( 267628 ) 2025/02/19 16:54:40 2 00 ジムニーノマドがもう買えないなら[新型ランクルFJ]に期待するしかない!? 2025年秋のデビューで300万円台!?ベストカーWeb 2/19(水) 10:00 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/0a51e1eff784e62afdad81a48f4be95dec40210e |
( 267631 ) 2025/02/19 16:54:40 0 00 発売4日で受注台数が5万台を突破し、受注停止になってしまったジムニーノマド。受注再開はいつになることやら……。そんなふうに嘆いているアナタ!ランドクルーザーFJがありまっせ!!!!ランドクルーザーを名乗るからにはなんちゃってSUVじゃない。しっかりラダーフレームを採用している。さて、このランクルFJの最新情報が入ってきたので、今わかっているすべてをお伝えしていこう。
文:ベストカーWeb編集部/写真:ベストカーWeb編集部、トヨタ
すでにランドクルーザーFJに関する情報はいろいろなメディアに露出しているが、いまわかっている最新情報をお伝えしていこう。
まず、エクステリアデザイン。独自に入手したレンダリングを元に作成している予想CGイラストを見ていただければわかる通り、基本フォルムはランクル250に似たデザインだ。
2021年12月に開催された「バッテリーEVに関する説明会」でお披露目され、トヨタヨーロッパが追加写真を公表した「コンパクトクルーザーEV」は、まだコンセプト段階のため、デフォルメが激しいが、デザインのヒントは隠されている。
樹脂製のフェンダーアーチやドアミラーカバー、ボンネットのエアインテークなどはFJクルーザーを想わせるデザインだが、これが市販型になると抑えめになる。ヘッドライトは丸目になる、という情報が入ってきているが、250のような角目ヘッドライトも用意される可能性も捨てきれない。
ランドクルーザーを名乗るからには、当然モノコックではなく、ラダーフレームを採用している。ランクルFJの基本骨格は250や300の屈強なGA-Fプラットフォームではないが、2023年11月にタイ向けのIMVシリーズ第一弾として発表された「ハイラックスチャンプ」のIMV 0プラットフォームが使われているのが自然とみる。
ちなみにIMVシリーズは、当時アジア本部長であった現会長の豊田章男が指揮をとり、アジアの人々とともに、アジアの経済に貢献したい、との想いを込めて、現地のエンジニアとともに「現地現物」で開発、ピックアップトラック3車型、ミニバン、SUVで構成されている。
ランクルFJを買っても、ジムニーノマドと同じ、本格派四駆の証、ラダーフレームだから、がっかりすることはないはずだ。
ランドクルーザーFJの予想ボディサイズは全長4500×全幅1830×全高1850mm、ホイールベース2750mm前後で、カローラクロスの背を高くしたくらいのサイズ感。全長4.9m超、全幅1980〜1990mmのランクル300や250が、デカすぎると感じている人にとってはかなりコンパクト。むしろ、全長3890×全幅1645×全高1725mmのジムニーノマドが小さすぎに感じる。
エンジンは1.5Lディーゼルや2.8Lディーゼルなど情報が錯綜しているが、ランクル250にも搭載されている2TR型直4、2.7Lガソリン(163ps/25.1kgm)1本になるという情報が入ってきている。1GD型2.8Lディーゼルは設定されない可能性が高い。
ランクル250の2.7Lガソリンは、遅い、あまり走らないと言われているが、このエンジンがランクルFJに積まれるとどうなるのか?約2.2トンのランクル250ほど重くはないので期待できそうだ。
4WDシステムはランクル250と同じトルセンLSD付きフルタイム4WDを採用し、ドライブモードなども250に準じたものになるので悪路走破性も問題なさそうだ。
注目の価格はベースグレードで400万円前後スタート、上級グレードでも450万円以内には収まりそうだ。発売時期は、認証不正の影響もあって延びており、最新情報では2025年秋頃になりそうだ。新情報が入り次第、お伝えしていこう。
|
( 267632 ) 2025/02/19 16:54:40 0 00 =+=+=+=+=
いやいやおそらく予約待ちでいっぱいになり受付中止になりそうに思います。 単純に買いたい人もいるが転売ヤーか世の中たくさん増えすぎた。 これは他社種でも同じこと。 本当に乗りたい人が正規の価格で購入できる制度にディーラーではなく国が規制してほしいと思います。 さらにランドクルーザーと言うのなら海外市場が優先されるのではないか。 お買い求めしやすい価格ならなおさら購入しにくいと思います。
▲438 ▼85
=+=+=+=+=
倍率自体は高そうですが、キャンセルも相当でそうです。転売ヤーは、とりあえず予約入れて、割に合わなそうとなるとキャンセルする。で、最近はアルファードやランクルなどの人気車種の中古車価格見ても分かるように車の転売が割に合わなくなってきている。カーセンサーなどの販売価格見る限り、下取り価格はおそらく新車価格を下回ってきている。そろそろ車をちゃんと買える時期が近づいてるのでは
▲185 ▼32
=+=+=+=+=
どうせ抽選販売。ノマドは価格が安すぎた上に4ドアで使い勝手の良い車を待っていたMTユーザーも取り込んだので、あっという間に受注停止。世の中如何に消費者が欲しいと思っている車と、メーカーが売りたいと思っている価格帯と車種にギャップが起こっているか、見せつける結果になったと思う。
▲254 ▼16
=+=+=+=+=
メーカーが「売りたい車」と、ユーザーが「買いたい車」との間にギャップがありすぎるから「転売ヤー」が暗躍してしまう。適正価格で買いたい本当のユーザーを実は「メーカーが」締め出している図式。メーカーは「予定生産数」を売り切れば「予定通り」だから問題なさげにふるまうが、このままだと近い将来だんだん構図が読めてきたユーザーに見放されると思います。
▲115 ▼29
=+=+=+=+=
投機目的以外の方でジムニーノマドと被ることはないと思いますが、同じ人が申し込むでしょうね 笑 その辺をしっかりしないと本当に欲しい人には行き渡りません!
あとは、最近のトヨタの常套手段で生産ができたとしてもかなりの待ちが発生するように調整して、キントや残クレなら納期が早くなる、そして値引き無しとグループの利益を考えた売り方してくるのでどちらにしても簡単には買えないでしょう!
▲126 ▼6
=+=+=+=+=
購入者のほとんどが転売目的か節税目的でしょう。 だからメーカーや車種をかえて数台所有し数年ごとに買い替えている。 注文しても1年以上かかることが多いので、 数年所有していても値下がりどころか買った価格より高く売れる。
国税も儲けた奴らをしっかり取り締まった方がいいと思う。 メーカーもそういう状態だから売れているのをわかっているから納期の改善を本気でしようとは思っていない。納期が改善してしまったら中古買取り価格が下がってしまって爆買いループが止まってしまう。
▲9 ▼7
=+=+=+=+=
今の時代は良い物が売れるし資産価値がある車は投資目的で買うのが定着している。 四駆で頑丈な車は災害にも強く頼りになります。 ランクルのブランドは即完で納期待ちで間違いないでしよう。
▲9 ▼1
=+=+=+=+=
そもそもジムニーって転売ヤー以外はジムニーが欲しくて買うからな(特にMT) 小さいから小回り効いてエンジンぶん回して、アウトドアやる人、クロカンで傷なんて気にしないでガンガン攻める人… そういう枠。 安いから気にしないでいいって良さがある。
他のクロカンは自然とFJランクルor輸入車で値段が高級車だもの。。
▲24 ▼18
=+=+=+=+=
なぜ、ジムニーノマドがだめならランクルって言い切れるんだろうか?そもそも300/250がいまだに納車に時間かかってるんだからこっちが大丈夫なんていう保証はどこにもない。それにジムニーを考える人からしたらそのボディーサイズはでかすぎる。せめて全幅は1750までだろう。エンジンも2.7は大きすぎ。400万でやすいと思える層がどれだけいるか・・・。
▲85 ▼7
=+=+=+=+=
ランクルの2月17日時点でのガリバーでの買取額80.8%〜 129.2% 相場傾向 前月から上昇 ランドクルーザーVJA300Wの情報です。 買取額中央値は、100.5%です。 ただし、この時期は一番買取額が上がる時期なので、その辺は注意が必要ですが。 なので、下がっているというのは、事実と異なります。
▲15 ▼0
=+=+=+=+=
これ本当の話ですか?先日トヨタに行き、偶然その話しをしました。「そんな話しは出てない。5年はあり得ない」とはっきり店長さんが言ってました。YouTubeでも2023年から出る出ると騒がれていますが、今年こそ、今年こそ、で2025年になりいまだ発売されずです。確証がきちんとあるのか聞きたいです。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
今や、受注の半分位は中古屋ではないか?発売1ヶ月でなぜは2倍くらい値段つけた新古車が全国にゴロゴロあると思う。もちろんFJもね。 こういうの規制出来ないと、まともな値段で物を買うことすら難しい国になる。 少しでも、騒がれたら転売ヤー参上! またメーカーも残化ローン最優先、400万の車を600万くらいだして借りる事しか出来ないと思いますよ?
▲10 ▼2
=+=+=+=+=
この2.7ガソリンエンジンをまだ使いまわすのか・・・。 ランクル250の2.8ディーゼルもそうだが、トヨタは売れるのをいいことにエンジン開発に力を入れていないなと感じる。 海外版で出してるエンジンの方がよっぽど魅力的なのに、なぜか日本では古いエンジンのものばかり売る。
▲5 ▼2
=+=+=+=+=
今から何回もディーラーに通って話をして付けておかないと100%買えないと思う 基本は一見さんには売らないだろうから 取引がある人なら問題なく初期ロットが買えるでしょう そして一か月もしない内に中古車サイトにプレ値で売られている サイズはノマドよりは遥かに大きいと思う
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
新型ランクルFJも受注停止で買えなくなるのが安易に想像できるのに、何を根拠にこの記事を書いているんだろうか? 今の時代、欲しい車は納期が数年待ちですぐには買えないし、乗れないの。 それがもう常識なっている。
▲126 ▼4
=+=+=+=+=
ジムニー5ドアは 5ナンバーという強力な武器がある これは現在販売中の クロカンやクロカンモドキでは 太刀打ちできないもの
現在の条件でトヨタが対抗するなら ロッキー/ライズに MTを載せることだろうか
▲6 ▼7
=+=+=+=+=
わざわざ「ランドクルーザー」という名前を使うんだから高い金額設定にするに決まってる。 税抜き車体398万スタートとかじゃない? 中間グレードでオプション入れて乗り出し500でしょ。
▲224 ▼7
=+=+=+=+=
ダイハツは、ジムニー対抗の軽自動車を開発中のはずですよ。なんちゃってSUVタフト系ではなくて、「ラガー」という名前で発売すると聞いています。ただ、相次ぐ不正で、見通しが立たないようですが。
▲16 ▼38
=+=+=+=+=
どうでもいいんですけど、運転に自信がない人はランクルとかアルファードとか大きな車に乗らないでほしい。 先日、一通の道沿いに建っているマンションの前に歩道をふさぐようにアルファードが止まっており、その横を通ろうとしたランクルのドライバーが「とおれないだろ!下手くそが」と無人のアルファードに向かって威嚇していた。まあ、通れてたけど。どちらも下手くそってことですけどね。
▲91 ▼22
=+=+=+=+=
まぁ、ジムニーがあれだけ売れたら他社も追随するだろうと思ってました。 こっちも予約何年待ちとかでしょうけど。三菱もラダーフレームでジープ復活して欲しいなぁ。さすがに今の基準じゃ幌はムリでも
▲18 ▼10
=+=+=+=+=
出る出る詐欺は、ついに販売予定が2025年秋まで後退しましたか 正直本当に出るか懐疑的ですが、予想のサイズなら間違いなく欲しいのでダメ元で申し込むと思います まあ買えたところで納車はそこから早くて1年でしょうからその間にもう一台乗り換える羽目になりそうですが…
▲11 ▼2
=+=+=+=+=
ディーゼルエンジンは他の車種にも多く使われているから出せないのが現状。 販売受注に関してもかなりの条件付きになり、おそらく早い段階で受注停止になる。
▲12 ▼1
=+=+=+=+=
まじ大きい車に群がるのやめてほしい。街中の駐車場幅もそこまで余裕みてないからドアアタックが気になって仕方ないし、気が大きくなるのかムリやり割り込んでくるし自己満足もいい加減にしてほしい。
▲44 ▼4
=+=+=+=+=
キントなら即納、残クレなら数カ月、一括だと1年〜って感じですかね。 一見さんは買うことすら難しいでしょうなあ。
欲しい車が買えない乗れない。そして値上がり。 買えても数カ月は待たなきゃならん。
ああ…いつからこうなってしまった…(涙)
▲34 ▼0
=+=+=+=+=
トヨタのベースグレードと上級グレードの価格差が50万円で収まるはずは無いですよね。 売れると思いますが非力な2.7Lガソリンエンジンじゃなぁ。
▲12 ▼4
=+=+=+=+=
このまま出るのか知らんけど、何て言うか全体的に未来の車みたいな感じで好きじゃない。 もっとジムニーみたいな古典的なデザインのクロカン車にしてくれたらいいのに。 いずれにしてもノマド注文出来たから、こっち買う気にもならないけどね。
▲24 ▼31
=+=+=+=+=
これが初代ハイラックスサーフみたいに5ナンバーで出たら大ヒット確実ですが。他の車種でも良いのでトヨタさんに期待します。もうそんなに3ナンバーは要らないです。
▲46 ▼5
=+=+=+=+=
ランクルのショートボディって山間部とかでは結構需要があるからね。それに価格も相まってかなり売れそうだね。
▲6 ▼2
=+=+=+=+=
日本って、とりあえずデカい車に乗ってればエライ的なところがありますよね。特に都会は。
これが愚の骨頂。
特に送迎バス(ミニバンのこと)みたいに無駄にデカい車に乗ってる輩は態度もデカくなるし運転マナー最悪、さらに運転がヘタすぎる輩も多いから、目にするたびに不快になります。
▲22 ▼12
=+=+=+=+=
ボコボコにヘコんで泥だらけになった車でも、そのまま乗れるのはジムニーと軽トラぐらい。 このイメージを定着させたユーザーは凄い。
▲5 ▼2
=+=+=+=+=
ロレックスに始まって、プレステやら、車やら、挙げ句の果てに米まで。世界企業なんだから、常連さんに便宜はかるような商売はやめて欲しい。
▲1 ▼1
=+=+=+=+=
>注目の価格はベースグレードで400万円前後スタート、上級グレードでも450万円以内には収まりそうだ。
この通りならかなりリーズナブルと感じる 多分、あと50〜100万円ずつ高い…となるのでは?
▲10 ▼0
=+=+=+=+=
またトヨタの抽選販売か キント、残クレ優先販売で 予定生産台数埋まるんでしょ。 いつから 車買うのにこんな事態になったのか。 慣れないと行けないんですかね。
▲3 ▼2
=+=+=+=+=
ジムニーに対抗出来るのはパジェロミニだけだと思う。4枚ドアのパジェロミニが発売されたらノマドと二分する人気になると思うなあ。
▲6 ▼8
=+=+=+=+=
最初は2024年末発表 ついこないだは2025年春発表って 言ってたのにしれっと2025年秋に変わってる
もうちょい確実な情報ください まぁこの雑誌はいつもの事だけど
▲27 ▼1
=+=+=+=+=
{新型ランクルFJに期待}って何に期待をするのか分からずですね。ジムニーって言うネームバリューに惹かれて人気があると思ってますが、そもそもライバル関係でしたっけー
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
ひどい記事だよ まだ売ってもない何も決まってない車に期待しろって寝てる時の夢みたいな話じゃないか どうせ売ったとしても下手すりゃ発表日には受注停止になっているだろうし
▲82 ▼2
=+=+=+=+=
ディーゼルの設定ないなら要らない。 2.7Lのガソリンはどの車に積んでも燃費悪いし、走らないのは目に見えてるから、ガソリン車だけなら、魅力無し
▲13 ▼0
=+=+=+=+=
トヨタ関連の人に聞きましたが、日本で2025年内に出る予定はないみたいですよ。 年間の販売情報には無いそうです。 海外の話ではないでしょうか?
▲10 ▼1
=+=+=+=+=
欲しい車が買えない。欲しければエクストラを払って買う。 コロナ後からこんな状況になった。今じゃ米すらも投機の対象になってる。
▲13 ▼0
=+=+=+=+=
販売することになったとしても250と同様に 2年分位抽選と思います。 又一元さんが購入するのは、難しいでしょう
▲9 ▼2
=+=+=+=+=
新車より中古が高い状態がこのまま続かないように、メーカーもユーザーも良く考えないといけないな。色々とおかしいわ。
▲1 ▼1
=+=+=+=+=
これじゃなくて、 トヨタならサーフとかハイラックス、 日産ならテラノとかダットサン みたいなのが欲しい。
▲13 ▼1
=+=+=+=+=
価格は先代プラドに合わせた感じかな。 今プラドに乗ってて250買えない人向けの商品だな。
▲2 ▼1
=+=+=+=+=
ジムニー結構前から人気すごいですがそれでもまだまだ売れるのすごいです。 街であまり見ないのが不思議です。
▲0 ▼3
=+=+=+=+=
もし買えたとしても盗難対策にかなり気を使う。きっと窃盗グループの欲しいものリストの上に来るだろうからな。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
欲しい車が買えないなんて、こんな時代が来るとは。 私が若い頃は、営業マンが値下げやサービスの付加価値を競って頭を下げてきたものだが。
▲2 ▼1
=+=+=+=+=
トヨタで絶対に売れると思うのはミニランクル。2000TurboDIESELで2ードアのショートボディの四駆。世界でバカ売れしそう。アンチトヨタだけど!
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
1GD型2.8Lディーゼル載せないのであれば、A25A-FXS PHEVを載せてよ。ディーゼルが無いのは残念だな。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
トヨタはミニランクル大ヒットしたら、間違いなくレクサス版出してくるだろうな。ええ戦略や!
▲2 ▼1
=+=+=+=+=
2.7ガソリンはないでしょーーーー 250より軽いとはいえ、それでも厳しいよ。 乗り出し400万以下なら仕方ないと思うけど
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
2月13日掲載の記事に2025年3月頃って書いておきながら、一週間も経たないうちに2025年秋頃とは、なんと信憑性の無いメディアでしょうか。
▲38 ▼1
=+=+=+=+=
こちらも相当な人気になりそう(転売目的も含めて) ランクルFJもカクカクしたデザインでとても好みです
▲2 ▼1
=+=+=+=+=
排気量がデカすぎる! せめて2000ccもしくは、2500ccぐらいで出して欲しい。維持費が高いので。
▲15 ▼19
=+=+=+=+=
フォレスターが10万キロ超えたんで早く出してくれ。 ちょっと前は春って言ってたのにどんどん伸びてく。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
ジムニーノマドが欲しい人がランクルFJ欲しいとは思わないんじゃないかな。 デザインの方向性が全然違うやん・・・ センス皆無のこの記者さんはスペックだけ見て買う車決めてるんだろうな。 デザイン無視しすぎ。
▲7 ▼0
=+=+=+=+=
ダイハツからタフトのRV-4出したら、売れるんじゃね? 昔、販売してたミラRV-4のタフトバージョン。 4月までに出たら買うよ!
▲0 ▼5
=+=+=+=+=
300万円代と言っても390万ぐらいで乗り出し450万程度。エンジンは2TRガソリン。タイからの輸入だから結局ジムニーノマドの二の舞。
▲2 ▼2
=+=+=+=+=
盛り上がってるところ申し訳ないが
開発は中断中 もちろん年内は出ない(トヨタから配布のロードマップに記載なし) そのうち出るかも
ペストカーのネタは全くのガセです。
▲16 ▼1
=+=+=+=+=
人気車。せっかく買っても盗まれたくない。 対策をどうするか真剣に考えないとですね。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
この手の車は何%が実走行しているのだろう?ほとんどが倉庫や店頭でプレ値つけて並んでるだけじゃないの?かな
▲26 ▼6
=+=+=+=+=
ディーゼルエンジン仕様も発売して欲しいですね。2.7のガソリン車は燃費が悪過ぎです。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
どうせこれも中古屋が買い占めるか残価じゃないと納期3年だよとか一般の人には買いずらいんじゃないのか
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
これも結局転売ヤーやらが群がって買えんでしょう 本命のランクルジムニー待ちの人のオーダーもあるだろうし
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
まあ400位するだろうね、大きさといい価格といいノマドと比較にはならないような。
▲44 ▼0
=+=+=+=+=
先ずはランクルFJに謝っときなさい。そもそも車格も違うしこの車を買う人はジムニーごとき相手にしていないと思いますよ。
▲3 ▼8
=+=+=+=+=
まず買えないのと 非力ガソリン(転売ヤーは好んで買う) はランクルファンとしては萎えポイント できればランクルの名前は使わないで欲しいw
▲3 ▼4
=+=+=+=+=
商売上手なトヨタだからノマド人気をリサーチして、5ナンバー.幅1750位で価格はノマド並みでネームは[FJ何とか]ならガチ対向車。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
2000cc以下ハイブリッドタイプで新設計ラダーフレームとか出てきそうにないね
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
ちょっと…見た目がないかなと思ってしまいました。
ジムニーノマドは見た目のカッコよさが最高過ぎましたよね。
▲4 ▼1
=+=+=+=+=
FJとジムニーではクラスやターゲットが異なるから純粋な代替えにはならないのでは?
▲6 ▼0
=+=+=+=+=
ダイハツのロッキーとかも、もうちょいデザインチックにすれば売れると思うんだけどなぁ。
▲1 ▼1
=+=+=+=+=
>予想CGイラストを見ていただければわかる通り、基本フォルムはランクル250に似たデザインだ。
何故予想CGを確定した情報のように報道するのか謎
▲16 ▼0
=+=+=+=+=
去年の今頃も秋って言ってた だから秋になったら春って言うんだ 春がきたらまた秋って言うんだ
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
>ジムニーノマドがもう買えないなら[新型ランクルFJ]に期待するしかない
そもそも大きさが違うよ… 洗面器がないからタライを使えと言ってるようなもの
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
排気量も車格も購入層も違うので、比較対象にならんと思うがね。
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
お客様から良く出るんですよね?って聞かれますがメーカーから案内などまったく現場に来ていませんよ。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
2.7Lガソリンなんてガソリン代も上がっている今、維持費が高くて一般市民は買わない。
▲2 ▼2
=+=+=+=+=
高いよ・・。モロモロ込みになると乗り出し価格は結局500万とかになるんだから・・。
▲11 ▼1
=+=+=+=+=
確かに良さげだし魅力あるけど転売ヤー多すぎだろ。撲滅するか転売破産してくれないかな。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
FJよりは良さそう。しかも5ドアだしFJよりは人気ありそう。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
価格帯が違いすぎるでしょ!fj買えるなら他にいくらでも選択肢あると思う!
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
ジムニーノマドが買えないからランクルFJって 普通そんなこと考える? それぞれに全然ちがくね?
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
RAV4アドベンチャーTRDフル装備&リフトアップすれば充分格好いいよ 高く付くけどね
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
ノマドは日本でしか人気ありませんが、FJとなれば世界的人気車種になる、ますます手に入らない。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
どの車も納車まで長い、○バル、○ツダは比較的納車が早い、トヨタの営業所も受注停止になって売る車がないと言っていた。キントなら手に入り、整備は営業所、
▲0 ▼1
=+=+=+=+=
国産は他に買う車無いんだよな、カングーとか500みたいな車造れないし、どうなっちゃうんだろうか
▲0 ▼1
=+=+=+=+=
ノマドが4日で受注停止で買えないならFJは2日じゃない?生産力に違いがあっても。大袈裟?
▲17 ▼3
=+=+=+=+=
ランクルFJ? FJクルーザーの名前があったのにメチャクチャだな トヨタもおかしくなってんじゃないの?
▲1 ▼3
=+=+=+=+=
ハイラックスチャンプと同じ全幅1785mmでお願いします
▲1 ▼0
|
![]() |