( 267803 )  2025/02/20 04:55:01  
00

自動車「25%程度」の米関税、生産5・8%減の専門家試算も 日本、適用除外へ交渉急ぐ

産経新聞 2/19(水) 20:39 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/7c70e176d8fd37e31aba1d6cf27167be90fa3072

 

( 267804 )  2025/02/20 04:55:01  
00

トランプ大統領が自動車への関税を「25%程度」で導入を検討しており、その対象には日本も含まれる可能性がある。

日本政府は米側に適用除外などの措置を働きかける考えで、この関税が発動すれば日本の自動車メーカーや関連産業に悪影響が出ることが予測されている。

自動車産業は日本経済の大きな柱であり、政府は米国に対して影響を最小限に抑えるための努力を強化している。

(要約)

( 267806 )  2025/02/20 04:55:01  
00

トランプ米大統領が税率「25%程度」での導入を検討している自動車への関税は、米国に多くの自動車を輸出する日本も対象になる恐れがある。発動されれば日本のメーカーや関連産業への悪影響は必至で、日本政府は適用除外などの措置を米側に働きかける考えだ。 

 

米商務省によると、2024年に乗用車の輸入額が最大だったのはメキシコで487億ドル(約7兆4000億円)。日本は399億ドルで2番目に大きく、その後は韓国、カナダ、ドイツと続く。 

 

トランプ氏はかねて日本やドイツなどからの多くの輸入車が米国の自動車産業を圧迫していると指摘。乗用車の輸入額の大きさは巨額の貿易赤字の要因ともされ、日本も関税のターゲットにされる恐れがある。 

 

政策研究大学院大学の川崎研一教授の試算によると、仮に米国が全ての自動車と部品の輸入に25%の追加関税を課した場合、日本ではその生産が5・8%減るという。実質国内総生産(GDP)は0・08%減少し、ドル箱の米国市場への輸出が制限される影響は大きい。 

 

自動車産業は日本経済を支える屋台骨で、政府は米側への働きかけを強める。林芳正官房長官は19日の記者会見で「米国政府に対しては、わが国の自動車産業の重要性を踏まえて問題提起している」と述べた。 

 

石破茂首相は17日の衆院予算委員会で、今回の関税強化措置を巡り、日本企業の投資や雇用の貢献を説明し「他の国と一緒にされては困る。日本の主張の正当性を立証する」と強調。政府は適用除外や税率の引き下げを求めて米側との交渉を急ぐ。(中村智隆) 

 

 

( 267805 )  2025/02/20 04:55:01  
00

このコメント欄では、アメリカの関税政策に対する意見や懸念、また日本の対応策についての議論が繰り広げられています。

一部のコメントでは、トヨタやホンダなどの日本の自動車メーカーに対する影響や、日本の消費税還付制度に関する指摘も見られます。

また、日本の自動車産業や経済の未来に対する懸念や批判も多く見られますが、中には日本の技術や品質を信頼する声もあります。

 

 

日本政府の対応や交渉戦略、消費税制度など、様々な視点からコメントが寄せられており、アメリカとの関係や日本の産業に対する影響に対する様々な意見が混在しています。

 

 

(まとめ)

( 267807 )  2025/02/20 04:55:01  
00

=+=+=+=+= 

 

これ日本メーカー、他の海外メーカーだけでなく、アメリカのビッグ3も影響大きいんだよね。 

ビッグ3も生産拠点を海外に移していて、今やアメリカ国内の生産台数はビッグ3より、トヨタやベンツなど外国メーカーの生産量の方が数割多くなっているから。 

アメリカが自動車に関税かけることによって、体力のないビッグ3がそのまま値上げしてアメリカでの販売量が減少し、結果、リストラになるっていうこともありうる話しだからな~。 

結局、アメリカが関税をかけたら、生き残るのはアメリカのメーカーでなく、アメリカでの現地生産の割合が多かったり、体力のあるメーカーだけが生き残る感じだと思う。 

 

▲95 ▼14 

 

=+=+=+=+= 

 

日本も良くないけど、このグラフを見た限り日本のメーカー数よりも遥かに少ない(現代と子会社の起亜、だから実質一社)のに、対米自動車輸出額が日本とほぼ同じ水準の韓国車が一番危うい気がする。ただでさえ日本メーカーより米国依存度が高く、低価格が売りなのに、こうなってしまえば、利益は大きく減少し、関税分が価格に反映されれば販売台数にも影響するだろう。よってポジティブに考えれば韓国メーカーよりも米国での現地生産体制が整っていて、故に関税の影響も少ない日本メーカーには案外チャンスになる可能性もある。 

 

▲27 ▼13 

 

=+=+=+=+= 

 

中国も対米報復関税としてアメリカ車への追加関税を発表しており、アメリカ車も中国市場で苦戦が予想されますので、対日貿易赤字解消のためと北米市場でのアメリカ車の救済のために日本車への25%の追加関税は十分あり得ると思います。 

 

▲28 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

自動車を含む関税の標的は中国、メキシコ、カナダ、ドイツ、日本、韓国、台湾など。従って大した理由もないのに適用除外されるわけはないと思う。もし日本が適用除外されるなら日本以外の国も適用除外され関税が武器でなくなってしまうのでは。自動車メーカーも部品メーカーも辛抱するしかないと思う。 

 

▲40 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

対米輸出している日独韓メーカーの車種に競合する米国メーカーの車種はほとんど無くなってしまいました。競合に敗れた米国メーカーは利益率の高い大型ピックアップやSUVに注力する現状がある。リーズナブルな小型輸入車に高額な関税を課して不利益を被るのは中低所得のアメリカの消費者 

 

▲38 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

今1ドル150円だよ?一昔前は100円から120円。これだけ円安なら25%の関税でも十分にやっていける。儲けは減るけどね。むしろアメリカは輸出車への日本の消費税還付を問題にするのでは?補助金と見做されたらさらに10%だ。これはやばいよ!間違いなく日本は標的で適用除外なんかないから。政府には条件闘争で交渉してもらうしかない。コメと小麦と牛肉の関税を差し出せば多少お目こぼしがあるのでは?日本が曲がりなりにも豊かなのは自動車のおかげ。農産品は円安だから昔よりコストで勝負できる。味と品質で勝負してほしい。 

 

▲45 ▼26 

 

=+=+=+=+= 

 

日本からの直接輸入自動車関税は、スズキ・ホンダには余り影響がなさそうですが、トヨタ・マツダ等には厳しい状況になります。 

日本より大規模な投資が見込まれる米政府に、柔軟な対応を求めたいですね。 

 

▲12 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

iPhone狙い撃ちで輸入スマホに25%の関税を設定すればいいです。 

それでも買う人はiPhoneを買うんだし、入った税収は『先端国産通信機器開発育成助成金事業』として国内メーカーを対象にコンペ形式で選定した業者に全額を支給すれば撤退した国産スマホメーカーも復権出来ると思います。 

コンペの審査方法は第三者の有識者を選考委員として招いて、先端性の他に国産化率、実現可能性、構成企業数、販売価格の指標、知的財産権使用率、開発期間、経済効果等を基準に選考すれば面白いと思います。 

 

▲36 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

関税が避けられないのであれば、他国の主要産業がIT産業になるなかで、何十年も産業構造が変わらない日本にとっては産業構造を変える良い機会になれば良いですね。 

 

▲38 ▼13 

 

=+=+=+=+= 

 

別に関税を、かけたければかければ良いのでは無いですか。その分アメリカ国民が負担するだけです。 

アメリカ製の物が輸入品と同等の価格と品質で提供できるのなら、関税は効果があると思いますが、アメリカ製で提供できなければ、非難はトランプ政権に向かうはずです。 

一時的に日本企業の売上が落ちても、アメリカ以外(中共は除く)の市場を粛々と開拓すれば良い。 

アメリカだけに寄りかかるのは昔と違い危ないと思います。 

 

▲10 ▼6 

 

 

=+=+=+=+= 

 

25%の関税は日本車にとっても相当な打撃となる。トランプ氏と親密な安倍首相ですらこの問題では相当悩んでいた。日本での自動車産業の重要性を訴えると言っているがトランプ大統領にとってはアメリカの雇用と貿易赤字の方が大事。先の日米首脳会談の記者会見で関税問題を「仮定の質問にはお答えできない」とふざけているようなら真剣に議論はしていないだろう。1兆ドル投資やLNG輸入等の大きなカードを十分な見返りもないままご機嫌取りで使ってしまう。石破内閣の外交戦略のなさを露呈している。関税を避ける為、自動車生産を米国に移せば日本の雇用が失われる。「他国と一緒にするな。日本の正当性を立証する」と強がっているが相手を説得する自信はあるのか。先の首脳会談は成功とはほど遠い。このままでは日本経済はボロボロになる。 

 

▲10 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

日本が長年、米国市場に自動車を大量に輸出しながら、米国製の車をほとんど輸入してこなかった事実は否めない。日本国内の消費者が米国車を選ばないのは「品質や燃費の問題」という主張もあるが、実際には規制や市場環境が日本メーカーに有利に設定されていることも影響している。 トランプ大統領が主張する「不公平な貿易の是正」は、米国の自動車産業を守るためにも必要な措置だ。関税を課すことで、日本企業が米国内に工場を増やし、現地生産を強化するインセンティブが生まれる。それにより米国の雇用が増え、経済全体に好影響を及ぼすだろう。 

 

▲22 ▼89 

 

=+=+=+=+= 

 

自動車の値上がりは必至。アメリカ製の安いクルマだってたちまち品不足になる。簡単に増産はできないから、実質増税。しかし、商品力が弱いメーカーは脱落する。安い国産、人気の輸入車、残りのパイを熾烈な値引き交渉で奪い合う。高く売れるならアメ車も安売りはしないだろうし。アメリカのインフレはヒートアップしそうだな 

 

▲1 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

影響は車だけでは無いと思うが、米国よりコメ小麦大豆飼料〜を一定量輸入促進へ、コメ備蓄経費半減へ、さらに 

市街地農地優遇を即座に撤廃増税で計画性開放し、都市部の地価を下げる(半額)べき機会だ。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

令和6年分貿易統計 5兆3326億円の赤字 

地域別内訳 米国 8兆6418億円の黒字 

 

自動車、半導体製造装置などで稼いだ分の大半を 

化石燃料輸入に充てる計算になり国富を失っていると資源エネルギー庁がレポートしているが頼みの米国向け自動車輸出に黄信号がともるとますます国富が失われていくことになりそう 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

これらの記事を書いている人たちは何もわかっていない。 

日本からアメリカへの輸出は概数だがトヨタ50万台、日産50万台、ホンダ5千台。ホンダは殆ど影響なし。 

メキシコからアメリカへの輸出はアメリカメーカーが最も多く、次がトヨタ、日産。 

カナダからアメリカへの輸出もアメリカメーカーが多く、次がトヨタ、ホンダ。 

誤差はあると思うが、そういう事らしい。 

またメキシコ、カナダの生産の部品は各メーカーともアメリカからの輸入が多い、同時にアメリカの生産車はメキシコからの輸入部品も多い。 

単純にアメリカへの輸入車に関税を25%!と言っても話は単純ではない。 

専門家さんの5.8%の生産が減ると言うことは市場の規模は変わらないので、どこかで5.8%が増えるということ。 

どこか?アメリカ国内での生産である。どこのメーカが増産できるか?という事になるが、多分日系メーカーではないか? 

 

▲4 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

しかし、日本の偏向報道はひどいね? 

消費税をやめろ!と言っているんでしょ? 

日本の大企業が輸出する時の消費税の還付が問題なんだろ? 

日本の一般国民からすれば、外圧で消費税廃止にしてくれるのなら万々歳ですよね? 

もちろん消費税を当てに歳出しているので大混乱するのは明白だがこのままならどっちみち早晩破綻するのは目に見えている。廃止することで景気が良くなるのは既定路線だから一時的に国債発行で逃げてもむしろ日本国内の状況は改善していくと思う。 

まずは、イーロンマスクのように政府効率化省でも作って官僚機構に大規模なメスをいれて解体するべきだしそれが日本再生の第一歩であり最大のガン細胞なんだと思う。 

 

▲7 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

トランプさん、消費税と同額の対日関税を課してください。 

非関税障壁であり輸出補助金である消費税の減税、廃止に向けて、ぜひ消費税と同率の関税を日本によろしくお願いします。 

もちろん消費税が無くなった際は速やかに元に戻す前提ですが。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

トランプ大統領のやっている事は一方的に難題を吹っかけそれを引っ込める代わりにディールを要求する物。反社の恫喝と何ら変わらないんだけどその恫喝が通用してしまうのがアメリカという国。日本国もこれから彼とディールになる訳だけどそれは「勝ち」を狙っての物では無いしそんな物を狙っては大変な事になる。日本国に出来るのは「よりマシな負け」。その落としどころは何処になるのか。政府の手腕が問われる・・・んだけどそれがなぁ・・・。 

 

▲11 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

故障ばかりで燃費が悪く環境に貢献していないアメリカ車 

国内でしか売れんので保護しちゃうわな 

というか アメリカはもういい加減真面目に車をつくるべきだ 

燃費がよくなって困るのは石油産業側だろ 

あちこちに色目を使うと物事の本質がぼやけてしまう 

 

▲3 ▼3 

 

 

=+=+=+=+= 

 

日本で車はもう売れないので、交渉を間違えれば、トヨタ、ホンダは軽自動車を残して、アメリカに移転する可能性が高い。日本政府が何を交渉材料として、差し出すのか、今の政府では、どちらにしても国や国民にとってろくなことにならないことだけ確かだ。 

 

▲7 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

要は人件費の安いカナダやメキシコで作った【MADE IN Canada/Mexico】の日本車をアメリカに輸出するから関税が掛かるんだよ。解決策はアメリカ国内で造った【MADE IN USA】の日本車をアメリカ国内で販売すれば関税が掛からないはず、、、なんじゃないの?! 

あとはアメリカ製品に対する関税を極力少なくすれば、日本製品に対する輸入関税も安く出来るはずだよ。 

 

▲10 ▼14 

 

=+=+=+=+= 

 

いまのところ第2期トランプ政権とディールできた国はない。第1期で特別扱いされたカナダとメキシコですら関税延期だけ。製造業をアメリカに戻すということに関してディールする気はほとんどないのだと思う。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

コメント欄もよく読んで、適用除外が絶望的なんてものではなく、在り得ないことが良く分かった。政府はさっさと諦めて、日本メーカーのアメリカ現地生産の為の投資促進策を練るべきだ。150兆円の目標達成に貢献するだろう。まさか日本国内の雇用が失われるから出来ないなんて、トランプ氏に泣きつかないだろうね。輸出額上位5カ国皆共通の問題。日本だけが免れる筈は無い。本当の車を含めた総合的悪影響が分かるのは4月2日以降。結果でしか分からない。恐ろしい。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

除外は無理じゃないかい? 

 

大統領が言ってるじゃん、自国内で活性化させるためだって。 

それを覆すにはこっちが損するしか無いんだよ。 

 

だったら下手な交渉はすべきでは無い、形だけというなら良いけど。 

 

だいたい150兆投資するとか言ってるんだよ?見方によっては現状の倍、投資するとか抜かしてるんだぜ?そういうのは勝ち馬見つけてやるもんだろ。何故それ程の金を他所に回そうとするのよ?悪いけどこの投資は+になる事は無いぜ。あったらそんな恩着せる話になりゃせんからね。 

 

とりあえず首相はさ、トランプと同じく形は何でも良いから日本国の為の政策してくれないかね? 

 

良し悪しは分からないけどまだ日本人限定で出産〜3歳位までの育児費無償化するから税金放り込むぜとか消費税上がるぜって言われたほうがマシだわ。 

 

▲10 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

日本は落日街道を静かに歩いている・・・戦後、米国支援で世界制覇の経済発展は昔の夢物語、米国が日本を見限った事が要因で落日街道を歩く姿は日本の終焉を象徴だね! 

 

日本製自動車は米国向け輸出品の3割ほど占めて高関税は悪影響を受けるだろうね。 

 

▲4 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

別にアメリカでの売価値上げすれば良い。 

それでも日本車買うでしよ。 

だけど、日本への輸入には関税かけないでね。アメリカから何点か部品買っているのあるから車更に高くなる。 

 

▲2 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

日本の最後のお家芸にして国策基幹産業が消えかける。まあ、約半世紀の繁栄だったけれどこんなものだろう。いつまでも頂上には居られない。普通それを遭難と言う。いつかは下らなければ。しかし浮き石に踏み外せば一巻の終わり。日本はもはや、それに近い。 

 

▲6 ▼13 

 

=+=+=+=+= 

 

世界各国はトランプの言う通り、関税案をすべてトランプの言う通りにすればよい。この案が持つのは、長くても2年程度。長期的には米国国民が悲鳴を上げるよ。投資も、バカみたいにトランプの言うことを聞く必要はない。日本も米国の下僕は卒業すべきである。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

引き下げる訳がない。もし引き下げるとしたら防衛費3%いや5%にしろと吹っかけてくるだけだ。むしろそれが本命とすら思える。対米カードを用意してこなかった日本政府の落ち度でしかない。 

 

▲4 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

騒ぐ必要なんかない。 

大変ではあるけど欲しがる売れるものを作れば良い。 

良いものであれば高くても買う。 

今までが安すぎた、そして日本だけ特別扱いしろと言うのもダメでしょ。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

十数年前にアメリカ出張して、バイクのハーレーの開発マネージャーの車に乗せてもらったことがありますが、車はアコードでした。 

アメリカの象徴みたいなバイクを開発する様な人でも、車は日本車の方が良いって言ってました。大柄な方だったので、めちゃくちゃ狭く見えたのですが。 

 

自国民に見捨てられて、アメ車終わってるなと感じました。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

トヨタは国内の納期が延びまくってんだから 

国内販売を優先すりゃ良い 

今注文受け付けてる車半分もない状態だよ 

米国向けは現地生産分でどうにかすれば良い 

まぁ人件費クソ高いけどね 

 

▲2 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

「日本の主張の正当性を立証する」って言っても、元々トランプの高率関税方針自体が正当性のかけらもない現代の自由主義社会であるまじき政策 理屈で説得出来るとは思えない 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

さすがに日本のクルマに高い関税をトランプさんが掛けてくる事は考えられません。 

まだ自動車企業はアメリカに更に投資して工場を増設しますよ。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

自動車の北米市場が輸出の主力の日本は厳しいですね。 

こうなるとアメリカもカントリー・リスクを考えなければ。 

 

▲19 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

日本は自給率少ないけら、アメリカから農産物買うしか無いよ 

 

もっと買って、流通させ、国内の物価高騰抑えるしか無い 

 

▲0 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

そもそもアメリカで作れって言っているのだから日本での生産が減るのは当たり前。アメリカに工場をもっと作るしかない。 

 

▲3 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

軽自動車とか、そもそもが自国産業保護が目的で作られた、非関税障壁でしかない制度だからね。 

 

▲0 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

フォード終了のお知らせ。GMもダメかもな。 

既に半分崩れ落ちてるとはいえ、ついにデトロイトがモータウンの看板を降ろす日も近いか。 

 

▲2 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

日本の自動車メーカーは、最近の円安によって儲けすぎています。25%の関税位では問題は無いですよ。 

 

▲8 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

問題は、それでアメリカの経済に差し引きでどれだけプラスになるのかじゃないでしょうか。 

 

当然、何らか見込みがあってやっているんでしょうから。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

アメリカからガスや石油ガンガン買って交渉のカードにしましょ? 

トランプは石油もガスも増産するって言ってるんだから 

そうすりゃ日本は燃料代下がるし、関税も低く抑えられて一石二鳥。 

 

だつたんそ?知るか。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

まあでも関税やるやらいって実際はすぐ撤回するじゃん 

インフレ対策掲げて当選したのに関税上げるのは無理あるって本人もわかってるでしょ 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

車はそうかも知れないけど、総額で考えたらデジタル分野で何倍も日本に対して黒字稼いでるんだから騒ぐほどのことなのかね。 

 

▲18 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

除外の代償は除外以上になるからこその関税です。 

所詮はアメリカ人が払う税金。 

好きにさせるべき。 

 

▲9 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

アメリカが潰すべきはメキシコ、韓国、日本、カナダ、ドイツ! 明確じゃないか。 これで日本だけ外したら 他からどう映るか考えたことある? 

 

▲6 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

米国債を支えてる日本を無下にする日本も米国債の扱いを考える時かも。 

 

▲10 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

その税額、国は儲かり国民の生活は厳しくなるもの。アメ車でさえメキシコ製が多いからね。 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

それでも日本製のクオリティは高い。関税なんてとんでもないけど、負けないと思う。 

 

▲4 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

ホンダの株、1万株ほど持ってるんだけど売ったほうがいいかな? 

 

▲2 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

アメリカ国内の価格が上がって暴動が起きないのかな? 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

消費税を無くせば良いんだよ!交渉なんかよりよっぽど簡単でしょ。 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

除外するから…ってトランプは違う交渉材料を持ってくような 

 

▲11 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

仮定の話にはお答えできなかった成果がでたね。よかったね。 

 

▲8 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

やられたら日本も黙ってないで関税25%かけてやりましょう 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

日本製OSの復活の為の開発予算を 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

消費税還付金問題がバレてしまった以上、どうにもならん。 

 

▲7 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

消費税増税=付加価値税やめればいい。 

 

▲8 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

アメ車に関税かけても意味ないし、 

何をネタに交渉するんだろう 

 

▲7 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

因みにテスラの目標はトヨタの買収だよ! 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

消費税やってるから無理です。還付金まみれやん。 

 

▲6 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

消費税も無くす事だな。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

日本を除外しなかったら、「国力が低下して、国内民生を優先するから兵器の輸入を減らすしかない」と言ってやったらどうか 

 

▲10 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

こんな状態なのにヘラヘラしながら「民間が」投資しまっせと売国する石破さん。さぞ楽しい日本でしょうね、自民にとっては。 

自民・公明に在らずば人にあらず? 

 

▲25 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

「日本やドイツなどからの多くの輸入車が米国の自動車産業を圧迫している」 

 

おたくらが碌なモノ作れないのが悪いんじゃん。他人のせいにしないでくれる〜? 

 

▲4 ▼2 

 

 

 
 

IMAGE