( 268388 )  2025/02/21 16:12:58  
00

「足りなくなる財源どうするんだ?って政府が考えないといけない」…ヤマ場を迎えた新年度予算案の議論で「モーニングショー」玉川徹氏が提言

スポーツ報知 2/21(金) 8:46 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/4917911cde626bac0c7ff49de54961b6db1da4ce

 

( 268389 )  2025/02/21 16:12:58  
00

テレビ朝日系列の「羽鳥慎一モーニングショー」が2025年度予算案の議論が難航している状況を伝えた。

与党と野党の協議で合意に至らず、特に国民民主党が「103万円の壁」の引き上げを求めるなど意見の相違があることが報じられた。

教育無償化においても意見が割れ、所得税や財源についても議論が行われている。

元テレビ朝日社員の玉川氏は、野党の提案が先行しており、政府が具体的な財源の確保策を模索する必要があると指摘していた。

(要約)

( 268391 )  2025/02/21 16:12:58  
00

テレビ朝日 

 

 テレビ朝日系「羽鳥慎一モーニングショー」(月~金曜・午前8時)は21日、2025年度予算案の議論がヤマ場を迎えていることを報じた。 

 

 20日に自民、公明の与党と日本維新の会の幹部が2度にわたり協議したが合意には、いたらなかった。一方、国民民主党が求める所得税がかかる年収の最低ライン「103万円の壁」の引き上げをめぐり、20日に予定されていた自民、公明、国民民主の協議は急きょ、延期されたことを伝えた。 

 

 スタジオでは教育無償化について自公が所得制限を撤廃した上で今年4月から公立高校は完全無償化、私立高校に通う世帯には来年4月から45万7000円をベースに支援を引き上げることを示した。維新は「ベース」の文言を削除を求めているが「大筋一致」したことを報じた。 

 

 また、「103万円の壁」の協議について自民党は年収200万円以下を対象に所得税の非課税枠を160万円に引き上げる案を示したが国民民主は、所得制限をなくし一律に178万円に引き上げるべきとの姿勢を崩さず、20日に予定されていた自民、公明、国民民主の協議は与党内の調整がつかず延期されたことを伝えた。 

 

 こうした事態にコメンテーターで元テレビ朝日社員の玉川徹氏は「野党の方からずっと高いボールが投げられているわけですね与党の方に」とし「一方で足りなくなる財源どうするんだ?って政府が考えないといけない。ところがそれに関しては、あまりそういうふうな具体的な話が出てこない。とりあえず下げろ、下げろっていうことなんです」と解説していた。 

 

報知新聞社 

 

 

( 268390 )  2025/02/21 16:12:58  
00

このコメント群からは、自民党や与党の税制政策や財源に関する批判が多く見られます。

与党税調の職務怠慢や財政規律の主張、財源云々といった政府の姿勢に否定的な意見が目立ちます。

また、財源問題を巡っては、実際には国債発行で財源を確保できることや、税収の増加に伴う財源確保の議論が挙がっています。

 

 

さらに、メディアや報道に対する批判も多く見られ、客観的な報道や真実の追求を求める声もあります。

与党や政府の政策や予算の透明性や効果的な使い道に関する要望や批判も多く、財政や税制をめぐる議論や政治のあり方に対する懸念が示されています。

 

 

(まとめ)

( 268392 )  2025/02/21 16:12:58  
00

=+=+=+=+= 

 

社会情勢を考慮し、適切に控除額の引き上げを行うべきところを、長年放置していた結果が今の状態だと思います。 

はっきり言って、与党税調の職務怠慢です。 

与党税調の職務怠慢により、いびつになっている制度を是正するというのが、103万の壁の引き上げなんだと思います。 

そもそも、いびつな制度になっている状態を前提に、財源云々というのは違うと思います。 

しかも、職務怠慢を続けていた張本人が是正を渋るって、どういう事? 

どう考えても、国民生活より既得権益優先している者の発想としか思えません。 

 

▲266 ▼24 

 

=+=+=+=+= 

 

家計でも企業でも特定の支出を増やしたら、別の支出を減らす努力をする。だからSDGsとかエコ補助金とか男女共同なんとかとか、そういう費用は中身を徹底精査して、今やらなくていいものは大幅カットすればいい。カットされて困るのは、利権者や活動家だからマスコミ等用いて必死に抵抗、印象操作してくるだろうが、国民は冷静に客観的に対処すべきだ。利権者や工作機関に加担しているかのようなこの番組やこのコメンテーターなども、スポンサーに苦情言って客観冷静で偏向のない報道をさせるべきだ。 

 

▲228 ▼39 

 

=+=+=+=+= 

 

昨年の減税分はことし戻るので実質増税ですよね。物価も上がって消費税の税収も増額になることから心配するほど財源がない訳でもない。国債を返すということもあるけど税収と国債残高の比率は下がっている。この状況でも増税したい人は税金で個人的に恩恵を受けている人なんじゃないかと思ってしまう。 

 

▲54 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

マスメディアは毎年の予算をしっかり検証すべきだ。 

それが有効に使われているのか、不正が行われていないか、 

一般会計及び特別会計も検証すべし。 

さらには東京五輪やコロナ禍や東日本大震災等の巨額の財政出動、 

旧社会保険庁の更生具合、耐震偽装の検証など、やるべき仕事はいくらでもある。 

 

▲192 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

国民にとって何が一番大事で優先させなければならないか。それを実現する為に、税収を効率よく使うのが政治家の役割。それなのに、体面だけで外国や外国人に湯水のごとくばらまき、軍事品を購入する。政府の関係組織は好き勝手に予算を要求し、碌な仕事もしていないのに、ますます肥大化していく。日本は高齢化が進み、人口が減ると言うのに、政府は、いまだ無限に税収が得られると思っているのだろうか。いまの政治家、特に自公の政治家は、税金の適切な使用という一番重要なところを完全に見失っている。 

 

▲210 ▼20 

 

=+=+=+=+= 

 

財源の問題にすり替えることがおかしいです。財政規律を主張することは財務省にマインドコントロールされています。実態は、長い間の増税路線で国民の手取りが減少しているのです。103万円の壁や控除金額を据え置いたままなので、税収入は毎年更新するほど増加し、国民生活が苦しくなっているのです。減税をすれば国民に活気が戻り、消費も投資も税収入も増加します。国民目線で見れば税を取り過ぎてきているのです。一方政府の歳出は毎年増え続けていて無駄な予算が膨らみ過ぎています。減税すると税収が大きく減るということは、それだけ国民から税金を取り過ぎているのです。 

 

▲51 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

政策言うなら財源示せって言うけど、その他使う予算は政府与党が作成しているわけでその作成の際に新しい政策に対して財源とセットにしないと認めないぞなんてしてないのでしょ。 

結局、財務省の事務方が数字を合わせているわけで。 

岸田さんの突然の減税って岸田さんが財源示して指示したのではないでしょう。 

(責任は持ったでしょうが) 

 

大体、数年前から税収が10兆円単位で増えているのに、政府案で使い切ってるから野党の案は財源ないと認めないとかなら幹事長合意ってなんでしたんだって話になるんだけど。 

 

▲46 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

あまり税収を減らさずに103万円の壁を引き上げる方法はあると思う。 

0才から子供に178万円を超える所得が生じるまで(最高23才まで)、扶養控除を導入し、これを男性(夫)の所得ではなく、女性(妻)の所得に適用する。金額は、子供一人当たり25万円とする。こすれば妻は基礎控除48万円+給与所得控除55万円+扶養控除25万円=128万円まで無税で働けることになり、子供が二人いれば同153万円まで、子供が三人いれば178万円まで働けることになる。子供はそれぞれ母親の扶養の範囲内で働ける。今も正社員としてバリバリ働いている女性に関しては、税収が少し減るかもしれないが、現在出されている案と比べればはるかに少額で済むだろう。 

 

▲2 ▼55 

 

=+=+=+=+= 

 

景気浮揚策に対し、財源は?というのもおかしな話。景気浮揚すれば所得税や消費税も増えてきます。人手不足の解消にもなります。 

必要な防衛費や、必要かわからない海外援助には財源の議論は殆ど聞いたことなく、いつの間にか決まってます。 

 

▲182 ▼22 

 

=+=+=+=+= 

 

医療費、年金、国土強靭化の分野に痛みを伴う縮小が必要だ。 

その分を国防、子育て支援、若者生活向上に振り向けるべき。成長分野を取捨選択し絞り込み、再び経済成長軌道に戻す事も必要だ。 

でないと国が萎むばかりだからだ。 

医療については予防や未病対応(健康寿命改善)に舵を切り、自己管理可能な症状は保険から除外(ただし診察に関しては1回に限り保険適用、購入可能な医薬品を指示したり、対処法を示す) 

するなど、工夫が必要。リモート診療普及も必要。 

年金支給水準は所得代替率50%に近い水準まで下げるべき。支給額は現役世代の平均年収と連動するが、所得代替率の世代間格差は無くすべき問題だ。 

国土強靭化については、災害に対する備えは大切だが、全国津々浦々災害対策をするわけにはいかない。今や生活インフラ維持もままならず道路陥没する時代だ。 

優先順位付け、より安全な場所への移転、集住化推進が必要だ。 

 

▲4 ▼16 

 

 

=+=+=+=+= 

 

そもそも減税案に対して税収が減って財源が無いから厳しいと自民、特に自民税調は言うが、論点がおかしいのでは?減税なので税収が減るのは当たり前。今回の減税案はそもそも国が税金を取り過ぎ(特に消費税)ているし、ガソリンの暫定税といういつまでも国民から搾取している税金を無くせと言う話しと思う。従って与党が考えるのは補填する財源をどうしようではなく、歳出の予算そのものが丼勘定で無駄遣い(特に議員の無駄な海外視察<殆ど学生の卒業旅行と変わらない>、胡散臭い〇〇財団予算)を減らす事を考えろという事のように思うのだが・・・。 

 

▲32 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

外国や外国人にくれてやる金など日本には無いことを自覚しなければならない。確かに30年前までは有ったが今は絶対に無いはず。 

他国に日本国力の低下を見せたくないという見栄やプライドが無駄遣いを減らせない原因の1つだ。身の丈に合った対応が出来ない部分は早く戒めるべき。 

 

▲39 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

コメンテーターなら情報調査と精査しなよ 

財源問題は一緒に考えましょうと提案してます 

情報開示されないし会談のテーブルですら用意 

されてない状況をメディアとして知らせるべき 

国民民主の躍進で政治が動くタイミングが来て 

マスメディアとジャーナリストが真実を公表し 

世性をチェックしないのは怠慢行為です。 

国民民主の政策で国民が覚醒してる中で常に 

情報発信しなければ立憲と同じ反対と取られる 

可能性も出て来ます。弁論の自由は確かに有る 

その中で是々非々も右左寄りも有るしそれでも 

調査と精査し正確な情報を発信する立場を忘れ 

こういうのは日本の品位を落とす行為です。 

 

▲11 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

来年度の税収は今年より12兆円上振れします。 

年収の壁を178万円に上げても7.6兆円 

12−7.6=4.4兆円 

この他に外為特会も数兆円で金が湧いてきます。 

また、全く不要な基金や使いきれない予算も山程あります。 

更に金が余り補正予算で無理やりばら撒いている。 

それでも足りないと言うなら自民党、財務省共に経営能力が欠如していると言わざるをえない!! 

様々な利害関係に関わるものを全て遮断した財務省に代わる組織が必要です。 

その上で、それを専門に取り締まる組織と厳罰の法制化も早急にやりましょう。 

財務省、自民党を無力化すれば日本再生の第一歩となります!! 

 

▲1 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

税金は財源ではありません。 

通貨=国債を発行して、税金で市場から通貨を回収して紙幣の価値の均衡をとってます。 

国債が増えているとの指摘があるが、補助金の中抜き、機能していない、省庁、天下り先に無駄に流している支出を減らせば即解決。 

関係した政治家、官僚は横領、窃盗したお金を返済し、法で罰を受けるべきです。 

 

▲35 ▼12 

 

=+=+=+=+= 

 

足りなくなった税金の財源を各党が明示しないと与党が納得しないのは当然です。立民は一応修正案を出しました。しかも新規に国債を発行しない案を(内容が適切かは別にして) 

国民民主も維新も提案するのは良いけど国債発行で賄わない形での予算の組み換え修正案を出して欲しいです。 

 

▲18 ▼62 

 

=+=+=+=+= 

 

「足りなくなる財源どうするんだ?って政府が考えないといけない」 

 

予算案を否決すれば解決すると思いますよ 

予算がないのに、可決する必要はないですよね 

どれが重要だとかではなく、すべての予算が同様です 

政府に無駄金を使わせないためにも、そうするべきだと思います 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

「足りなくなる財源どうするんだ?って政府がかんがえないといけない」との意見は正しくないと思います、野党は国民受けする減税や教育費無償化など無責任に言っているだけです、当然その財源をどうするのか野党側が具体的かつ明確に提案すべきです。 

 

▲6 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

野党の提案を飲むなら、どこかを削ること。年々膨らむ予算を更に増やすのでは何をやってることかということになる。防衛費増加の時もそうだったが、足りない分は増税をするとだけしか言わない。今回の私学高校無償化5000億円も恒久財源が必要というだけで、議論の先延ばしをする。とても責任与党とは思えないね。 

 

▲74 ▼11 

 

=+=+=+=+= 

 

未だに財源、財源って…。 諸外国(マスコミの大好きな比較対象の欧米諸国も)は、最低賃金の伸びに合わせて、控除額を引き上げることが一般的、というか常識的な政策なのだが。 今の状態は増税していることと同じ。  

 

本来ならは178万円によって、減収した金額で予算を組んで国家を運営するのが筋。  

 

今年度も、過去最高の税収額を記録し、特別税会計や税外収入も潤沢にあるのに。 

 

何でこの件に関しては、マスコミは頑なに諸外国と比較報道しないのか不思議。 

 

▲2 ▼2 

 

 

=+=+=+=+= 

 

予算は国民生活に直結するので、財源を考えるのは政府の責任というのは無責任。どの財源を減らすかも国民の合意が必要なのは当然と思う。 

 

個人的には老人福祉予算のカットか、バラマキの停止だが、反対が強く直ちには出来ないだろう。 

 

従って、最も素早く出来る策として、入国税の英国並みの新設だ。ビジネスクラスに2万円、エコノミークラス1万円、人数は少ないがファーストクラス10万円で良いのでは。直ちに法案を提出して4月1日から飛行機運賃に乗せて徴収すれば良い。客船は準じて実行すれば良い。 

 

▲54 ▼52 

 

=+=+=+=+= 

 

玉川徹氏が述べた意見に対し、私たち国民の多くは心から同意しています。この意見は、まさに私たちが日々感じている苛立ちと不安を的確に表現したものです。 

 

与党や野党が、「103万円の壁」の引き上げや教育無償化といった重要な政策を進める一方で、財源についての具体的な解決策を示さない姿勢は、あまりにも無責任と言わざるを得ません。玉川氏が指摘するように、財源をどう確保するのか、その具体策が示されないままでは、政策の実現性に大きな疑問符がつきます。 

 

私たち国民の多くは、玉川氏のこの発言に強く共感し、彼の言葉こそが現在の政治状況に対する正しい批判だと確信しています。与党や野党は耳障りの良い政策を並べるだけでなく、財源を含めた現実的な道筋を明確に示すべきです。玉川氏の見解は、私たちの声を代弁するものであり、これほどまでに的を射た意見はないと断言できます。 

 

▲10 ▼50 

 

=+=+=+=+= 

 

今回の予算委員会で省庁別の審議が行われ、予算の無駄について3日間討議された。立憲・維新・共産党は無駄についての提起をしていたが、国民民主はほとんどノータッチで折角の恒久財源確保の場を自ら放棄していた。 

 

 一方で、政府は野党からの提起について現時点ではZERO回答であり、税金の使い道を変えるためには、政権交代が必要だと思う。高額医療費制度の凍結は200億円だが、それさえも決断できない。 

 

▲8 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

税収が4年連続過去最高を更新している。つまり予定以上の税収となっている。財源はそこから捻出できないのだろうか。ていうか減税して景気を浮揚すればさらに税収が増えると思うのだけど。 

 

▲64 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

提議をした「国民民主党側にも」共に考えたりしなければ成らないと思う。先ずは同じテーブルへ着いて、頭を捻るべきだ。「風呂敷拡げるだけならば」誰だって出来ます。私が国民民主党を、好ましからざると思うのは、この辺りなんです。数字を述べて提議しただけで、丸で天下を獲ったか如く振る舞ってる動向に、違和感を覚えて納得が出来て居ない 

 

▲2 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

日本は、自国建通貨発行できる事を無視している。財政破綻はありえないと財務省が公式見解を出している。それに減税に財源というのは良く考えるとおかしい。それでは減税にならない。 

 

▲18 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

例えば、年間50兆円ぐらい使っている医療費、"維新"が4兆円の削減案を提示していますが、 

「とりあえず、1兆円を削減するコンペを公に開催して、優勝者を決める」 

ぐらいのことをしたらいいと思いますね。 

 

各政党・関係団体・一般市民と、いろいろときちんと形になった案を出して競争する、それぐらいやってらいいと思いますよ。 

 

▲30 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

これまで鋭い意見を言ってきた玉川氏とは思えない「財源」という言葉 

基本的に財源を理由にするのは財務省寄り、自民党寄りのコメンテーターだけ 

諸外国より高い税金を徴収していながらインフラ整備も出来ない日本にしたのは財務省と自民党 

過去最高税収を更新しながら財源を理由にしてそれに騙される知識量の少ない高齢有権者 

日本は大丈夫だろうか 

 

▲7 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

足りなくなるとかは政府の言い訳 

ガソリンの暫定税率も暫定が50年放置され壁もずっと放置されてきた 

放置してきておいて今さら予算がというのは夏休みの子どもが宿題ずっと放置して新学期直前に騒ぐのと同じことだよ 

 

▲84 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

政府は財源財源って言うて、国民からむしり取ることしか考えていないが、我々国民にも家計という財源がある。もう、国民の財源は減って減って、もうどうしようも無い家庭もある。 

そんな時、食費光熱費、小遣いなど切り詰めて何とかする。 

政府も財源が無いのなら、まずは政治家の待遇を切り詰めてから言うていただきたい。 

 

▲0 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

まず日本国民が、「政府の財源は税ではなく唯一国債発行である。英米日等の自国通貨建て国債は借換債で何ら問題ない。唯一デマンドプルインフレ率に制御される。」という世界の常識を理解しなければならない。国民民主はこの真実を当然理解しているからこそ、態々発言しないのです。何故なら、発言すれば、財務省は財務省に洗脳されている緊縮財政派の政治家(自公だけでなく立憲民主の野田氏や枝野氏、日本維新)や御用学者・メディアを利用し、大々的に嘘をばらまき、国民を欺く行動に利用されるから。政策を推し進めるには全てを明らかにしていては敵に阻まれます。国民民主はそのことをよく知っているからこそ、政権与党に或いはメディアに、自ら真実を国民に発言するよう仕向けているのです。相変わらず無駄を省く発言の人々は、財務省の緊縮財政主義に絡めとられていることを反省すべきである。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

この話題で財源論を口にすることがおかしい。賃金や物価の変動に合わせず、固定で国民から税金を取りすぎている話。 

 

今の時代に合った適正な控除額にしてくれたらいい。国民からとりすぎている分を、財源として当てにしていることがおかしい。 

 

国民民主党がこの件で財源論を言わないのは、とりすぎている税金を適正なものにしてください、ってことだからじゃない? 

 

▲1 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

なに言ってんだか。 

どこの企業も、どこの家庭も限られた予算内でやり繰りするのが当たり前。 

財源が足りなくなるのは使い方が悪い、若しくは、無駄遣いが多いから。 

企業は業績が悪化すればリストラに踏み切る。 

家庭でお金が足りなくなれば、無駄な出費を抑え、おかずの数を減らす。 

国も財源が足りなくなったのなら、先ず、身を切る改革をすべきなんだよ。 

議員定数と議員数の削減、国家公務員の削減、無駄な政策の中止、やれる事は 

幾らだってある筈だ。 

 

▲103 ▼15 

 

=+=+=+=+= 

 

財源には限りがある。限りある財源を高所得者の税負担を減らすことに費やすか、低所得者に対する分配に費やすか。国民民主も維新も再分配を減らす政策を進めようとしていて、これは先進国の中で最悪に近い貧困率をさらに上げようと言っているに等しい。 

自分が弱者になる未来なんか見えない若者が多いようだが、病気になるかもしれないし離婚するかもしれないし配偶者の介護が必要になるかもしれない。 

国民民主や維新が目指しているのは何があっても自己責任ですませる国だということを知った方がいい。 

 

▲14 ▼54 

 

=+=+=+=+= 

 

別に政府が考えなくても、現状で使われている政策や事業等を、目的、費用、具体的な実績等々をリスト化して公開し、国民の意見を募ればいいと思うよ 

 

旧文通費を含め、色んなところをばっさり切ってくれるよ 

 

結局利権絡みだろ、費用対効果が薄い施策を切れないのってさ 

 

利権と関係無いところから客観的にチェック入れないと無理だろ 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

政府は打出の小槌ではなく、再分配の采配に過ぎない。 

配分を変えるか、分配増やす分徴収も増やすか。 

 

国民主権で国民は教育を受けており、いつまでも先生なんとかしてくださいの時代じゃない。 

 

国民自身がどんな社会目指すか、その問題にどう自分たちが負担するかを考え無いと。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

たらなくなるなら、政治家、政府の年収下げたらいいだけ、 

国も大企業と同じ財源が足りなくなるなら自分達から痛みをしてから国民にお願いですわ 

今の政治家は国民、府民、市民ばっかり負担して自分達事はなにもしない、官僚達の言いなりだからねぇ、ダメだろう 

まあ、私達国民も変わらないと 

選挙で全員入れ替えする覚悟がないと日本は、変わらないです。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

そもそも政治屋に原価低減って発想が皆無。税収足りなくて赤字なら、出ていくところをリストラしたらいい。他人の金(税金)で飯食ってる人達にはそういう発想がそもそもない。国会議員も定数大幅に削減して議員報酬も何かの成果型にしないともうそろそろダメだと思う。 

 

▲12 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

民放各社の報道といわれる部類の番組がどれほど偏向してるのかよくわかってきた方も多いと思います。テレビが言ってるからそれが正しいと思ってる人もいるんだろうね。民放はバラエティとスポーツだけ放送してりゃいいと思います。事件や事故は文字放送でもいい。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

米国の例で言うと減税のための財源を政権を持ってない民主党に考えろっていうようなことを政権党の共和党が言ってるみたいなおかしなことを自民党は減税の反対根拠にしているということだろう? 

オールドメディアはそれをあたかも当然のように伝えているが自民党忖度報道でなんかおかしくないか? 

米国ではトランプが先頭を切って財源の創出に取り組んでいるぞ。それが政権を持っている責任政党のあるべき姿だろう。 

訳分からん自民党税調のSMおやじは早く引っ込めて石破総理がトランプと同じようにリーダーシップを発揮して財源を創出すればいいじゃないか? 

男女機会均等9兆円、こども家庭庁6兆円、補助金5兆円、輸出消費税還付金10兆円、未消化予算10兆円、削れるところはいっぱいあるぞ! 

 

▲2 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

政府の財源は国債です。通貨を発行できる政府は、通貨を発行して支出しています。自国通貨をもつ国はどこでもそうです。経済用語でスペンディングファーストといいます。 

素人が基本的な財政の知識がないままコメンテーターなんて祭り上げられて妄言を垂れ流すのがオールドメディアです。ネットがない時代は国民はそれしか情報源がなかったと考えると恐ろしいですね。 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

いいから減税しろよ。元々取りすぎてたってわかったんだから何なら遡って返してほしいぐらいだわ。 

だがそこまでは言わんからせめて今すぐ減税しろ。 

財源はと言うのが間違ってると思うけど、そもそも税収が(消費UPを織り込んでない為)本当にそんなに下がるかもわからんのに、その議論の結果を待てる余力がある国民は日に日に少なくなってるぞ。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

それを与党に求めるのは無理だよ。伝家の宝刀「国債」を 

増やすだけだ。彼ら与党に無駄を削る議論などできない。 

 今国会の動きを見ていて一番まともなのは、立憲民主党だと 

思った。立憲は政府予算案から4兆円程度を削減し、補助金等の原資にするよう提案をしている。立憲は責任ある野党として原資を示した。それをたたき台にして国会全体で原資を探す議論をすべきだ。 

 せっかくの与野党逆転の国会だ。玉川にはそのようなコメントをしてもらいたかった。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

まず、テレ朝はじめテレビ局の電波使用料を10倍に値上げしたらどうか? 

 

現在、テレビ局は報道機関との理由で、公共の電波使用料が安くなっている。 

 

しかし、テレビ局はジャニー喜多川の性加害問題や中居正広問題等重要な問題について、なかなか報道せず、報道機関としての役割を果たしていない。 

 

よって、テレビ局を優遇する必要は無く、電波使用料を値上げしたらどうか? 

 

▲8 ▼11 

 

=+=+=+=+= 

 

財源論をワイドショーでやりたいのであれば、やれば良いのではないですか? 

一般の視聴者ではあれば、農水省が中央省庁の所管とは思えない「レシピ」を作成したりしている「無駄な事業」をやめることしか提言できませんが。 

高橋洋一氏をゲストのコメンテイターにお呼びすれば良いだけです。 

 

▲3 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

自民は、必要と思ってもいない高校無償化で妥協し、使わなくてもいい税金を使おうとしている。 

反面、国民の多くが求めている103万円の見直しは財源を理由に、維新との協議が整うまで、ズルズルと引き伸ばしている。 

 

野党が共闘すれば、103万円もガソリン税も勝ち取れるのに、みすみすチャンスを逃そうとしている。 

国民からしたら、なんのために少数与党に追い込んだんだと言いたい。 

 

▲27 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

いやそもそも、これから徴収する税金に「財源」がないとかいうのがおかしい。財源じゃなくて減収見込額だろ。しかもその財源とのたまう減収見込額が全くデタラメな金額だし。 

 

昨年の定額減税に必要と見込まれた財源、つまり減収見込額はいくらだったんだ? 

で、定額減税した結果、増収だったんじゃないのか? 

 

▲6 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

本来的に財源問題は存在しない。会計の知識があれば国の税金は徴収された瞬間に負債と相殺されることが分かる。つまり税収は財源にならない。政府は国債発行で通貨を作って財源にする。だが一般人はこのシステムを理解出来ないので税金がないと財源が作れないと思ってしまう。この誤解を利用して増税し続けたのが財務省である。そろそろ国民も国の会計の知識くらいは勉強して財務省とメディアの嘘から解放されないと最終的に国民は国家のためにただで働く奴隷になってしまいますよ。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

既にジェンダー政策や移民推奨政策や脱炭素などはアメリカ民自党の左翼達の資金源のUSAIDから他国を弱らす為にメディアや団体や議員やキーマンへの多額の工作資金提供が発覚してます 日本もちょうどその頃にそれらを推奨する首相や議員、男女共同参画庁が作られたのは関係があると思います 

それらの無駄を無くせば瞬時に何十兆円レベルで予算は捻出出来ると思います 

アメリカではイーロンさん率いる数十人のチームでたった2ヶ月で560億ドルのお金の無駄使いや不正利用を取り戻してるそうです 

マスク氏は、それらのお金の20%を国民に返金、20%政府債務返済、あとは他の予算に再分配するのをトランプ氏に提案したところです 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

今まで政権与党として自民党がずっとやっている割には発言的な物は子供みたいなことばっかり言って論理的なことは言わない。言えないのか。何もわかってないからって思ってしまう。国民のためにならない人たちにはいなくなってもらうしか良くなる手はない。 

 

▲8 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

財源の話をするが結局財源として必要なのは天下り先へ配る財源の事 

結局国民生活など考えていないのでこのように適当な案をだす 

そもそも国民重視ではなく天下り先優先の政治が悪い 

次の選挙では自民党に票を入れるべきでは無い 

自民党が議員全てが落選することを望みます 

 

▲23 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

オールドメディアが世論をコントロールする時代は終焉を迎えつつある 

世界の要人が自分の言葉で発信することができる世の中になりそれを容易に受け取る世の中になった 

あとは受け取る側が自分の頭で考えて行動すれば良いかだけ 

違うと思ったら違うと反応すればよいし、良いと思ったらガンガン突き進むだけ 

直接、対話できるのが良い 

色を加えられ、誘導したい方の良いように編集され、一方的に発信する新聞、TV、ラジオのニュースはもう信用していません 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

普通に考えたらわかるんじゃ?自民党はどれだけ自分達の勝手でバラまいてますか?? 

自民党の予算案で財源が、などと言った事ないです。 

例えば、ウクライナ支援で日本の年間予算なみの約束をしてますし。 

おそらく、岸田が勲章を貰ったとか書かれてあったしキックバックも裏ではあるんでしょうね。 

要は国民の為に、お金を使っても自民党は儲からないからしないって話ですよ。 

大企業に優遇すれば、多額の献金が入るから国民より大企業に恩恵がある政策がメインで、中小企業より法人税の割合が低いとか考えられないです。 

 

▲12 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

維新や国民民主の要求を丸のみしてしまうと民主主義の原則での「多数決」のバランスが崩れる。自民党は、現状の財源を明確にして国民全体の公平性を担保して欲しい。維新の私立高校支援金は、ごく一部の国民への利益となり不公平感が高くなるので大反対。 

 

▲2 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

国民が考える財源は国会議員削減と参議院廃止複雑怪奇な規制を施行する役所と官僚の削減に天下りの削減廃止せめてこれだけも十分な財源出るんじゃないかな〜精査提示したら 

 

▲3 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

減税しろ、補助しろ、その財源は政府が何とかしろ、 

まだあるぞ、防衛費増やせ、インフラ老朽化対策もやれ、 

ただし国民に負担させるな、国民が必要とする事業(ほとんど全部の事業)は削るな 

というのが国民世論です 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

足りなくなった財源。。。アメリカや政治家のために行うものではなく国民のために控除上げで最終的には税収増に繋がる訳だから全て国債でいい話で財源なんて考える必要性は。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

財源論を言う方は、基本的に財政の仕組みを分かっていない。 

ド素人の感情的意見なんだと、こちら側の人を見る目が試される。 

この手の意見をする人にマトモに対峙しても、絶対に意見を変えないし、理解してもらえないと思う。 

 

▲15 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

当然だね! 

その為の与党だから。 

嫌なら与党を辞めたら・・・ 

 

霞ヶ関が7兆円がいつの間にか4兆円? 

国からの補助金が4兆円減額反対わ声高に叫んでいた地方自治体の予算は右肩上がり? 

霞ヶ関財務省、総務省発のアナウンスはどこに行ったのか? 

与党の政治家、分からない事は分からないと言ったらどうかな? 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

財源足りないとか言って 

官僚や公務員のボーナスや給与 

退職金は減らないんでしよ? 

普通の民間なら利益が薄くなったら 

なったでその予算の中で対応 

その予算が少なくなって 

給与やボーナス、等を上げると 

税務調査きますよね? 

政府は公だからソコはスルーなの? 

こども家庭省と無駄な事に 

多額の税金使うとか? 

何でもかんでも予算使い切りとか 

辞めてほしいです 

 

▲12 ▼8 

 

 

=+=+=+=+= 

 

出産一時金が増額された時、医療機関は出産費用を値上げした。 

今回、高校無償化案を日本維新の会が出してますが、これは人気取りと思われても仕方ないでしょう。 

公立校ではPCの台数が圧倒的に不足してるとの事。 

教育費無償化の前にやるべき事が有るのではないか? 

余りにも短絡的な政策に溜め息しか出ない。 

 

立憲民主党、国民民主党、日本維新の会共々人気取りの政策ばかりで、国民を第一に考えての政策 

は皆無。 

 

話しはズレるが、国民民主党の幹事長椎葉氏はもっと品のある話し方が出来ないのか? 

「です。ます。」調で話した方がいい。 

 

ところで、期限内に来年度予算案が成立しなければどうなるのか? 

すみません、自分で調べろって事ですね。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

財源どうするんだは コロナ禍超えの過去最大予算に対してこっちがずっと思ってる事 

 

国債が多すぎるから増税と言ってたよね 

税が増えたら国債減らさず 予算増やしたの何で? 

 

無駄遣いするなら返して 

その懐に入れようとしているお金から返して 

 

▲11 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

予算執行で財源を論じることの無意味さをどうして考えないのか。予算を通したら税金を徴収する前に実施する。税金を待った予算執行はしない。家庭の家計簿を国の仕組みに例える愚かさをどうしてテレビ朝日は理解しないのか。 

 

▲0 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

昨日ニュースをみていたら国民民主の幹事長の手取りが増えれば国民が元気になり消費も上がり税収も増えるって発言に空いた口が塞がらなかった、そんな希望的観測で財源を考えるなら国会議員は小学生でもやれる。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

>一方で足りなくなる財源どうするんだ?って政府が考えないといけない。ところがそれに関しては、あまりそういうふうな具体的な話が出てこない。 

 

財源の一部として国、地方問わずに議員が手に入れた政治資金に対して税金をを取るべき 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

男女共同参画やこども家庭庁に回してる予算をカットすれば財源は出来る。子ども家庭庁が出来る前に出来てた事を無駄な庁を作って中抜きを、当たり前にしてるのがおかしい。Jリーグとのコラボが何故少子化対策なのか分からないし、年寄りの対策までにも携わろうとしてるし。電通にいくら払ってることか 

 

▲11 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

足りなくなった財源は、どうすんだより取りすぎてしまった税金をちゃんとしたことにつかってくれよ。というのが国民からの意見なわけで。 

最高税収は4〜5年連続更新してて財源がない、とか金の使い方下手すぎるだろ。 

官僚の天下り、海外へのばら撒き、移民の待遇、政治家の裏金、研修と称した海外旅行…。 

そこを見直しもしないで財源がない、なんて言い訳通用するかよ。 

メディアに出るコメンテーターも知らないふりして財源をどうするのか?とかバレバレの印象操作してんなら引っ込んでろ。 

白々しいにも程がある。 

 

▲29 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

財源考えるのは、野党も同じでしょう 

新しいバラマキばかり、どの党もいいますが、 

 

財源がないって言ってるんだから、新しいバラマキはいらないし、予算の見直し以外やらなくていいんですよ 

 

▲8 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

洗脳入ってる 

こんだけ税金取りまくってるのに 

財源は?ってすり込み 

今の取りまくってる税金で普通にやりくりできると思うけど 

いちいちなにかやると財源は?→増税されても仕方なし 

の印象付けが当たり前なのがおかしいなワイドショーは 

 

財務省前のデモも報道したら? 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

医療費逼迫で医療費削減の反対に 

子ども家庭庁の予算7兆3250億円は何に使われているかもわからない。 

また 

岸田元総理の海外バラマキ、29兆5800億円も発覚。 

 

足りない原資? 

小学生でも出来る足し算、引き算。  

 

財務省解体デモが日々、拡大されている 

日本人による日本人のためのデモは、一切報じないマスコミ。 

 

▲4 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

足りなくなる税収は? 

そりゃ電波オークションでしょ 

過去の情報伝達が不整備な時代ならいざ知らず、現状で国民の財産である電波を格安で使ってるのはおかしいよ 

一般庶民は高い金払ってるというのに(携帯各社はテレビ・ラジオの比ではない高額払ってる) 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

足らない財源は国会議員の歳費、政活費、政党交付金、その他議員特権の廃止、すれば良い事、国会議員は襟を正し、国民の為に奉仕が基本。贅沢三昧、私利私欲の国会議員改革すれば財源は簡単に補える。国会議員に金を持すから権力裏金料亭等がうまれる。勘違い議員共は排除だ。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

足りない財源は元々ミスリード 

 

裏金や天下りに政治屋の集票マシーンの補助金の為金が足りないって話し 

 

次の選挙で自民を徹底的に落選させて官僚政治を変える所からしないと状況は一気に悪化する 

 

▲6 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

少子化対策に全く効果のない効果が見えない子供家庭庁、何やってるかわからない男女共同参画削れば確保出来るだろう。無駄を調べて指摘、報道するのがメディアの役目。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

コロナ禍の100兆円 財源どうした? 必要なら用立てできるんでしょう? 返すの国民だと思って火事場泥棒よろしく 活動実態のないコロナ病棟にえらい金額流し込んでそうゆう無駄にいくらでも使えるのに 減税になると財源が っていうから反発されるんだよ 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

財源は足りなくなるのではありません。増えている分の増加分を少し減らすだけです。 

増えていないつもりで予算編成をすれば、それで解決です。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

政府は国民から搾取する事しか考えていない。メディアもその政府に都合の良い事しか報道しない。本当に日本国民かと思うくらい。 

ウクライナ支援からどれだけ抜いているか、財務省解体デモを報じるメディアがいてもいいのに。腐ってる。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

家庭庁に出す7兆はあるし そもそも予算は使い切れないくらい余ってるんだろ 「足りなくなる財源」とかいう議論はいい加減やめてもらいたい はやく財務省を分割しないかなあ(歳入と歳出部門) 

 

▲12 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

財源、財源うるさい。Zの息のかかっているやつが出ている番組なんぞいらん。それならバラマキの時もその都度、財源、と言え。こういうときに財源と叫ぶとなにかしらZから褒美をもらっているのかな。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

だいたい決まって財源財源って言ってるが、報酬も下げる事も考えずに報酬満額貰う事しか考え無い最低国会議員が居たんでは駄目だと思う!真っ先に議員の報酬減らしましょうも誰もいわない、ここがおかしいわ 

 

▲0 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

「足りなくなる財源どうするんだ?」それを言っちゃお終いよ。 

維新も玉木も、全く考えていないのだから、自民党が尻ぬぐいするしかないだろう。 

維新玉木の言い分 

とにかく、本予算を通したければ、飲む事。 

後の事は、自民党で考えなさい、政府なんだから。 

 

無責任党ばかり、まともな野党は立憲だけかよ。 

「今は、石丸の膏薬なしの様に。無責任党がトレンドですよ」 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

それは野党議員達が言い出した法案、それは野党議員達で財源確保をしてからの話し、まさか話しだけでの事に、財源は与党に任せると言うのか、無責任な話し、財源確保をしてからだ 

 

▲8 ▼15 

 

=+=+=+=+= 

 

ごめんなさい、私の考えが間違っているのですかね?堂々と財源ないから無理だ。なんて恥ずかしげもなく言ってるけど、そんなのは小学生でも言えるよね。ないから無駄を省いてどうにかやり繰りするのが政治家の仕事じゃないんですか?これは私は仕事する気がないですよ!って言ってることと同じですよ?恥を知っていただきたい! 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

最低限の生活を保障する為に最低賃金から算出された数字なのだから、財源がどうこうは関係ない。 

これだけでテレビが財務省の広告塔であることが明確。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

足りない財源って? 

税収以上に莫大な特別会計が役人の天下り先に湯水の様に流れてるやん 

母屋がお茶漬け食べてるみたいに離れもすき焼きばっかり食べずにお茶漬けにしたらどっからでも財源出てきますがな 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

二言目には、「財源がない」「政治にはカネが掛かる」という議員達。 

財源を創り出すのが政治であり、議員達なのだ。 

この思考停止の固定観念が、日本の国力を低下させ、世界のパラダイムシフトに付いて行けなかった原因。 

このやらずぶったくりの者達。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

国政に於いて「財源」を如何に調達する?等の議論は不毛にして不要也 

国政の財源は「国債」しかないんだから 

国税の用途はは国債の償還で、国政の財源ではない 

*尤も、償還しきれるわけも無く財政赤字となるが、其れが何か?ってだけの話 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

バブルの税収に浮かれてバラマキなどで支出を増やし、はじけてもそのままにしたから現在の政府の借金が莫大なものになっているんでしょ。野党も与党も反省が全くない… 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

世の中の仕組みを全く知らない玉川に教えてやる。 

国家財政の財源は国債で、税は貨幣の正統性と流通の管理が目的なのだ。 

国の借金とは、PBしか頭にない財務省の宣伝に過ぎない。 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

財源がたらなくなるって、普通の家庭ならある財源でやりくりするのだが、そういう観点を財務省は持ってないのか?浮世離れにも程があるわ 

税金の無駄遣いをやめろ! 

税金を大事に使え! 

 

▲0 ▼0 

 

 

 
 

IMAGE