( 267958 )  2025/02/20 16:09:47  
00

ベンツで「サイゼリヤ」はおかしい? 庶民派ファミレスに高級車… 身分不相応or賢い選択? あなたはどっち派?

Merkmal 2/20(木) 11:51 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/99a1f83a015fe2c29904f29233921c13f06889ca

 

( 267959 )  2025/02/20 16:09:47  
00

安価でウマいイタリアンメニューで人気のサイゼリヤと、高級車の象徴であるメルセデス・ベンツの組み合わせについて、社会的視点からの分析が行われた。

日本社会では、車や飲食店の選択には身分やステータスを反映した考え方があるが、最近ではコストパフォーマンスや価値を重視する傾向も見られる。

ベンツでサイゼリヤに行くことが合理的な消費行動である一方で、社会的な視線からは異議がもたれるかもしれない。

消費行動の変化を通じて、社会の価値観も変化していることが示唆されている。

(要約)

( 267961 )  2025/02/20 16:09:47  
00

ベンツで「サイゼリヤ」はおかしい? (画像:Pexels、写真AC) 

 

「安くてうまい」として広く親しまれているサイゼリヤは、庶民的な価格設定と気軽に楽しめるイタリアンメニューで、多くの日本人にとって身近な存在だ。 

 

 その一方で、「高級車の象徴」ともいえるメルセデス・ベンツ。サイゼリヤの駐車場にそのエンブレムを掲げた車が停まっている光景を目にしたとき、周囲の人々はどう感じるだろうか。 

 

「身分不相応だ」 

 

と思うだろうか。それとも、「金銭感覚がしっかりしている」と評価するだろうか――。 

 

 この組み合わせが合理的な消費行動の結果なのか、それとも何らかの矛盾を内包しているのか。本稿では、個人の価値観や社会的視線を踏まえながら、この問いに迫る。 

 

ベンツ (画像:Pexels) 

 

 CMサイト(大阪府大阪市)が運営するランキングサイト『ランキングー!』は2024年10月、「好きな外食チェーン店人気ランキング」の結果を発表した。この調査では、10~50代の男女6204人(性別不詳を含む)を対象に人気の外食チェーン店をアンケート調査した。 

 

 1位は「サイゼリヤ」で、326票を獲得した。投票者からは、「安くて美味しい」「本格的なイタリアンがリーズナブルで楽しめる」などのコメントが寄せられた。2位には「マクドナルド」がランクインし、324票を獲得した。多くの投票者が「ハンバーガーが大好物」という理由で支持している。3位は「ケンタッキーフライドチキン」、4位は「モスバーガー」、そして5位は「餃子の王将」と続いた。 

 

 また、マイボイスコム(東京都千代田区)は、同年11月に実施した「ファミリーレストランの利用」に関するインターネット調査の結果を発表した(回答者数9194人)。この調査によると、直近1年間にファミリーレストランを利用した人は約55%に達し、そのうち月1回以上の利用者は約25%となっている。特に、10~30代の若年層で利用率が高い傾向が見られた。利用されたファミリーレストランのトップは「ガスト」で51.1%、次いで「サイゼリヤ」が44.5%を占めた。サイゼリヤには 

 

「家族がそれぞれ食べたいメニューがあること、値段を気にせずお腹いっぱい食べられること、家では食べられない味であること」(女性46歳) 

「安くて美味しいから。一品一品の量が多くなくて良い」(女性23歳) 

 

などのコメントが寄せられ、ファミリーレストランのなかでトップクラスの人気を誇っていることが改めてわかった。 

 

 さて、冒頭の「高級車の象徴ともいえるメルセデス・ベンツ。サイゼリヤの駐車場にそのエンブレムを掲げた車が停まっている光景」についてだが、経済的な視点から考えると、どんな車を所有していようと、手頃な価格の飲食店を選ぶことに問題はない。むしろ、富裕層ほど無駄な支出を避け、合理的な消費行動を取る傾向があるというデータもある。 

 

 例えば、米国の著名な投資家ウォーレン・バフェットは高額な資産を持ちながらも質素な生活を送っており、必要なところでお金を使うことを重視している。高級車を所有していても、高級レストランに行くわけではなく、むしろ「価格以上の価値を提供する」サイゼリヤのような店が、収入に関係なく多くの消費者にとって魅力的な選択肢となっている。 

 

 

ベンツ (画像:Pexels) 

 

 消費行動は合理性だけでは説明できない。特に日本社会では、車は単なる移動手段にとどまらず、ステータスを象徴するアイテムでもある。 

 

「高級車に乗る人 = 富裕層」 

 

という単純な図式が成り立つとき、その人物がリーズナブルな飲食店を利用することに対し、周囲は違和感を抱くことがある。それは、 

 

「高級車を所有しているなら、高級レストランに行くのがふさわしいのでは?」 

 

という暗黙の価値観が影響しているからだ。 

 

 この価値観が生まれる背景には、日本における「身の丈に合った消費」を求める文化がある。かつての高度経済成長期では、収入が上がればそれに応じた消費スタイルを持つことが当然とされていた。例えば、会社の役職が上がると、住む家も変わり、乗る車もワンランク上にすることが「ステータスの証明」と考えられていた。 

 

 しかし、近年の日本では「見栄を張る消費」は廃れ、 

 

「コスパ重視」 

 

の消費行動が一般化している。特に若年層を中心に、「必要なところにお金をかけ、不要なところは抑える」というスタイルが広まりつつある。 

 

ベンツ (画像:Pexels) 

 

 サイゼリヤの駐車場に並ぶベンツに違和感を覚える人がいるのは事実だ。その感覚の正体を探るため、もう少し詳しく見てみよう。 

 

 高級車は、そのブランドイメージとライフスタイルの一貫性が重視される。例えば、メルセデス・ベンツは「エレガントで上質なライフスタイル」を提案するブランドであり、その車を所有する人も、そうしたライフスタイルを送ることが期待されがちだ。しかし、サイゼリヤは「気軽でカジュアルな食事」を提供する場所であり、そのブランドイメージとは異なる。結果として、 

 

「この人はどういう価値観を持っているのだろう?」 

 

と周囲が戸惑うのかもしれない。 

 

 消費行動には「メッセージ性」がある。例えば、高級ブランドのスーツを着ている人がコンビニの100円コーヒーを飲んでいれば、それは「こだわりのない合理的な人」と見られるかもしれない。しかし、スーツとTシャツを組み合わせたファッションがときとして「ちぐはぐ」に見えるように、高級車と庶民派ファミレスの組み合わせも一部の人には違和感を与える。 

 

 日本では、富裕層には 

 

「それ相応の振る舞い」 

 

が求められる傾向がある。高級車を所有する人は、それにふさわしい店を選び、「格式に合った振る舞いをするべきだ」という暗黙の了解があるかもしれない。しかし、これはあくまで固定観念であり、実際の消費行動とは必ずしも一致しない。 

 

 

ベンツ (画像:Pexels) 

 

 結論として、ベンツでサイゼリヤに行くことは「合理的な消費行動」として成立する一方で、「社会的な視線」によって違和感を持たれる可能性もある。 

 

 だが、こうした違和感こそが、消費行動の変化を映し出しているともいえる。かつては「ステータスに応じた消費」が求められていたが、現在では「本当に価値のあるものにお金を使う」という考え方が浸透しつつある。 

 

「高級車に乗っているからといって、常に高級レストランに行かなければならないわけではない」 

 

 この事実を受け入れることで、消費行動に対する社会的な見方も変わっていくはずだ。ベンツでサイゼリヤに行くことが「身分不相応」なのか、それとも「合理的な選択」なのか――その答えは、これからの時代の価値観が決めるのかもしれない。 

 

作田秋介(フリーライター) 

 

 

( 267960 )  2025/02/20 16:09:47  
00

この投稿では、外国車や高級車に乗ることと金持ちであることとの関係について議論されています。

多くのコメントが、車の種類や価格によって金持ちかどうかを断定することは難しいという意見や、個人の趣向や価値観によって金を使う方向が異なるという意見を示しています。

また、日本の特殊な状況や価値観が外車所有者に対する見解に影響しているようです。

 

 

これらのコメントからは、車の選択やお金の使い方に対する個人の自由や多様性を尊重する声が多く見られました。

また、外見や所有物だけで人を判断することに対する警鐘や、金持ちの特性などに触れたコメントもありました。

 

 

(まとめ)

( 267962 )  2025/02/20 16:09:47  
00

=+=+=+=+= 

 

元々が、ベンツに乗っているからといって金持ちだと確定しているわけではない。 

ベンツと言ってもゲレンデは別として、中古ならば非常に安く買える車もある。 

もちろん日本車よりも故障が多かったり、修理費が高かったりはするが。 

ベンツを日本人は特別視する傾向があるが、ドイツでは普通にタクシーにも使用され、クラスによって高級車と一般的な車に分かれる。 

日本で言うとカローラとレクサスLSぐらいの差がある。 

だから金持ちとは断定できないし、上位モデルのSクラスでも新しく見えるが実は10年落ちで200万もしないなんてこともある。 

ベンツ=金持ちではない。 

 

▲544 ▼94 

 

=+=+=+=+= 

 

日本も本当に外人が桁違いに多くなってきて、こういうギャップを楽しめたり許される時代でなくなってきていて、停めている間に車盗まれたり、部品を破壊や強奪されたりするかもしれないので、今の許された時だけギャップを楽しめばいいと思う。 

もう既にいくら人がいようがカメラがまわってようが、堂々と犯罪する、電線盗むとか人をボコボコにするとか起きてるそうですので、どっち派?と言えるだけその人の中だけ平和なんだと思う。 

これ事実なんで、皆さんは気をつけてください。本気で、今は堂々と誰がいようが盗んだり暴力窃盗強姦は起きているし、起きるので、どこかで最悪の最悪を考え、逃げ道だけは探すことを強くおすすめする。 

 

▲28 ▼29 

 

=+=+=+=+= 

 

個人の趣味とかもありますからね。何にお金を使うかはそれぞれなんでいいんじゃないですかね。軽自動車乗ってても食べ物にはお金かける人もいるでしょうし、普通のサラリーマンでフェラーリとか乗ってる人もいますしポケモンのカードに何百万め使う人もいますし価値観は人それぞれなんで好きな様にお金使ったらいいんじゃないですかね。 

 

▲296 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

資産家の知り合いがいますけど、締める所は締めてるって感じですね。ある時散歩の途中でコーヒーが飲みたいというので、近くのちょっと高めの喫茶店に入るのかと思いきや、少し遠くのチェーン店に入って「ここのコーヒーは値段が安い割に美味しい」といって飲んでいました。 

お金を貯めるって、そういうことなのかと勉強させてもらったことがあります。 

 

▲190 ▼34 

 

=+=+=+=+= 

 

まぁ大戦前後ぐらいの綺麗なクラシックベンツやマクラーレンSLRとかがあったら二度見するかな。 

ベンツもBMWも今やモデルチェンジも早いし中古車もピンキリ。 

割と誰でも買える。 

安い中古車はあるけど修理代は国産車の比では無い。 

 

▲15 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

ベンツが高級車というのは過去の話で、車だけではなく、人を見るべきだろう。 

ベンツよりヤリスに乗ったお金持ちは沢山いる。 

貯金が2桁億のご夫婦でも軽でコンビニへ行かれるし、ベンツに乗ったフリーターがホテルのレストランへ行くこともある。 

高収入でも使わず貯金のユニクロ家族も居れば、低収入でも可能な限りお金を使って飾る人も居る。 

 

▲111 ▼20 

 

=+=+=+=+= 

 

中身が無い記事だった、読んで損した。 

 

食に関しては、「無性に食べたくなる」時がある。やたらとコロッケ食べたいとか、タコヤキがどうしても欲しいとか、アジフライがどうしても好きだとか、あの店のラーメンが食べたいとか。 

 

富裕層は制限無いから、何でも好きな物食べに行く。一般庶民より、外食に関しては出現率が高いであろう。ただ、蕎麦しか食わないとか、健康を大切にする傾向もあるから、一概には言えないか? 

 

サイゼリヤの空気感的には車より服装、ドレスや高級スーツは入り難い。 

 

▲110 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

ベンツだってBMだって、近所のスーパーやコンビニで買い物しますし、マックやダイソーだって行きますよ。車が何かとか商品の値段でなく、欲しいものがある店かどうかなんじゃないでしょうか。 

 

輸入車の購入価格は確かに高額かも知れませんけど、今は新車の国産も結構高いと思いますよ。もう生産中止になるかも知れませんが、輸入車でもクリーンディーゼル車などは非常に燃費もよく、自動車税や車検代も別に国産と変わるものでもありません。消耗品もカー用品店で互換性のある商品が揃っていて、これも国産車とさほど変わりません。 だから輸入車乗りと言っても、普段の生活すべてが高級志向になるとまでは言えないんじゃないかなと。 

 

見栄張る人、安全重視(ドイツ車は制限速度のないアウトバーンなど基準で作られるので装甲や足回りが違う)、税金対策・・・輸入車乗る人も、その所有意図はいろいろではないかと。サイゼリア安く美味しいですよね。 

 

▲10 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

別におかしくない。ベンツだろうがBMWだろうが中古なら普通に買えます。 

なんなら国産車より安い時もあるかと。 

 

ただしメンテナンスなど維持費が国産の倍以上です。 

おそらくそちらで稼ぐビジネスモデルだと思います。 

 

あと、サイゼリヤに金持ちが行っても全然問題無いと思います。 

普通に食事を楽しめます。 

ただどの店舗も騒がしい傾向にあるので、落ち着いた高級店に慣れていると好まれないかなとは思いますが。 

 

▲88 ▼19 

 

=+=+=+=+= 

 

ベンツと言えど上はマイバッハもあれば手の届きやすいAクラスもある。 

さすがにマイバッハがファミレスやファーストフード店の駐車場にあれば、え?とは思うだろうし、そういうオーナーなら別の足車も持っているだろうが、マイバッハに乗っている時に食べたくなれば行くのでは。 

駐車場の枠からはみ出るだろうけど。 

 

▲91 ▼15 

 

 

=+=+=+=+= 

 

お腹空いてて 

気分的に食べたいモノや 

早い時間で食べ終える効率 

ダイパも考えると 

全然ありでしょ。 

フレンチや会席料理で 

2時間~3時間コースは 

時間勿体ないと思える時がある 

マイバッハSUVだけど年に何回かは 

立ち食いそばも行くし吉野家も行く! 

手っ取り早いから! 

10分で満たされるし 

有難いです。 

 

▲38 ▼35 

 

=+=+=+=+= 

 

安さがウリの飲食店やスーパー、ディスカウントショップやドラッグストアの駐車場でも、ベンツにジャガー、レンジローバーといった高価格車を、フツーに見かけますけどね。 

 

高価格車に乗る方が必ずしも高所得者とは限りませんし、ステータスとして所有されている方もいらっしゃれば、趣味で乗られている方と様々。 

 

外食は高級店でって方も勿論いらっしゃるでしょうし、ファミレスや牛丼屋で食べたい方がいても、ちっとも不思議には感じませんが。 

 

世の中ほんと人それぞれだなぁ〜と、つくづく思った次第です。 

 

▲19 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

豊かさ、余裕、見栄、ムダ、これみんな合理的じゃないんだよ。 

それっぽく言うと、付加価値。 

合理的じゃないものに時間とお金を使うのが贅沢だと思われてる。 

またそれができる人を羨ましいと思う人は多いはず。 

だからベンツ(≒ムダ)にサイゼリヤ(≒合理的)はチグハグなの。 

ベンツも大衆化されて昔ほど豊かさの象徴ではなくなったから歩み寄りはあるだろうけど、言ってもベンツだから。 

ポルシェやフェラーリだともっとわかりやすい。 

合理やコスパ優先の人は、保守層が憧れるような豊かな存在ではない。 

ムダを楽しめるのって贅沢なことだよ。 

 

▲44 ▼17 

 

=+=+=+=+= 

 

ベンツに乗っている人が様々のように、レクサスに乗っている人も様々、カローラに乗っている人も様々ですよ。その中にそれぞれの新車時のターゲットと違う人が乗っていることはあるよ。そうだとして、ベンツだから金持ちと決めつけるなって、コメントするのもなんだかな。 

あと、ベンツと呼べるのはSクラス(系)だけですよ。それ以外は見栄にもならないでしょ。なぜ、Sかって?重くて丈夫だから、もらいの交通事故で死にたくないから。かといってSクラス以外だって好きなら別にいいんじゃないですか?クラウンよりも好きとか、あると思います。 

最後に、頻繁ではないけどサイゼリヤ行きますよ。混んでない時間帯だけですけど。 

 

▲0 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

メルセデスは昔はともかく今はA,Bクラスからあり 

一口に括るのはおかしい。 

コメント見てたら中古車は安いとか関係ないし。 

軽自動車で高級ホテル行ったらおかしい? 

要は車や持ち物で見るのではない。自由に行きたい所へ行けば良い。 

吉野家でエルメス、ヴィトンの財布からお金出したらおかしいか? 

ヨーロッパでは、ヴィトン買える財力あっても買わないという階級社会が今も根付いているが日本は自由だよ。 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

昭和の時代はね、富の象徴だったかもしれない。でも今や残価設定ローンだカーリースだとやりようがいくらでもあるから富裕層だとは思わない。現にアルヴェルを買っている人の7割が残価設定ローンと聞く。そもそもその人の資産額がわからない以上金持ちかそうじゃないかなんてどれも推測でしかない。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

サイゼもすき屋もドンキでも行くぞ。 

ベンツといっても車種だったり乗ってる目的もいろいろ人それぞれでしょうしね。うちは走って楽しい実用セダンて感じで気に入ってます。日本に楽しいセダンがあんま見当たらないから、ここ15年くらいはCクラスとスカイラインを交互に乗ってるような。 

そういえば、うちの近所にあるラーメンチェーン店に、時々マイバッハGLSとかアストンマーティンヴァンキッシュが停まってるんだがなんなんだろう?? どちらも見かけるのは夜遅めの時間帯で、同じ人かなぁなんて。 

 

▲49 ▼14 

 

=+=+=+=+= 

 

別に何乗ってても好きな物食べたらいいと思う。先日サイゼ行きました。値段変わらず???どうやって?と思ってたらめっちゃくちゃ素材原価を削った事が分かる味。 

 

この後値段上げたら客は減るのにと思いつつ 

帰りました。需要と供給のバランスを考えさせられました 

 

▲2 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

高級ブランドのキャリーケースを持ってLCCに乗るのと似ている。 

 

価値観など人それぞれだからどうでも良いと思うが、ふと思ったのは、 

高価な物を買える経済力のある人が安価な店を利用すると「価値観は人それぞれ」とか「スマート」。 

一方、高価な物を買えない人が高級店を利用すると「見栄っ張り」や「身の程知らず」と言われる傾向がある。 

 

エコノミーでラウンジを利用するマイラーが叩かれるのもそう。 

 

▲7 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

サイゼは美味しいです。 

他のファミレスよりも値段も安くておいしいのですごく重宝しています。 

駐車場見た限り、大衆車ばかりでは無いですよ。そもそも、今の普通車であれば、新車だったらほとんどが3,000,000以上で軽自動車でも2,500,000位はしますからね。 

サイゼは安い反面、中高生が長く居座ってたりとか、高齢者の井戸端会議になっていたりとか、あまりにもイタリアンレストランらしくないところがネックではありますが 

 

▲1 ▼2 

 

 

=+=+=+=+= 

 

BMW7シリーズに乗ってる知人の中小企業の社長、昼食をはま寿司で食べて車に戻ろうとしたら、中年女性が「あんな高い車で安い回転寿司に来るなんて」「車で見栄張っててお金無いのかしら」と話していて「余計なお世話だよ」と内心思ったと言ってたが、そう見る人は多いだろうと思う。 

 

▲20 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

ベンツでも下はAクラスから 

上はマイバッハまであるからね。 

 

ドイツでは 

日本で高級車の部類になるEクラスは 

定年を迎えリタイアした人が乗るクルマだと 

聞いた事がある。 

 

ベンツが全て高級て訳じゃないから 

サイゼリヤ行こうが、吉野家行こうが 

ジョエル・ロブションの店行こうが 

個人の勝手だと思う。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

ベンツというか、高級車だというイメージがあっても中古で安く買ってたりすることもあります。仮に本当に高く買った車だったとしても、高所得者だってラーメン食べたり牛丼食べたりファミレス行ったりする人は多い。 

そこにしか行けないのか、そこも行くのか。それだけのことでいちいち話題にする必要もない話。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

景気が良い時や税金対策でベンツみたいな高級車を買ったり、リースをする自営業の人はいるからね。 

また大した給料で無く、食費を切り詰めてでも節約して中古でもいいからとベンツや高級車に乗りたいっていう人はいる。 

いろんな人がいても何も不思議じゃないし、むしろそう感じる人のほうが私から見れば不思議だね。 

ただ高級車で身障者駐車スペースに停めてあると、悪いイメージのほうが先に浮かぶかな。 

 

▲29 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

ベンツに限らずだけど、今や残クレとか定額払いが一般的になったおかげで、金なくても高級車には乗れるからね。 

町中でよく見る、某高級ミニバンは新車販売台数の3割以上が残クレか均等払いになってるくらいだし。車はあまり指標にはならんのでは? 

 

そういう層ならファミレスくらい利用するし、高級車=金持ちっていう考え自体古いのでは? 

 

▲4 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

何乗って行っても良いしお金が有る無い関係なく行けばいい 

業績悪化で値上げされたりするくらいなら 

賑わってる方が有難い 

値上げ値上げの世の中 

ラーメンも牛丼もファミレスも高くなり 

低価格で食べれる 最後の砦くらいの 

存在なので私の様な貧乏人には 

嬉しいお店です。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

下手にイタリアで修行してない、行った事もないくせにイタリアの旗掲げるレストランが多い。だったらコスパ良く、本格な素材使っているサイゼリヤでも満足出来る。 

ただ、静かに食事したい、トラブルは避けたいってなると流石に避ける。 

 

▲12 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

小さいメルセデスに乗っていますが(A180)サイゼリヤどころかラーメン屋もすき家にも行きますよ。 

このクルマより高いアルファードなんて若者がバンバン乗ってて、安い店にたむろしてるのはどうなの? 

このライターはイマドキ物凄い事態錯誤でよくこんな商売できるなと感心します。 

 

▲8 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

以下は想像ですが、 

 

庶民的な日常使用車と高級車を乗り分けてます。 

庶民的なほうがベンツやAMGで、高級車のほうが現行のRRです。 

庶民的なほうで銀座や都内に買物に行くときに使う、帰り際に場所柄いい場所にあったので、話題のサイゼリヤに入ってみた。入ってみたが、身分不相応と実感してやはり自分は間違っていなかったと認識。 

RRは運転手を雇って高級ゴルフクラブに行くときに使う。 

 

東京だと好条件で屋根付き室内保管で家に2台止められる家はあまり多くはないので、一台の高級車で済ましている高級車乗りが話題のサイゼリヤに入った。 

でもやはり身分不相応だったと認識。 

 

結果、相応者が多く集まるレストランになり、相対的に乗ってくる車も無難な車種を選択する人が多くなった。 

 

という見立て。 

 

無難な車種乗ってない人って、物や車のコダワリとか多い気がします。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

いまだに「ベンツ乗ってるのは金持ち」と思っている人が多いことに驚きました。 

カーセンサーなどで検索すれば、中古車のベンツやBMWの値落ちがとんでもないことになっており、中古車ならかなり割安で購入出来ることなど、みんな知っているものだと思っていたのですが。 

(買った後の修理代でとんでもない目にあうということも含めて) 

 

▲7 ▼2 

 

 

=+=+=+=+= 

 

別に高い車に乗ってるからサイゼ来ちゃいけない理由にはならないと思うけど? 

それなら逆に軽トラとか安い車に乗ってきたら高級な店には行けないの? 

高い車に乗ってるからお金持ちとは限らないしそれこそ車が好きでお金が無いから食べる物を安いのでとかあるんだし個人的には良いと思う。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

私は、髪を切ることに価値観を覚えず1500円カット屋に行っているが、車は好きで、レクサスなど高級車?3台所有です。また以前にそこの散髪屋の駐車場にレクサスなどの高級車ばかり並んだことがありますよ。 

 

▲0 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

牛丼屋の外車左ハンドルでドライブスルーを利用してる方がいた。 

大声なら注文可能だが、支払いと品物は店員が外に出て対応していました。 

田舎なので駐車スペースはたくさんなのに 

なんで車から降りたがらないのか不思議である。 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

ベンツって単なる車会社であって 

ピンキリですよ 

海外でトヨタに乗ってるって言っても 

ヤリスかもしれないしランクルかもしれない 

さらに1000万程度の車でも売ったら半値でしょうね 

さらに身分相応って思ってる時点で車をステータスだと思っているのいでは? 

見栄で車に乗るより内面を鍛えなさい 

 

何なら軽自動車で1億円のスマホ通帳持ってる人の方が遥かに身分は高いと思うけど 

 

金持ちほど見栄は張らないものです 

もっと社会を学んだ方がいいと思います。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

お金持ちだからベンツに乗っているという人は少ないと思いますよ。もしいたら単なる成金趣味かと。 

 

ボディが固くて事故に遭っても安心とか、単純に車が好きとか。所謂「高級車」を所有する人はそれなりの理由を持って乗ってます。 

 

高級車=金持ち 

 

というのはもはや、妄想の世界でしか無いです。 

 

私は世間で所謂「高級車」と呼ばれる車を所有していますが、10年落ちの既に廃盤になった中古で、購入価格は新車の軽自動車より安いです。昔から憧れていた車種だったので購入しました。その車でマックに行きます。それでも分不相応ですかね。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

ベンツもCクラスの中古なら200万円で買えるからベンツに乗っているから金持ちでは無い。 

いまどきのベンツはエアサスの故障が多いしディーゼルならインジェクターが壊れるしNOXセンサーも壊れるので正直なところレクサスの方がずーッと品質がいいと思う。 

 

本家本元のドイツ人でもベンツより日本車の方がいいと言っていますからね。 

 

▲10 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

むしろ私はベンツに乗っていることが見栄っ張りと思う。 

安いアパートの駐車場に高級車が停まっていたり 

毎日お昼にカップ麺を食べている人かブランド物の財布を持っていたり 

そういう人を見ると、なんだか不思議な生き方をしているなぁと思う。 

もちろんその人がそれで満足しているのであれば 

それでいいのだけど、私とは全くかけ離れた感覚だ。 

 

▲1 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

外車は一部の超高級を除けば中古だと国産に比べたら値崩れすごいですからね 

なのでベンツ=高所得者というのは短絡的 

ウーバー宅配員のエピソードで超高級な住宅のほうがチップをくれる確率が低いと言っていたのでお金持ちはケチというのは当たっている 

無駄な所にお金を使わないからお金持ちになれるというのをしっかり理解している者がお金持ちになれるんでしょうね 

 

▲20 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

毎朝、デニーズ・ロイホなどで朝食を取ってる転勤族の上位職の方、会社役員の方、結構いますよ。 

 

郊外だと、車社会なので、それがBMW・ベンツの上位車種の高年式で来られています。 

 

デニーズでも、サイゼリアでも何処でもいいや。 

朝の栄養の為に。 

って考えるのは普通ではないでしょうか。 

 

たまに近所の知人と会うお食事会がサイゼリアでは無いと思います。 

エサ感覚でいく店と捉えてるでしょう。駐車場もありますしね。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

マイバッハたろうが、リンカーンだろうが、NBOXだろうが、軽トラだろうが、食べたい物を食べに行くのに相応とか不相応とかないと思うが。 

雪深い場所に車高の低い、埋まりそうな車で行く是非を問うなら分かるけど。 

 

▲0 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

メルセデスでもピンキリだから、庶民でも手の届く車種も有るけどね。 

それに中古になれば更に手の届く価格になるしね。 

流石にマイバッハだと違和感が半端ないと思うよ。 

 

▲35 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

日本は特殊なんでね。衰退中とはいえ、未だ一億総中流の名残があって、庶民向けの低価格な店だからといって、店員の態度が悪いとか、言葉遣いが悪いとか、釣銭の計算もできないとか、隙あらば釣りをごまかしてポッケナイナイしようとか、そういった心配がないからね。 

 

欧米だと、安い店や安いホテルはそれ相応の対応があるけど、日本って上から下までそう変わらないから。海外で清潔さと安全を得ようとしたらそれなりに高いホテルでないとダメだけど、日本なら安いビジネスホテルでも遜色ない。 

 

というのはおいといて、車はある意味趣向品なので、ドライブが趣味とか、好きな車とか、築70年のボロボロの木造アパートの駐車場にベンツが停まっててもそれはそれでいいと思う。海外のように安アパートだからって盗難にあうとかいたずらされるとかないから。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

ベンツ乗ってるから金持ちなわけではない事は理解してるけど、そうは言ってもやっぱりベンツは金持ちのアイコンというふうに見られる風潮はある。ベンツに乗るからにはそういう視線を向けられる覚悟が必要だと思う。 

 

人にどう思われてもいいならサイゼでもどこでも行けばいいと思うけど、サイゼにベンツが止まってたら「部不相応な車に乗ってるんだな」と思われるのは仕方ない。 

 

▲21 ▼30 

 

=+=+=+=+= 

 

どうなんだろうな? 

単にベンツだとの単なる車種だけでもピンからキリまでの価格差が、 

余りにもあり過ぎてのその上古い型もあるからな。 

その上で、新車に近い型番の上級グレード車が、 

そう言うサイゼリヤ等の比較的庶民派のチェーン系に止まっていたら 

違和感あり過ぎるだけだと使う処は使う使わない処は使わない論は? 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

ベンツやBMやAudiのグレードにも 

よるけど外車をお金持ちとしても 

振り幅が大きいんじゃないの 

庶民が行けないようなミシュラン 

星店の超高級店から 

ガストや寿司屋さんまで 

お金に余裕があるから振り幅がある 

ジャンクなガストもとっても美味しい 

たぶんお金持ちも突き抜けてる 

ようなセレブは行かないし 

行くこともないし行く気もない 

寿司食べに行くだけで 

北海道までプライベートジェット 

飛ばせるような人は行かないけどね 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

今時 ベンツが高級車って 

新車現行型上位モデルならまだしも 

もうそんな高級車じゃないいや鼻から高級では無いけどドイツカローラはな 

ベンツに限らず外車型落ちなんて下手したら国産車より安い もちろん維持費 修理高いですが それを踏まえずに若者が中古の外車を見栄で乗ってるのが多いよね 

ベンツよりアウディの若者多い気がします 

要は見栄で乗ってるからサイゼや松屋 維持費で金欠 そこにきてガソリン高騰でダブルパンチなのでは 

基本ドイツ車はハイオク指定のオクタンなのにレギュラー入れて故障しとるしドイツ車は距離交換指定部品が多いので快調車なら余裕あるだろうが シカトして使ってるから白煙出してるし 

バブル時代でもあるまいし 今時 車じゃ測れないだろ 型落ち外車より新車軽のが高いですけど 案外ハコタイプ以外の現行軽とか 

可愛シャレで買って脚にしてるようなのがよほど余裕度あるのかもしれんぞ 

 

▲1 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

あぁ、私の隣人の所有する車はランドクルーザー。 

車ですれ違う時も一切寄らず対向車を下がらせたリするような人格。 

なんか車で他人にマウント取りたいのか、いつも横柄な感じ。 

 

よくある牛丼屋さんやマックに車停めてるのを見かける。 

牛丼美味しいものね! 

 

私は特選和牛のしゃぶしゃぶを今晩息子夫婦と食べに行く予定。 

車は軽バンのエブリィワゴン(笑) 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

どんな車でどこ行ったっていいんだよ。 

清潔にして大人しくしてれば大抵の所に入れてくれる世の中になったんだから、身分相応、不相応という感覚はもう日本のほとんどの場所から消えてる。 

 

そもそも、「ベンツを買ったら車でサイゼリヤに行く選択肢を失う」べきだ、それが世の中のあるべき正しい姿だと思ってるんだろうか。 

 

▲4 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

家族でもないのに人の金の使い方に何か言う神経がわからん 

外野がとやかく言う話じゃないだろう 

 

サイゼリアは高所得者が、利用するような店ではない 

と言っているよなもので、ある意味サイゼリヤに対する誹謗中傷だろう 

 

金の使い方は人それぞれ 

得られる所得を車に使うか、バランスよく使うかの話 

 

本人がそれでいいなら、全部正解なんだよ 

 

金の使い方に賢い賢くない言うなら 

貧乏人が住宅ローン抱えてる段階で賢い選択とは言えないでしょ 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

金持ちってケチとは昔から言われていた事。メリハリある使い方をするんだよね。ある意味価値を見極め、価値がない意味がないと思うものにはお金を使わない傾向にある。 

昨今は貧乏人がカフェで一杯500円のコーヒーを飲む時代。身の丈から言ったら、コンビニコーヒーだろう。 

価値といえば学費が高い何が高いと子供の成長に必要なものすら、価値を感じない親が増えていて、そりゃ国は衰退するわけですよね。 

 

▲0 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

高級車に乗るだけなら金無いけど見栄というか虚栄心で乗ってるみたいな人めっちゃ多いから、サイゼに来れるだけまだ余裕がありそうに見えるのは私だけか? 

 

身の丈に合わない高級車に乗ることだけが生き甲斐の人なのかもねってフッと笑うくらいがちょうど良いと思うけど。 

そんなこと言い始めたらマックなんてどうなるのよ?という話になるし(世界の金持ちにも昔からマックは人気だしね)。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

ずいぶん前だが、NHKのBSで、社交界デビューするフランス貴族の令嬢やフランスの現在を生きる貴族達の事情についての番組を観た。 

 

パリの学校に寄宿しているご令嬢が、地元に戻り自宅に帰る際に、運転手つきのリムジンが来るのかと思いきや、セダンですらない、お母さん(つまりは、確か、伯爵夫人)が自ら運転するルノーか何かの小型車が来たのを見たときは、大いに拍子抜けしたものである。 

 

つまりは、貴族としての品位を保つ以外のことには、無駄にお金を使ったりしないようである。 

 

お金持ちになれる条件が、自分が納得できないことにはお金を使わないということなら、サイゼにベンツで来るのも普通のことかもしれない。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

高級イタリアン行ってても、サイゼイヤのドリア食べたくなるし、高級な寿司屋行ってても、かっぱ寿司の月見納豆軍艦食べたくなる。自分は金持ちじゃないから実態はわからんが、案外そういうもんじゃないの? 

 

金持ってると選択肢が広がることがあっても、狭まることはない。別にベンツでもBMでも好きなもん乗って、好きなもん食べにいけばいいじゃない。 

 

▲2 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

ベンツも残価設定で買う人もいれば、中古かも知れない。お金持ちとは限らない。例えお金持ちだとしても、サイゼリヤの安くて美味しいイタリアンを食べたいと思うのは普通のことだと思うけど。お金持ちだから、何にでもお金を掛けるわけではないと思う。 

 

▲0 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

ベンツに乗っていても、5億円のマンションに住んでいても、上場企業の社長であっても、日常生活はサイゼリア、吉野家、ユニクロといった庶民的なものであることがあります。 

 

世の中はそんなものです。ただし、お金を持っている、あるいはそれなりの地位に就いていれば、人生の選択肢の幅は変わってきます。 

 

数多くの選択肢の中から庶民がサイゼリアを選ぶように、庶民が同僚と比べて社長の年収をそれほど気にしないのと同様に、ベンツに乗る社長も、庶民という他人の価値観に合わせる気はありません。 

 

▲0 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

自ら提起した「ベンツでサイゼリヤはおかしいか?」という疑問に対して、バフェットがどうだの暗黙の価値観がどうだのとインテリっぽい文言を机上でこねくり回して文章を引き伸ばし、それでいて結論はどこにも着地せずに「答えは、これからの時代の価値観が決めるのかもしれない」とはなんとまあ中身のない記事ですこと…「高級車に乗っているからといって、常に高級レストランに行かなければならないわけではない」なんてことは読者も分かってますよ。 

 

ただ2ページ目の2枚目の写真、サイゼリヤのペペロンチーノに「ベンツ」のキャプションを付けるセンスには脱帽しました。個人的にはこのキャプションを見れただけでこの記事を読んだ価値が十分ありました。私もこういう不意打ちでシュールな笑いを取れるセンスが欲しいです。 

 

▲19 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

ベンツでも特に不思議だとは感じない。 

 近所だとサイゼリアが入ってるショッピングセンターの駐車場にベンツぐらい止まってる。 

 

それより車種よりも「お抱え運転手の有無」の方が大きいと思う。 

 

お抱え運転手が後部ドア開けて、海原雄山みたいなのが出てきてサイゼリアに入っていったら二度見すると思う。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

ベンツって日本で言うところのトヨタだろ 

庶民のゲタから運転手つきで所有する車まで取りそろえてるトコなんかもカブる印象。 

経費を上乗せするにあたって代理店がそういうイメージを持たせたんじゃないかと。 

逆に三ツ星フレンチに国産コンパクトじゃいけなくなるじゃないか。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

何処に基準を置くかかな。 

 

ベンツ=裕福 

サイゼリヤ=貧乏 

 

って考えた場合、裕福な人がわざわざ貧乏人の場所に来なくても良いのにって言う視点と貧乏人が無理してベンツを乗らなくても良いのにと言う視点も有るかもね。 

 

経済を発展させるって言う視点で言えば、多少は見栄を張って自分の水準以下の消費はしないって言う方が良いし、提供する側もターゲットが明確になって色々やりやすい。 

 

人の生活と言う視点で言えば、他人を気にせず好きにすれば良い。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

ベンツという言い方からしても、あまり車が好きじゃなく、ブランドイメージが何十年も前で止まってる人が書いている気がします 

F F車種はそんなに高くないし、中古ならCくらいまでは庶民でも維持費頑張れば所有できると思う 

 

▲2 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

そこら辺に走ってるベンツやBMWのほとんどは中古車の見え張り野郎が乗ってるからなw 

日本は圧倒的に数が多いから、高所得者の人が乗り換えて捨てたような高年式ベンツが安値で中古車で売られている。ディーラーの中古車見たら、たった数年前のベンツが100万円台で売られていたのには笑ったw 

これだとはっきり言って新型の軽自動車乗ってる方が高価値だろう。 

前に金持ちの友人の父親が買った1000万円近くするベンツを5年落ち弱で下取りに出したらたった100ちょっとと言う値段で見積もられて、俺に買わないかと聞いてきたことがあった。笑いながら断ったけどな。 

外車で言えば、数の少ない大排気量の高年式のアメ車乗ってる人の方が相当金持ちだろうな。 

 

▲0 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

実際に金持ちでベンツに乗っていても 

食べたいものは、沢山ある。 

高級フレンチも、高級寿司も、回転寿司も、居酒屋も、ラーメンも、ファミレスも、牛丼も、色々食べたい。 

それぞれに、美味しさや、TPOがある。 

 

365日ある中の1食がサイゼリヤになっても、全くおかしくない。 

 

▲4 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

クルマの事を知らないとこう言う意見もでるだろうけど、個人事業主が経費対策で中古で買うベンツやCクラス以下のモデルなら国産の高級車の方が余程高額であることが多い。それに余程の富豪でも無い限りサイゼリヤやファーストフードくらい行きますよ。 

 

▲1 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

身分不相応も賢い選択もない 

 

AMG乗ってますが、好きな車を選んでるだけだし、「サイゼ」も行くし、「ほっともっと」も買いに行きますw 

 

車も食事も好きなものを選んでるだけ 

 

さすがに、ベントレーとかマイバッハが停まってると、「おっ??」とは思うし、「どのひとだ?」とは思いますが、それは単に車好きとして興味があるだけで、むしろ、「サイゼに来るとかセンスええやん」って感じかな 

 

今どき軽四でも新車の乗り出し100万-150万が普通なのに、乗ってる車種に意味を持たせるって時代じゃないでしょ 

 

▲10 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

ベンツの中でも上位クラスと称されるベンツGクラスは街中に溢れ1日に1.2台ら必ず見るからサイゼリアや松屋に止まってても何も感じないがGクラスと同じカテゴライズされているベンティガやRSQ8などが止まってたら、注目するし思わず見てしまうだろうな。 

 

▲4 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

ウオーレン・バフェットは、ビル・ゲイツにマックでハンバーガーをおごってやった、という話を聞いたことがありんす。外人はとんと気にしないのかもね。でも石破総理が、国民民主党の玉木さんとマックへ行って食事することはないだろうな。でもトランプが、閣僚を連れてマックへ行くことはあり得なくもないというイメージがある。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

この筆者がどこにお住まいかわかりませんが、少なくても東京23区のお住まいであれば、ベンツってごく普通のみんな乗っている車ですよ。ベンツ=高級車っていう定義があまりにも古すぎると思います。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

持ち主の収入は置いといてベンツに乗る人に何が求められるか否かの話でしよ。旧型のベンツに乗ってるとしてそれが趣味なのか見栄なのか見方が分かれる車格では有る。 

 

▲1 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

こういうTPOに関するこだわり過ぎ現象はどうもうんざりする。 

別にいいんじゃないかと思う。その人なりの好みがあっていい。ベンツマイバッハで吉野家行こうがサイゼリア行こうがその人の自由。 

身分不相応と言うのはその人の身分観念の押し付けのように思えて仕方がない。 

あまり「オッ」とも思わない。どっちかと言うとあまり意識のない「ふーん」って感じかな。別にレクサスのLSオーナーを立ち食いそばで見つけても身分不相応とも思わないし、それはそれでいいと思う。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

どんなにカネを持っている人だって、サイゼリヤのドリアやパスタを食べたい気分の日もあれば、マックのハンバーガーを食べたい気分の日だってある。 

 

合理性がどうこと、と、難しい話をする以前に、 

 

食べたいものを食べる、という単純な話だと思う。 

 

▲2 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

ベンツで「サイゼリヤ」はおかしい?って、設問がおかしい。 

ベンツが未だに高級車だって思ってるのかネ・・・w。 

トヨタと同じで車の値段もピンからキリまであるんですよ。 

 

マイバッハやSクラス・AMGで「サイゼリヤ」はおかしい? と言うなら通じるが。 

それに安価なベンツや型落ち中古なんかどこにでもあって、 

田舎に行くほど「若いあんちゃん」だってイキって乗ってる。 

 

資産があるなら車は複数台持っていて、行く先のTPOで変えるのが正解! 

真っ赤なフェラーリやランボで葬式に行くのは大変失礼なんてのも同様です。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

日本ではじゃ有りません。西洋諸国の方がそこら辺の区別は大きいです。高級ブランドの品を持つなら電車は使わないで、運転手付きのクルマかハイヤーを使うとか有りますよ。後から西洋化をした日本は甘いです。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

明らかなピカピカの新車だったらわからなくもないが、中古ベンツなんて値段はピンキリ。2L未満の日本車の新車より安いことだってザラです。 

好きで乗ってるやつなんて山ほどいるんだから、こんなステレオタイプな考え方してるならやっかみ以外の何者でもないですね。 

徒歩で食べてに行ってる人からしたら「そもそも車持ってる人がサイゼリアなんて身分不相応」って思ってるかも。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

食事に行くのに特に蔑視的に見るのも考えもの。 

ベンツはドイツでは国民車として開発された車両。 

単に日本でベンツは高級と思われるのは、外車で国産車よりONEクラス上といった思い込み。 

ベンツもEクラス以上で無いとクラウンと同等位なもので小ベンツは特に小さいながらもエンジン等変えられ知る人ぞ知る車輌。 

サイゼリア自体庶民的ではあり、後は其処での食事でのマナー等の品格が伴っているかどうか位で、それもある意味うがった見方になる可能性も。 

お互いどの様に見るか見られるかがその人の品位によるところでは。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

高級車に乗ってるからファミレスが身分不相応と言われたら、一般庶民は高級ホテルや高級レストランに入ってくるなと言われてるのと同意義になってしまう。 

どこにお金使うかなんて人それぞれだし自由だと思う。 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

>「身分不相応だ」と思うだろうか。それとも、「金銭感覚がしっかりしている」と評価するだろうか 

 

身分不相応、質素、価値観がどうのこうの、それ相応のふるまい、合理的かどうか、 

そんなのどうでもいいから 

好きなところで、好きなもん食えばいいやろ 

余計なお世話でしかない 

例え金持ちだったとしても毎日フレンチのフルコース食ってるわけじゃねえやろ 

サイゼリヤやマックを食いたい日だってあるやろ 

食いたいもんを食う、それだけ 

 

こういう、どっち派?みたいに 

単純に二分しようとするのって今どき残念すぎるよね 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

チェーン店の飲食店の駐車場に高級車は珍しい事じゃないです 

道を走っていればチェーン店だらけです  

 

50年前の価値観で永ちゃんのコメント 

10メートル先のタバコ屋にキャデラックで行って、ハイライトをピュッと買えるくらいの男になりたいです 

 

どこでメシを食おうが、何に乗ろうかなんて気分だったり人それぞれです 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

東京に住んでいれば、高級車は珍しくも無い。そこらじゅうにある。だからサイゼリヤや激安スーパーの駐車場にあっても違和感感じたことない。食料支援に高級車で乗り付けてくる人にはドン引きするけど。高級車と身分は関係ないんだろう。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

とんでもない金持ちの人に 

冗談で連れて行ったら本気でハマった人はいた 

その人は、結構な外車に乗ってたけど 

普通にファミレスだろうがラーメンだろうが 

普段行くことがない縁がそうそうないからって理由で行きたがるようになった 

お金持ちでも好きになって行く人はいると思う 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

型にもよるが、 

10年前1,000万円のベンツの中古と、 

10年前150万円の軽自動車の中古、 

もはや中古店では同額100万円で売ってることも。 

こういう暇な記事は要らない。 

そもそもタイトルだけで読んでません。 

それこそ、丸ノ内勤務で、神田駅界隈の60㎡の分譲マンション購入して住んで 

通っているのと、 

1時間掛かって藤沢駅徒歩圏内で、土地200㎡で、平屋100㎡に住んでいるとのと、どっちが幸せ?の質問みたいなもの。 

 

▲0 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

おかしくないです。お金があっても安くて美味いものが食べたい時もあるだろうし、株やっているなら自然にサイゼの株主優待が送られてくるから、消化の為にいくというのもあるでしょう。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

ベンツの中古で100万以下のモデルも結構ある。ベンツだから高級とか富裕層とかステレオタイプ過ぎる。富裕層がサイゼリヤ行ったらどうのこうのというのは、行く人の勝手だろと思う。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

ベンツもピンキリだからな。Gクラスレベルならいくらでも走ってるし。 

マイバッハSクラスやロールスのファントムだったら合わないなぁと思うけど、普通のベンツくらいなら別に良いんじゃね 

 

▲1 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

>サイゼリヤの駐車場にそのエンブレムを掲げた車が停まっている光景を目にしたとき、周囲の人々はどう感じるだろうか。 

 

ほとんどの人は第三の選択肢だよ。 

「何も感じない」。 

 

乗りたい車に乗るのも、食べたいもの食べるのも、すべてその人の自由。 

 

単にライターが常に人の目を気にしながら生きてる自意識過剰な性格というだけであって、前提の段階からおかしい非常に視野の狭い哀れな記事だ。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

タイトルだけみて本文一切見てません。 

そのうえでコメントすると、どっちでもいいでしょ。って思います。 

 

そもそもベンツだって、Aの中古なら300しないで買えるでしょ? 

クラウンなら新車で600は超えますけど。 

車でどうこういうのは違うんじゃないかな。 

 

▲39 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

ベンツも価格帯が広いし年式によるし。 

クルマ詳しくない人からしたら全部同じに見えるのかも知らんけど。 

昔所謂小ベンツなんて言われてた190なんか中古ならめちゃくちゃ安いとかあったぞ。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

店と車は関係ないと思う。 

ベンツと云ってもSクラスやGクラスなら高価だが、それ以外はそうでもない。 

一方、サイゼリアは何処にもあるし手軽にイタリアンが食べれる、そう手軽にがキーワード。 

ベンツだからと云って遠慮する必要ない、どんどん行こう。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

ベンツ乗ってるからと言って金持ちというわけでもないし 

他の店より舌に合うなら問題ないとおもう 

ただ、サイゼリアに関わらす 

日本の駐車場は狭いので、でかい車に乗って 

ドアバンされても文句言わないように 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

別に良くね? 

じゃー価格的にはディズニーランドなんて今大人一人1万円くらいでしょ? 

大人が二人で一日飲み食いしてお土産買ったら普通に5万前後はなくなると思うからそんなところに軽自動車で行くの?って話にならない? 

 

乗りたい車乗って行きたい所行けばいいじゃん 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

知人でシングルマザー養育費無し子供2人の女性が高級車乗っていましたよ。 

生活を切り詰めても車が好きだからこれは譲れないと言っていました。 

私は車好きでもないので普通の国産車買ったら 

あの車買うなんてありえない。と言われたな 

車好きでないので ありえないその気持ちが理解できませんでした。 

 

▲10 ▼3 

 

 

 
 

IMAGE