( 267173 )  2025/02/18 16:07:21  
00

玉川徹氏「出禁」のAP通信を激励「トランプ政権に負けないでほしい。ここで屈してしまうと」

日刊スポーツ 2/18(火) 10:07 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/6e10a9f3585fa1d70825981936b15ef305bbaa45

 

( 267174 )  2025/02/18 16:07:21  
00

元テレビ朝日社員の玉川徹氏が、トランプ政権によるAP通信への取材規制について「AP通信は負けないでほしい」と訴えた。

トランプ政権がAP通信への取材を制限している状況を懸念し、「通信社は情報を出すのが最大の仕事だから、ここで屈してしまったらジャーナリズムではない」と述べた。

(要約)

( 267176 )  2025/02/18 16:07:21  
00

玉川徹氏(2019年撮影) 

 

 元テレビ朝日社員の玉川徹氏は18日、同局系「羽鳥慎一モーニングショー」(月~金曜午前8時)に出演し、トランプ米政権が「メキシコ湾」を「アメリカ湾」と改称した後も「メキシコ湾」と表記を続ける米AP通信への「取材規制」を続けていることに対し、「AP通信は負けないでほしい」と訴えた。 

 

 AP通信は、トランプ氏が取材に応じる機会が増えているホワイトハウスの大統領執務室への入室を認められなくなり、先日は大統領専用機への搭乗も拒否されたと報じられた。AP側やホワイトハウス記者会は抗議しているが、政権側の「出禁」の方針は変わっていない。 

 

 番組ではこの日、トランプ政権で起きている政府機関の大規模リストラなどを特集。AP通信をめぐる取材規制についても伝えた。 

 

 玉川氏は、トランプ政権の一方的な主張によるAP通信への仕打ちを念頭に「AP通信は負けないでほしいね」と述べ、「トランプ大統領というのは、全部自分の物差しで世の中を見ているということが、ここでもよく分かる」と指摘した。 

 

 「(トランプ氏は)自分に批判的な記事を出しているのは、金をもらっているからだろうと言っている。彼にとって世の中でいちばん大事なのはお金なのかもしれないが、少なくとも金が最も大事と思って仕事をしているジャーナリストが、どれくらいいるだろう。むしろ、いちばん根本にあるのは権力との距離だ」と訴えた。 

 

 その上で「通信社は情報を出すのが最大の仕事だからこれ(取材規制)は非常にキツいと思うが、ここで屈してしまったらジャーナリズムではない、ということになる。つらい、厳しいと思うが、ここは頑張ってほしい」と、AP通信にエールを送った。 

 

 

( 267175 )  2025/02/18 16:07:21  
00

トランプ政権によるDEI政策の見直しに、アメリカの主要企業が追随する動きが見られる中、政権と企業の関係性の重要性が強調されています。

メディアの存在理由についても政権との距離感を考える立場からの異なる視点が示されています。

一方、玉川徹氏の発言や行動に関する批判も見られ、彼の立場やジャーナリズムとコメンテーターの違いについての議論が繰り広げられています。

アメリカ湾表記の問題についても、AP通信やメディアの対応をめぐる意見が寄せられています。

メキシコ湾の表記問題に関しても、トランプ政権の対応を巡る議論が展開されています。

 

 

(まとめ)

( 267177 )  2025/02/18 16:07:21  
00

=+=+=+=+= 

 

トランプ 政権によるDEI政策の見直しに アメリカの主要企業が追随する動きを見せている。 政権との関係性はやはり企業にとって無視できないということだろう。 

メディアの存在理由を政権との距離感と考える立場からは違う考えが出てくるのだろうが、メディアも営利とは無関係ではありえない 以上例外ではありえないのだと思う。 

 

▲90 ▼20 

 

=+=+=+=+= 

 

玉川徹氏も、テレ朝のプレッシャーに負けずに、 

 

3年半ほど前に自身が明言したように、テレ朝社員による渋谷での不祥事の調査結果を公表したらどうか? 

 

また、小池都知事の学歴詐称疑惑や太陽光パネルの設置義務化の問題、 

大阪万博のメタンガス爆発等による死傷リスクについて、 

取材、報道したらどうか? 

 

▲423 ▼42 

 

=+=+=+=+= 

 

「アメリカ湾」表記の指示がAP通信の記事をどこまで拘束するのか、よく分かっていませんが、法的根拠を持った主張とそうでない主張とでは違いがある様な気もします。取材に行くのか、主張しに行くのか、記事の内容をどう書くかは違うと思いますので、メディアは記事できちんと主張すれば良いかと。この土地の表記には二種類あると記事にする事もできないのかしら。できないのであれば、他の国々でも実施されている様で何を今更感があります。むしろ、メディアには言ったもん勝ちを否定する工夫が求められるかしら。 

 

▲22 ▼59 

 

=+=+=+=+= 

 

玉川さんの発言で気になるのは、「もしかすると」です。それは個人の想像の世界です。今は、コメンテーターなのでそれでも良いのかも知れませんが、コメンテーターとジャーナリストは別物ではないでしょうか。基本的に裏を取ってないことを公共のテレビで拡散するのはジャーナリズムではないと思います。 

 

▲244 ▼25 

 

=+=+=+=+= 

 

日本に影響が無いとは言わないが玉川さんは何でこんなにトランプを批判するんだ。外国の首脳を日本のテレビのワイドショーのコメンテーターが批判したところでどうにか成るものでもない。そんな事より日本の政権がどう上手く付き合うかを考えないとね。 

 

▲240 ▼63 

 

=+=+=+=+= 

 

そもそも、テレ朝の番組が何を言っても響かないのは私だけ? 東北大震災の福島原発の吉田調書問題は今でも忘れられない。災害現場で、メルトダウンをさせないように命を賭して戦っていた人々を「真っ先に逃げ出した』と報じて、その後もただ一社、朝日系列だけ立場を変えずに非難し続けた。原発職員側は、加害者なので反論もできない弱い立場であることも承知した上で、だ(何万時間にも及ぶ、取り調べ調書を警察が公にすることはないだろう、とたかを括って)。そのせいで、世界中から「無責任だ!」と散々バッシングされた。(実際は放射能の中、必死に頑張っていたのに) 

で、有耶無耶にできると思っていた朝日系だったが、警察が吉田調書を公表する、と決定した途端に「誠にすみませんでした』と秒で手の平返して、平謝り。こんな企業の報道、あなたは信じれますか? 

私は無理です。珊瑚礁の捏造もありましたよね。 

 

▲82 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

AP通信はメキシコ湾をアメリカ湾にするの拒否したから出禁だろ。選挙で選ばれた大統領の大統領令に逆らったわけだ。CNNとか従ってんだろ?議会が制定する法律ほどの威力はないが大統領令は準法律だろうよ。逆らうならば裁判所で訴訟やらねば。今あちこちで解雇無効とかの裁判所への訴え起きてる。日本に総理令はないけど。テレ朝が法律に準じる総理令に従わなかったら国民からの支持は少ない。つまりAP通信の戦法が稚拙じゃないのかい?メキシコ湾が正当だと主張しながらも渋々アメリカ湾表記はやる。つまりトランプ大統領につけいる隙見せたらダメなのさ。 

 

▲57 ▼85 

 

=+=+=+=+= 

 

こうやって自分の思想や政治主張に基づいて一方の見方での主張を流して誘導するのがメディア。 

権力との距離というが、USAIDから世界の独立系メディアなどにお金が入ってた事はそれに抵触しないのか? 

玉川さんがアメリカ大統領選でトランプ批判に終始し、あからさまに当時与党側だったハリス氏を応援するような立場にいたのは問題ないのか? 

 

でも、これらは問題ないと正しいと彼の中では思ってる。 

自分の物差しで世の中を見てるのは玉川さんひいてはメディアも同じ。 

 

▲69 ▼12 

 

=+=+=+=+= 

 

あれ?玉川徹も番組の出禁になっていなかったかな。日本ではフリーの横田一が国民民主党な会見が出禁になっているが、それは会見ルールも守れないからだが。それより評論の内容が「出禁」のことではなく、トランプ政権の内容や政策など、もっと国民が知り得る重要な事があるのではないか。誰が、どのマスメディアが出禁になろうが、国民は関係ない。日本も同じで横田一が出禁になろうが、どうでもいい。そんな事よりもっと大事なことを報道すべきである。 

 

▲39 ▼24 

 

=+=+=+=+= 

 

こういう番組や、コメンテーターはどんどんがんばってほしい 

あ、この人たちがほめてるってことは気を付けようだったり 

この人たちが叩くってことは実は逆の評価をすべきかも、 

という気づきになるので 

 

一種のリトマス試験紙的な使い道があるので 

今後もご活躍をお祈りしております 

 

▲166 ▼190 

 

 

=+=+=+=+= 

 

トランプ政権のユダヤ系マスコミ叩きには米国の反イスラエル世論と連動した新しい動きとして注目するべき。トランプが目の敵にするリベラル世論はAPを筆頭にしたユダヤ系メディアと密接な関係がある。トランプは身内がユダヤ系に絡め取られているが、バンスやマスクにはそういうしがらみがない。彼らがトランプ政権を反ユダヤに舵を切らせる可能性が出てきている。西欧の敵は内部にいるとバンスは言ったそうだが、敵というのはマスコミを含めたユダヤ人コミュニティを指している可能性がある。 

 

▲29 ▼55 

 

=+=+=+=+= 

 

今の所!「ホワイトハウス記者会が」擁護を表明してくれてるから、何ら記事掲載に付いては問題在りません。「AP通信社には」是が非でも、初心貫徹貫いて欲しいです。高が!表記を変えたら良いのにとの「声が」在るのも承知してる筈です。しかし、その様なレベル問題では無いです。「大統領の」意に沿わない限りは、取材させぬとの「蛮行を」認めさせる必要性も在るのです。此処で屈したなら、「報道の自由が」脅かされっぱなしに成ります。 

 

▲22 ▼52 

 

=+=+=+=+= 

 

玉川さんのこの発言はいいとして、関税の話題での締めとして「輸出には消費税が掛からない、逆に還付してもらっている、国の補助金みたいなものだ、大企業を優遇しており見直すべき」と得意気にコメントしていた。 

また生半可な見識の適当なコトバ繋ぎでやっているなあと呆れた。 

>国内で消費しない輸出品に課税? 

それするなら輸出関税で、日本で例はないだろう。 

>還付?補助? 

そうじゃなく仕入税控除。別に輸出の有無関係なく、国内での販売税から仕入税を差引いて納税する、それが消費税課税の仕組み。 

>大企業優遇? 

大企業であろうが中小であろうが、消費税事業者として登録していれば全て一律にこの方式が適用されている。 

中には医療費とか住宅賃貸とかの非課税取引もあるが、これも一律同じ。輸出は免税。 

明日の冒頭に、羽鳥さん或いは新人の松岡さんにでも訂正を入れてもらいたいな。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

昨日も朝食を食べながら妻と話をしていたんですが、ウクライナのレアメタルと武器供与を取引の材料にしているという話題に対して、何とも言えないいやな気分だねとお互いに話あいました。何ともいやな世の中になったものです。聖人君主とは言いませんが、もう少しまともな議論をしてくれる人はいないんでしょうか。まさにバックトゥザフューチャー2を見ているようです。 

 

▲52 ▼88 

 

=+=+=+=+= 

 

玉川さんは、こんなこといったらネットで批判されると分かってるのか分からないで言ってるのかわかりませんが、まあさすがにこれは一理あると思います。 

Xはテレビとは逆にトランプ称賛一色ですが、「オールドメディアはすべて買収されている」というのが本当だという前提での話と思って一歩置いて見ないと良くないかと思います。SNSを盲信したら、今までのテレビ盲信と同じになりますので。 

真実が分からない一般人は冷静に見ていく必要があります。 

 

▲101 ▼189 

 

=+=+=+=+= 

 

この番組中笑ったのは「今アメリカでは共和党支持者からメディアに対する不信感が高い」と伝えたところw 

おいおい アメリカだけじゃないお前らもだわ。と突っ込みを入れたかったのだが放送垂れ流しのテレビではそれができない。 

ということでヤフコメに書きこんでるんだがやっぱりネットのほうが何倍も一般の意見を交わしやすい。 

 

▲35 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

この記事を賛美・支持する人達というのはどういう方々なのでしょう。正直首をかしげてしまいます。トランプのキャラがとにかく気に食わないということなのでしょうか。それよりも実行力を見るべきだと考えますが。それともそこまでバイデン好きだったのでしょうか。 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

AP通信社は社歴がおよそ180年の法人格を持たない協同組合で非営利通信社である。ロイター通信、フランス通信と並んで世界最大の通信社の一つである。同社は『事実そのもの』を書くことを徹底している記事方針なのでトランプ大統領はそれが嫌いなんでしょう。 

 

▲4 ▼17 

 

=+=+=+=+= 

 

持論は大切ですが、現状では、それが、「アメリカには、1円も渡さない」と、はっきり述べた、故中川財務大臣のような結果をもたらしますよ。 

残念ながら、これが、アメリカと言う国家を形成してきた方法ですから。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

お金の為にジャーナリストをしている人は少ない? 

文春はお金の為にしていると思いますけど? 

ここで文春とか週刊誌は売る為にお金欲しさで発行しているのもありますけどと言えば納得できたんですけどね。 

そもそも金を稼ぐ手段としてジャーナリストになってる人が殆どだと思います。 

 

▲14 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

政治家の精神性を直視ぜず時勢のみ優先するのがニューメディアの特徴。国家の木鐸、watchdogとしての機能を維持しつつAP通信には奮闘して欲しい。政権と親和性の高いメディアばかりだと質良い多様性を失います。 

 

▲11 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

日本のコメンテーターが同盟国の大統領を悪人扱いするのはいい加減やめた方が良いと思うが 

何様のつもりなんだろう 

あまりに表面的な事象を捉えて人格否定している事が幾度となく繰り返されている 

トランプを選んだアメリカ国民に対してあまりにも失礼 

自身の発言には責任が伴うが、この人はどう責任を取るつもりなのか? 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

玉川氏は何と戦っているのだろう? 

ジャーナリストはトランプ氏と勝負をしていると思っているのでしょうか? 

 

私は『ジャーナリスト』とは、ある出来事に対して『事実を報道する者』だと考えてます。 

玉川氏は『ジャーナリスト』を『トランプ氏を批判する者』だと考えている様ですが、これは明らかな誤りだと思います。 

 

つまりは玉川氏によると、トランプ氏の政策であれば、それがいくら『大多数の国民にとって正しい政策』であっても、『ジャーナリストを名乗る限りは批判しなければならない』という訳です。これは非常に危ない考えです。 

 

ちなみに私はある出来事に対して『正しい』『正しくない』の意見を言う者は『コメンテーター』だと考えています。 

ですので『ジャーナリスト』は、事実を報道する際に自分の思想を入れるべきではないとも考えています。 

ちなみにAP通信は法人ではありますが『ジャーナリスト』ではありません。 

 

▲23 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

トランプは現メディアの危険さに警鐘を鳴らしているのだと思う 

偏向報道だらけで中立的なメディアはほぼ壊滅 

メディアがクライアント側にたつのも分からないでもないが多勢は中産階級以下の人々 

その声を拾い上げて雇用を生み出したいのであろう 

玉川さんらは常に自分の世界が基準になっていそうだからそんな発言になるのかもな 

 

▲21 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

所詮は北米の他人事としか玉川氏は思っていないのだろう。 

日本海のことを別の呼称で呼んでいる国、天皇のことを日王と呼んでいる国、しかも、こともあろうかNHKで松山ケンイチ主演の大河ドラマで日王と呼称していた。 

日本政府に対して「負けないでほしい」と玉川氏は言えるのだろうか。 

 

▲36 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

テレビが偏向してると思えるのが、トランプさんは正当に選ばれた人である 

というのを完全に無視していること。 

逆にテレビのコメンテーターは選ばれてもないし資格もない。 

百歩譲って言ってもいいが、ならばトランプ氏擁護も出演させるべき! 

 

▲34 ▼11 

 

=+=+=+=+= 

 

こういうのだけ報道して、「ホワイトハウス報道官」が喋ったものは一切報道しないというのが何とも。アメリカ湾は単なる踏み絵だと思います。偏向やってるんでしょう。玉川さんのラジオ番組は楽しんでます。 

 

▲8 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

去年くらいから顕著になってるが何も調べていないのか 

台本通りなのか以前のような説得力が全然なくなってるね 

菊間も酷かったし元東京新聞の長谷川氏のように少しくらい調べたらどうかと思う 

 

▲6 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

玉川自身も自分の物差しでしか見ないし、その価値観を押し付けているだけに過ぎない。左派の特徴は自らの言動に大きな矛盾がある事を理解出来ないし、正義は我にありと固く信じている事だ。故に異論者を排除しようと暴力的になる。 

 

▲29 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

「USAIDからメディアに金が流れている」と言う真偽不明の疑惑も、なんてことはないただの定期購読料だったと言うしょうもないオチでしたね。 

 

トランプやトラピニスト達のデマは支離滅裂。日本でも最近よく見る「既得権益と戦う改革者」を演出しているデマゴーグでしかありません。 

 

改めてトランプ側から出てくる疑惑には真偽を慎重に見極める必要を感じました。 

 

▲17 ▼62 

 

 

=+=+=+=+= 

 

この男も、しょせん過去の民主党勢力の尾を引く米国メディアに追随している。トランプ叩きの延長である。日本メディア全体がそうである。 

 

この男の論調には、最近、うんざりしている。CNNなど西側左派のメディアの受け売りにしか聞こえない。もっと、現実に、米国で起こっている事実を、原語で読み紹介してほしい。 

 

過去のUSAIDの世界中で行なわれてきた無駄な支出、米国CIAの開発途上国での秘密工作、こうした大手メディアに出ない、重要な論点を紹介してくれる人は、日本メディアにはいないのか? 

 

▲27 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

なぜ出禁になったのかをもう少し考察したほうがいいんじゃないですか。主要メディアの多くが左派よりで偏向報道がありますからね。その対策、公正性にむけた方針だと私は思いますけど。 

 

▲12 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

でも、AIによると、米大手通信社であるAP通信は、用字用語の手引書「APスタイルブック」で「東海」を「日本海の別名」としていますが?メキシコ湾にアメリカ湾をメキシコ湾の別名と併記すれば良いんじゃ無い? 

なんで、メキシコ湾をアメリカ湾と呼ぶのはダメで日本海は出自怪しげな東海を許すと言うんだ?日本政府も主義主張に一貫性の見られないAPを出禁にしなきゃな。これじゃ、いつ偏向された奇妙な情報を垂れ流すか判らん。 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

負けた、勝ったや従うか従わないの問題では無い。 

どちらが、より正しそうかの問題。 

どちらの主張が国民、世界の人に認められるかと言うこと。 

どちらも間違うことは有る。 

単に主張をしているだけ。 

力を使っているだけ。権力と、言論の力。 

どちらが正しそうかについて、自分の考えを述べれば良いだけ。 

他の人は関係ない。 

 

▲0 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

トランプ政権は善悪が多少有るが、アメリカファーストが伝わる政権、アメリカ国民が支持する気持ちが分かる。 

日本もトランプ政権で、古い制度を変えるかもと期待したくなる。 

 

▲30 ▼14 

 

=+=+=+=+= 

 

21世紀のアメリカで、レーニン、毛沢東とまでは言わないが、革命が勃発したような騒ぎになっている。果たしてアメリカ国民は、どこまでトランプ革命を受け入れ、そして耐えるのだろうか。興味津々である。 

 

▲3 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

くだらん偏向メディアは出禁で結構。そんなことが出来る人だからトランプさんが選ばれたんですよ。男女が女風呂に入ることを認め、男女が女性の大会で無双して、10万円以下の万引きは無罪とする狂った世の中を剛腕で変えて欲しいと願ったんですよ。 

 

日本のテレビも真実を報道して下さい。 

出来ないなら限りなく裏取りされた事実を報道して下さい。 

勝手な思惑で偏向しないで下さい。 

それが出来ないなら何もしないで下さい。 

 

まずはアメリカのUSAIDと日本の男女共同参画局の特集でもやってみればと思います。「期日までに回答は、なかった。。」とかいりませんよ。 

 

▲14 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

以前から、主張しているが、玉川さん、朝日新聞の現在の姿勢は良し。 

TBSも反対性で良し。 

逆に、フジ・産経・読売・日テレが、体制側に付くソースの番組を多くすれば、メディア間同士で論争が出来る様にすればと思ってます。 

 

▲6 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

玉川は自省するべきだと思うが。 

万博出禁発言にしたって、吉村知事ばかり叩かれて玉川やテレビ朝日の偏向報道はまるで問題視されなかった。 

(出禁発言自体は問題だから批判はあって当然だが、偏向報道の方も叩かれないと) 

 

▲23 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

玉川氏は励ますくらいならAP通信に移籍したらよろしい。 

 

それだけの能力を持つ優秀な記者であることは間違いない。 

 

そしてトランプ政権に負けじと、次回大統領選挙に出たらよい。 

 

▲5 ▼5 

 

 

=+=+=+=+= 

 

はいはい、テレ朝と元社員だった玉川さんはいくらもらったの? 

モーニングショーのみならずお昼のワイドスクランブルでも毎日毎日しつこいくらいにUSAIDのプロパガンダ全開ですよね。特に大きな影響を感じるのは自分だけかな? 

 

▲16 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

ホワイトハウス記者会は抗議している。 

もし、これが日本だったら、例えば、官房長官記者会見に出ている社はまとまって抗議するのだろうか。 

 

▲22 ▼13 

 

=+=+=+=+= 

 

そうやって偉そうなこと言ってるメディアが偏向報道やりまくってるし、ネットの発展で色々嘘もバレてる、今更報道が正義と言われてもって感じですかね 

余計滑稽にしか見えません 

アメリカはアメリカのやり方があるだろうからそれはアメリカで解決すればいい事、他の国の国民が選んだ代表者を非難しても迫力に欠けますね 

忘れちゃいけないのは、彼はアメリカ国民が選んだ代表と言う事です 

なんか世界の悪者みたいな報道日本でよくされてるけど、選挙で選ばれた代表ですからね、まあ石破もしかりですが、選挙方法考えると、トランプを指示した人が多かったと言うのは日本と違う所です 

 

▲17 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

何で「トランプは悪」を前提に話をしているのか? 

AP通信が頑張って日本は何になるのでしょう? 

公共の電波を使う限りは、公平な報道をすべきでしょう。 

 

▲19 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

「自分に批判的な記事を出しているのは金をもらっているからだろうと言っている。 

彼にとって世の中でいちばん大事なのはお金なのかもしれないが少なくとも金が最も大事と思って仕事をしているジャーナリストが、どれくらいいるだろう。 

むしろ、いちばん根本にあるのは権力との距離だ」 

 

玉川徹のこのコメント 

中身が有る様で無いのが珠に傷 

 

▲45 ▼19 

 

=+=+=+=+= 

 

負けるとUSAIDから資金貰えないとしか見えなくて香ばしすぎる。必死にバイデン持ち上げてた奴らはオールドメディア大好きな疑惑の中にいて説明責任あるのに何もしない口だけぶりだし。 

 

▲10 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

この番組に限らず地上波メディアはトランプ大統領の批判ばかり。 

良いことをしてる方がほとんどです。 

それも報道しないとまたいつもの偏向報道やってるわで終わりますし 

信用されませんよ。 

 

▲119 ▼33 

 

=+=+=+=+= 

 

アメリカ湾と言う呼び方にどうしてそこまでこだわるのかな。ドナちゃんもあの激烈な報道官殿もそこ言ってないような気がするけど。 

それにしてもカナダやグリーランドをよこせだのガザから住民を追い出すだの非現実的なことばかり言ってる。やっぱり〇けて来てるのかな、年だからねえ。 

 

▲2 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

三大通信社の中で一番右寄りと言われているのがAP。トランプにとってこれは自分の首を絞める結果になるのでは? 

 

▲4 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

どちらとも言えないが拒否さる権利もありますからね、今までが今までだったのでしょう。 

反省しろよという事でさね、偏った報道をしすぎたのだと思いますよ。 

 

▲64 ▼20 

 

 

=+=+=+=+= 

 

モ-ニングショ-の玉川徹と菊間千乃は他国の大統領に対して言葉が過ぎる。大統領にトランプを選択した米国民を愚弄する行為。前回はCNNが出禁だった。大して変わらない。 

 

▲11 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

トランプ大統領の軍門に下ったら今まで培ってきた信用が無になるし、 

突っ張りを続けたら報道通信会社として仕事にならないし難しい決断を 

迫られているな。 

 

▲10 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

この人がジャーナリズムとか言っているのは滑稽だよな。何でTVに出ているのかわからない。 

 

玉川さんのコメントって需要あるのか? 

 

まぁ、メディアには都合の良い存在なんだろうな。 

 

▲10 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

>少なくとも金が最も大事と思って仕事をしているジャーナリストが、どれくらいいるだろう。むしろ、いちばん根本にあるのは権力との距離だ」と訴えた。 

 

どうかね。権力と戦うではなく、自分の反対思想を叩いてるだけじゃないの? 

 

▲21 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

旧体制の方々はお役御免になるから大変だ。 

出来るだけ現実を受け入れて暴れることなく退かれることを願ってます。 

 

▲5 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

それよりも青森の除雪の件。 

敷地内を除雪して敷地内に雪山を作るんだよ。 

山に捨てに行くんじゃないんだよ。 

 

▲2 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

もう、戦後体制従属なマスメディアさん達は詰んでいる、改革の意思がないと終演となる。 

日本もそうなり始めていて、不動産の価値以外は既に何も無いと感じる m(_ _)m 

 

▲3 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

日本だって独島だとか東海だとか表記するような輩を受け入れてるんだから、トランプもそれすらないの度量は見せなきゃ 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

デマを流した反省から自分で取材したものを報道すると言っておきながらいつの間にか元のコメンテーターに戻っていたやつがいう事かよ。 

これだってちゃんと裏取りしたんか? 

 

▲29 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

〉ここで屈してしまったらジャーナリズムではない 

 

真実を伝えることがジャーナリズムです。 

何かこの人は勘違いをしているようだ。 

好き嫌いで判断しているのはこの人だよ。 

 

▲8 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

玉川さん、真実をあからさまに捻じ曲げて報道しているメディアは出禁となって当然だと思いませんか?トランプ大統領は「天敵」のCNNでさえ出禁にしてないのですよ。 

 

▲30 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

全米の選挙で選ばれた大統領の発した大統領令と商売でやってるニュース屋風情の政治的主張、玉川さんはどちらが民意だか理解してないのか? 

 

▲27 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

この問題の背景は、朝日も玉川も知ってるのだろうが、それを言わずに受けそうな箇所だけ取り上げて強調するところが、メディアの下劣な面だな。 

 

▲11 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

>トランプ政権に負けないでほしい… 

 

メキシコ国民のためにも負けないでほしい。 

日本人は非力で自尊心に乏しく、 

東海なる珍名称の世界での流布を易々と許してしまいました。 

 

▲0 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

許認可事業として政府のポチであり続けてきたTV局に長くいて、その後もお世話になり続けてる人が言っても重みがない。 

 

▲6 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

お金目当てのジャーナリストなど皆無だと 

言い放ってましたね?それが本当なら 

文春情報のコタツ記事など無いはず。 

 

▲9 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

こんな人と橋下徹氏が 

テレビでコメンテーターとして名が売れるテレビ業界は、そりゃ低迷して行くのは当たり前でしょう。 

 

▲14 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

別に大統領執務室に入らなくても、報道官の記者会見は他のメディアでも入れるし、そこで聞けばいいだけ。左翼が騒いでいるだけ 

 

▲6 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

もうすぐ、アメリカのメディアの潮目が変わりますよ。左翼メディアへの助成金が廃止されますからね。 

 

▲8 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

トランプを全面的に支持するわけじゃないけど、ここまで偏った言い方するコメンテーターが一番要らない 

 

▲8 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

国民の投票によって選ばれた大統領に対して「負けないで」って何言ってるかわかりませんが。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

今日は玉川さんも100%バシッと言っちゃいました。AP通信もそんなだから出禁なのです。 

 

▲3 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

言いたいことは分かるのだが玉川氏も大概自分の物差しでしか見ないし語らないからなぁ 

 

▲8 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

トランプやマスクが日本の報道番組をチェックさせてたらオモロいことになるかも… 

 

▲32 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

玉川さんが応援しているってことは、その逆が正解ですね。 

 

▲6 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

「トランプ大統領というのは、全部自分の物差しで世の中を見ているということが、ここでもよく分かる」 

            ↑ 

 玉川さんも同じですね! 

 

▲35 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

偏向報道甚だしい日本のオールドメディアも早く出禁にして欲しい 

 

▲7 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

朝日も過去の例の事件等で出禁があってしかるべきであった。 

 

▲7 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

玉川徹が出禁になったのかと思った。そして当然だろうと思った。 

違うんだ。 

 

▲10 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

バイデンの体たらくはほぼ取材なく、速攻動いてるトランプ大統領叩きに躍起 

 

▲21 ▼4 

 

 

=+=+=+=+= 

 

停波で脅した高市早苗さんと同じ事するなんてヒドイ!愚かな政治家のやる事の一丁目一番地! 

 

▲0 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

正しい事をしている人を叩くのはいい加減やめましょう。 

 

▲6 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

トランプ大統領、玉川氏に負けないで頑張ってくださいね。 

 

▲6 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

デマ記事つづけるの? 

 

▲62 ▼13 

 

=+=+=+=+= 

 

偏った報道するメディアは屈して無くなってほしいですけどw 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

勝ちとか負けとかそういう問題でもなかろうに。 

 

▲7 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

正論である。 

メキシコ政府とAP通信を全面支持する。 

 

▲2 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

トランプの事業仕分けによって財源が絶たれたからな 

 

▲6 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

「権力との距離」ねぇ。 

日本のメディアに出てる人間が言うこっちゃないわなw 

 

▲8 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

トランプの強権に勝てるマスコミなんていないでしょう。 

 

▲3 ▼0 

 

 

 
 

IMAGE