( 267843 )  2025/02/20 05:33:53  
00

「私がNHKから国民を守る党立花氏に提供した」 維新・増山誠兵庫県議が明かす 百条委員会委員は「辞職せざるをえない」

ABCニュース 2/19(水) 23:32 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/5eabe95dbc9f8fcb6a7dd67340c36551de32f139

 

( 267844 )  2025/02/20 05:33:53  
00

兵庫県議会の百条委員会で斎藤元彦知事のパワハラ疑惑を調査している中、非公開で行われた会議の音声データが流出し、維新の県議がYouTubeの番組に出演して音声データを流出させたことが判明しました。

委員長は事実関係を確認した上で対応を検討すると述べています。

増山県議は音声データの提供理由として、マスコミに提供しても報じられる可能性が低いと感じたためだと説明しました。

増山議員はルールを破ったことを反省しつつ、委員会の委員について辞職する必要があると述べました。

奥谷委員長は、増山議員の行動が事実であれば残念であり、事実関係を確認した上で対応を検討するとコメントしています。

(要約)

( 267846 )  2025/02/20 05:33:53  
00

増山誠 兵庫県議会百条委員会委員 

 

斎藤元彦兵庫県知事の、パワハラなどを巡る疑惑の究明を進める百条委員会で、非公開で行われた会議の音声データが流出した問題で、維新の県議がYouTubeの番組に出演し、音声データを流出させたことを明かしました。 

 

奥谷謙一委員長は「事実関係を確認した上で何らかの対応を検討したい」としています。 

 

19日夜、兵庫県議で百条委員会にも参加している維新の増山誠県議が、YouTubeの生配信番組に出演しました。 

 

増山県議は10月25日に非公開で開かれた片山元副知事の証人尋問の際、亡くなった県民局長の私的文書の内容について話しはじめた片山氏の発言を、奥谷委員長が制止するなどの、一連のやりとりを記録した音声データについて「私が(NHKから国民を守る党の)立花氏に提供した」と話しました。増山議員は立花氏に音声データを渡した理由について「私がマスコミに提供しても握りつぶされる可能性が高かった」「報じてもらう可能性は低いと感じた」などと話しました。 

 

増山議員は県議会議員は続けたいとした上で「委員会が決めたルールをやぶったことは確かで反省している」として百条委員会の委員については「辞職せざるをえない」と話しました。 

 

奥谷 謙一 兵庫県議会百条委員会委員長 

 

増山議員が非公開の音声データを外部に提供したことについて奥谷委員長は「事実であれば残念だ。 

増山委員本人に直接お聞きできていないので、事実関係を確認した上で、何らかの対応を検討したい。 

」とコメントしています。 

 

 

( 267845 )  2025/02/20 05:33:53  
00

(まとめ) 

兵庫県の政治情勢において、維新の会に対する批判や疑念が強く寄せられているようです。

特に、百条委員会の不透明な運営や議員の守秘義務違反などについて、多くのコメントが寄せられています。

信頼感の欠如や疑惑が絶えない状況下で、兵庫県政の混迷が続いている様子がうかがえます。

( 267847 )  2025/02/20 05:33:53  
00

=+=+=+=+= 

 

委員を辞職するなら県議も同様だと思うんですが、違うものと取り扱って良いんでしょうか? 

守秘義務違反ですよね。 

百条委員会はどうやって成立しているのか?によるとは思うんですが、県議会が設立してるのでは? 

であるなら、委員会の守秘義務違反は県議会の守秘義務にも違反してる事になるんじゃないかと思うんですが。 

そもそもそんな事に関して定めた条例は無いとかですか? 

非公開と定められたものを勝手に流出させる行為は議会制を無視した暴挙だと思いますが間違えてるんでしょうか? 

辞職勧告くらいは出しておかないと兵庫県議会成り立たなくなるんじゃないですか? 

 

▲2131 ▼478 

 

=+=+=+=+= 

 

今まで黙ってて、どうしようと思っていたんでしょう? 

 

維新の会は非常に志の低い若しくは何かを履き違えられている方が多い気がします。 

 

数の論理で多数の席を埋めるために用意された人員の弊害でしょうか。 

多数決の仕組みと維新の会が孕む問題点がよく分かりました。 

 

自分の正義ではなく、良心や良識を鑑みていただきたいです。 

 

▲1888 ▼320 

 

=+=+=+=+= 

 

維新はもう解党した方がいいのでは?立花氏に虚偽しか書いていないデマの文書を渡し、ウソやデマだらけの主張が拡散したきっかけを作った、百条委員会副委員長の片口氏といい、この方といい、モラルや決めたルールが守れない。常軌を逸した行動をとる議員は、その資格が全くないのでは。維新の国会議員も全国的に問題を起こすことが多いことが指摘され、これだけの事案が続くと、もはや維新は政党を名乗る資格すらないのではと思わざるを得ない。 

 

▲242 ▼55 

 

=+=+=+=+= 

 

維新の会は急激に大きくなりすぎたのかもしれない。だから、(能力的)人材不足のせいか、考え方に疑問があったり、行動に問題があったりする議員が続出しているように感じます。入党してもらう時に、もっと人間性や考え方を精査するべきではないでしょうか。今後の成長を考えると残念でしかたがない。また、今回そんな人達に踊らされた兵庫県の皆様が気の毒な気がします。 

 

▲1799 ▼413 

 

=+=+=+=+= 

 

そもそも、元片山副知事は牛タン倶楽部の1人。 

斎藤知事のお気に入りの副知事。 

パソコンにあった個人情報を正確に百条委員会で言ったのか怪しい 

情報というのは、間に人が介在すればするほど違ってくる。 

 

ましてや、元片山副知事は県議会で百条委員会を設置するのか議論している時に「私が副知事職を辞職するから百条委員会の設置は止めてくれ」と県議会に申し込んでいる。 

勿論、県議会はその申し出を断わっている。 

 

増山議員と岸口議員は百条委員会の委員を辞職するだけでは済まない。 

議員辞職が妥当だろう。 

 

維新の会は増山議員を調査するのか? 

維新の会は増山議員を処分をするのか? 

 

日本維新の会の代表吉村府知事からは何も発言がない。 

 

▲1702 ▼380 

 

=+=+=+=+= 

 

この動画見ましたが増山議員の提供した音声データは元々百条委員会でものちに公開するという取り決めがあったもの、それを時期を早めたというだけ。それを破って早めて出した事に謝罪はされてました。そもそも百条委員会を非公開にするのがおかしいし、後に公開するとは思えない。選挙前にこの情報は国民に伝えなければと思った増山議員の勇気ある行動でどれだけの真実が明かされたか。重要なのはそこです。この件で威力業務妨害とかで訴えるとかなら他の議員は守秘義務があるものをマスコミや一般人に情報漏洩してますからね。増山議員のリークは元々公開するというものを早めただけですから 

 

▲85 ▼228 

 

=+=+=+=+= 

 

兵庫県は知事辞職、議会解散し、一から県民の判断を仰がないと収拾がつかないのではないかと思う。 

 

斎藤知事は昨年11月に再選されたとはいえ選挙違反の疑い、立花孝志氏の動き、維新県議の動きなど疑惑が多すぎる。逆に斎藤知事派が疑惑を呈している井戸知事派からは特に具体的な疑惑が出てこない。主張している利権も具体的に出てこない。しかし信じてる人は強固に信じている。 

 

斎藤派、反斎藤派、お互いに議論しても結論が出ない段階になっており、兵庫県が更なる分断状態となり、副知事も決まらない状態なので県政はマヒしている状態。これを打破するのは選挙だと思う。そしてその選挙では2馬力となるような動きは阻止し、お互いに批判することなく正々堂々と自身の政策を訴えて正当に戦ってほしい。 

 

▲25 ▼23 

 

=+=+=+=+= 

 

増山氏が何のために音声データを立花氏に渡したのか理解できません。 

 

なぜ奥谷委員長が発言を制止したのか…それは「私的文書」の内容が斎藤知事の疑惑とは関係ないからでしょう? 

 

仮にその「私的文書」に問題があるのなら別問題として取扱うものだし、亡くなられた元県民局長に問題があったとしても斎藤知事の疑惑が無くなるわけではありません。 

増山氏はそんなことも分からないのでしょうか? 

 

百条委は「斎藤知事の疑惑を解明するための場」なのに、問題をすり替えようとしたとしか思えないのですが? 

 

そもそも「非公開」と言う意味を理解しているのかも疑問に思います。 

こんな人が会社員だったら即クビですよね。 

それとも「兵庫県の維新の会」だけがこのような人の集まりなのでしょうか? 

もしもそうだとしたら、維新の会は人選をもう少し考えた方がいいと思います。 

 

維新の会にはがっかりです。 

議員としての誇りやモラルは無いの? 

 

▲1511 ▼453 

 

=+=+=+=+= 

 

斎藤知事の再選の裏には、維新とその支持者がPR会社と結託して一般の兵庫県民をだまして投票させたということだな。自分たちが前面に立つと1回目の選挙と同じ構図になって一般の有権者からそっぽを向かれるので、立花を利用して表に立たせ、自分たちはステルスで行動した。斎藤知事の再選にはさも「一般兵庫県民の意志」のように見せかけながら、実際には維新が権力の温存に成功したということになる。選挙前に斎藤知事の支援を取り消し、再選後に仲直りした吉村代表はどこまで知っていたのか?知らずに兵庫維新にうまく操られたのだとしたら、おもしろいな。 

 

▲380 ▼154 

 

=+=+=+=+= 

 

岸口副委員長もそうだけど、もうこれ謝るとか百条委を辞職すればいいとかそういう問題じゃないんですよ。 

そもそも犯罪だし、死者が出てるんですよ。百条委が終わったら正式に刑事告発される見込みなので、もはや世間様に言い訳する以前に、警察に言い訳しなきゃいけない段階ですよ。 

 

▲74 ▼30 

 

 

=+=+=+=+= 

 

斎藤知事をめぐる維新の人たちの行動は、政治家というより人としてどうなのか。維新という政党の存在理由がどこにあるのか、思想や行動や政治理念などこれほど欠落している人たちが多い政党の存在理由はあり得るのか。 

これでは県政というより政治家というより、人としての倫理観の欠如を指摘して、百条委員会の辞任ではなく議員辞職が当然では 

 

▲44 ▼14 

 

=+=+=+=+= 

 

「私がマスコミに提供しても握りつぶされる可能性が高かった」 

この発言をマスコミが報じることを評価したいです。 

斎藤知事が不信任された頃からこの問題に関心を持っていますが、 

マスコミの報道姿勢への疑問が深まるばかりで、 

過去も疑惑もマスコミの情報操作で、不適切な結末となった事案が多々存在していたのではないか?と思っているところです。 

 

特定情報源のみを一方的に取り上げ、片方主張を切り取りで捻じ曲げて、 

テレビ新聞の伝達力で一気に排除世論を完成させてしまう。 

斎藤知事はその流れで全会不信任で退場させられたのだと確信しています。 

 

マスコミは現在も頑なに反知事派の情報に偏っているように思えますので、 

増山県議の「握り潰される」発言を晒したことだけは評価したいです。 

 

今後が、「増山けしからん」のみの論調に陥らないことを期待します。 

 

▲135 ▼274 

 

=+=+=+=+= 

 

奥谷委員長はイケメンだけど 

県民の知る権利に誠実に向き合おうという 

誠実感が見えない。 

 

隠す、口封じを企む、信用できない 

となる。立花孝志氏につけいる隙ができる。 

 

人柄ですよ。 

 

▲32 ▼143 

 

=+=+=+=+= 

 

維新のルールを守れない議員には、失望感を感じるばかりです。さらにそんな人を政党に据えている維新の会も、どうなってるんだろうと嫌な気持ちになってしまいます。ただその議員を選挙で勝たせたのは有権者であることを忘れないで下さい。有権者にも責任があります。 

 

▲537 ▼109 

 

=+=+=+=+= 

 

増山氏が辞めるのは仕方ないとして、であるなら、市民会合で秘密会の内容をべらべら喋っていた上野議員や百条委員会の調査結果取りまとめ内容を幾度となくマスコミにリークした者、職員アンケートの結果をリークした者も同様に辞めるべき。 

 

▲564 ▼145 

 

=+=+=+=+= 

 

委員ではなく議員辞職をすべきではないですか。もっともそれだけでは済まされないほど罪深い行為を行った事を、この方は全く理解していないのか、反省の色も伺えないように思います。 

 

▲505 ▼132 

 

=+=+=+=+= 

 

いまごろ何を言っているのでしょうか?維新はひどいですね。これでは県民を騙したと言うことです。いや、そんなことではないかと思っていましたがやっぱり。再選挙の当落に直結する話です。議員と維新はきっちり調査して責任を明確にしてください。知事自身も公益通報規定違反に加えて、この漏洩を黙認していた疑いがあります。きっちり調べて信頼を回復してください。 

 

▲49 ▼15 

 

=+=+=+=+= 

 

ま、そもそも仕事サボって誹謗中傷ビラ作ってまいて犯人が局長だとわかって処罰受けてるわけで、内部告発で保護して欲しいならビラまく前に告発して保護した内容が事実なら保護になる話、仕事サボって処罰受けたから保護してもらうというのは話として無理だろ、そもそもおねだり発言もみんなの前でしゃべったことをそう聞こえる部分だけ切り取ったもの、パワハラをアンケートで募るってのもおかしな話、結局亡くなった局長の話だけで百条委員で匿名性守られてるのに直接のパワハラ被害者誰も出てきてない~ 

マスコミと百条委員で事件作ったの明らかだけど~ 

ライブドア事件? 

ライブドア事件も検察証拠ないのに大々的に全局が六本木ヒルズに捜査に入る様流してたね~全局にいまから捜査入りますから撮影お願いしますと連絡はいるのかな~ 

騙されてる人はだれ? 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

選挙における投票行動に影響することを意図しての情報漏洩は悪質。 

また、言われなき誹謗中傷を受け、110万人もの方に自身の無実を分かっていただけない状況に苦しみ抜いた末に亡くなられた竹内元県議の境遇に心痛むことはないのだろうか。 

 

▲97 ▼28 

 

=+=+=+=+= 

 

チーム極悪人の顔ぶれと役割はだいぶ見えてきた。 

どのみち斎藤の失職はまちがいない。 

興味があるとしたら逮捕収監されるかどうか。 

人が死んでるんだから無罪放免でいいわけないと思う。 

 

あと知りたいのは立花と会ったホテルにいた自民党議員が誰なのか、かな。 

それが見えたら兵庫問題の全容がわかると思う。 

 

▲401 ▼190 

 

 

=+=+=+=+= 

 

SNSを利用して、相手を威嚇し世論を混乱させるお騒がせ立花に情報を無断で提供した行為は勿論、許される行為ではないが、 

もっと許せない行為が往生際も悪くこのように追い詰められてからはじめて自白するこの姿勢には只々、呆れるばかりだ。 

 

▲533 ▼109 

 

=+=+=+=+= 

 

百条委員会を抜けた所で何の責任を取ったことにならないし、人が亡くなってる事件なので処罰されるべきだと思う 

何のためにデータを渡したのか、金銭のやり取りがあったのか、相手からの支持なのか、まさか自分から持ちかけたのか等、全て説明すべき 

 

▲150 ▼51 

 

=+=+=+=+= 

 

増山氏は、マスコミや立花さんに流してもらって何がしたかったのでしょうか? 

そもそもそこが間違っているのではないでしょうか? 

元県民局長が書いた文が真実かどうかは、内容を検証する必要はあると思います。それで事実とは違えば、元県民局長が書いた文は間違っていたということ。 

書いた人が仮に犯罪者だったとしても、だからといって書いた文が真実ではないということにはならない。そんなこと言ったら、犯罪者が裁判で罪を認めていたとしても、犯罪者だからそれも真実ではないということを言えてしまう。 

印象などで決めずに、内容をしっかり吟味して、自信がおありなら、なおさら内容で勝負すべきです。維新の会にしても、斎藤氏にしても、片山氏にしても、そこを踏み誤ってしまったがために、みんなに疑念をもたせている。そこに気づかないと、常識的な有権者の心は離れるばかり 

 

▲306 ▼204 

 

=+=+=+=+= 

 

おかしいでしょ。 

 

百条委員会では文書の内容の真偽を確かめる上では、私的な情報はいらない、プライバシー情報は配慮しようと決定をした。(報道特集11月30日OAより) 

 

そもそも斎藤氏が「10月の百条委員会は選挙に影響が出ない様にしてほしい」と申し入れをしたことで秘密開催とした。 

 

でありながら斉藤氏再選に有利になる部分だけを録音、N国立花氏に渡して故意に漏洩させる。ご自分の行動を恥ずかしく思わないんですか、増山議員。 

 

一つ一つプロセスを踏んで進んでいる百条委員会を妨害してますよ。 

 

どうしてそこまでして斎藤氏を守るんですか? 

誰に指示されているんですか? 

 

▲624 ▼201 

 

=+=+=+=+= 

 

議員が法律を守らないでどうするの?議員は続けたいなんて、よく言えたものだ。知事派、反知事派の前に、議員としての素質が問われると思う。 

 

▲252 ▼38 

 

=+=+=+=+= 

 

増山議員アッパレです、県民のみならず国民が兵庫県を見てます、時代の変革が来てると思います、既存の既得権益者を退治出来るか否かの瀬戸際です、頑張りましょう! 

どこまでも応援します。 

 

▲10 ▼14 

 

=+=+=+=+= 

 

自分の立場も弁えず、目的の為なら手段を択ばない思考の者を議員で居させていいのか? マスコミでは公表されないモノを立花なら公表してくれるその狙いは何であったのか? 

「自分のシュキャンダルが公表されるのを恐れて自裁した」のシナリオは貴方が書いた茶番ではないの? 

だとしたら自らの責任は重い。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

百条委はもう色んな意味で終了。 

第三者委員会が元県民局長のPCの中身を確認した上で、そもそも何が起きていたのかを明るみにしないと。 

 

誰が(どういう人達が)、誰に対して、どういう動きをしたところから始まったのか。 

そして不幸にも3人も亡くなってしまったのは何故なのか。 

 

立花孝志が登場する時よりずーっと前に遡って、旧県政側の推す後継候補者が斎藤元彦に敗れるところから丁寧に辿った上での騒動の中身を結論づけてもらいたい。 

増山県議はそこまでやらなそう。 

 

▲83 ▼122 

 

=+=+=+=+= 

 

増山議員の行動は濁った兵庫県議会、百条委員会を少しだけ明るくしたのは事実。 

百条委員会は知事のパワハラ、クレクレを立証できないでいるからな。 

元々知事を失脚させる筋書きがあったのに立花氏によって明るみに出た。 

これが本来の姿。立花氏が間違った事を言っているのなら百条委員会は司法に委ねればいい。 

それをやらないのはそれなりの理由があるのは明白。 

 

▲57 ▼97 

 

=+=+=+=+= 

 

何故立花氏にデータを提供したのか、その理由がまるでわからない。 

「私がマスコミに提供しても握りつぶされる可能性が高かった」 

「報じてもらう可能性は低いと感じた」 

と増山氏が感じていたという事は、マスコミ側の上の方にアンチ斎藤知事派がいるという事なのだろうか? 

 

仮にそうだったとしても、何故立花氏を選んだ?それこそ匿名でYoutubeにでも上げればよかったと思うし、提供する相手として、立花氏は真っ先に除外する相手だと個人的には思うんだが。 

 

▲24 ▼32 

 

 

=+=+=+=+= 

 

兵庫県政の大混乱を憂いている方に聞くと 

斉藤知事以前の県政のオリを直せるか否か 

公約達成率93%の現知事を潰したい勢力と 

公約達成率93%の現知事を守る方との闘争 

決着にはもう少し時間がかかるなぁと。 

 

▲3 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

元々が、知事や県議会の既得権諸々や権力闘争によるいざこざなので、ほとんどの人間が大小あれど問題を抱えている。 

 

しかし、百条委がメディアの尻馬に乗って根回しや証拠固めが不十分な中で斎藤知事を失脚させ・・・ 

世間や兵庫県の方々が、安易な「斎藤さんは悪くない」運動で再選をさせてしまい・・・ 

 

結局、元の大小問題のある面々が復活した上に、死者やこんな馬鹿げた不正を行っている人間まで出る始末になっている。 

 

ましてや、問題を抱えるどころか執行猶予中の身である立花氏に対して斎藤知事やその陣営は実質借りを作っている状態であるし、斎藤氏を支持した人達もそんな立花氏に信頼を寄せていたわけなので、兵庫県全体が白い目で見られる事態にすらなっている。 

 

再選した後の斎藤氏の脇の甘い諸々や、立花氏の問題行動諸々など、兵庫県の方々はどういった目で見ているのだろう? 

 

▲175 ▼65 

 

=+=+=+=+= 

 

兵庫県には数々の利権や企業癒着やメディア癒着の闇がある 

例えば外郭団体を他県より異常に多く作り天下り先にし無駄に税金をバラまいてきた闇 

その天下りした県職員を自動的に前知事の後援会に入れ選挙応援させていた 

前知事時代に田舎の姫路西播磨地区に1兆円の道路計画を立てその利権に絡む国会議員や県会議員や県職員や企業たちの闇 

1000億円の県庁計画での利権など 

1500億円もの隠していた負債がありながら巨額の箱物や道路を計画してきた前知事県政に県民は憤りで一杯です 

だから4年前に前知事県政を拒否して斎藤知事を選んだわけです 

そして斎藤知事は利権や無駄な税金に手を付け改革を始めた 

でも利権は美味しいんでしょう 

民意で再度選ばれた斎藤知事を支えるどころかメディアも一緒になって陥れようと画策する 

増山議員は全部を暴いて会見で兵庫県の闇を曝け出してほしいです 

 

▲46 ▼48 

 

=+=+=+=+= 

 

大手マスコミだったら握りつぶされるからとネット配信のリハックで発表されたんだから、「報道しない自由」を貫けば格好良いのに。ずっと聞いていたんですね。そして音声データの1つには記者が偉そうに片山氏を詰めるという人権問題。番組で放送すると「秘密を破ったのは悪!」という論調に徹することでしょう? あの制し方で奥谷委員長はプライベート情報を知らないというのは苦しい。 

 

こんなグタグタの百条委員会。百条委で発言する予定だった県民局長に自死を選択させ、百条委で獅子奮迅の活躍ぶりだった竹内氏が辞職後2ヶ月で精神を痛めるような変貌を見せていたのに守り切れずにこちらも自死。斎藤知事を追いやる一心だけでやってきて2人の犠牲者。 

 

百条委員会はもう解散で良くないですか? 報告書を発表しても誰も信頼しないくらい墜ちているのに、処分なしとしたら「仕事せずにおまえらも逃げるのかあ!」と本当の黒幕に許してもらえない? 

 

▲74 ▼118 

 

=+=+=+=+= 

 

委員の身でありながら、情報漏洩。 

党や県の会見ではなく、ネットの動画配信で発言する。 

議員としての資質よりも、人間性の本質という意味でこの人のしていることは、本当に間違っていると思う。 

「私がマスコミに情報を渡しても握りつぶされると思った」 

と増山議員の発言ですが、 

斎藤知事を擁護している方や、投票した方、 

もちろん増山議員も、自分の信じたい方向だけを向いてお互いを洗脳し合っています。 

どうか、それが解かれるますよう 

 

▲85 ▼30 

 

=+=+=+=+= 

 

まずはパソコン公開をしてからの話ですよ。 

そうすればすべてとは言わないまでも、おおもとの問題の最も核心に近い部分が明らかになる。 

 

そもそもが県民局長の自殺が知事のパワハラによるものかどうかが核心だったはずです。 

そのための知事の失職、膨大な時間とお金をかけた選挙が正当の物だったのかどうか、パソコンの中を調べればそれだけで済んだ話です。 

 

それをぐずぐず隠ぺいするだけでなく、メディアもグルになってさまざまな方向に論点をずらしてばかりで、真実が闇に葬られようとしている。 

 

情報漏洩は罪かも知れませんが、この組織的な巨悪に比べたら微々たるもので、こうでもしなければ真実は永久に闇の中でしたよ。 

グダグダ言う前に、潔くパソコンの中を調べるべきです。 

 

▲39 ▼29 

 

=+=+=+=+= 

 

この事案の本質的なことは、「マスコミに提供しても握りつぶされる可能性が高かった」との発言にある。 

SNSでは、オールドメディアが報じない情報が溢れている。うさ臭いものも多いが、マスコミ以上の確かなソースを提示しているものもある。 

違法なリークだからマスコミ(オールドメディア)が扱わないのは当然、なんてことはあり得ない。捏造も含め、オールドメディア自体がしばしば同様のことを繰り返してきたではないか。 

オールドメディアにはもう未来はない。新聞やテレビなどの媒体が斜陽であるように、やがてマイナーな存在に成り果てることだろう。 

 

▲41 ▼115 

 

=+=+=+=+= 

 

マスコミを使って世論、民意を誘導できる時代は終わった。既得権益側は民主主義を破壊しない限り明日はない。 

ハラスメント等の個人の主観で変わるような事以外は真実は一つしかない。 

 

▲5 ▼14 

 

=+=+=+=+= 

 

辞めてもいいぐらいの覚悟があって、守秘義務の発生する内部文書を、部外者に流したわけではないのですね? 

しかも告白の場が、百条委員会や議会への報告ではなく、YouTubeなんですね? 

維新の人って、色々ズレてますね。 

しかも 

百条委員会は辞めても、議員はそのまま続けられたいとは、なかなかのズレっぷりですよね。 

 

▲66 ▼18 

 

=+=+=+=+= 

 

増山さん、リークせざるを得なかったみたいな、無理筋の説明。そんなに社会に知らしめるべき間違ったやり取りが委員会てまあったというなら、マスコミや立花を頼らず、自分の名前で発表することを正々堂々と委員会で言えばいいだけでしょ。 

 

▲6 ▼3 

 

 

=+=+=+=+= 

 

リハック見ましたが、増山氏は立花氏に音源を渡したことを反省してると言っていたけど、反省はしてないと思うな。 

渡した理由をしっかりと喋ってる。なので、反省しているというは嘘で、同じような状況になったら、彼はまたやると思うよ。 

それが県民のためになったかどうかは県民が判断してください。 

 

▲38 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

もうなにがなんだか分からないや。 

SNSもヤフコメも、何が真実かより、今もまだどちらが正義かを決めるマウント合戦から抜けられていないと感じる。熱くなってる人たちは全くそう思ってないだろうけど、とにかく相手を如何にして潰すかみたいな、法律と理屈をひたすらにぶつけ合う泥仕合に見える。 

ただ、増山氏のいう「マスコミに提供しても握りつぶされると思った」という発言について、報道機関はどう考えるのだろう。 

 

▲6 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

マスコミに提供しても握りつぶされるとか言っていますが、選挙後に公開されるものですから握りつぶすも何も無いです。選挙前には報道しなかったでしょうけど。因みに、この自白をみて、立花さんがどんな反応しますかね。 

 

▲1 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

奥谷委員長への疑惑は何故追及されないのでしょうか?オールドメディアにとって都合が悪いのでしょうか?陰謀論とかではなくフラットに真実を求めようとするメディアがいないことが不思議でなりません。 

 

▲19 ▼40 

 

=+=+=+=+= 

 

維新の会と言うのは全くもって名前倒れな集団だ。岸口は「私は直接の情報提供者ではないがその場には居合わせたし情報提供者として見られても反論できない」などと逃げの答弁を繰り返し、この増山に至っては騒ぎが大きくなってから「私が情報提供した。ルールを破ったので委員は辞する」と今さら言い出す始末。 

情報が握りつぶされないように外部に出した?ならばリークしたその時点で公にして委員会を去れば良かったのだ。なぜそうせずにリークが明るみになってから後出しするのだ?騒ぎにならなければ竹内元県議が自死したとしても自分は何の咎めも受けずにしらを切る算段だったのではないのか? 

小賢しく汚らしい連中である。こんな輩が「維新」を名乗る資格などかけらも無い。恥を知れ! 

 

▲33 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

謝って済む問題ではないし、百条委員会の委員を辞任して済む問題でもない。 

「辞職せざるを得ない」って、何なん? 

 

謝罪する相手も間違っていませんか?「黒幕」というデマにより苦しめられた元県議とそのご遺族に対して何とも思わないのですか? 

増山、子どもさんいるし、PTA会長という立場なのに、子どもさんをはじめとする校区の子どもたちに胸を張っていられますか?無理でしょ! 

岸口も増山も県議辞めてください! 

 

▲276 ▼79 

 

=+=+=+=+= 

 

結果論から言えば流出して良かったんだよなー。兵庫県民は広く事実を理解出来た。相変わらず揉めてる兵庫県、あっさり県民局長のクーデター文書を県民に公開したら終わるのに、それをしないからまだこんなウダウダやってる。公僕を理解していない。税金でやってんだから、判断は県民に! 

 

▲3 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

またまたまた維新かい。こんな政党や県議を支持してきた輩はどうする気なのか。兵庫県政を知事と共に牛耳るつもりだったのか。鯔のつまり、汚ない策謀と無知な言動で県政を貶めまくっているだけではないか。県議会並びに県民への裏切りの責任を取る意味で、維新の会派の県議は、全員職を辞して、会派を解散するのが当然だと思う。 

 

▲2 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

岸口の件といい、かなり前から分かっていた事が、今どんどん明らかになってきています。斎藤の他の疑惑に関しても、捜査当局、議会の調査でこれから事実認定されていくでしょう。いよいよ斎藤県政の終わりが見えてきました。 

 

▲22 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

まず増山議員がリークの事を正直に話した場が新聞、テレビなどの既存メディアでなくYouTubeのリハックだったと言う事を既存メディアは深刻に受け止めた方がいいと思います。 

あと、兵庫県知事、県議会に関してはもう何がなんだかわからないね。 

県議会議員はそもそも百条委員会で結果を待たずに何を血迷ったのか先走って不信任するし、奥谷委員長や一部県議会議員は百条委員会ですでに誹謗中傷を受け弱ってる斎藤知事を更に追い討ちをかけるかの様にガン詰めしてたのに、斎藤知事が再選して風向きが変わって自身が誹謗中傷に晒されると、急に弱々しくなって被害者ぶるし...今回の増山議員もそうだけど、他の議員や関係者も外部にリークし放題だし...こうなったら斎藤知事も出直し知事選した事だし、県議会も解散して全員裸一貫で兵庫県民に判断を委ねましょう! 

 

▲100 ▼122 

 

 

=+=+=+=+= 

 

>立花氏に音声データを渡した理由について「私がマスコミに提供しても握りつぶされる可能性が高かった」「報じてもらう可能性は低いと感じた」などと話しました。 

 

マスコミなら裏付け取材を通して公益通報保護法の観点から百条委員会で告発文書を配した元県民局長の私的情報について言及しようとした片山前副知事の発言を止めた正当な理由があることを理解して報道の価値無しと判断するだろうからね。立花に流して意図的に悪意ある解釈で百条委員会を悪者に仕立てる。百条委員会の副委員長である岸口県議た同様に兵庫県知事選で斎藤知事を支援する目的が明白。兵庫の維新の会の裏工作が疑われて当然でしょ。 

マスコミがしんようできなくて、兵庫県知事選の立候補者である立花に渡した時点で作為的なやモノと判断する。 

真実を歪めてたの誰か。兵庫県知事選の闇は深いよ。 

 

▲0 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

そもそも真実を究明するべく開かれた百条委員会が「選挙に影響があるから」という理由で内容を公開しなかった事が県民の知る権利を著しく害する大問題であり、増山議員の行動は議員としては何ら責められるものではない。 

元県民局長の怪文書も百条委員会も、県民の意に沿わないクーデターを主たる目的として行われてきた事はもはや公然の事実であるのに、それがどれほど県職員、県議員として不適切であったかはどのオールドメディアも追求もしなければ批判もしないのは本当に反吐が出る。 

 

▲1 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

上野議員の情報漏洩が、ごめんで許されているのがおかしいよな。増山議員の音声データ流出はいずれ公表されていたはず。それが早まっただけ。 

 

しかし、上野議員の発言は反斎藤派の集会でペラペラ喋る。あの場に横田一、望月衣塑子がいたのに、何も突っ込まない。これだけの差があるのが、兵庫県の闇を感じる。 

 

▲9 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

ただ単に県民に真実を知ってほしかった 

それで最悪逮捕されてもしょうがない。 

 

リハックでこの言葉を聞いて、 

彼みたいな人が政治家でよかったと思いました。 

 

また彼は、 

兵庫県の20年続いた井戸県政の、 

利権絡みがすごいということもリハックで暴露してました。 

そりゃそうだよな、と。 

既得権益に群がる人たちがわんさかいて、 

なんとか斎藤知事を貶めようとしていたのも、 

本当に闇が深いと感じます。 

 

でも、兵庫県民が最終的にそれにだまされず、 

ちゃんと賢く判断したのはすごいと思う。 

世論も捨てたもんではない。 

 

▲76 ▼140 

 

=+=+=+=+= 

 

秘密会であるならば当然内容は外部に流してはならない。一方で秘密会の名のもとに真実、事実を隠蔽して良いものか。そもそも本百条委員会が秘密主義で貫き通そうとしたのが間違い。増山議員も葛藤があったと思います。私もこの歳までいろいろ経験したが、真実、事実こそが最強無敵だと感じております。 

 

▲72 ▼183 

 

=+=+=+=+= 

 

都合がいいのでは、この件で議員辞職され自死された方の事思うと、委員会の辞任だけですまされる事ではないと思いますが、このまま議員にしがみつくつもりなのですね。 

 

▲88 ▼22 

 

=+=+=+=+= 

 

兵庫県民の皆さんに選ばれた議員ですから、兵庫県民の皆さんが次回の選挙で投票する事で、今後の事を意思表示されると思います。他県民の私は、ただの傍観者にすぎない。 

 

▲15 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

そもそもこの百条委員会は秘密会が多すぎです。元県民局長のプライバシーのに名を借りて秘密が多すぎる。県民の知る権利を侵害している。何も個人のPCを開示せよと言ってません。県民の税金で働く時間に行った内容を開示せよと言っているのです。 

 

▲53 ▼99 

 

=+=+=+=+= 

 

流れをみる国語力があれば増山さんが県民の敵でもある元知事やそれらに群がる県議、役人の既得権益たちの策略に現知事を嵌め込もうとしてる構図暴いてくれた。これを真実です。 

 

▲13 ▼19 

 

=+=+=+=+= 

 

軽率とかそんな軽い話ではないですよ。立花氏という人を考えたら議員としても人間としても気をつけなければいけないのは分かっているし、、なんか維新の議員って、他の党にもいるけど、何に関しても議員としての資質を疑う。 

 

▲234 ▼69 

 

 

=+=+=+=+= 

 

不信任案に賛成票を投じておきながら、その投票行動とは全く逆の行為をコソコソしていたわけだ。まだ反対票を投じていれば一貫した姿勢だと思うが彼にそんなこと期待できないだろう。 

 

賛成票を投じた理由を、会派の拘束に反すると百条委員会の委員でいることができないからと言っていたが、今から考えると、百条委員会に残ることによってせっせとネタを収集していたのだろう。姑息な政治家だといわれてもしかたないであろう。 

 

▲28 ▼11 

 

=+=+=+=+= 

 

なんか正義感からやったみたいに言っちゃってますが 

タイミングが完全に岸口さんの件が公になり奥谷委員長が情報漏洩について警察に相談すると言ったから焦って白状したようにしか見えませんよ 

 

▲16 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

斎藤さんを陥れる目的の百条委員会しかも結果が出るまでの不信任決議どこに正義があるのか、ヤフーコメも兵庫県民が投稿しているとは思えない。維新の議員を含め議会解散でよいではないか。もう1回県外議員の県民の審判をうけたらよいではないか。。 

 

▲1 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

維新と斉藤氏が最初から承知の上で三馬力選挙(斉藤+立花+清水)を画策していた可能性はないでしょうか?警察、検察、議会、マスコミの方々には徹底的に調査をして事実を明らかにして欲しいです。 

 

▲32 ▼12 

 

=+=+=+=+= 

 

そもそも百条委員会が茶番なんです。 

ありもしない事をあるかのようにでっち上げ、裏ではリーク合戦が続いていた。 

自民、公明、立憲にもリーク者はいっぱいいる。 

直接リークしなくても同じ会派の議員内容を漏らすそれをまたリークする。 

ある意味この人は良心があって正直に言わざるえなかった。 

 

▲44 ▼107 

 

=+=+=+=+= 

 

「私がマスコミに提供しても握りつぶされる可能性が高かった」という言い訳がそもそもおかしいです。 

非公開のものを外部に流したことではなく、立花氏に渡したことへの弁明です。何が悪いのかを理解していないようですね。 

 

▲115 ▼43 

 

=+=+=+=+= 

 

これで百条委員会は崩壊したと言っても過言ではないと思う。 

もとより百条委の設置には無理があったのだ。 

 

立花氏と橋下徹の1時間22分程度の対談動画を見たが、 

普通はあの種の怪文書は第3者委員会に流すと橋本氏は言っていた。県警もあれは公益通報とはみなさなかった。(法的理由は匿名だし、告発には証拠の提示が全く無いからだと思われる) 

 

橋下氏は続けて、あれは斎藤氏が歯向かうなら処分してやると、反斎藤陣営に喧嘩を仕掛けたと。立花氏もそれは私もそう思うと応じていた。けれど、その振り上げたこぶしをなぜ降ろすようなことをしたのか、不思議な人だ。それで僕は応援に入ったと言っている。 

 

つまり、これは反斎藤陣営とケンカの流れが反斎藤派県議たちによる百条委設定につながり、元県民局長は自死し、マスコミもグルになって斎藤叩きをし、世論が許さないとなって不信任決議に追い込まれていく。それに反旗を翻したのが維新県議。 

 

▲38 ▼162 

 

=+=+=+=+= 

 

立花氏がなぜ、今、この3人を突き出したかについて、勝手な想像だが、上へ火が回って来たので、この3人に罪を着せたのでないか。 

岸口氏は当選5回、4年かけたら20年、増山氏は当選2回=8年、維新の県議の中では一番、二番の古株。既得権益が、前井戸県政がーと言うが、己が一番の古株で、まだ居座る気でいるのないか。10年も20年もいて、人のことは言えんぞ。 

 

▲12 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

守秘義務は守らないといけない。 

ただあんな閉鎖的で答えありきのものはちゃんと公開しないと闇が見えないから、わざと漏洩させたのは気持ちとしてわからないわけではないかな 

 

▲3 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

岸口さんといい増山さんといい、議員辞職でもいいんじゃないかと思いますが。それくらい変な事してますよ。軽率ではすみません。増山さんは確信犯だし。なんで、議員って 

責任取らないんだろう? 

斎藤知事もだけどね。 

 

▲373 ▼112 

 

 

=+=+=+=+= 

 

渡した理由について、このままではデータを握り潰されるや、公開されないと思っていたそうですが、百条委員なので仕方のないことで、当たり前ですよね。自己管理も出来ず自らの責任感の無さが招いた今回の重大事案。各方面へ影響するであろうことも分からず、何とも滑稽な維新の兵庫県議員だ。 

 

▲44 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

正義のためにやったみたいなこと言っているけど、すげー言い訳に聞こえる。議員やめなくても、どっちみち政治倫理審査会とかが立ち上がって辞職となるんじゃないの。 

 

▲19 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

奥谷委員長が被疑者不詳で偽計業務妨害として訴える事を検討すると言い始めた途端にこれだ。 

元々が情報漏洩疑惑記念のガチガチ単勝一番人気、捜査の手が及ぶ前にゲロって謝れば刑事罰からは逃れられるかもという算段でしょ。 

 

身バレしてないうちはイキってるのに、情報開示請求を匂わせた途端にヘタる輩と一緒だね。 

 

▲15 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

こんなにいろんなもめごとの原因を作っているのは、間違いなく齋藤知事ですよね。いろんな問題が多すぎますよ。思い切って辞職するのもありなんじゃないでしょうか。 

 

▲15 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

県民局長の企み、不正の動機、真実相当性の脆弱さ、から完全に公益通報保護法の適用外。一号、二号、三号全てに該当しない。公用パソコン内に書き連ねた様々な私的文書の、特にクーデター顛末記文書の内容は完全に斎藤知事を有形無形で名誉と信用を毀損させ、県民局長本人が実動隊の主たるメンバーとして反斎藤派連中と結託し斎藤知事の失職に繋げようと企んでる事実が詳細に記されてる。つまり一連の通報の背景には全て公益通報者保護法が適用外と定めてる「不正の目的」が厳然と存在してる。実は公益に資する、というのはあくまで表向きに粉飾した形骸化した物と断言して宜しい。万が一公益通報者保護法違反で裁判となった場合、反証としてこのクーデター文書を証拠提出すれば一発で「該当せず」の判決に直結する極めて強力な根拠。こんな物を秘匿する事自体、反公益且つ1人の公人の立場を破壊する暴挙だ。よって増山さんの暴露こそ公益通報と明言して良し。 

 

▲62 ▼183 

 

=+=+=+=+= 

 

公務員法違反でしょ.怪文書渡した議員さんと一緒に,先ずすることは議員辞職.お調べはそれから.公用PCを私用することと,比べ物にならない立派な犯罪行為.それにしても,百条委員会て何?まるで斉藤知事擁護委員会じゃないですか. 

 

▲3 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

実質は、3馬力選挙だったわけか…。 

斎藤知事批判票の分散+本人+過激応援票。 

維新のやりたかった選挙がこれだったのですね。 

だから、選挙協力者は、次の国会議員選挙にもしれっと出る。 

 

▲14 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

私は増山議員の行動を悪いことだとは、思いません。 

 

私は、増山議員を当初、とんでもない人なんだと思っていました。ハラスメント知事をかばって、くだらない時間稼ぎを行っている人と認識しておりました。 

 

その後、兵庫県の百条委員会の録画をすべて見ましたが、元県民局長がパソコンの中に何を残していたのかをなぜ公表しないのか、その部分が引っかかっていました。 

 

すべての百条委員会を見た人は、私と同じように思った人が多いのではないかと思います。 

 

その後、百条委員会がすべて公開で行われているわけでもなく、一部の議員によって恣意的に運営され、重要な元県民局長のPCの情報が意図的に隠蔽されていることを知りました。 

 

この内容は、本来公表されるべき情報であり、これを隠ぺいしたそのほかの百条委員会のメンバーのほうに問題があります。 

 

この情報は、真偽を左右する情報で、最初から公表すべきものです。 

 

▲69 ▼210 

 

=+=+=+=+= 

 

維新のやり方が気に食わない。コソコソ動いてそれを信じた国民に守ってもらおうとしてるような動き。真実がそこにあるなら斎藤含め、大きな声をあげたら良い。メディアなんて腐るほどあるだろうに。誰もそうしないなんておかしな話。まぁそれが出来ないから暗躍してるんだろ。 

 

▲33 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

委員って「辞職」じゃないよね、県議は続けるから収入ほとんど変わらんし、面倒なことに巻き込まれる百条委員会を抜けられて、むしろ良いタイミングと思ってそう。 

 

▲10 ▼7 

 

 

=+=+=+=+= 

 

何で今になってからなんだろう? 

そして、なぜYouTubeでなんだろう? 

理解出来ない事が多すぎる。 

そして、議員は続けたいという、ある意味わがままのような主張を言うって…。 

 

何より、なぜ立花を利用した?この人にとってどういう人物に見えているんだろうか? 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

烏合の衆 

岸和田の市長といい、兵庫県知事といい、百条委員会の議員といい、ただ風にまかせて党に入っただけでしょ。全く、人としておかしいと思う。自分には甘く他人には厳しい。市民国民からいただいている税金を何と思っているのか。真っ当な政治家いないのか? 

 

▲54 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

県民を混乱させた!って言っている人が多いが、非公開の方が県民のためになったと考える人が多いの? 

なぜ県民は知らない方がいいと思うのか、そこがよくわからない。 

最初から堂々と公開すべきだったんじゃないの? 

ルールを破った増山議員も、非公開にする百条委員会も、私は批判されるべきと思う 

 

▲86 ▼212 

 

=+=+=+=+= 

 

日本維新の会が、全国に向けて党勢を拡大していくためには、 

兵庫県知事が、維新の会の息がかかっていることが望ましい。 

というより維新の会のメンバーであることが必須・マストだ。 

そのためには、「できることは何でもやる!」ということか? 

維新は「一つの嘘をつくために いくつの真実なくしたの?」 

 

▲17 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

本当に悪いやつだな。基本的なルールをまとめない人間が議員を務めている事態あり得ない。議員の代表として担当した百条委員会で不正をするなんて、維新という団体は倫理教育から始めた方がいい。 

 

▲158 ▼56 

 

=+=+=+=+= 

 

国政県政市政どこを見ても維新はただの邪魔ばかりしているお荷物。 

方向性の分からない政党だし党員一人ひとりのレベルが、、、 

橋下氏が引退した時点で大阪に特化した団体に戻るべきだったのではないかと思う。 

 

▲7 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

大体、百条委員会が恣意的なのが、原因。 

県民局長があれで、公益通報なら、これこそ公益通報で保護されるべき 

 

▲0 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

委員会、政治家を辞職するどころか、国民をやめていただきたい。 

どうぞロシア/中国/北朝鮮あたりにでも亡命してください。 

法治国家日本で政治家が守秘義務違反の法を犯すなど言語道断。 

立花による誹謗中傷の主因となって犯罪を発生させている。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

オールドメディア政権にたてつくと無傷では済まんのね 

やっぱりオールドメディアの冬はまだまだ続くか 

これでまだSNS規制とか言ってるしな 

 

自殺者出そうが噂話で選挙させようが謝罪も賠償金も法の裁きもなし 

どっちが規制いるかあきらかなんたけど 

 

全能感しかないんだろな数の暴力で裁かれず井戸端会議で政局までいじれるし誰ひとり噂話で選挙させた事を反省も謝罪もなしで他責のゴリ押ししかしないしな 

 

ルールも真実も悪人もこいつらが作ってるよな結局 

 

▲14 ▼21 

 

=+=+=+=+= 

 

増山氏は問題だが、自主解散しない兵庫県議会も問題、公平性のない百条委員会と奥村委員長も問題、みんな辞職し百条委員会もやり直すべきだと思います。 

 

▲3 ▼13 

 

 

 
 

IMAGE