( 268133 ) 2025/02/21 03:50:22 2 00 自民・小泉進次郎氏 維新&国民の政策受け入れるなら「連立政権入り打診するべき」TBS NEWS DIG Powered by JNN 2/21(金) 0:14 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/23307c6575748bee05913269d463f110c8835550 |
( 268136 ) 2025/02/21 03:50:22 0 00 TBS NEWS DIG Powered by JNN
自民党の小泉前選対委員長は新年度予算案をめぐり、日本維新の会や国民民主党が訴える政策を与党が受け入れる場合は、責任を共有するため「連立政権入りを打診するべき」との考えを示しました。
自民党 小泉進次郎 前選対委員長 「重要政策を飲むなら、そのときに相手が受けるかどうかは別として、だったら責任も共有してくださいっていう、そのメッセージを私は投げるべきだと思います」
小泉氏は横浜市で行った講演で、新年度予算案をめぐる野党との政策協議について「大きく制度を変えたら、予想しなかった不具合や課題が出てくることが必ずある。その後に起きることの責任を負わないのは、無責任だ」と指摘しました。
その上で維新が掲げる高校授業料の無償化や、国民が求める年収103万円の壁の引き上げを与党が受け入れる場合は、責任を共有するためにも「正式に連立入りの打診をすべきだ」と訴えました。
TBSテレビ
|
( 268137 ) 2025/02/21 03:50:22 0 00 =+=+=+=+=
今の自民党は野党を納得させる説明も政策も持ち合わせてないから、連立与党になるなら、希望を聞いて上げると言う貧しい政策しかない。 将来の総理候補と揶揄される進次郎議員でもこの程度の対抗策しか持ち合わせてない。 また、次の選挙も票を減らすしかないね。 でも、これで良いのです。 頼りない政党の過去の栄光に期待してばかりの自民党信者が自民党の今の実力を知る良い機会であり、対抗勢力の中で民主主義はレベルを上げて行くものですから。
▲348 ▼29
=+=+=+=+=
失われた30年の責任も取らずに一体小泉さんは何を言ってるんだろうか? 父親が郵政民営化をした結果の責任は誰かとったのだろうか? そもそも自民党が何か責任を取ったことがあっただろうか? 別に国民民主が連立に加わらなくても次の選挙で自民が大敗すれば、是々非々で国民民主と議論しなければならないわけだし、その後の選挙でも自民が負け続ければ、いずれ政権交代も起きる。 連立で責任云々言われなくても、国民民主自身がいずれその責任ある立場になった時にどう動いてくれるか。 自民と野党への失望が大きい分、国民は国民民主に希望を見出し支持率が上がってるわけで、責任論とかそんな小さな話ではなくて、日本の将来の存亡がこれからの10年にかかってるわけで、日本の将来像、ビジョンをしっかり描いて未来を背負う覚悟、信念が個々の政治家にあるかないかの部分だと思う。
▲131 ▼4
=+=+=+=+=
政策の責任を負うため連立すべきとだと小泉氏は言いますが、大事な事は政局の為の責任や、自民党の好き勝手にさせず、国民生活と乖離した増税、値上げ、積極財政でなく緊縮財政の方向に進む事への抑止であり、何より保険料の値下げ、年収の壁の引上げという結果であって、政策の実現こそが重要であると思われます。 小泉氏の言及を俯瞰すると、政権維持や責任の所在ばかりで、国民が求める救済に政治が答える義務があるという意識が抜け落ちておりかなりズレていると思われます。 国民民主や維新の政策に不具合、課題が出た際の事を強く発言されていますが、未知の事をやれば不具合、課題はつきものであり、その時々に話合いを行い、早急に是正する方向に行けばよい話で、政局・政権維持の目線が払拭出来ない小泉氏の歪んだ目線と、政治の本来の役目が認識出来ていない事が一目瞭然であり、改めて総裁総理などなってはマズい事が露呈したと思われます。
▲174 ▼11
=+=+=+=+=
一見正論に聞こえますが、説得力ゼロですね。
だってこの人が導入したレジ袋有料化で、マイバッグによる万引きが横行するわ、大してプラスチック使用量の抑制にならなかったわで大変なのに、それを未だに改める気ないでしょう?
他人に責任を求めるならまず自分が責任を取ってからですよ。
▲288 ▼9
=+=+=+=+=
この連中は何でもかんでも政局にしたがるが、なんのことはない国民の為の政治をすれば、いいだけの話だ。話をややこしくして、とにかく国民を利する事を全力で回避し、私腹を肥やすことに執着ばかりしている。統一自民は壁の話もそうだが、ちびりちびりと議論を一進一退させ、他に国民の為にすべき重要法案が山積してるはずなのに、出来るだけこなす業務量を減らし、仕事をする振りをして先延ばし温存し、野党との駆け引き等に利用する時に出し入れして、とにかく統一自民に優位なようになる事しかしていない。本当に日本はジリジリと沈むばかり。
▲223 ▼13
=+=+=+=+=
いやいや、今まで散々やらかして議席減らして、ヤバくなったら理由つけて連立? むしろ夏の参議院選挙で現実を知って下さい 次の解散後の衆議院選挙はもっと議席減るでしょうから、連立どころか野党でしょうね 若者が選挙に行けば世の中変わります 選挙は国民に与えられた権利なので、今こそ国民のための政治をしない政治家を落としていきましょう
▲300 ▼10
=+=+=+=+=
野党は政策毎に是々非々と言っている。その方が正論でしょう。これは安定政権を運営したい自民党の勝手な言い分。真に国民に必要な政策を打っている自信があるなら、こんな話にはならないし、考え方自体が古すぎる。もっと国民が望む政策、国民が納得する政策論争をしてから述べて下さい。
▲195 ▼16
=+=+=+=+=
「その後に起きることの責任を負わないのは、無責任だ」
自民党の失政で自民党が責任を取ってきたのならば言う資格はあると思いますが、そうではないですよね。与党過半数割れの現状が国民からの答えです。 野党は政策実現のために時には与党と手を組むことがありますが、全ての政策が一致している訳ではないし、かなり乱暴な話だと思います。
▲168 ▼7
=+=+=+=+=
レジ袋有料化の弊害についても、当時の環境大臣だった小泉氏が責任をきちんと取りましょう。
失われた30年、就職氷河期世代、ロストジェネレーション、実質賃金の長期停滞、過度のデフレなどのさまざまな経済社会問題の原因を作った自民党と公明党もきちんと責任を取りましょう。
特に父親の小泉純一郎氏と竹中平蔵氏は、日本の良さをぶっ潰した意味では、まだまだ追及が甘い。
▲85 ▼0
=+=+=+=+=
与党の中心に居座るための方便にしか思えないね。確かに「その後に起きることの責任を負わないのは、無責任だ」は正論。ただし自民党自らのこれまでの政策結果を総括してからです。 総裁選挙での発言をことごとく無視して衆議院で大打撃の体たらくは、これまでの政権与党としての結果でしょう。 例えば、レジ袋(レジ骸化?)、郵政民営化(郵便サービス低下?)、非正規雇用拡大(不安定労働者拡大?)、消費税導入&税率アップ(生活者イジメ?)、減反政策(食糧安全保障放棄?)、建材用杉増殖政策(花粉症発生で医療業界支援?)‥枚挙にいとまがないってことだね。
▲16 ▼0
=+=+=+=+=
予算が成立しないで暫定予算を続ける形になっても仕方ないと思う。 国民民主の玉木さんは政治家になる前は官僚で入省して間もない頃に予算が成立しないから暫定予算を延々と組んでいたことを発信していた。 維新も国民民主も安易に取り込まれてはイケナイし官僚の仕事を増やす事になっても譲歩してはいけない。 それこそ予算が成立しなくても譲歩を迫るように維新、国民民主の先にいる国民を騙す姑息な妥協案を提示し続ける内閣の責任が問われる事になるだけ。
▲47 ▼6
=+=+=+=+=
細川連立政権の時と違って国会議員も賢くなってるので与党野党、双方の政策が国政に反映されつつあって、少数与党もそんなに悪くないと思ってる。20年前の政治家には出来なかったこと。連立政権いいんじゃないですか。
▲1 ▼20
=+=+=+=+=
小泉君、178万円控除及び高校授業料無償化が大きな制度改革?いや国民の生存権を保障する初歩の初歩の改革だ。予想しなかった不具合や課題が出てくる?どんな?現状よりずっとマシだろう(笑) 連立政権を条件とするようなレベルの話じゃないだろう。小泉君に首相は無理を更に確信。先の総裁選に出馬した時から財務省の言いなりだった。そういえば諸悪の根源、プライマリーバランス(PB)の黒字化( 国債の元利払いを除いた支出を税収で賄えている状態 → 財政が健全化 )を言い出したのは、父親である小泉純一郎氏が首相の時だった。
▲8 ▼0
=+=+=+=+=
(今の)維新は反対。万博とか兵庫の対応みてもなんか怖い。百条委員会で問題起こしてるらしいのも維新の2県議でしょ。 ただ、過半数割れてる以上仕方ないのかもしれない。選対は誰だったかな。ただ、各地の応援はたいへんお疲れ様でした。
国民民主は勢いがあるのでノーサンキューでしょう。ネットでも、連立入ればいいのに。とか書くと思い切り反対くらいます。支持者も国民民主もまずは党勢を拡大したいとこなのでしょう。
▲14 ▼2
=+=+=+=+=
みんながダメ出しする訳が分かりました。自民は反省が足りない。五公五民と言われる増税政治をしてたら多くの国民は生活苦から抜け出せないのです。生活苦の国民のために減税するとか社会保険料を下げるとか国民のための政治家になってほしいものです。
▲13 ▼0
=+=+=+=+=
連立政権でなくても責任は取れるのでは?
責任と言うなら、自民党が今までの政策で責任を負った事があるとは思えないです
国民の為になる良い政策は、与野党関係なく行うべきだと思う
▲38 ▼4
=+=+=+=+=
過半数割れを起こしたのは自民の自業自得。裏金に統一教会に増税ラッシュ。
いい政策であれば賛成するという野党側のスタンスは正しい。
落ち目の自公と連立を組むよりも、次の選挙でさらに与党の議席を削る方が自分たちの政策実現への近道でしょう。
上から目線の進次郎議員の発言は反発を生むだけなので、黙ってたほうがいい。
▲37 ▼0
=+=+=+=+=
セクシー発言に続いて、相変わらず訳のわからないおかしなことを言う人だね、大丈夫か。 「責任を共有すること」がなぜ「連立政権入り」なのか。 国民が困っている、不満に思っていることに気づかない自民党と一緒にやるはずがない、そんなことがなぜわからないのか。 是々非々でやる、ダメな政策には徹底的に反対し国民の望む政策には賛成する。 自民党にはダメな年寄りばかりかと思ったらダメな若手も多いようだ、小泉氏ように訳のわからないことを言いふらす、口だけの議員ばかりで、野党が唱える国民が望む政策を、自民党はなぜ出してこないのか。 「連立政権入り」なんてくだらないこと言うのではなく、「国民のための政策を自民党から出しなさい」と言いたいね。
▲15 ▼0
=+=+=+=+=
これは進次郎さんの言う通りです。 これから色々と問題が出て来るでしょうね。 それを自民党が全て背負う事は出来ないよね。 文句を言われながら作ったからね。 特に壁の国民民主党のは大変な問題が続出すると思いますよ。 担当の政務官くらいは置かないといけないでしょう。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
自公との個別ディールは元の木阿弥です。 「多数野党連合」ということを考えてみてはいかかでしょうか。
国民と維新と立憲は自公と連立組むことはしない。
国民が実現したい目玉政策A 年収の壁引き上げ 維新が実現したい目玉政策B 高校無償化 立憲が実現したい目玉政策C 給食費無償化
Aについて維新も立憲も賛成(少なくとも猛反対ではない) Bについて国民も立憲も賛成(少なくとも猛反対ではない) Cについて国民も維新も賛成(少なくとも猛反対ではない) ABCには共産とれいわも賛成(少なくとも猛反対ではない)
↓↓↓↓ 各党が個別に自公と組みA、B、Cを実現しようとするのはたいへんな悪手。 国民と維新と立憲は談合し、ABCをまとめて自公に吞ませるというのがよいのではないか。 (「多数野党連合」の形成)
↓↓↓↓ 参院選での自公過半数割れを展望できます。 政権交代の実現が近づいてきます。
▲2 ▼1
=+=+=+=+=
無責任な主張を飲むなら、きちんと責任を持たさせろよ、と。
至極当たり前な発言だ。
野党=無責任政党が、責任政党=与党に参加するハードルは、想像を絶するほど高い。
与党の批判だけしていれば、毎月毎月、税金から莫大な歳費ががっぽりもらえる野党=無責任政党ほど、楽でいい商売はないのだ。
その、楽で楽でどうしようもなくてやめられない商売を捨てても、与党に参画するかどうか。
いい踏み絵だな。 父親譲りなのか、楽でいい商売の踏み絵をたらふく踏ませて、まともな政治家をたくさん増やしてやってくれ。
▲0 ▼5
=+=+=+=+=
進次郎の仰る通り、自党の政策だけを飲ませ、責任は自民へというのは無責任だ。維新又は国民民主を連立入りさせた上で、参院選前に進次郎が総理となり、吉村洋文氏又は玉木氏を官房長官に据えれば、参院選は過去最高の勝利となるだろう。頑張れ進次郎!
▲3 ▼34
=+=+=+=+=
自分も含めて所属している政党が無責任なんですよね。 重要と言うなら自民党は過去にどれだけ無責任な対応を取ったか過去の国会議事録を読み返した方が良い。選挙前には受けのいい政策を並べ 当選したら知らん顔。 国民には目も向けず、耳も傾けず、都合の悪いことには口をも塞ぐ。 そして欲しがるのは金、金、金。 そして口を開けば増税に赤字に財源。 こんな自民党と連立なんて爆弾を抱えるようなもんですよ! よほど頭が悪くなければ連立なんて考えもしません! 沈みかけた泥舟に誰が乗るんですか?
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
各党の掲げた政策への責任は、選挙で国民の審判を受けるという事です。 連立政権入りを打診するという事は、自民党の失策の責任を他党に転嫁するという事に他なりません。 小泉氏はいつも口先だけの綺麗事しか言わず、このような政治家しかいない自民党には将来性がありません。
▲12 ▼0
=+=+=+=+=
何でもかんでも連立しようとするのはやめてほしい。世論が自民党批判が多すぎて、議席も減らしてる状況で、何を言っても信頼できないです。 野党が与党に向けて色々言うことこそが大事でしょう
▲22 ▼1
=+=+=+=+=
エコにもならない買物袋の有料化…この方それ以外何か国民の為になる事したんですか? この方の父親は安定雇用を壊し民営化の元にインフラも壊しボーナスから税金取るようにまでしたけど、今の与党も今度は必要経費の交通費から税金搾取を企み中で怒りしかない。 国民 虐めより外国人への生活保護や数ヶ月の滞在で国保加入できたり安易に車の免許与えたり、日本の土地を売るのを即刻止めて下さい。 与党・官僚・外国人は何をしようと不起訴になり何においても高待遇で、日本国民には増税と退廃。全ての減税に理不尽な都合は付けるのに、安易にウクライナの保証国にはなり、アメリカには150兆円投資できる。でも絶対に国民には還元しない時点で、この国を動かす人達は日本人ではなく、日本を植民地化しているのだと分かります。そうでなければ物価高、米不足、薬不足、インフラ不足と後進国に成り果てたこの国をどうにかしているはずなので…
▲10 ▼0
=+=+=+=+=
何でもいいから自民党の勢力にしたいので まずは発表してみましたってトコロですかね。 本当に自民党は節操がない。 一昔前に連立入りした公明党も同じことが言える。 国民が物価上昇 上がらない給料に苦しんでいる中 ポエム使い進次郎さんのコメントは本当に残念。 そうそう 知り合いに某通信会社の役員がいるけど 12月の手当は○百万円位あったと聞きました。 進次郎さんがやるべきは 格差社会 階級社会の是正で 場違いなコメントを出すことではないよ。
▲22 ▼3
=+=+=+=+=
何の責任?責任と言うならまず裏金議員を辞職さす責任をとるのが筋だろ。物価高に対してもガソリンに対しても何も出来ない自民党が何を言ってるの?消費税10%を回収しながら物価高の莫大な消費税を国民は払ってる時に自民党の裏金議員は裏金を作って税金を払わない。税金で堂々とよく生活できますね。次の衆議院選挙で自民党は大敗します。若手議員は終わりましたね。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
落ち目の自民党と手を組んで連立なんてしたら、夏の選挙で手痛い目に合うでしょうね。 国民目線ではもうこの際踏み絵として見るので、世間と乖離した政党は手を組んでみたら?の心境ですね。
▲46 ▼3
=+=+=+=+=
なにを宣ってるんだ?と思う。
けっきょくは人気暴落に歯止めがかからず、コナキジジイのごとく国民民主党にすがりたいのが理由なのでは?
連立しなくとも仮に103万壁などで政策失敗をしたら腹は切れる覚悟はあるのよ国民民主党は。
親父ともども嘯くのだけはうまいが、その手には乗らないよ。地下アイドル時代からの支持者だが、乗ったら即支持を止めるは。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
自民党 小泉進次郎 前選対委員長 そういえば衆院選の責任取って今や無役なんだね。 予算委員会の委員でも無くか…。
恨み節含めて言いたいことは判らんでもないけど、 政策丸呑みなら…かな。現状、その責任問題で、 ザイム真理教とか参院選覚えとけとか言われても 譲歩せずだし、連立を組むほど汲み取っても無く、
2023年に岸田政権が示してた「年収の壁」の話と さほど変わらない回答が続いていて既定路線とも。 106万円の壁には労働者一人当たり50万円の助成 とか、2年間は130万円超えても扶養扱いとかね。
逆を言えば、国民民主は自民党のやろうとしてきた ことをキャッチーな言い回し・演出で議席に替えた とも…。益々、恨み節なのかな…?
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
父親は自民党をぶっ壊すと言っておきながら竹中平蔵と日本を壊した!田中真紀子が言っていたが小泉純一郎はハッタリは言うんだけど入口入ったらすぐ出口の人で深い考えがないとのことだ!進次郎は頭わるいから親父がよく言っていた聖域なき構造改革などの標語は駆使しているが全く俯瞰的な考えがない人!大丈夫か?維新&国民との連立政権ではなく国民が何を求めているかの根本的視点が抜けていると思う!
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
国民の為の政策をしない自民党と今連立を組んだりしたら支持率がダダ下がりする事が予想されるのだからする訳がない。 そんな事言ってるより議員立法の提出をお願いします。
▲4 ▼1
=+=+=+=+=
これって自民党の延命策ですよね? 小泉議員、そこまでして与党の座を死守したいですか。国民の多くはもう自民党政権にウンザリしています。物価高やガソリン高騰で何か一つでも有効な策を打ち出しましたか? 連立模索云々以前に、自民党のこれまでの行動の方が余程「無責任」だと思うけど…。 国民生活を考えず、増税しか頭にない政党はもう今の日本政治には不要です。夏の参院選で惨敗する事を強く望みます。
▲39 ▼4
=+=+=+=+=
今の自民党は、立民鳩山・菅時代よりも日本を貶める最悪の時代となっていると思います。
早く高市さんが総理総裁にならないと、自民党は二度と立ち上がれないように大敗すると思います。
左傾化する自民党は、自民党では無いと思います。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
安定した数が欲しいのでしょうが政策毎の合意が限界でしょう。それこそ維新が入れば公明はどうなる?それに自民と維新では合わないからどちらかが妥協しなければならない。無理は続きません。それと維新が自民と組めば存在意義がなくなる!維新は潰れます。大阪を見ればわかります。対自民で成り立っているのに。
▲5 ▼1
=+=+=+=+=
自民党独裁政治には飽き飽きだからいい加減解党してほしい。日本国の与党なのに、日本国民はお友達とカルトと組織票以外で最も票が入る高齢層の為の政治と海外へのばら撒きしかしてないじゃないか。日本を支えている現役世代中心のことを考えて政治しないから少子高齢化がこの約30年で加速したんだ、全責任を持って解党し裏金を作った議員は全員逮捕されるべき。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
かつて野党に下野した際、民社国連立政権を野合だとか威勢よく批判していましたが、一転今の自民党の台所事情が厳しいから政策も理念も譲歩して連立を組むのが果たして正解とは思わない。
結局は自民党が政権与党にすがりつきたいだけの単なる政治屋の延命策に過ぎない。 この方が総理大臣にならなくて本当に良かったと思います。 もう一度自民党は下野して頭を冷やしてほしいです。
▲7 ▼2
=+=+=+=+=
自民は権力にすがるんじゃなくて、一度下野して禊を経るべき。保守政党らしくその信念を貫く政策を掲げて下され。所属議員も性根が腐り果ててしまっている様にみえますしね。健全な政治的新陳代謝は必須。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
維新と国民の連立政権入りになると安定政権になります。不安定政権よりも、安定政権にしようと言う活動はした方がいいかもしれません。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
打診するのは勝手ですが少なくとも国民民主はその手には乗らないでしょう それに自分達が弱ってきている時に手を組もうというのは逆に悪手ですよ 手を組もうというなら財務省解体くらいは言ってほしいものです
▲9 ▼1
=+=+=+=+=
いゃ~まさしく正論ですなぁ。 連立に入って結果責任まで共有するべきというのは正論でしょう。 野党だからと言いっぱなしで後は知りませんは無いでしょうね。 口は出すけど手は汚さないはダメでしょう。 ちゃんと効果が確認されるまで責任取らないとね。 進次郎氏には珍しく真っ当なご意見です。
▲6 ▼21
=+=+=+=+=
国民の本音は…自民党政権は もう 勘弁して… ただ…代われる勢力はないので…仕方なく石破内閣を黙認しているだけ…。かつての民主党以上のホントウに政権運営をできる勢力の誕生を国民は 望んでいます!
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
論点がズレている。そもそも受け入れるのか、否か、それだけなのでは。 今、少子化、デフレ脱却の新制度を出すプランがNGなら代案もないのか。まるで財務省次官のような言葉に感じる。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
物は言いようだな。103万の壁や高校無償化が、そこまで大きな問題とは思えんが。国の根本を変える政策ならともかく。 もしそれで何か問題起きたら、維新も国民も選挙の洗礼を受けるだろうよ。 進次郎先生は、こういう屁理屈を言うのだけは得意だな。 自民党が受けれたくないなら、受け入れなきゃいいじゃないか。維新や国民にすり寄ってるのは、石破政権と自民党だろ。 議席が少なくて、予算も議会運営もままならないから、維新と国民にすり寄ってるんだろ。それ忘れんなよ。 そういうえらそうな事は自公で3分の2ぐらい取ってて言えよ。それで同じ事言うならまだ説得力あるけど。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
この考え方は正しいと思います。 もし維新が私立高校無償化を条件に予算案に賛成するなら自民党同じ穴の狢として責任を負い、参院選で戦うべきです 選挙の時だけ都合良く野党の振る舞いでは無責任すぎます
▲7 ▼12
=+=+=+=+=
国民の手取りを増やそう!共感します。 口だけではなく政策が通った後も責任を持つのが本当の政策を実現する政党だと思う!
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
国民民主や維新をなんとか取り込もうと必死だな 維新が合体してくれると次期国政選挙では共倒れで惨敗するでしょうから是非ともやって欲しいな
▲0 ▼1
=+=+=+=+=
連立組んだら飲み込まれるだけ 多くの事に賛成できないから 組まないのが解っていない 今まで自民党がやってきで国民の 指示を落としている事がまだ反省 出来ていないと言うか解っていない レジ袋無くして万引き増えても未だに 知らん顔して他人事にしているのは誰だ
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
その前に党の存続を考えた方が良いでしょうね 危機感が無い発言は今の状態の対局が見えてない証拠です。 これは今後も伸び代が無い事を証明しましたね
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
連立打診??この方、発想がおかしいわ。政策を受け入れたのでは無くて、受け入れないと予算成立しない苦渋の選択だ。少数与党とはそう言う事だ。レジ袋有料化と同じく、連立打診の思考が理解出来ない。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
国民の生活に一切目が向いてない証拠です。 減税が必要なら誰が言い出そうと誰の責任だろうとやればいいだけ。 必要でないと思うならやらないで、そのまま参院選で国民に信を問えばいい。 この期に及んで政局ごっことは、よほど失脚したいらしい。
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
なんで自民党が譲歩することになるのよ。 それは納得して国民のために良い政策と思えばこそ受け入れるんじゃないの? 国民のためにならないと思うなら議論すればいいじゃない。 それで説得してみなさいよ。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
アメリカに150兆円投資する金があるなら、財源が無いと渋っている103万円の壁もほかの事もたかが数兆円なのだから、実行すればいい 自民党、公明党はバカなのかな? 国会議員は日本国民の生活を第一に考えて法案を提出し、実施するのが仕事なのに、国民民主党しか実行していない 海外行っても金をばら撒くだけの自民党は、外交しない方がまだマシ そんなバカばかりだから30年以上日本は貧乏で、おかしな国になってしまった
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
うーん、一理あるっちゃあるよな。 消費増税を決めたのは民主党政権なのに、 ふわっと責任を安倍政権に転嫁したようなもんよな。
やるんなら行政側に立って責任持てよと。 まあ言わんとすることは確かに分からんでもない。
▲0 ▼1
=+=+=+=+=
直近の国政選挙で議席を減らした政党で思いつくのは、自民、公明、維新・・・、落ち目政党連合か。もう一つ3党に共通するのは減税に反対(思惑は増税)の政党だ。世も末だ。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
〉「大きく制度を変えたら、予想しなかった不具合や課題が出てくることが必ずある。その後に起きることの責任を負わないのは、無責任だ」と指摘しました。
レジ袋有料化の件を指してるのかな?
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
まあ野党の分裂を狙う観測気球発言でしょうね。吉村前原は連立入りしないだろうが第二自民党さんあたりは連立入りしたさそうだし。
▲3 ▼4
=+=+=+=+=
おいおい! この30年余りの日本の低成長、分かりきっていた少子高齢化に歯止めをかけれなかった自民党の誰がどんな責任を取ったか説明してくれよ! 謝っても済まないよ。 小泉純一郎が竹中平蔵と結託して、パソナがバカバカ儲かる派遣法って仕組みを入れて、氷河期世代を作り出したり、規制緩和と称して、一部企業に優遇政策をして、内部留保を増やしたり、、、 めちゃくちゃやった事、忘れないからな!
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
連立政権は次元が違う。 小泉の理論が正しいなら なぜ2012年民主党政権時に3党合意したのに連立入りしなかったのかって話しになる。
▲2 ▼1
=+=+=+=+=
>責任を共有するため「連立政権入りを打診するべき」 はぁ? 共有もなにも…、単純に自民党と維新、国民民主が賛成した政策が悪ければ、それぞれの党が選挙で負けるだけだよ。 別に連立の有無なんて関係ないよ。 表向きには「責任の共有」なんて言うけれど、本当の狙いは「責任転嫁」だよね。 「自民党だけが悪かった訳じゃないよ」という言い訳の根拠が欲しいだけ。 …全く、終わってるぜ。 私は絶対に自民党には投票しない。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
連立って結局のところ数の力で国会審議無しで法案を可決するためのもんでしょ
普通に有権者を馬鹿にした話だと思うんだけど、政治家、特に世襲の連中は完全に感覚がマヒしてるんだろうな
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
上から目線がすごい。もう支持されていない政党なんだから、連立組んで頂けませんか?という話しだ。こういう態度に反吐が出るし、いつまでも「与党」で居られると思ってるんだろう。
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
自民党は30年の不況の責任取ってるんですか? 実質賃金低下の責任取ってるんですか? 正論めいているけど説得力に欠ける発言だと思う
▲17 ▼3
=+=+=+=+=
ちょっと違うかな。今の自民党と連立組んでも何一つ良いことはないとわかってると思う。利用しても利用されてはいけないと思っている。じゃないかな。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
いやいや…そんな泥舟に誰が乗る?政策を受け入れるのは少数与党の予算に賛成してあげる見返りであって、それ以上を望む(連立政権入り)なら、さらに何かの見返り(消費税減税とか)がないとね。ただ「責任を共有しろ」は成り立ちません。駄々っ子みたいで呆れるばかりです。
▲5 ▼1
=+=+=+=+=
自民の議員は考えがバラバラな人が多い なんなら自民を変えるとか言って当選しているやろ?考えが違うなら離党しろよ。組織票にしがみついて、かつ批判票も貰ってるやつはずるい。
▲1 ▼1
=+=+=+=+=
その前に、アッチへフラフラ、こっちへコロコロと都合よく態度を変えて生き伸びる事しか考えていない公明党を切ることだね
公明党のお陰で良くも悪しくも自民らしい政策は、常に中途半端にされてるじゃないか!
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
確かに風前の灯である維新ならば、たとえ崖っぷちで落ちぶれた自民党が相手でも連立を希望するのかもしれませんね。どちらも消える運命だと思いますが。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
責任を語るなら、二、三十年かけて成長しなかった経済政策と貧困率を上昇させ少なくない市民の生活を破壊した責任は? 長期政権与党だった自民の責任じゃないの?
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
連立はしないで一部の予算案を賛成する代わりに 野党の一部の政策を実現してもらうでいい そして今の媚中政権を一度壊さないと日本は良くならない!
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
連立政権入り打診するべきだと思うからこそ、連立政権入り打診するべきだと思う。
▲0 ▼1
=+=+=+=+=
これからは、責任を負わない=票が減るということ。 日本がダメになる前に、もっと減らさないといけない。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
今1番危険なのは、維新です。吉村氏が何を考えてるかよくわからない。自民と連立組んだらとんでもないことになります。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
大丈夫ですよ小泉さん。 次の選挙で、自民党は大敗して下野しますから、連立なんてしなくて良いですよ。 自民党は野党になりますからね。
▲2 ▼1
=+=+=+=+=
政策提出は与党だけの特権か? 野党が出して与党が受け入れてもいいだろ。 連立なんて飴と同じ。 まあ、涎の流す政党もいるかもしれんがw
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
夏の参議院で自民党さんには過去に類を見ないほどに大負けしていただくので、そんなこと考えなくてもいいですよ
▲3 ▼1
=+=+=+=+=
維新の関西方面の票 国民民主の民間企業票 どちらも欲しいよね 自民の現状はそこまで望んでも実現しない
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
One issue の合意だけで政権入りすべきとは見識が無さすぎますね。この手のニュースは結構です
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
虫が良すぎる。 今まで散々国民の言うことを全く聞かないで、自分らが危うくなったら、連立? 何でもかんでも自分達の意見が通ると思うなよ。 ビクビクしながら、待ちなさい。
▲1 ▼1
=+=+=+=+=
石破氏の次はオレオレって言いたそうだな。 まだ時期では無いが早めのアピールは必要ってか。
▲5 ▼1
=+=+=+=+=
政策の責任なんぞとったこともない連中がよく言う。 今までの自民党の失策責任をとるなら、全員議員辞職もの。
▲5 ▼1
=+=+=+=+=
自民公明に嫌気が差して、変わる事を信じノーを突き付けた民意に反する行為では無いか?少数与党になっても(身の程)知らずだね。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
あれだけ予算案とか賛成して貰っといて、約束破ってんのはどっちだよ。トリガー条項とか103万の壁とか、、、。
▲17 ▼2
=+=+=+=+=
政策によって、協力をすると各党が言ってるよね? わかりますか? おぼっちゃま〜 自民党は、嫌いだが〜政策が一致したから協力するよ〜だよ! この説明でわかりましたか? 小泉さん
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
今まで責任なんぞとった事ない奴が 何を言っているんだ? ストローやビニール袋の話は どうしたんだよ?
まぁ 安心しなさい 次の選挙で君たちは下野するから
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
維新の高校無償化ってみんな望んでること?庶民はいい公立があれば公立選びますよね?金持ちの意見はどっちでもいいですけど…
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
それして国民民主、維新が断ってくれると立憲と組む可能性低くなりそうやから一番いいシナリオやん。
▲0 ▼0
=+=+=+=+=
君はそんな難しい話題に興味持たなくていいから。 レジ袋を無料に戻して下さい。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
政策受け入れとか言っても合意破棄が常態化しているから無理だな。 総裁選からずーっと嘘つきっぱなしの総理とは無理だろ。
▲0 ▼0
|
![]() |