( 267288 ) 2025/02/18 18:07:44 2 00 130万円の壁への対応企業、「キャリアアップ助成金」検討 厚労省朝日新聞 2/18(火) 5:30 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/24ec3c69c4bb1fb308f8d9cf4ff484232329ab35 |
( 267291 ) 2025/02/18 18:07:44 0 00 衆院予算委で、日本維新の会の前原誠司共同代表の質問に答弁する石破茂首相=2025年2月17日午後2時58分、岩下毅撮影
配偶者の扶養を外れて保険料負担が生じる年収「130万円の壁」をめぐり、厚生労働省は、働く人の保険料負担を軽減する目的で賃金を増やすなどした企業への「キャリアアップ助成金」の対象とする方向で検討に入った。石破茂首相は17日、この仕組みを念頭に、「臨時に行う時限的措置を2025年度中から実施することを検討したい」と述べた。
同日の衆院予算委員会で、日本維新の会の前原誠司共同代表の質問に答えた。年収130万円に達すると、配偶者の扶養から外れ、国民年金保険料と国民健康保険料の支払いが生じる。一方、給付は増えず、働き控えにつながる「壁」と指摘されている。
「キャリアアップ助成金」は現在、厚生年金への加入が必要となる年収「106万円の壁」に適用されている。厚労省は、この助成金を130万円の壁にも適用する方針だ。
朝日新聞社
|
( 267292 ) 2025/02/18 18:07:44 0 00 =+=+=+=+=
このキャリアアップ助成金や年収の壁を所得制限による二段階にするなど、どうしてあまり効果を望めそうにないことばかり提案するのか。別にどんな意見を言ってもいいがそれがどの様な効果を生むのかという具体的根拠を示さないと誰も納得しない。無駄なことをしないでシンプルに減税ではなぜダメなのか理解に苦しむ。 結局、自民党政権下の行政では、国民の生活を優先する気がまるでない事が伝わってくるだけのように思う。
▲655 ▼5
=+=+=+=+=
キャリアアップ助成金とかいかにも恵んでくれる感。 これから先年金制度の破綻は誰の目にも明らかです。 一度これまでの年金制度は棚に上げてこれから先どうしたら国民全ての人が公平に安心して老後を過ごせるか考えて欲しいです。 まず既得権益の議員年金や年金免除の制度は廃止して厚生年金も国民年金もガラガラポンして、これまで納めた年金制度加入者には配慮して、これからの全ての国民は年齢に寄って同じ金額の金額が支給される制度にするべきです。
▲18 ▼0
=+=+=+=+=
こういう助成金って申請するにも時間がかかります。申請してる間に、対象のパートが辞めることとか考えてないんでしょうか。いずれは週20時間働いてたら、年金払わないといけないんですもん。時給高いとこに転職するでしょ。そんな助成金あっても意味がないと思いますよ。
▲284 ▼1
=+=+=+=+=
昨年12月の消費者物価指数は、前年同月比3.0%の上昇となっているのに対し、同年11月の、実質賃金は4ヶ月連続で下がっている。従って、いまだ完全なデフレ脱却とはいえない状況であり、かつ、そのための継続的な施策が必要といえる。
令和5年11月には「デフレ完全脱却のための総合経済対策」が閣議決定されており、継続的な賃金の引き上げや中小企業への支援などが盛り込まれている。また、労働抑制の背景の一つとして106万円等の壁がありそれらを、政策的に支援するための「年収の壁支援強化パッケージ」が同年策定されたが、今年の3月で終わる。これは106万円等の壁でとどまっている扶養世帯を抱える中小企業等を支援することが可能となり、また、労働抑制をしていた本人自身もさらにスキルアップ等を含め、非正規労働者から正規労働者に転換する環境が整うことが期待される。 まだ課題が多いと言える。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
どうして手間を増やすんだろう。 助成金として出せるお金があるなら単純に壁を上げるか現状維持すれば良いのに。
社会保険料の負担がないように賃金を上げてもらうことが目的の助成金。それなら時給がここを超えたら社会保険入ってもやっていけるよねというラインを決めておいて最低賃金がそれを超えたら壁を動かすというようにしたら良いだけの話じゃないの?
▲170 ▼1
=+=+=+=+=
助成金を申請する側も受ける側も手間が掛かる。 逆に言うと自動的にすれば手間は掛からない。 助成金制度を原則廃止すれば公務員を減らせるはず。 助成金ではなく減税にしましょう。
▲361 ▼3
=+=+=+=+=
別コースなら申請したことがあるが、 ともかく提出物が多くて煩雑だし 追加提出物の連絡あった日には それも猶予なく対応が必要だった せめて、無償でサポートしてくれる社労士でも付ければ? 小規模だと到底そんなお金無いから
▲95 ▼2
=+=+=+=+=
余計な駄策やらないで、所得制限撤廃してあげて。 今回、高額医療費自己負担増の対象になった世帯の大黒柱のご主人が癌とかで高額な自己負担が発生し、住宅ローン、子供の大学の費用(兄弟の年齢差って2〜3歳が多いから、大学は4年だから学費は重なる)を捻出する為にパートに出たら、「年収の壁」の「所得制限」に引っかかっちゃうって、最悪でしょう! そもそもキャリアアップって、具体的にどんな事? そして、キャリアアップしたら、就職先が広がるの?また、時給は増えるの? キャリアアップ助成で介護職を増やそうみないな事をしても、誰も介護職になろう思わないし、不足しているバスの運転手さんになりたい主婦なんて少数でしょう。 看護師さんになれる位キャリアアップ助成金が出るなら別だけど。 いったい、キャリアアップして何の職種になれるのか?時給がどれ位アップするのか?どれだけ求人増になるのか?具体的に示してもらいたい。
▲18 ▼0
=+=+=+=+=
なんなんこのキャリアアップとか氷河期世代に資格取るための貸付とか なんで給料が保険料で取られて減ったのに借金しんなんのよ! 会社に補助金じゃなくて従業員に直接何か還元する政策にしてくれ
▲237 ▼2
=+=+=+=+=
こんな時代を作り出して後数年間の生き抜きを目指す老人たちが作る政治家に意味はあるのだろうか。 利権もしがらみもがんじがらめで、選挙に勝つことばかり考えている。
最低でも50代以下の方に国の長となっていただきたい。だらだら永田町答弁を繰り返している場合じゃないの。これからの日本本気でどうしていきたいのか。
▲152 ▼0
=+=+=+=+=
単純に壁とっぱらえばいいだけなのに、こんな姑息な事ばかりほんと小賢しい。 変な誤魔化しは要らないんだって! こんなの全部厚労省と財務省の画策。 税金も社会保障制度も全部そう。 国民への負担増も制度変えこっそり他かしこに仕組んだりする。 何か突っ込まれたら助成などとわざわざ仕組みをややこしくし更に複雑化して国民へ目眩ししてるんだよ。 皆さん気づいてほしい。 日々忙しく給料明細も国へのこの上納がどれくらい何に使われそうだとか、じっくり計算するのも面倒になるんだろうけど、企業側も給料内訳、社会保障、税、毎月毎年どれくらい個人と企業が負担して納めているかレクチャーした方がいいと思う! 明細に毎月記載して見える化してほしい。 そして何に使われているかわからない国の特別会計昨年度7兆円? 内容は明かされないまま予算足りないとかほんとおかしい国だよ。
▲6 ▼0
=+=+=+=+=
結局、減額分を別の名前の税金で補填するとか。 厚生労働省は別の名前にすれば大衆を騙せると思ってるんでしょうね。
本当に企業負担を考えるなら130万の壁も合わせて上げる検討をすべき。
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
助成金だの補助金だのどこかにお金あげるんじゃなくて単純に全国民に行き渡る、税金のことを考えて欲しい。 配らなくて良いから下げれば良いだけ。
▲124 ▼1
=+=+=+=+=
助成金担当の厚労省管轄外郭団体を新設し、その間に自民と癒着している中抜き企業が入る構造になりそう。
ガソリン補助金もそうだけど、単に減税すれば済む話なのに、あえて「補助金」「助成金」にし、無駄な外郭団体を新設して、さらに中抜き企業をブチ込んでくる。
「税収減」とならないので財務省はOK 天下り先が増えるので、厚労省もOK 自民と癒着している中抜き企業OK 中抜き企業から企業団体献金でキックバックされる自民もOK
自公政府にとって一般国民は、まさに奴隷みたいな扱い
▲84 ▼0
=+=+=+=+=
なんだか分からない制度を導入して、今の制度をより複雑にするより、単純に控除額を上げて、働き控えが無くなるようにした方が良い。厚労省は、小手先の技を使って国民を騙すのはやめて欲しい。政府も、厚労省の役人に乗せられるのはやめて欲しい。
▲22 ▼1
=+=+=+=+=
こんなくだらない事してやった感出すのやめてほしい 事業立ち上げるのにどれだけの予算かけて中抜きして無駄金ばかり垂れ流すのか 無駄金のために増税するのはおかしい 減税するだけで助成になる
▲271 ▼1
=+=+=+=+=
どんどん制度が複雑になってきて申請しても承認するまで時間がかかりそうですし承認する側の負担がかなり増えそうですね。 国は国民からいかに搾取「しない」かを念頭において議論すべきだと思います。
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
助成金やら補助金大好き自民党 これでは国民の生活は楽にならない 何故に減税しないのか? 税収減がそんなに悪いのか? 利権絡みに見えてしまう 企業献金は意地でも止めない姿勢は国民からすれば企業よりの政策に見える 金もらって無視出来る人はそうそういないだろ 岸田から石破へ同じ政策自民党 岸田が石破を選んだ理由は自分の金儲け 今の状態ならば参院選では自民党の崩壊が強いと思う この政権は終わらせたい
▲10 ▼0
=+=+=+=+=
いつもの検討案。しかしまぁなんでこうこね繰り回すようにして自ら複雑怪奇にしていこうとしていくのか理解ができない。そうまでして隠したい何かがあるのか?やっぱりやりたくないからか?まじで無駄な労力増やすだけなのにそれすら理解できないのか?あれかどこかの幹部みたく国民に言われたままやるのはプライドが許さんとかいうやつなのか?捨てろよそんなの何年もやって効果ない時点で大失敗してるって理解したほうがいい
▲80 ▼0
=+=+=+=+=
政治家は教育を企業任せにするのではなく小~中~高での教育を国として責任を持って教育すべきではないのか? 彼らは過去の軍事教育を理由に教育には口を出さないと逃げているが楽をし責任を回避しているだけである。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
こういう無駄遣いを減らせば、国民を苦しめる増税をしなくて済むのではないですかね?スッカリ皆さんお忘れの『議員数の削減』や『議員歳費削減』もリマインドしましょう。
▲27 ▼0
=+=+=+=+=
こんなことに税金を使わないでください。その分歳費削減しなさい。国民の意向に沿わない自民党議員はやはりいらないですね。次の選挙では自民党以外に投票しましょう。
▲131 ▼0
=+=+=+=+=
正直複雑すぎてますますワケワカメです笑 申請の手間やそれに掛かる人件費など1番大事な費用対効果はどうなんでしょう?こんなので景気良くなりますか、お財布潤いますかって話ですが。
▲57 ▼0
=+=+=+=+=
この助成金だけど、ほんと申請してもあれがあるとダメ、これがあるとダメと非常に複雑で時間を要する制度。不正対策はわかるが助成したくない感満載な制度
▲10 ▼0
=+=+=+=+=
手間を増やして、雇用保険を無駄に使う。 じゃぁ、減税でいいでしょ。もしくは雇用保険料下げてよ。 あぁ、厚生労働省の天下り先に資金提供して仕事を増やさないと既得権益守れないし天下りできないもんね。。。 とことん国民のこと考えないよね。
▲17 ▼0
=+=+=+=+=
今年はもう手当やら給付やら何にもしなくていいから、無くなった16歳以下の扶養控除、減らされた高校生の控除復活と178万だけやってくれればいいって思ってきた…
▲20 ▼1
=+=+=+=+=
また無駄なばら撒きか・・・ 単純に税の仕組みを変えればいいのに、そこは絶対にやらないのな。 増税の変更は即、やるのに。 本当に財務省は解体しないとこの国は何も変わらないのがよくわかるわ
▲38 ▼1
=+=+=+=+=
支援金、助成金出したら火の車になったのでザイゲンガー発動します、の布石だと思ってる。領収して利権につなげるのが目的だから多少お金出してもいいや(それ以上取るから)って考えてますよね
▲19 ▼0
=+=+=+=+=
政治家もキャリアアップ助成金がどんなものかなんて知らないはず、石破に言ったその場で説明させてみろ。官僚の作った答弁で切り抜けようなんて政治家の操り人形過ぎて存在価値なし。これが日本の首相、恥ずかし過ぎる。 助成金なんて申請するのに複雑、理解し辛く、また申請現場の負担が増えて対応するパートが増えるだけ。無駄の一言。
▲18 ▼0
=+=+=+=+=
出ました無駄な助成金制度 自民党は助成金と言う公共事業で仕事したフリをしてその場をやり過ごしていましたとさ 税金を減らしたくない財務省の言いなりな自民党を皆様はこれからも信任しますか?
▲99 ▼0
=+=+=+=+=
助成金対象企業が増えると事務作業が増える。 行政の事務作業は受注できる企業は限られいつもの所へ。実際の事務作業を行うのは派遣。 こんなのもう辞めればいいのに。
▲8 ▼0
=+=+=+=+=
もうこれで自公は財務省の犬になり下がり国民の所得を増やす事は考えてないとハッキリした。これだけ国民生活にマイナスになるような改悪ばかりでは野党に政権担ってもらい、少しでも国民の暮らしが良くなるようワンチャンかけた方がマシや。立憲は嫌やけど。
▲25 ▼0
=+=+=+=+=
配ると止めて取るのも止めればいい。配りだしたらずっとなんでしょ?その財源は税金。ブーメランするぐらいなら取らない政策を考えるべき。取って使う政治は破綻してる。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
この国は何するにも助成金、補助金と手間暇かけるようなことしますよね。 人件費中抜き忖度公金チューチュー大好きですねぇ。 国民の手取り増やすことなんて考えてないのが良くわかった。
▲12 ▼0
=+=+=+=+=
自分らの懐を満たす施策は検討どころか即決なのに、国民の生活基準を上げる施策はあーだこーだと理由つけて引き延ばし。
こんな政治家いります?? 国民のための政治をしない議員にうちらの納めた税金から給与が支払われてると思うと虫唾が走ってしゃーないわ。
▲18 ▼0
=+=+=+=+=
若い頃 先輩から誰でもわかる内容の企画にしろと言われたことがある。だいたい 役所が作るものは複雑で申請するなと言わんばかりのものが多い。
▲14 ▼0
=+=+=+=+=
> 働く人の保険料負担を軽減する目的で賃金を増やすなどした企業へ
どうやって判断するの?労働者が頑張ったから給与が上がったかもしれないじゃん? まぁどうせ企業側が一時的な手当てで上げて目的偽って申請したら戻すんでしょうね
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
とにかく中抜き出来るように、なんかあげてる、やってる風に出必死なんでしやうね。 今後はそういう事を考えたら罰されるようにでもするしかないんですかね。
本当に、何が何でも国民にはあげたくない政府、政治家ですよ。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
130万のカベ、無くせば良いやん、いっぱい働いて貰えれば労働者不足もまかなえるし。 税務署の仕事が増えるのを懸念してる場合じゃないですよ。
▲48 ▼0
=+=+=+=+=
助成金やら、給付金やら、海外バラマキやら、血税を使いすぎ、事務手数に莫大な血税を使うなら消費税を減らしてください。 政治家はいらない、公務員として働けばいい。 何もかも高くて、税金取られて嫌になる。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
わけのわからんことを事務作業増やしてするよりも、単純に消費税をゼロにすれば全国民が恩恵を受ける。それでいいじゃないの。
▲49 ▼0
=+=+=+=+=
また中抜き構造にして政治家だけが儲かる仕組みにする気なんだろうね。 政権交代以外に増税と財政破綻から日本を救う道はない。
▲15 ▼0
=+=+=+=+=
集めて配る。 「良かったー!減税してもらえる!」 とアホな国民は騙されますが、減税でなく増税です。
103万円の壁も同じ。 「123万円?少しでも減税してもらえる!」 と理解できない人がいますが、123万円では減税でなく増税されています。
みんなこれでいいの? いい訳ない。
▲36 ▼0
=+=+=+=+=
何やっても何の助成金・補助金ができても大手が有利なんだろな。お金のある大手はこんな制度からはずさないのかな
▲14 ▼0
=+=+=+=+=
もういいよ、キャリアアップ助成金とか新たにやってます感の助成金とか求めてない。 103万の壁を素直に178万に上げてさえくれれば! 効果のない助成金とか作ったところでそれこそ税金の無駄遣い。
▲10 ▼1
=+=+=+=+=
一度搾り取った税金を助成金と称して手間を掛けて自民党の手柄の様に国民に恵んでやる、的外れな還元するなら最初から減税すれば?
▲77 ▼0
=+=+=+=+=
キャリアアップ助成金は結果として、会社の一時的な補てんにしかならない。本人の手取り解消ではないだろうし、その後の会社の定着率とか調べているのか?
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
わざわざ手間をかけて補助金支給にする( *`ω´)これが無駄な経費を発生させて税金、保険料が高くなる元凶( *`ω´)単純に保険料がかかる給与基準を上げたらいいだけ!
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
結局使いにくい制度をつくり、国民がその制度をいざ使おうとしたら、要件に合わないから使えない。いつもやってるマヤカシ行為だよね。
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
税金減らして可処分所得を増やしません? で、景気回復したら税金を上げても良いので 今が苦しいが30年ずーっと続いてます
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
助成金とかどこかワンクッション挟むようなことをするからいらないお金が発生するのに、スマートに壁なんかとった方が手っ取り早い
▲11 ▼0
=+=+=+=+=
助成金とか補助金とか、、 ほんま無駄なばら撒きやめてくれ。 そんなんしなくても税金減らせば、個人や企業が勝手にいいように使うからさ。
▲9 ▼0
=+=+=+=+=
国民の所得を増やすのはそれ程、嫌なのか? 助成金の検討とありますが、これもまた格差でしかないでしょ。 周りくどい政策ばかりで、時間稼ぎですか?
▲6 ▼0
=+=+=+=+=
役人が考えるのは、自分たちが中抜きできるかどうか。 助成金やら給付金なら恩を売れるから、絶対に減税したくないだけ。
厚労省という役所は、天下りのために年金を利用してきた連中。 日本最悪の役所の一つ。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
あのさー。物価高騰で、国民の生命維持に103万円じゃあ.やばいって。憲法違反だろ。178万。物価に合わせて上げないと、国民は生きる権利を税金で奪われる。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
助成金やめろよ 補助金も 社保支払い 雇用保険払ってても 対象外な零細もあることを 知ってくれ また天下りの会社に 中抜きさせて そんなんなら 直接減税しろよ
▲86 ▼0
=+=+=+=+=
やることなす事、くだらない。 助成金助成金。 そして中抜け。 本当に日本国民にお金を渡したくないんですね。 この国は何国ですか? 中国?インド? いい加減にしてくれ。 200万くらい無税なら、働く人は増えるわ! 単純な事すら理解できない、バカ者達。 自公は消滅、財務省もろとも無くなって、日本は健全化。
▲44 ▼0
=+=+=+=+=
憲法の最低限が178万だと言ってるのになぜやらない?ほんと自分らの懐は財源どーのこーの言わず増やしたクセに国民には最低限の事もしようとしないのか?ほんと自民党は腐ってるな
▲18 ▼1
=+=+=+=+=
また税金を使い、事務手続きに派遣を雇い、中抜きが増える。
何故、そこまでして年収の壁の引き上げを拒むのか。
▲12 ▼0
=+=+=+=+=
政府は「キャリアアップ」の意味を辞書で調べてみたらどうですか? あと、これある意味助成金ですよね?減税する財源ないない言ってるのに、こんなのは簡単に配るんだ?
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
またバラマキ。 バラマキには経費がかかり中抜き企業が潤うだけ。 無駄な税金の使い方なのです。 それで財政がない、財政がないと矛盾したことを言い続けるおかしな政策。 票稼ぎの為のバラマキ。
▲29 ▼0
=+=+=+=+=
補助金には事務的なコストが乗っかる。 制度をもっとシンプルにさせたらいいだけ。
▲10 ▼0
=+=+=+=+=
助成金? また増税に繋がりそうなモノ?
時間(税金)無駄に使わないで サクッと減税すれば良いのに。
▲47 ▼0
=+=+=+=+=
扶養とか…
世帯主制度を全廃して徴税制度を根本から作り直せば良いのでは?
▲39 ▼1
=+=+=+=+=
財源あるならめんどくさい事せずに減税してよ。何で余計な経費かけて助成金出すの?
▲73 ▼0
=+=+=+=+=
壁や助成金で、自分たちの仕事と天下り先を作ってるだけで、国にとって、こんなものは役に立たない。 自民党は、もう存在意義がなくなってきてる。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
そんなことするより、180万まで夫の扶養で働けて、消費税は廃止する方が手っ取り早く国民が潤う。
▲22 ▼0
=+=+=+=+=
余計な制度を増やさないでくれ 手取りが増えれば全て解決 お金のリテラシー教育にお金かけて
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
政治家、官僚は助成金とか給付金とか好きだな!? また事務手数料とかで中抜きするんだろ! そんな面倒なことより減税すれば良い!
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
とにかく 減税してください 可処分所得を増やしてください! この方が嬉しい
▲6 ▼0
=+=+=+=+=
わかってねねえ!!! 助成とかじゃ無いんですよ。 そもそもの搾取をやめましょう、というのが納税者の声!
▲21 ▼0
=+=+=+=+=
とっとと実行しろよ。政治家が老人過ぎ。どうせ上手く行かないんだから、会話の無駄 国会いらねーよ。国会解体して地方知事会で国を動かした方が速くね?
▲13 ▼0
=+=+=+=+=
やっぱり自民党は消滅させるべき。 くだらないし、馬鹿馬鹿しいし、意地でも手取りを増やしたくないんだろう。
▲22 ▼0
=+=+=+=+=
助成してくれなくて良いから、年収の壁の額を引き上げろ。 なぜわざわざそんな回りくどい事をしたがるのか。行政ってドMなの?
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
助成金出して、厚労省がした実質増税をぼやかしてるだけ!自民党や厚労省、財務省は詐欺師みない。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
また意味不明な助成金ですか それこそ財源は、またステルス増税ですかね
▲26 ▼0
=+=+=+=+=
助成金だの補助金だのしないで減税すれば良いだけ。
▲11 ▼0
=+=+=+=+=
とにかく無駄に金配ることと無駄な労力を費やすことしか頭にないんかねこいつらは…。効果薄いだろ。
▲8 ▼0
=+=+=+=+=
手間と時間がかかるんだよ。 減税しろよ、それで全て丸く収まる。
▲14 ▼1
=+=+=+=+=
また助成金かよ
▲52 ▼0
=+=+=+=+=
争点論点ずれまくり。
▲41 ▼0
=+=+=+=+=
助成金出すなら減税してほしい。
▲8 ▼0
=+=+=+=+=
減税は意地でもやらない、そもそもやる気もない。
▲13 ▼0
=+=+=+=+=
巻き上げからの助成金じゃなくて国民にそもそも残せ
▲9 ▼0
=+=+=+=+=
助成金出せる金あるならもっと税金下げろよ
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
いちいち取るなよと。 本当なんでこんなに金を集めてから巻くのか意味不明。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
わざと次の選挙で大敗しようとしてるとしか思えないことの連続。
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
制度を複雑にするのが好きですね。 だから自民党はダメなんだ!!
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
数年で終わることを目立たない片隅に書いてそう。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
キャリアアップって?企業に助成?なんか違うんだよ
▲7 ▼0
|
![]() |