関係者はことごとく誰が始めたのかわからないと説明して有耶無耶にしてきました。 

 

これで党を挙げて、裏金の起源を公にする気がないことが分かりましたよね。 

この対応が石破さんが言われる党改革に、逆行していることを理解していながら改める様子が見られなことが残念ですね。 

 

ことを改めるにはその原因を把握して明らかにしなければ、正しい改革の方向性が見えないと思うんですが・・・ 

 

▲62 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

要は裏金って、簿外、つまり帳簿外で金銭が動いていたってことでしょ。 

もちろん納税者である我々国民は納得できないんで、国会議員がこんなことにベクトル向けてないで、検察がやればいい話。 

国会議員は経済・防衛・外交・社会保障など、もっと優先すべきことに取り組むべきです。 

 

▲5 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

全容解明は難しそうですね。 

公開にして詳らかにした上で必要があれば追加の説明や謝罪等を速やかに処理した方が長い目で見れば得策だと思われるのだけれど。 

 

非公開にすることで都合が良い議員や或いは党内のパワーバランスの大幅な改変を避けることが出来るなど現職の方々には公開よりもメリットがあるのでしょう。 

 

しかし、内向きな仕事は主権者である国民を蚊帳の外に追い出してしまう。信頼あっての自身の立場が、保身に走るあまり、根底を忘れている矛盾を理解して頂けているのだろうか? 

フジテレビや日産に通じる匂いがしてならない。 

 

▲90 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

今まで聴取さえ出来なかったのだから非公開くらいは良いと言うのは問題でしょう。悪いことをした者は当然罰しなければ以下ません。時の権力に隠れて、あるいは結託して悪事を為したものはなおさらです。 

悪を庇う権力者が居なくなった時くらいは原則に立ち返り、追及すべきです。 

でなければ、いずれ自分たちが追及される側に立つかもしれません。 

 

▲6 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

国会議員は巨額の報酬をもらいながら、さまざまな特権を手にして何をやっても不起訴となったの第二次安倍晋三政権以来だと認識している。昨年度発覚した裏金問題も同様で、疑わしきは罰せずを貫く検察。人事権を握られているからね。 

ついに会計責任者に及んだが、非公開で闇の中。ブラックボックスの中で、また政治家の責任追求まで届かず、会計責任者を尻尾として切られるだけの、やってますよパホーマンスで終わる可能性が大である。 

政治家の報酬カットと課税で、相当の財源が生まれるぞ。まあODA、海外ばら撒きの方が100兆単位でデカい財源だけどね。 

 

▲6 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

裁判では幹部の指示で裏金を再開した事実は資金管理責任者自身が証言しているが保身の為に話しているだけで、決め手にはならない。 

 

結局政治資金というものは受け取る政治家が全ての処理の責任を持つ仕組みにするしかない。 

政治家から聞きたいのは秘書がやりましたではなく、秘書にさせましたという責任の帰結の問題ですから。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

「旧安倍派会計責任者の証言は公開すべきである」 

 

旧安倍派の裏金問題は、国民の政治不信を深める重大な事件であり、その責任の所在を明らかにすることは民主主義の根幹に関わる問題である。しかしながら、政府・与党は松本元会計責任者の参考人聴取を「非公開」で行う方針を決定した。この対応は、真相究明を求める国民の声に背を向けるものであり、政治不信をさらに助長しかねない。  

 

参考人聴取を公開することは、証言の透明性を確保し、国会が本来果たすべき説明責任を全うするために不可欠である。非公開での聴取は、証言の隠蔽や恣意的な情報操作につながる恐れがある。与党が本当に「国民に誠実に向き合う」と考えるのであれば、公開聴取を実施し、国民が納得できる形で政治資金の問題を明らかにすべきである。 

 

▲51 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

プライバシーに関わることならともかく、国会議員や所属政党・派閥の違法行為について調べることが非公開っておかしいよね。だから政治不信がますます進む。そして一般市民(多くが無党派層)が選挙に行くのが馬鹿馬鹿しくなり、宗教団体や既得権益を得ている団体の組織票で自民党はのさばり続け、国はますます病んでいく。 

皆さん、この腐った政治を変えるには一人でも多く選挙に行くしかないのです。 

 

▲53 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

また「非公開」。 

公開すると余程やばいことが露見するのだろう。 

こんな政党に日本を任せ続けたから、今の国会議員天国、一般国民は給与の約半分を税金等で持っていかれ窮乏生活をする日本がある。 

「悪夢のような民主党政権」自民党はすぐそう言い、自民党シンパがそうだそうだと騒ぐが、冷静にあの頃と現在の生活ぶりを比較したことがありますか? 

もし「やはり悪夢だった」と思うならこのまま自民党に政権を預ければ良い。 

少しでも現状に疑問を感じるなら、とにかく政権を変えてみることだ。だめだったらまた4年後に戻すという選択肢がある。 

現状に不満だけを持ち続け、愚痴を言いながら悪態をつきながら自民党に票を入れ続けるのこそ最悪の選択。 

 

▲113 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

自民党が少数与党に成ったので実現した聴取だと思う。自民党が過半数なら検討もせずに否決されてたに違いない。与野党が均衡してる事は進展が有り重要だと思う。 

 

▲6 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

個人の意見として、政治家がお金を貯め込む事に関しては異論はない。 

安部さんが亡くなって、亡くなった人への批判により自民党がしょーもない批判のかわし方をしているようでならん。 

とにかく自分の為だけではなく、国の為、国民の為に何が出来るかだ。そんな政治家は一握りだけど、潰される政治だった。今はYouTubeなどのSNSで国民が知らなかった事までもが明らかになってきている。当然、嘘の情報もあるけど、見極めて国民を豊かに出来る政党・政治家に日本を引っ張ってもらいたいね。自民党では国が衰退するだけはハッキリしている。 

国の為、国民の為に仕事が出来る政治家は自民党を出てほしいです。 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

一次の感情論で国民に利益のある重要案件が滞らないことを望みます。 

 

政治家が不正していないかは重要な指摘事項ですが、ただ国民に向けた柱の政策がそれによって折れてはいけないと想います。 

 

例えば、裏側問題は刑事罰の部分のみ指摘で本来十分です。第三者による検証で判断すべき案件。説明責任なんて国会の場でやっても無駄です。(専門家のいない国会の場で、公開処刑による個人的感情の満足のためにやるのでしょうか) 

 

▲6 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

一歩前進ではあるが、所詮は参考人招致。しかも非公開。虚偽の答弁への罰則もないし、これは裏金問題の実態解明のスタートラインに過ぎない。決定的な意味を持たない参考人招致に散々もったいぶって応じて、引き換えに予算等々を飲ませようとする自民党の策略に、野党は騙されないようにして欲しい。 

 

▲25 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

旧安倍派や、安倍に纏わる森友等、疑惑の数々についても、徹底して調査すべきだと思う。 

そして、真実を明らかにして、改めるものは改めないと、同じような事が再び行われる可能性が有る。 

側近だった、羽萩田なんて良い例だ。 

裏金問題で、他の人に比べても高額だったが、地盤での貢献度が高い為か、公認されなくても選挙で勝利した。 

本当にこう考えると、衆議院選挙で大敗したのに、国民民主と維新のせいで、政権交代が行われなかった事が、今となっては大き過ぎる。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

まだ、旧安倍派は総務省に解散届けを提出してはいない。 

昨年11月27日に平河町の事務所を閉鎖した。 

政治団体としての解散届は来年3月末までに総務相宛てに提出し、派閥の残余金は必要経費を除き党本部に寄付する方向だ。関係者が明らかにした。 

会計の整理はついているのでしょうか?。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

非公開ってのはやる意味あるのかな? 

求めていた人たちって公開で謝罪の言葉と嘘でもいいから誰から指示されたかだけしか言えなくなるぐらいまで責め立てて人格崩壊させ破滅させることを望んでいるのに、 

非公開でやったら結局他の政治家も仲間でかばっている敵だとしか思われないのでは? 

政治家は警察や検察じゃないのだから捜査の意味でもないし。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

参考人招致で 参考人は拒否していたが、 密室での実施には応じると、、、? 裁判では有罪となった身でありながら、恩義にあずかった人の名は出せない? 「民主主義国」であるならば 政治の闇などあってはならないことだ、 「国民の知る権利」を尊重すべきではないのか? 決して 中身の無い話で終わらせないことを望む。 諸外国では数年後には全てを開示する憲法上の条文すらある、が わが日本国には それが無い、これは独裁主義ではないのか? 決して民主主義国家などではない。国民の知る権利を尊重することだ。行政忖度司法は独裁主義だ。国力が低下するだけだ。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

「批判は真摯に受け止め、信頼回復に全力で」真摯に受け止めるだけで終る問題じゃない。真実を解明して、やって良いことか悪いことかを国民が判断することだ。そうしないと信頼回復などできるはずがない。党内の見解発表で終らせようとすることがそもそも高慢なのである。 

 

▲13 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

どんな聴取をしようと 

自民党がものを言える状態では何も変わらない 

裏金や様々な疑惑を解消したいなら 

また、増税を辞め国民の声を聴いてもらいたいなら 

国民は地元の大先生大物議員と言うばかな幻想を辞め 

国民の税金を食い物にし、大企業の為だけの政治屋と理解し 

投票は自民に入れず、自民を下野か解体にさすことが大事だと思う 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

自民党は清和会を追放して健全な政党として生まれ変わる絶好の機会を逸したね。 

一時的には右派の清和会に維新あたりがくっつけば多数派になる可能性もあったが、同時に必要以上にアメリカべったりかつ不正の温床だった清和会がいなくなる事で多くの国民の信頼を得る事ができたんですけどね。 

このままだと自民党に失望した大多数の国民が国民民主党に流れてしまいまた数合わせの急造議員が林立してしまう。 

 

▲11 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

とんだ茶番だとは思ってはいるが、この茶番を演出しないと与野党双方のメンツ?(委員会として決議したことの重み?予算委員会の権威、国会の権威、国会議員の立場、政党の立場、その他)が立たない、あるいはケジメ?がつかないと、お偉いさん方(政治家先生や政党幹部の皆様)が考えているらしい。 

 はっきり言って刑事事件では司法の刑に服することを本人が受け入れた場合は、本来はそれで終わりのはずが・・・。 

 個人的にはこういうやり方(司法の一事不再理の原則をなし崩しにする)は問題だとは思います。 

 会計責任者にはお気の毒としか言いようがない。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

松本氏は、元安倍首相がキックバックの仕組廃止しようとしたにもかかわらず、安倍氏亡き後に安倍派幹部から復活を指示されたとの証言をして有罪判決を受けています。  

裏金議員の政倫審での弁明とは異なっていることは明らかに裏金議員が嘘をついていると言わざるを得ません。 

裏金の根絶には、不記載や裏金作りの全容解明が不可欠です。 

参考人聴取がたとえ非公開であっても、参考人発言は公式ですので、嘘をついた裏金議員の証人尋問が必須です。 

 

▲6 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

この非公開の参考人聴取に何の意味があるのかわからない。新たに自民党の議員の立件に繋がる証拠でも出てくるのか? 

単に報告書修正すれば問題ない現制度を改めるのが先ではないかと思う。もちろん自民党だけでなく野党の議員も含めて全員。 

野党の議員も安住等しれっと修正して何事もなかったかのように過ごしているわけで。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

政治と金の問題は、それこそ江戸時代~明治時代~現在に至るまでありました。 

あくまで個人的な考えですが、政治には金はつきものであり、問題は「どう集めて、どう使うか」なんじゃないですかね? 

この世は綺麗ごとではありません、アウトローな部分もあるでしょう。 

でも、民衆もバカではないから、やり方次第で納得もすれば反発もします。 

そう考えても、現政権のやり方は異常です。 

まず、ビジョンを国民に説明しない。 

次に国民の苦労を理解しようとしない。 

そして、国民の心に寄り添わない。 

その最たるものが石破総理の姿勢なのではありませんか? 

「国民は税金を納めて当然だ」という驕り。 

「どんな税金をどう徴収するかは、自分たちが決める」という上から目線。 

「税金をどう使うかは、自分たちが決める」という勝手な思い込み。 

 

旧阿部派だけの問題じゃないから、国民が怒っているんですよ。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

非公開って、誰が考えてもおかしいだろう。 

政治屋はいらない。 

説明責任があるのではないか。 

政治資金は課税対象、企業・団体献金を政治団体も含めて全面禁止にすべき。 

自分たちさえよければそれでいいが、まだ通用するとでも思っているのか。 

これだから自民党の体質は何も変わらんと言われる。 

 

▲32 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

この様な不正の聴取を非公開の時点で開かれた政治とは程遠い 

つまり、白でもグレーでもなく真っ黒ですと言ってる様なもの 

 

不逮捕特権があるにせよ罰さられるべきで且つ、襟を正して信頼回復に全力を注ぐべき 

 

政治家は国民の為に働いているのではなく私利私欲の為に悪い事をしても罰せられる事はありませんって宣言ぐらいしてみろ 

 

それで国民が従うと思うなら 

 

国民から搾取する事ばかり考えていないで財務省改革を真剣に考えろ 

 

そもそも、政治家に特権なんて不要 

ただの一国民であるべき 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

「非公開」の定義が不明確ですね。聴取の現場は非公開でしょうが、そこでの発言内容は出席者のみで共有されるのでしょうか?それとも重大な発言は公になるのでしょうか? 前者であれば、聴取の意味はほとんどありませんね。出席者に聴取内容に関して守秘義務があるのか、ないのか? もし義務を破ればどういう罰則があるのか。 あいまいなままですね。 さすが日本人! 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

国民は自民党の金権政治を許してはいけません。いままでさんざん国民が、自民党を甘やかした結果が今の自民党にしてしまいました。一番悪いのは国民ですが、変える事が出来るのも国民です。今年の参議院選挙は自民党以外に投票する事で変わる。 

 

▲2 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

今更こんな無駄な事をしても選挙前のアピールと言うのは素人でもわかる。 

本気で変わりたいなら阿部さんがやった事を公表して5人衆や高額な集金をした人の対応をもっと強くすれば自民党に多少は風が向くと思うが絶対にしないでしょうな。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

自民党の隠蔽体質はこれは変わりません。国民に知られたく無い事ばかりやって来たからです。それでも洗脳された国民は経済界に養われている言う意識もあって資本主義社会の恐ろしい本質から目をそらし続けました。政治には関心を持たない国民も多く盲目的に自民党と官庁役人は善と思い込んでいます。 

 

▲12 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

あのね。 

 

大きな物(業)を作るには 

 

一つ一つのパーツがあって必要なんです。どんなにちっちゃなパーツでも見落としたら機能しなくなります。 

会計責任者を紐解けば少しは見えてきますが、元の胴元は自民党なんです。 

非公開であっても公開しなきゃ、日本国民の不信感は払拭できないのでは?? 

まぁ、  

 各省庁の少なからずとも関与してるのがバレたら困るからなんでしょうね。 

だから、擦り付け合いになり、壁が出来るから、また困ってしまう。  

 

人体で言う所の血液循環が悪いと言う事。 

 

年老いた議員さんでは、動脈も硬く、詰まりも出て来ますよ。 

   これが今の日本の国会議員。 

     

昭和の軍隊気質。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

自民党の政治資金・裏金や不透明な金の流れはこの問題が公になる前からずっと続いてきた慣例、安倍氏は無念の死を遂げたが、存命ならば矢面に立たされ追求を受けていた事だろう。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

フジテレビ然りプライバシーに配慮って言葉を免罪符にするのは如何なものかと思っています 

とはいえ、どなたも「派閥幹部の指示でやった」と言うが具体名は出さない。 

結局のところ本丸の議員は知らぬ存ぜぬで会計責任者を尻尾切りすれば逃げ切れるし、今回の聴取もポーズだけでしょう 

 

▲120 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

安倍派潰しに躍起ですね。 

明らかに政治資金の問題を解決する気がない。 

 

解決する気なら他の派閥の会計も当然呼んでるはずです。 

そして規正法ももっと緻密な改正をしているはず。 

野党も怪しい会計処理をしていたが、それはセーフ扱い。 

 

主な目的は、明らかに安倍の再来を潰すため。 

高市氏等の保守派を潰せば、自民全体は立憲に寄るが、立憲の支持層は自民には行かないので、自民は立憲に吸い取られて潰れます。 

 

だから、国民民主が勢力を伸ばしている。 

自民も安倍派潰しに加担したので、保守政党とは言えなくなって、保守層が国民民主を支持し始めた。 

散発的な選挙ではすでに爆勝しましたし、次の参院選でも爆勝の予想。 

保守派が国民民主に根を張ったら、取り返すのは無理です。 

 

安倍さんの予言通り、自民党は石破がダメにして終了。 

これで政界が再編され、保守・革新で政党が整理される事を望みます。 

 

▲7 ▼19 

 

=+=+=+=+= 

 

衆議院選挙の起爆剤となり、与党敗北となったのは、「裏金問題」である。 

なのに!未だに未改善である。 

 

更に会計責任者の招致を巡るゴタゴタ、今回も「松本の要望で非公開」!?!! 

 

「犯罪者」の希望を優先できるの? 

 

百歩譲って、自民党議員の「誰」が指示したのか!名前を明らかにしないのは犯罪者として許されるのか!?! 

 

指示議員を明らかにしなければ、又不正な金が裏で動くこと間違いない。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

自民党都議会議員も裏金まみれ。 

自民党国会議員の裏金が明るみに出てもだんまりを決めこんでいた連中が、ばれたらみんなで集団謝罪会見。 

「裏金謝罪、みんなであやまりゃ恐くない」 

男らしい! これぞ世渡りというもんだ! 

良い子の皆さん、みんなこれからもバッジをつけた人の真似をしようね。 

 

・・・・若い人がそんな国民になってしまわないよう、参考人は指示した人、決めた人の名前を語り、その人たちに本来の責任の取り方をしてもらわなければならないと思いますが・・・。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

非公開にすること自体やましいことをやってますと言っているのと同じ。政治がこんなことばかりしているから若者も真似して悪いことで金儲けして何が悪いという気持ちになってしまう気がする。昔は政治家は子供たちから尊敬される存在だったのに今は悪い見本になってしまっている。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

この会計担当者の人に言いたいのは、もう何もかも洗いざらい話して自民党のような政治をいい加減終わらせようやと言うこと。 

 

具体的にいつ、どこで誰々にどういう指示を受けたとか明確に示してもらいたい。 

 

▲0 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

自民党の金権腐敗が表面化する度に、犠牲になるのはいつも会計責任者だ。 

まるで、旧い任侠映画の世界のように「頭を守る為に犠牲になる役割」なのか。 

その替わりに一生末代まで面倒みてもらえるのか。 

それとも、断れない何かがあるのか。 

その闇は深そうだ。 

 

▲20 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

参考人招致、公開すると何かマズイことでもあるのかね自民党は。何もやましいことが無ければ堂々と公開して、疑いを晴らせばいいのに。やっぱり証人喚問をしなければダメかな。 

 

▲9 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

ヤクザと一緒だね。 

都合が悪くなれば下っ端を身代わりにだし本丸は逃げる。 

そのために使用者責任ってあるんじゃなかったのかね? 

こんな人らに国を任せて投票してたのを本当に恥じています。 

二度と自民党には投票しません。 

早く政権交代させましょう。 

半分船は沈んでいます。 

国民自らとどめをさして沈没させますか? 

私は沈んでいくのは自民党と利権がらみのその取り巻きだけ沈んでもらいたい。 

一般国民だけは助かってほしいと思っています。 

皆さん選挙にいって投票しましょう。 

 

▲14 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

非公開の参考人聴取を行っていったい何になるのか 

今さら新しい事実が出てくるとも思えないし・・・・期待もしていない 

そんなことやる暇あるならまだやることはあるでしょうに 

選挙前になるとどの党もやってる感出すために必死 

国民のためというより党の政治パフォーマンスにしか見えない 

 

▲37 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

旧安倍派を中心とする保守勢力は金権こそ政治の本質、いずれまた保守回帰が起き安倍一強のような時代に戻ると信じているのだろう 

若い世代はもちろんガチ保守だった高齢者世代も従来の保守からは離れつつあるように思うが… 

 

▲7 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

今日確定申告に行きました、なぜ国民にこんなに厳しいの政治家は日本国民でなく日本統制し牛耳る国民人、裏金修正申告OKなのになぜ追及するのが多すぎ居る、提出し政治家と同じ修正申告制度必要う。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

会計責任だけの責任だろうか?会計責任者が自由に金の流れを左右できるものだろうか。出きるとしたら、随分杜撰だな。トップは管理責任を問われて当然で、引責するのが常識だけど。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

今後、会計責任者は国が指定した検察と税務の見識ある方を選任し、国家議員が都合の良い会計責任者を廃止します。 

 

国の選任会計責任者に逆らえば、その場で公務執行妨害罪で起訴する。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

安倍さんは石破さんを嫌いだったですからね 

生きていたらありえない寝返り 驚きました 

この事件は安倍さんの闇を露呈させる可能性のある事件 

一部は確実に出てくるでしょう 

本人不在でどうなりますでしょうか 真っ黒とは思います 

 

▲37 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

しっかり調べて、ちゃんと追徴課税を払わせろ 

その上で、然るべき刑罰を与えるのが法治国家としての最低限です 

それが出来ないなら、国として成り立たないので、私たち国民も税金を払いません 

 

▲4 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

自民党は身内はいつも非公開!そんな政治家は不要!お金の使い方は全て公開で行うべきでは? 

 

公金の使い方を決め、法律を作るのが政治家なのですから。 

 

非公開~つまり知られたくなくて、隠したいから?政治家は不適格だと思います。 

 

▲36 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

この安倍派は現在も存在しています、麻生派以外の派閥は解散したとか言われるが裏では存在しております、今後自民党の活動は何もかも活動は野党の目の前で行い、総理を山本太郎にかえ与党をれいわ新選組にしなくてはなりません 

 

▲3 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

何故、非公開なんですか? 

公に出来ない事実があるが、それを口裏合わせる為に非公開で一応聴取しましたよって形を作る為じゃないんですか? 

やましい事が無いなら、フジテレビの様に報道関係のカメラの前で堂々と参考人聴取をやって下さい。 

 

▲24 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

隠し事ばかりの自民党が政権を続けていられるのが不思議でならない。 

庶民の為になることがずっと行われて来たと皆さんお考えなのか? 

赤攻撃に汚染されたままの皆さんに守られてここまで来てしまった。 

財務省の嘘も明らかになったのでもう解ったことでしょう。 

次の選挙ではもう騙されないで下さい。 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

今までの自民党の対応、菅、岸田、安倍派、は国民と自民党のどちらが大事なのですか。モリトモ、カケ、も少数与党になり、石破首相になり国民の知りたい事がわかるかも知れません。但し非公開は戴けない。石破首相はアンチ安倍だからと言っている評論家もいます。馬鹿なのです。国民が知りたい事を邪魔するのは止めましょう。統一教会との関連も有りますから。国民は知りたい。知る権利が有るのです。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

開き直って全てぶっちゃける会計責任者が出てきて欲しい。いいの?とかげの尻尾にされて?本当に良いの?逃げ切れた政治家はあなた達に感謝なんてしないよ?家族になんて説明してるの?聞いて欲しい。 

非公開…政治家のためにのらりくらり答弁する姿を家族に見せられないからじゃない? 

 

▲10 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

先ずは政治資金に課税だよ 

自民党の皆様に財務省が大好きな増税だよ。 

 

そうすりゃ、明確に脱税になる。 

政治家本人の責任も問えるさ。 

 

政治資金に課税されたくない? 

いや、国民の課税されたくないは聞かないのに 

何言っているんだろうね? 

 

▲6 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

トランプ大統領はあまり応援できないけど 

今アメリカで政府効率化部門立ち上げてるが 

是非とも日本ても実現してほしい! 

日本はあまりにも政治家が仕事しなさすぎ 

おまけに歳費等その他にも色々収入はあるのに 

どこまでゴウツクバリなのか? 

日本の将来を本当に考えてるのか? 

今だけ金だけ自分だけ 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

そもそも立法府である国会の議員達が自分達に都合の悪くなる法律を作るわけがないんだから、国会議員を法で裁くには無理があると思います。 

 

▲62 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

何も後ろめたいことがないのであれば堂々と人前に出て説明と証拠を提出すれば良いだけの話。 

それができないから隠してるだけだろ。 

いい加減にしてもらいたい。またそういう議員が当選している現実もどうかしてるわ。 

 

▲1 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

非公開ってことは聴かれたらまずいことがあるってことです。 

いい加減立件して下さいよ。 

検察は何をそんなに忖度してるんですか… 

裏金問題だって明らかにおかしい。 

結局責任を取るのは、会計担当… 

 

▲10 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

安倍総理がお越した数々の不祥事、なにも解決せずにある現状、この方も何処まで〜解決に期待は持てそうに無いが?現総理の言葉に期待するしか無いのでは? 

 

▲0 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

二階堂氏に特捜は入らないの? 

昔、金丸氏宅の捜索で金塊とか出てきたよねえ? 

それくらいやらないと法律が機能してないように思いますが? 

50億全部政治資金として使いました。で、終わってるんですか? 

それとも今年、確定申告されるんでしょうか? 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

ワイよく分からんのやけど、司直の手が入らない、虚偽抑止の法的な強制力もない 

立法府内の(広い意味で仲間内の)問答に何の意味があるんや? 

不祥事企業の「内部調査」と一緒で、法的に実効力と強制力を担保された 

第三者機関の介入しない参考人聴取なんて時間の無駄と誰も思わんのかな。 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

ほんとにこの責任者が非公開でしか応じないって言ってるのかな? 

自民党経由でしか言えないんじゃないの? 

多分 井上がコソコソやってるんやろう  

 

この問題は絶対公開でやるべきだし 全てゲロさせないとあかんて! 

 

まぁ今更 自民党なんか信じないし 子供にも自民党のやる事言う事 全て嘘だからねって教育していってるけど 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

なんで非公開?する意味ないじゃない。しましたよパフォーマンスね。こんな事を続けてきた自民党に有権者はどのような民意を示すのか。大事な一票を無駄にする事なく使いましょう 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

ほんと、やりたい放題だな!政治家は。 

卑怯者の溜まり場。きちんと国民に正直に話さないで、逃げてばかりのヘタレ。 

世の中の悪が全て集約されている場。 

法を改正して、将来厳重な処分、例えば資産没収とか、長い懲役刑や二度と政治出来ない様にするなどして貰いたい! 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

非公開だと狡猾な自民党の参考人が、例え言った事でもしらを切って「証拠は?」と言いそう。拠ってそんなケースを想定して、録画は必須で必要に応じて公開すべき。 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

旧安倍派会計責任者を非公開で参考人聴取するとのことであるが、非難轟々だった例のTBSの初回の会見みたいなもの 

裏金とかキックバックなど未解決疑惑について知ってるはずなのに非公開にして身内だけで幕を引くのだろう 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

>ただし、参考人聴取は国会外で非公式で行うものの「応答は全部公表する、それはオフィシャルなものだと思って結構だ」 

と述べて、聴取後に安住委員長が聴き取り内容を公表する方針も示した。 

 

それなら最初から公開でよくないか?というか、応答が全部公表させたかなんて公開されてないとわからないだろ。結局、自分達に都合が悪いところは修正隠蔽した上で公表するだけだろ。相変わらずだこと。 

 

▲10 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

まだだらだらとやってんのか。 

真面目にやる気がないんだろう。 

どうせ身代わりだし、何でこの国はこんな不毛なことにばかり時間を費やすのかね。 

周りにおいてかれるのも当たり前だよ。 

 

▲0 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

非公開でも何でもいいから、何時、誰が、指示したのか。裏金復活した経緯を゙わかりやすく国民に説明出来る様な質疑をお願いします。何時までも腐敗議員の事に無駄に時間を割かれたく有りません。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

野党も非公開でやることに合意するなよ。どうせ、嘘を並べたり、記憶にないという話が出るだけ。公開できないなら、旧安倍派の議員で裏金をもらった議員は即刻辞職を求めるべき。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

与党は国民とバカにしているんだよね。 

高校無償化とか、高齢者の次は若者にバラまいて票集めしているし。 

暴動とかは良くないけどさ、国民がおとなしいのも問題なんだよね。 

自公政権に情けなんて必要ないよ。とっとと退陣して欲しい。 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

政権交代!政権交代!政権交代!政権交代!政権交代!減税を即座にやらず裏金問題が出たらトカゲの尻尾切りをする自民党!もう終わりにしましょうよ!いつまで最低な自民党に政権を任せるつもり!年収500万円以下の国民はケツの毛まで抜かれるぞ!自民党議員数を半分以上減らし、他の党と変わらぬ数にし、もっと議論する国会にしないとまだまだ増税される!財務省も解体!省庁の官僚、職員の数も削減! 

 

▲3 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

野党も非公開とする事で自民に恩を着せといて利用しようとしているんじゃないか?あとで公表すると言っても全て公表しているのかは国民には分からないのだし。全部公表するなら、最初から国会で公開すれば良いのだし。もうこの国の政治家は全く信用出来ない。全員クビにしたいです。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

司法の場で裁き受けた者を国会議員がさらに聴取やる。大衆に迎合したパフォーマンスに過ぎない。国会議員の人権意識の希薄さが露呈している。特に左派政党。人民裁判じゃねぇのかよ? 

 

▲7 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

裏金の原資は血税の筈だ。 

その不祥事の説明責任を擦り合った末に 

会計責任者に説明させるにも非公開などありえんだろう。 

一体何様なんだと思う。 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

この問題まだ興味があるかい? 

裁判してるんやろ。それを参考人招致して齟齬を問いただしてなんになる? 

偽証の罪もとえない参考人に何の意味があるの?それより、103万の壁とかガソリン税廃止とかこっちの方が大事なんだけどチャンネルがズレてるよ。 

 

▲5 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

阿保だね野党は。いつまでこんな事やってるんだろう。今更何も新事実が出るわけでも無し。単なる与党に対する嫌がらせとイメージダウン戦略でしかない。もっと審議しなきゃいけない議案がいくらでも有るだろう。だからいつまでたっても政権を取れ無いんだよ。 

 

▲1 ▼2 

 

 

 
 

IMAGE