( 267228 ) 2025/02/18 17:10:13 2 00 街の中古車店で20万円の「激安軽自動車」を見かけました! 買って大丈夫でしょうか? そもそもなぜこんなに安いのでしょうかMerkmal 2/18(火) 11:51 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/d9d80469f76867a8e598b110ea35137e9dd96a9c |
( 267231 ) 2025/02/18 17:10:13 0 00 軽自動車(画像:写真AC)
街を歩いているとふと目に留まる、個人経営と思しき小さな中古車販売店。店頭には色褪せた旗がはためき、簡素な看板に「格安軽自動車あります!」と書かれている。ふと足を止めて眺めてみると、価格は驚きの20万~30万円台。
「こんなに安く車が買えるのか?」
そう思うのも無理はない。最近は新車どころか中古車の価格も高騰していると聞く。そんななかで、この価格は破格といえるだろう。
とはいえ、安いには安いなりの理由があるはずだ。果たして、このような格安軽自動車は買っても大丈夫なのか。購入後に思わぬ出費がかさむ可能性はないのか。本当に「お得」なのか。
中古車市場の実態を踏まえつつ、この疑問に深く切り込んでいく。
軽自動車(画像:写真AC)
まず、20万~30万円台の中古軽自動車が市場に出回る背景を整理する。中古車の価格は、車両の状態や年式、走行距離、人気の有無、修復歴などによって決まる。特に「安すぎる」車には、いくつかの共通点がある。
年式が古い、または走行距離が長い車は価格が大きく下がる。日本では、10年以上経過した車や走行距離が20万kmを超えた車は「耐用年数」を超えているとみなされることが多い。特に軽自動車は小型でエンジンに負荷がかかりやすく、走行距離が20万kmを超えるとエンジンやミッションの不具合が発生しやすくなる。もちろん、メンテナンスが行き届いていれば長く乗れるが、安価で売られている車が必ずしも丁寧に整備されているとは限らない。
車検の残り期間が短い、またはすでに切れている車も多い。格安車の中には、数か月以内に車検の更新が必要なものが少なくない。軽自動車でも車検費用は最低5万~10万円ほどかかるうえ、車検を通すために修理が必要になればさらに出費がかさむ。「安く買えた」と思っても、結局は車検代や修理費で割高になってしまうこともある。
過去に事故を起こして修理された「修復歴車」も少なくない。修復歴のある車はフレームにダメージを受けている可能性があり、安全性に不安が残る。また、外装の傷やへこみ、内装の汚れや破損が目立つ車も安く売られる傾向がある。見た目を気にしないなら問題ないが、長く乗るうちに不具合が気になることもあるだろう。
不人気車種や特殊な仕様の車は価格が下がりやすい。人気車種は中古市場でも高値で取引されるが、需要が低い車は安く売られることが多い。また、小規模な中古車販売店では、業者オークションなどで安く仕入れた車をそのまま転売している場合がある。仕入れ価格が安いため販売価格も低く設定できるが、点検や整備が十分でないこともあるため注意が必要だ。
軽自動車(画像:写真AC)
20万~30万円台の軽自動車を購入するなら、慎重に状態を確認する必要がある。特に、車両のコンディションを細かくチェックすることがリスクを減らすうえで欠かせない。
まず、走行距離が20万kmを超えているかどうかを確認する。走行距離が長くなるほどエンジンやミッションに負担がかかり、不具合のリスクが高まるからだ。エンジンやミッションから異音がしないか、オイル漏れや冷却水の漏れがないかもしっかり確認する必要がある。ブレーキの効き具合も重要で、制動力に問題がある車は安全面で不安が残る。試乗が可能なら実際に運転し、加速やハンドリングに違和感がないか確かめるといい。
次に、車検の残り期間を確認することも忘れてはいけない。車検が切れている車を購入すると、車検費用がそのまま追加出費になるからだ。車検の有無だけでなく、残り期間がどれくらいあるのかも把握しておく必要がある。
修復歴の有無も重要なチェックポイントだ。販売店に確認するだけでなく、可能なら事故歴や修理履歴を見せてもらうと安心できる。修復歴がある車はフレームにダメージが残っている可能性があり、安全性に直接関わるため慎重に判断すべきだ。
最後に、販売店の信頼性を見極めることも欠かせない。購入後のトラブルを避けるためには、保証がついているかどうかを確認したい。最低でも3か月から6か月程度の保証があると安心だ。さらに、GoogleレビューやSNSでの評価を調べ、実際の利用者の声を参考にするのも有効だ。信頼できる店を選ぶことが、後悔しない買い物につながる。
軽自動車(画像:写真AC)
結論として、20万~30万円台の軽自動車は「買えるが、慎重に選ばなければ後悔する」カテゴリーの車だ。車両の状態がよく、車検が残っているものを選べば、お得に乗れる可能性がある。
一方で、車検が切れていたり、修復歴がある車は、追加費用がかさむリスクが高い。販売店の信頼性を確認し、最低限の保証があるものを選ぶのが無難だ。
「安く買えた」と思っても、維持費がかさめば本末転倒になる。修理費や車検代を含めた総コストを考えながら、慎重に判断する必要がある。
街角の小さな中古車販売店で見かけた一台。それが単なる「激安車」なのか、それとも「掘り出し物」なのか。その見極めが、賢い買い物への第一歩となる。
ハプスブルク吉野(ビークル愛好家)
|
( 267232 ) 2025/02/18 17:10:13 0 00 =+=+=+=+=
まずはその店がどのようなクルマをメインに扱っているのか、店がキレイで修理工場を持っているかを確認しましょう。展示されているクルマがきれいに洗車されているか、その店が長く地元で営業しているかもポインですね。ウチの近くに100万以下の車をメインに扱ってる中古車販売店がありますが、20万程度のプライスボードが付いた車もキレイに並べてあります。町内会でも底から購入した人が何人もいます。信頼できる証拠ではないでしょうかね。
▲163 ▼29
=+=+=+=+=
ひと桁万円の車を2台ほど乗りましたが、どちらも問題なく乗れました。
1台は何でもいいので足車に安い軽自動車が欲しくて探しました。 結果、車検が切れるまで2年間ノートラブルで乗り、ネットオークションでひと桁万円で売却。
もう1台はずっと探していた車をネットオークションで見つけ、購入。 こちらは11年ぐらい乗りましたが、結構修理にお金を突っ込みました。ずっと憧れていた車なので後悔はなし。こちらもネットオークションで購入価格より高く売れました。
安い車を探してきて故障すれば乗り替えるとかも楽しそうなので、付き合い方次第だと思います。
▲87 ▼9
=+=+=+=+=
息子が、免許取得後に運転に慣れる為に中古で、車の代理店で三菱のekワゴンを30万円で購入しました。前の持ち主が女性で走行距離も10万キロ以内でタイヤも新品に交換して頂けました。車検が1年残っていて、その後に1回車検を受け新車に乗り換えました。ファーストカーとしてはとても良かったと思います。購入されるお店は大事かなとと思います
▲48 ▼3
=+=+=+=+=
8年落ち、5万キロのアルトを30万程度で買ったことがあります。ドアミラー外装のキズあり程度で、足回りのブッシュ類破損、雨漏り、オイルや冷却水漏れなども無く、特に問題なく乗れました。 雨漏りチェックは後で後悔するので、雨の日の翌日などに、荷室マット下だけでなく、リアシート下などもできるだけ見た方が良いですね……とか、普通あり得ない心配事が沢山ありますので、あちこちを故障被疑で見てくれる有識者を連れて行くと良いかと思います。
▲51 ▼18
=+=+=+=+=
大学生の6年間は車必須だったけれど、お金が無くて紹介された自動車修理工場で車検2年付きの中古車を買ってた。 1台目はS13シルビア、2台目はユーノスロードスター、3台目はスカイラインGTSーTだった。 約30年前だったけれど故障は一度もなく、車検費用などを考えると一律20万は安かったな。 3台も乗り継ぐことはこの学生時代だけで、それ以降は新車から乗り潰すようにしている。
私は運が良かっただけなのかもしれないが、機械ものだし運というのも違うかもしれないが運だと思う。 安いものを買う時はそれ相応の覚悟が必要だとは思う。
▲115 ▼28
=+=+=+=+=
車検2年付き、10万キロ以内、無事故、国産車の条件で総額40万円以下の車を過去4回購入しました。2年以内に全く乗れなくなった事はないですね。15万キロ超えると水周りやエアコンなどどこかしら調子が悪くなるので、だましだまし乗って次の車検で買い替えています。 今は32万円で買ったトヨタのブレイドと言う不人気車に乗っていますが、乗り味良いし内装豪華だし全然壊れないので気に入ってもう5年乗ってます。
▲79 ▼10
=+=+=+=+=
過走行や修復歴有の0円レベルの自社下取り車を、現状最低限の保証だけで売ってたりすると、それぐらいの値段や、車検残によっては一桁で販売してることもありますね。田舎だと農家のおやじが副業に空き地に車並べて値札貼って売ってたりしますが、どっちにしろ知識が無ければ止めといた方が無難ですね。似たような郊外の青空中古車屋でも専業でプレハブレベルでも整備場を持っていて、車検なんかも受け付けてるところの方が、購入後の不具合にも柔軟に対応してくれる確率が高いですが、何れにしろ保証の有無や不具合の対応方法についてはしっかり確認しましょう。まあ自分でオイルや消耗品の確認、管理ができないレベルであれば、大手販売店やディーラー認定の中古車を買う方が結局いろんな意味で安くつくかな(金銭だけでなくトラブルの対応時間や精神的ストレスも含めて)。どうしても安く乗りたいのであれば、自動車についてしっかり勉強しましょう!
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
地域性はあると思うけど、20万円の軽の中古車は結構良いのあると思う。 お年寄りが手放したり、奥様の買い物車がある。 私も乗り出し価格18万円の軽トラを買って使っているけど、調子は絶好調。 ただ、30年近く前の車両で、エアコン、パワステ、オートマなし。 エアコンなくても、ヒーターはあるから暖房はよく効く。真夏の昼間以外は十分使えるし、軽だからハンドルも軽く、マニュアルだが、慣れれば問題ない。 真夏でも、夜は夜風が涼しいから全然大丈夫。 オートマでエアコン付きの軽の乗用車でも、全然大丈夫だと思う。 心配ならば、マニュアルにしておけば、20万円の軽乗用車は安心して使えると思う。
▲64 ▼28
=+=+=+=+=
最近の車は10年落ちくらいなら距離がかなり走ってても前オーナーのメンテナンス次第で全然アリかと思います。 私は6年落ちワンオーナーディラーメンテナンスの15万キロ走った軽自動車を40万ほどで2年前に購入しましたが今のところ1度も不具合なく走ってくれて満足してます。
▲25 ▼4
=+=+=+=+=
10年を超えた車は毎年3万円程度の修理費がかかることを覚悟して乗れば大丈夫かと。2台持ちなので新車無理で、ずっと中古です。片方が故障しても、もう一台あるので、少しの間だったら代車なしでもなんとかなります。そしてドカンと大きな故障が来たら、そのタイミングで買い替えます。
▲21 ▼20
=+=+=+=+=
販売店によると思いますね。
長年商売していて、修理工場なんかも併設しているような販売店、そして安価な中古車をメインに扱っているようなら、ひとまず安心できます。程度の悪い車を売りつけているようなら信用を失って、長期間、同じ場所で高額な商品を売り続けるのは難しいはずですから。販売店の情報もネットで調べてみるとよいと思います。ひどい店なら必ず悪い噂が引っ掛かってきますし。
それに、中古車は新車と違って「需要と供給」で値段が大きく違ってきます。
人気車だと中古でも高値を維持していますが、逆に不人気車ならぐっと値段が下がります。「足として使う」なら不人気車で不人気色なら程度の良い車が激安になっている場合も多いと思います。
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
ずーっと昔、比較的新しくてサンルーフが付いたソアラが1万円とか、3万円ぐらいで売られているっていう噂を聞いたことがあった。このソアラの呼ばれ方は首チョ◯・ソアラだったけど。 軽自動車の中古で販売価格が20万、30万なんて特に珍しいとは思わないけど。オプション付けていけば高くはなるけど、ひと昔前ならば新車の車両価格が100万円ぐらいであったし。 掘り出し物の車の中にはカセットデッキが装着されたままのものもあって、使えなくなったカセットテープを聞くこともできる。まあ、テープが伸びているかも知れないけど。
▲14 ▼13
=+=+=+=+=
安いのには、何か訳があると思えばいい。どんなに安い金額でも、中古車屋には、ある程度の利益はある訳だから、物もそれなりの物と考えるのが一般的です。 人気のない車なら、比較的に良い車の場合もあるが、人気車で格安だったら、間違いなく何かあります。
▲40 ▼9
=+=+=+=+=
ヤフオクで激安中古の軽自動車を買いました。 ちょうどコロナで家に居るので、自力でショック交換はじめ、いろいろ変えました。 結局20万円程度かかったかな。 ショックなんかは使い物にならない状態でした。 結果、走りは良くなったか?と聞かれると、首を傾げる感じです。 気にしなければその程度のものですが、安心感だけは得られました。
▲20 ▼13
=+=+=+=+=
「車両価格150万円の新車を買って10年使う」としたら「1年あたり15万円」。だから「2年ほど乗るつもり」で買うなら、エアコンが壊れていなければ、選択肢としてありだと思います。
中古の冬タイヤがついていれば2~3万円が浮く。タイヤで「2年間の修理見込の代金と相殺できるか?」を自分はポイントにしていました。
私は色々な種類の車に乗りたかったので、若い頃は「11年落ちを買って2~3年で乗り換える」を繰り返していました。
でも、車に詳しくなくて、家族や友人にも車に詳しい人がいない場合は、故障などのトラブルが発生した時の対応に困ることも多いから、やめておいたほうが無難かも、とも思います。
▲21 ▼3
=+=+=+=+=
昔、農協の中古車屋さんなんか行くと、農家の母ちゃんが買い物クルマにしてたような軽が10年落ち5万キロ以下くらいので10万円くらいで売ってたもんで。距離がいってると5万円とか。通勤用に買う人多かったな、ほとんどがマニュアル車で。 ちゃんと点検整備されて程度は良かったりするのよね。
▲6 ▼0
=+=+=+=+=
個人売買で12万で購入した軽に3年乗ってるけど、すこぶる調子がいい。 整備記録簿は新車時から全部揃ってたし、前オーナーが整備工場に勤めてた人で、ご自身で過剰なほど整備されてたから購入に何の憂いもなかった。 正直、倍出しても良いとすら思えた。
一般的に20万以下の車は当たりハズレが大きいから、自分で目利きするか信頼できる人やショップ次第で決めたほうが良いよ。
▲3 ▼2
=+=+=+=+=
中古車や不動産に「掘り出し物」は存在しないと思います。 安いのはそれなりの理由が有るのが普通です。
相場より安い中古車は現状は動いてるけど、交換必要な部品が次々出る可能性が高いとか、事故車、水没車とか何か訳が有るはずです。
その安さの理由を理解して購入するなら良いですが、安さに飛びつくと後に後悔するケースが出るかも。
▲2 ▼12
=+=+=+=+=
聞くより買ってみたらいい。 私が自営業を始めた当初の営業車は、15万円の軽だった。 トヨタ系の中古車屋で買って、1年間保証付き。 5年後の今は名変して親族に譲っているけど、1度も故障は無い。 ハイトワゴンでは無い不人気車で、左前をぶつけた修復歴ありの車だったけど、それ以外の外装も内装もきれいだったから買った。
▲10 ▼0
=+=+=+=+=
どの程度か動かしてみないとわかりませんが、使い捨て感覚で購入する分には良いですが何が起こっても自己責任で町の小さな販売店が販売するくらいだから1年は乗れるのではないかな…
あと自分でメンテができる人向きじゃないかな、町の小さな販売店が20万という事は正規ディーラー認定中古車になれば50万から100万円じゃないかな正規ディーラーといってもトラブルは中古車の場合トラブルはついてまわる事さえ頭に入れておけばこの町の中古車屋さんは格安で車が手に入る
まあ、自動車関係の人は余程のレアな中古車じゃないと手を出さないと思いますよ
関係者や知人に譲る場合、整備費用だけで販売するはず金額にして5万から10万が良いところじゃないのかな…
自分でオイル交換もお金をかけずにカスタムするにはちょうど良い車両です 車の事を壊す気で所有するのも勉強になって良いと思いますよ
愛着が湧いてきて手放せなくなります
▲5 ▼10
=+=+=+=+=
>車検が残っているものを選べば、お得に乗れる可能性がある。
大きな間違いです。中古車業者は車検がタップリでお得などといいますが、車検の費用の大部分は重量税と自賠責保険料です。中古車を買うと残り期間の重量税と自賠責保険料を月割りで請求されますのでお得でも何でもありません。また、納車時に整備料を取って整備する事が法的に認められているので、車検が23ヶ月残っている車でも2〜3万円かけて納車整備されます。車検切れの車を車検渡しで買う方が納車整備費を取られないので得だと思います。
▲10 ▼3
=+=+=+=+=
たった今12年半乗ったハイゼットカーゴを手放した。修復歴無し、車検は1年半残り、89000km走行、タイヤは国産ヨコハマ8分山、コイル新品、etcと後付けナビがある。屋外管理だったので外観は悪い。廃業に伴う処分でした。よく走る稼ぎの相棒でした。後腐れなくきっぱりとしたいと思ったが、駆けめぐった記憶や景色、客先でのやりとりなどが頭の中を渦巻いた。まさに走馬灯そのもの。たぶん今夜は眠れないかもしれない。
▲8 ▼1
=+=+=+=+=
車に金をかけない人が多いのな。 人気新車を買って3年or5年の5万キロ弱で乗り換えていくのが良いと思ってました。 それ以上乗っても1年辺りにかかる車本体代はあまり変わらなくなってくるので性能が良くなった新しい車の方が良いという理由です。 一定のラインを越える度に下取り価格は激減しますからね。
安く乗りたいだけなら、中古で海外(発展途上国)需要のある国産車を買えば良いと思う。 日本では売れない走行距離でもなかなかのお金になるし。
▲3 ▼23
=+=+=+=+=
上手く付き合えば大丈夫だと思いますよ、とりあえず水・油脂類・ベルトは代えときましょう、出来ればプラグとバルブも、車が安い分交換部品類にお金使えば良い。 昔一度だけ旧車に手を出しベレットに乗ってた時に、近所の中古屋で全部コミで23万円でミニカを買ってきてある程度整備してから通勤用で4年使ってましたけど問題無し、ミニカを選んだ理由は民間整備士の先輩から三菱はあまり壊れないと聞いていたから。 整備すればまだまだ使えるが人任せではなくある程度自分で点検整備は必要、あと当たりか外れかは前のオーナーさん次第でもある。 ベレットは雨天禁止で洗車以外濡らさずオリジナル維持だった分ミニカいじってた、とりあえずバネ半巻きカット。
▲0 ▼2
=+=+=+=+=
>試乗が可能なら実際に運転し、加速やハンドリングに違和感がないか確かめるといい。
チェックすると言っても現実的に試乗が出来る中古車は少ない。 出来たとしても敷地内で少し動かす程度でしょう。 エンジンをかけて異音などは確認出来ても、走行機能はある程度信用で買うしかないので、車選びの前に店の雰囲気や保証内容をみた方が良いです。
▲6 ▼0
=+=+=+=+=
買って大丈夫な人は何かが起こった時に自分で対処出来る人じゃないでしょうか?
安い理由も年式が古いだけなのか、不人気なのか、事故車なのか、にもよりますけど、街の板金塗装屋さんの代車なんて20年落ちのおそらくオイル交換や消耗品交換しかしていないだろう車がキビキビ走りますしね。
またそういう車を街乗りだけで使うのか、頻繁に遠出をするのか、使い方によっても「買って大丈夫か?」という定義は変わってきますよね?
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
25年前くらいからそういった車を乗り換えてきました。 12.7万円 ロードスター 22万円くらい ヴィヴィオ 20万円くらい 忘れたけど軽自動車 25万円くらい ムーブ 28万円くらい 忘れたけど軽自動車 27万円だったかな アルファード 80万円くらい ハイエース(仕事用で今も使っている) 格安カー色々乗りましたが、ヴィヴィオの時だけエアコンがすぐ壊れただけであとは不満はありませんでした。 あと、型落ちだけどアルファードはとても快適でした。 格安車って侮れませんよ。 まあ、購入する際はよくチェックしてくださいね。
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
私も長年中古車を信頼できるお店から乗り継いできました。 信頼できるお店といかに付き合って貰えるか… につきますよ。 安物買いの銭失い…では無いですけど、信頼できるお店はやはりソレなりに高く感じるかもですが、最終的にはリーズナブルだと思っています。
▲3 ▼1
=+=+=+=+=
いつも車の整備をしてもらっている個人修理屋さんから 18年落ち車検2年付きの軽自動車を15万円で購入しませんか? と写真付きのLINEが来たので実車も見ずにすぐ買いますと返信しました 長いお付き合いで信用できるからこそ 今も乗っていますが故障なしですこぶる調子がいいです 車検や修理もあるので信用できるお店を選ぶことですね
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
以前急に仕事で軽自動車が必要で20万円のワゴンRを買いました、 5,6年後に福祉車両が必要になって買い替えるまで一度も故障しませんでした、 ちなみに修復歴有り、走行9万キロ、10年落ち、の車でした、 ただし冬場の1日の最初に走る時の暖気だけは必ず気を使いました、1.2分ですけど、 後オイルだけは必ず定期的に変えてましたね、
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
初めて自分の金で買ったファミリアは車検なし10万、つまり記事の軽より激安。 でも3年ほど乗って特にトラブルなんかなかった。 次に20万でカルディナ、そのまた次に30万でレガシィワゴンと安い中古を乗り継いだが、トラブル多発はカルディナだけだった。 普通車、軽に限らず、工業製品なのでやはり当たりハズレからは逃れられないかと。
▲3 ▼1
=+=+=+=+=
販売している方は、動く走れるエアコン効くもちろんシッカリ止まれるから売っているのです。私もこれあげますから、二十五万円のクルマまで何台も乗りました。まぁ2〜3年乗れれば元は取れます。年数で割れば結局大して変わらないかもしれません。140万円の新車の軽自動車を10年乗れば1年あたり14万円の償却ですから、販売金額に車検代を乗せれば、同じぐらいになりますね。ただ買ってすぐに、あちこち故障が起きると安物買いの銭失いになりかねませんよね。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
10万〜50万くらいの軽自動車を扱っている専門店で20万円の軽自動車を購入しましたが、塩カルをバンバン蒔く地域なので錆が酷いのが多かった。 後ろ側の構造部分まで朽ちちゃって無くなってるの等もありました。 この手の格安車は自分で治して乗る素材くらいに考えた方が良いのかも。 又は2年のって壊れたら捨てるかんじでしょうか。
こういう店舗はDIYできる人向けだと思います。
▲2 ▼1
=+=+=+=+=
ヤフオクで30万くらいのミニバン買ったことあるけど初めはカタカタ音がして修理出してスタビライザーリンク交換してから3年故障なし。車種にこだわりなければ不人気車でワンオーナー車がオススメ。大体大事にしてることが多く13年オーバーなのに新車みたいにピカピカだった。見た目も大事かな?
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
12万円で中古軽バンを購入しました。 故障は発生しましたがその都度自分で修理しました。 極端に安い車はある程度自分で手入れ出来ないと維持はむつかしいです。 でも修理すると愛着がわきます。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
安さだけを求めて目利きが出来ない人には新車や登録未使用をお勧めする。 中古の車に限らず、一度人手に渡り使われたものはもう新品ではない。初期保障も新品とは違うことが大半。 中古の現物確認や契約時には納得の上サインしたのに、、、後日クレームをつけてくるとかよくある話。アンタが買ったのは新品じゃないんだけどね、と。 これはお互いに不幸な話なんだよね、売ったほうも買ったほうも。売る相手も選らば無いと強烈なモンスターの餌食になっちゃうよ。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
『大丈夫』の基準が人によって異なるから、それは本人しか判断できない。 カタカタ音だけでも不具合と思う人もいれば、走行には問題ないから気にしない人もいる。 ダンパーのヘタリ具合なんかも人によって感じ方が違う。 中古車はそれ1台しか存在しないのだから、気になったら、欲しくなったら買うしかないのだよ。 売れたらもう二度とその車には会えないのだから。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
「買って大丈夫でしょうか?」
って質問するくらいの知識しか無いのであれば止めておいた方が良い。中古車はある程度車の知識がある人がその現状に納得して買うもの。余程レアな車種でもない限り新車に乗る方が良いと個人的には感じる。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
総額表示が原則と聞いているが別途費用請求される事も有るようなので注意必要。安い、お買い得とか釣られないようにしないと、一桁とかも有るらしいけど友人知人に中古車購入、詳しいとかいればランチ代で見てもらうのもありかもね
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
10万くらいの中古車を何台か乗ったけど案外と悪くないよ。 大きな故障をしたことは一度も無い。消耗品を交換する程度の小さなメンテナンスが勿論あるが、走行不能レベルの事態に陥ったことはない。 ただし日本車に限り。日本車に限った話しね。外車はあかん。冷や汗をかいた。 わたしゃ恐らく今後もふっるいやっすい日本メーカーの中古車を満足気に乗っていくのだろう。傷や汚れも気にしなくて良いし。恐らく新車は落ち着かないと思う。
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
長く営業している店で整備工場も併設している所なんかで売られている車は状態は悪くないと思いますね。 ほとんどが5〜7万キロ程度の不人気車だからそういう価格で出せているんだと思います。
▲13 ▼0
=+=+=+=+=
いまは、街の個人経営者がネットオークションで安く落札、コツコツ整備して、車検通るくらいにしたものが安く売っていたりします。 地域の車屋さんはコストより信用を重視するので、ネットの口コミが1番の判断材料です。
▲2 ▼6
=+=+=+=+=
実際に5年前、走行距離10万キロの10年落ち軽自動車を20万円で買いました。 用途は、大学に入学した娘の通学用です。 車検が残り1年あり、2回車検を通しました。就職して1年弱が過ぎ、車を使わないことになったので手放すことになりました。 通学したり、買い物に行ったりするぐらいは全く問題なく走っていましたよ。今時の車は10年や15年、10万キロや20万キロ走っても壊れません。
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
ずっと以前に仕事で地方に行くので 格安な軽自動車を買った。 1999年のkei 車検2年付き(95000Km) タイヤ交換 諸費用込みで13万円。 その後 タイミングベルト交換 ハブベアリング交換 Vベルト交換 で9年間 快調に乗りました。
▲23 ▼2
=+=+=+=+=
そのクラスのクルマは大した吟味もせずに買っても大丈夫です。 エンジンやミッションなんてダメになったら中古品に積み替えたら良いだけですから。 50万も有れば治ります。そこから10万キロ位は使えるでしょう。それでもトータル100万いかないよ。
▲7 ▼6
=+=+=+=+=
車を持つことに自動車税、ガソリン代、保険その他もろもろで年間10万以上はかかる。
さらに古い車は車検代自体も高くなり、パーツ交換がほぼ間違いなく必須になる。
そのへん考えたら、決して安い訳じゃないんだよね。
▲4 ▼2
=+=+=+=+=
ガリバーフリマで10数万円のハイゼットカーゴを購入しましたが、3年間故障知らずでしたね。 運が良かったです。当たりもあればハズレもあるが、営業用車は頑丈だと思いました。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
軽自動車の場合、年式や状態の問題もあるが、人気や需要がない車種、装備や性能が劣るため安いケースもある。複合的な絡みがあるので一概には言えない部分があるが、現車両を見てある程度の事が自分でわからないのならやめた方が無難。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
今だと軽自動車の中古の方が高めで安定、 激安価格は小型でもない普通車なことが多い印象ですね 維持費も考えると普通車の旨みが少ないんだろうな
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
どの辺のモデルの話か知らんけど、20万って激安か?もっと安いの普通にあるが。
一つ言える事は、素人が得しようと思って安い中古車に手出してもそうそううまく行かない。こういうのは自分で全部出来る人か、壊れたら捨てる(使い捨て)くらいの気持ちで買うのが正しい。 逆に中途半端に高い中古車も処分時(2オーナー以上)にはガクっと価値下がるけどね。
全部ひっくるめると、中古車って意外とお得じゃないんよ。まとまった現金が安くなった分要らないから買いやすいってのはあるけど、得かどうかは別な話。
▲6 ▼4
=+=+=+=+=
まずは音と漏れですね!エンジンをかけて異音がするのはパス!次にオイル類の漏れがあれば、それもパス!滲み程度だとパッキンの交換で済むからそう神経質になる必要もありません。事故車は避けた方が無難でしょう!
▲1 ▼3
=+=+=+=+=
中古車は激安でも問題なく長く乗れる車もたくさんあるし、高くても前オーナーの乗り方が酷く問題だらけの車もあります。 新車ですらハズレの車があるくらいなので、中古車は特に「運」がいいか悪いか ですね。 ちなみに私が約10年前に買った25万円で買った中古のオープンカーは今だにノントラブルです。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
「 買って大丈夫でしょうか?」って思う人は買わない方がいいですよ。
突然動かなくなっても「あっ、やっぱダメか、20万だもんなぁ~」って思える人向けです。
でも、実際問題として、20万も出せば上玉が手に入ることもあります。 私が今乗っている『三菱i(アイ)』なんか、4か月残っていた車検をワザと切って、車検2年付きにして乗り出し25万円ですが、1年2ヶ月乗って全くトラブルの兆候すらありません。
コレ、ワザと「車検を切って車検を2年付きに」した ところがミソで、そもそもこの車が4か月後の車検時に何らかの部品交換等で大きく出費することを店側が分かっていたら、ほぼ間違いなく現状渡しで売ろうとするハズなんですよ。
つまり、店側が車検を自社で通すとした段階で、この車両に大きな瑕疵はないと踏める・・・
ま、激安中古車なんて売り手と買い手の騙し合いですから、それに勝つ自信がある人向けってことです!
▲1 ▼1
=+=+=+=+=
5年間に10万円で買ったワゴンR。 12年落ちながら走行2.6万キロで車検残り1年。 エアコンはよく効くし、エンジンミッションも快調。 コレといったトラブルはなく一般的な消耗品の定期交換のみで、5年間13万キロ走破。 最後はメルカリにて5万円で売却。 安さの理由は、たぶんマニュアル車だったから?
▲18 ▼3
=+=+=+=+=
安い車で車検2年付きは危ない。可能ならリフトアップして確認したいけどそうは出来無い。マフラーパテ埋め、各ブーツ破れは液体ガスケット塗ってごまかし、ヘッドライト黄ばみは光量出ればOKでマスキング無しで磨き、そんな販売店がざらです
▲9 ▼8
=+=+=+=+=
20万って安いんですか? 最新の市況は詳しくないですが、10年ほど前なら5万とか8万とかそんな値札のクルマも沢山ありましたよ。軽自動車に限りませんでしたしね。
クルマと言っても所詮は道具ですし、予算と目的の範囲で妥当な値段のものを買えばいいと思いますけどね。車検切れなどはお店と交渉すれば分かることだし、買ってから色々気づくってそれは迂闊な人か、実物を見もしないでネットでポチる人ではないかな。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
運なんだけど最近の車は軽自動車でも20万キロ楽勝だと思う 大昔のアルトやミラ激安だったの憶えてるよ 車検の代車貸りたとき手入れしてればどこまで車って乗れるんだろと思った事がある
▲8 ▼4
=+=+=+=+=
仕入れ値が一桁万円なら20〜30万で充分出せるでしょう! 程度が良いか悪いかは運次第って気持ちなら買ってもいいでしょうが長年乗りたいなら選ばないほうがいいでしょうね(^_^;)
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
日本では車は経済状態を測る手段の1つになってるから、賃貸マンションやアパートなんかでも密かに見栄の張り合いをやってるのが笑えるよね。 だから実際はすごく安くても高そうに見える車種の中古が堅調に売れている。 本当は古い軽でも十分なんだろうけど、激安軽自動車では見栄は張れないからね笑
▲7 ▼8
=+=+=+=+=
昔、いとこがコミコミ15万円で軽を買ったことがあります。 15年落ちくらいのミニカトッポだったかな。シートにたばこの穴があったりしましたが、走るのは普通に走っていました。大人4人乗せても、スーパーとかに買い物に行くくらいは問題なしとか。でも、軽なのに燃費が悪くて、と言ってましたね。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
1、2年で捨てる気持ちで割り切れば、激安車もありでしょう。 北関東のヤンキーが激安車を改造して乗り回していますが、それはそれで楽しそうです。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
毎日、乗られたクルマはまぁ大丈夫かと。極端な例かもしれないが仕事で毎日200㌔乗るハイエース、今8年目で40万㌔越えているが問題なく使えている。
▲11 ▼3
=+=+=+=+=
ヤフオク中古車しか買わないが、不人気車に限れば30万円出せばかなり程度のいい車を探せる。1桁車は運だが車検間近を買うべき。 今まで30万円以下を5台買ったが、問題なし。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
どれ位の期間使うか費用対効果で格安車も活躍の場があるけど、初心者&メンテナンス整備出来なければ手を出さない方が賢明かと(笑)登録から年数経ってると税金も上がるしな〜
▲7 ▼7
=+=+=+=+=
18万のホンダセイバーを買いましたが故障もなく良い車でした、セダンは人気ないから安いけど性能は良いよ
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
ポンコツでも自分が納得して買えば良いんじゃん。車検が1年残っていて20万の車の諸費用が20万だったりした過去。不正が合ったから総額表示になったからね。
▲9 ▼1
=+=+=+=+=
触れる人には軽の20万はハンパに高くも感じるだろうし買い手の腕と所有の道具次第ですね
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
20万なら妥当じゃね?数千円とかざらにあるのに。 あと、軽の車検で10万って、どんだけ部品交換してんだか… 普通に通すぐらいなら、4万弱で行ける
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
20万円位の激安車買うのに大丈夫だろうかや慎重にとかならないでしょう普通の人は。
すぐに壊れたらそんな物だし長く使えればラッキー程度です。
▲20 ▼2
=+=+=+=+=
全然大丈夫よ。 車検が切れるまでと割り切って乗れば。 車体価格次第でリースやレンタカーよりも安くなるから。
▲4 ▼1
=+=+=+=+=
最近の車は、オイル交換をしっかりやっておけば、10年落ち、10万km走行でも、全然問題ないものが多い。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
昨年6月に車検2年付キューブZ12走行距離8万kmを23万円で購入しました。 絶好調です。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
軽の廃車買取2万円で買って、10万、20万で売っている車はいくらでもある 錆び、臭い、異音、振動を覚悟すれば
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
三菱車が狙いです。 10年10万キロ保障で、人気薄の低走行車 全く問題無く、低価格が最大の魅力。
▲10 ▼21
=+=+=+=+=
相場より安く売りたいのには訳があるリスクも考えて買うべき。わからないなら素人は点出さないが吉
▲9 ▼4
=+=+=+=+=
諸経費の手数料はもちろん、後々の車検や整備料、保険などで利益をとるのよ。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
買ってもいいけど、度々の修理の代金(自分で直せるならプライスレス)のことを考えて、蓄えておかなければならない♪
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
車にもよるだろ。 ミラやアルトで 15年位前のモデルなら 20万って普通じゃない? 2万なら 完全訳ありだろうけど
▲2 ▼2
=+=+=+=+=
車検の残りで乗り潰す、切れたらまた次の激安
って生活も面白いかもなぁ、と思ったりはする
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
動けば良い、車で見栄は張らない、壊れたら捨てる(乗り換える) と割り切れば問題ないと思う。俺は買わんけど
▲0 ▼1
=+=+=+=+=
乗り出し価格表示が義務なので 車検代は含まれてます 追加にはなりません
▲18 ▼5
=+=+=+=+=
どうかすると1桁万円の車もある。 まあ、「これを売るつもりか?」と言いたくなるのも少なからずだけど・・
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
20万程度なら問題ないでしょ。10万以下の値が付いてる車ばかりの所だってざらにある。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
業者だって20万は利益乗せたいから、車両台は実質ゼロ、修理費も出せんわな
▲2 ▼2
=+=+=+=+=
価格よく見ましょう。横に小さく「乗り出し45万」とか書いてありますよ。
▲0 ▼1
=+=+=+=+=
最初の車が、プレリュードインクス18万円、 よく走って良い車だったよ。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
イチバンこわい!イヤな状態→水害・水没歴のある車両!こんな車は乗りたくない!
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
メーター戻しは普通にやるから走行距離はあてにならない。
▲1 ▼15
=+=+=+=+=
取材しろよ 車検無しの場合整備手数料別途でプラス10〜20万円
▲7 ▼11
=+=+=+=+=
くるまと諸費用さんさんマリオンって名古屋にあったな(33万円)
▲1 ▼0
|
![]() |