( 267629 )  2025/02/19 16:54:40  
00

ジムニーノマドの受注台数が急増して受注停止になってしまったが、代わりにランドクルーザーFJが登場する。

FJはラダーフレームを採用し、2025年秋頃に発売される予定。

最新情報によると、全長4500mm程度でコンパクトなサイズ感で、2.7Lガソリンエンジンが搭載される見込み。

価格は400〜450万円ほどになる見込みで、買い物や悪路走破性に期待できる。

(要約)

( 267631 )  2025/02/19 16:54:40  
00

 発売4日で受注台数が5万台を突破し、受注停止になってしまったジムニーノマド。受注再開はいつになることやら……。そんなふうに嘆いているアナタ!ランドクルーザーFJがありまっせ!!!!ランドクルーザーを名乗るからにはなんちゃってSUVじゃない。しっかりラダーフレームを採用している。さて、このランクルFJの最新情報が入ってきたので、今わかっているすべてをお伝えしていこう。 

 

文:ベストカーWeb編集部/写真:ベストカーWeb編集部、トヨタ 

 

 すでにランドクルーザーFJに関する情報はいろいろなメディアに露出しているが、いまわかっている最新情報をお伝えしていこう。 

 

 まず、エクステリアデザイン。独自に入手したレンダリングを元に作成している予想CGイラストを見ていただければわかる通り、基本フォルムはランクル250に似たデザインだ。 

 

 2021年12月に開催された「バッテリーEVに関する説明会」でお披露目され、トヨタヨーロッパが追加写真を公表した「コンパクトクルーザーEV」は、まだコンセプト段階のため、デフォルメが激しいが、デザインのヒントは隠されている。 

 

 樹脂製のフェンダーアーチやドアミラーカバー、ボンネットのエアインテークなどはFJクルーザーを想わせるデザインだが、これが市販型になると抑えめになる。ヘッドライトは丸目になる、という情報が入ってきているが、250のような角目ヘッドライトも用意される可能性も捨てきれない。 

 

 ランドクルーザーを名乗るからには、当然モノコックではなく、ラダーフレームを採用している。ランクルFJの基本骨格は250や300の屈強なGA-Fプラットフォームではないが、2023年11月にタイ向けのIMVシリーズ第一弾として発表された「ハイラックスチャンプ」のIMV 0プラットフォームが使われているのが自然とみる。 

 

 ちなみにIMVシリーズは、当時アジア本部長であった現会長の豊田章男が指揮をとり、アジアの人々とともに、アジアの経済に貢献したい、との想いを込めて、現地のエンジニアとともに「現地現物」で開発、ピックアップトラック3車型、ミニバン、SUVで構成されている。 

 

 ランクルFJを買っても、ジムニーノマドと同じ、本格派四駆の証、ラダーフレームだから、がっかりすることはないはずだ。 

 

 

 ランドクルーザーFJの予想ボディサイズは全長4500×全幅1830×全高1850mm、ホイールベース2750mm前後で、カローラクロスの背を高くしたくらいのサイズ感。全長4.9m超、全幅1980〜1990mmのランクル300や250が、デカすぎると感じている人にとってはかなりコンパクト。むしろ、全長3890×全幅1645×全高1725mmのジムニーノマドが小さすぎに感じる。 

 

 エンジンは1.5Lディーゼルや2.8Lディーゼルなど情報が錯綜しているが、ランクル250にも搭載されている2TR型直4、2.7Lガソリン(163ps/25.1kgm)1本になるという情報が入ってきている。1GD型2.8Lディーゼルは設定されない可能性が高い。 

 

 ランクル250の2.7Lガソリンは、遅い、あまり走らないと言われているが、このエンジンがランクルFJに積まれるとどうなるのか?約2.2トンのランクル250ほど重くはないので期待できそうだ。 

 

 4WDシステムはランクル250と同じトルセンLSD付きフルタイム4WDを採用し、ドライブモードなども250に準じたものになるので悪路走破性も問題なさそうだ。 

 

 注目の価格はベースグレードで400万円前後スタート、上級グレードでも450万円以内には収まりそうだ。発売時期は、認証不正の影響もあって延びており、最新情報では2025年秋頃になりそうだ。新情報が入り次第、お伝えしていこう。 

 

 

 
 

IMAGE