( 268438 )  2025/02/21 17:09:33  
00

日本じゃ当たり前の「バック駐車」に反響多数! 「前向き駐車“指定”」なのに「守らない人多すぎ!」と嘆く声も? 欧米では“逆”!? 日本特有の「駐車事情」とは

くるまのニュース 2/21(金) 12:30 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/7377f4b7bcf5383032a1743a78ef73c3bc210da3

 

( 268439 )  2025/02/21 17:09:33  
00

欧米では前向き駐車が主流であり、出庫時は後方の確認が求められますが、入庫時は操作が比較的容易。

一方、日本ではバック駐車が主流で、運転技術が必要だが、限られたスペースに多くの車を駐車できる。

日本の狭い土地事情に合わせて、多層式駐車場やコインパーキングも普及。

SNSでは、海外での新鮮な駐車事情についてのコメントや、日本のドライバーのバック駐車に関する意見が寄せられている。

(要約)

( 268441 )  2025/02/21 17:09:33  
00

 当たり前のように思える「バック駐車」ですが、欧米では「前向き駐車」が主流となっています。 

  

 そうした文化の違いに対し、SNSなどには多くの声が集まっています。 

 

「バック駐車」で整然と多くのクルマが並ぶ日本の駐車場[イメージ画像:画像AC] 

 

 欧米などの多くの国では、前向き駐車が主流です。 

 

 出庫時は後方の確認が求められますが、入庫時の運転操作が比較的容易なことが挙げられます。 

 

 また大きな荷物を積み込む際にも、前向き駐車のほうが合理的と考えられているようです。 

 

 一方日本では、バックによる駐車が主流です。 

 

 入庫の際に一定以上の運転技術が必要とされるものの、限られた駐車区画のなかにより多くの駐車が可能となります。 

 

 バックならばクルマの構造上内輪差が生じないため、駐車に必要なスペースを最小化することができるからです。 

 

 土地の狭い日本ならではの事情といえるでしょう。 

 

 こうしたことから、駐車場そのものの構造についても大きな違いが見られ、日本では土地が高価である都市部を中心に、多層式駐車場(タワーパーキング)や多段式駐車場が広く普及しています。 

 

 また基本的に路上駐車もNGなことから、さまざまな形態の時間貸し駐車場(コインパーキング)が見られるのも特徴といえます。 

 

※ ※ ※ 

 

 このような駐車におけるさまざまな違いについて、SNSなどにはさまざまな反響が寄せられています。 

 

 多かったのは「(海外旅行の際に)ショッピングモールでサクッと停められたのが新鮮だった」「街中も路駐だらけなのに驚いた」など、海外での駐車事情に接しカルチャーショックを受けたという声でした。 

 

 一方で「高速のSAなどでは頭から斜めに停めるところも多いけど、わざわざ向きを変えてバックで入れている人が意外と多くて驚く」といったコメントも見られます。 

 

 さらに「日本でも、住宅街のコンビニ駐車場などで前向き駐車指定の場所はすごく多いけど、守っているクルマが少ない」と嘆く声も。 

 

 良くも悪くも、バック駐車という行為が日本のドライバーに深く染みついてしまっていることがうかがえます。 

 

くるまのニュース編集部 

 

 

( 268440 )  2025/02/21 17:09:33  
00

前向き駐車とバック駐車に対する意見がさまざまで、日本の駐車事情や文化、欧米との比較などが議論されています。

一部の人は、狭い駐車場や排ガス対策を考えるとバック駐車が安全だと主張している一方で、欧米では前向き駐車が主流であることから、状況に応じて柔軟に対応するべきだとする意見もあります。

 

 

また、前向き駐車を指定している場所で、バック駐車する人もいることに疑問を呈する声や、前向き駐車でも安全運転を心掛ければ問題ないとする意見も見受けられます。

また、事故率や出庫時の視界、他の車や歩行者への配慮などが議論されています。

 

 

【まとめ】多くの人が駐車方法について様々な意見を持ち、状況や環境に応じて適切な方法を選ぶべきだという声が多く聞かれました。

(まとめ)

( 268442 )  2025/02/21 17:09:33  
00

=+=+=+=+= 

 

個人的には、前向き駐車の方が技術いると思うんですよね。もちろん、日本の駐車場スペースの狭さ(通路帯・スペースの横幅等)のためですが。 

例えば、左右に車があるスペースへ停める場合、バックなら後輪通せばスっと入るし。だけど前向きだと、頭振るか右に寄せてからじゃないと真っ直ぐ入っていきません。 

コンビニみたいに前後がなければ前向きでも楽ですけどね。 

 

▲77 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

駐車場設計のセオリーだけど、駐車枠を斜めに設置しない場合(一般的な90度駐車)は車路の幅を大きくとらないとスムーズに枠の中に入れない 

車路の幅が取れない場合は、駐車枠の幅を広くとる必要がある 

 

なぜなら自動車の場合、後退しながら転回する方が小回りが利くから 

フォークリフトの総舵輪が後ろにあるのもそういう理由 

 

土地が広いアメリカでは前向き駐車が一般的、というのもこういう理由からも納得しやすいよな 

 

▲15 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

前向き駐車用に設計されている駐車場なら良いんだけど、そうじゃない普通の駐車場でいきなり前向き指定されても、出し入れしにくい。 

 

隣との間隔の狭い駐車場だと、前向き駐車は不可能な場合もある。 

 

一度、妹夫婦が住んでいる団地の駐車場で、すぐ後ろに1階の住宅の窓があって、さすがに後ろ向き駐車は憚られ、狭いので苦労して入れたことがある。 

出る時も大変だった。 

 

それと、私はワンボックス車で、後方が見づらいので、バックで出すのは怖い(入れる時は、出す時と比べて周囲をよく確認できている)。 

乗用車だって、子供がしゃがんでいたりしたら、見えない可能性があるよね。 

子供が来る可能性のある所では、むやみに前向き指定しないでほしい。 

 

▲28 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

コンビニなど前向き駐車が増えましたが、私の車はノーマルなのですが車高が低目なのか 

前向きで入れると下部をかなりの場所で擦るので、少し後ろで止めます 

すると、後方が駐車スペースからはみ出す形になるので、なるべく端っこのとこにバック駐車するようにしてます 

 

▲6 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

後向きのほうが安全性は高いと思います。前向き駐車が普通なアメリカでは出庫時に子供を轢く事故が多く(かつては毎週一人亡くなっていた)それがリヤカメラの義務化につながってますね。 

しかし、近接民家への騒音や排ガスの関係で「前向き駐車」と書かれていても後向きで停める人多いですね。あれはなんでなんでしょう。 

 

▲6 ▼12 

 

=+=+=+=+= 

 

前向き限定でなければ基本バック駐車だけどコストコの駐車場だけは前向き駐車してる 

日本規格の駐車場は狭いからバックしないと真っ直ぐ停めにくいけどコストコは海外規格だから広くて前停めでも停めやすい 

カートも大きくて荷物も多いから前向きの方が積みやすい 

 

▲16 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

私の車だと、前向き駐車だと車止めにバンパーが当たったりするのでバック駐車ですね。ただ臨機応変に後ろに車がいるときは早く車停めるために前向き駐車にすることもあります。 

 

コンビニなどで前向き駐車お願いしている看板みるが、ハイブリットやEVなどではエンジン音でないしどっちでもいいと思います。 

 

▲16 ▼18 

 

=+=+=+=+= 

 

無意識に後退駐車して居ましたが、車庫証明取ってる保管駐車場は確かに狭くて、もし前向き駐車させると出庫し難いと気付きました。 

 

それ以外の、郊外の大型店舗で広めに枠取りで通路も幅広に出来ている駐車場では前向き駐車、繁華街の立体駐車場等の狭い枠取りと通路の駐車場は後退駐車..と、無意識に分けて停めてました。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

大型ショッピングセンターですが、後ろ向き駐車をした場合、バックドアがある方向に屋根のある通路があって、雨の日でも買い物した荷物を積みやすいようになっている。 

晴れた日でも、クルマが通行する通路で荷物を載せる必要がある。 

私はバック駐車当たり前、を推奨します。 

 

▲23 ▼17 

 

=+=+=+=+= 

 

単純に、前に進むよりバックの方が難しく、死角も多い。 

そして駐車場では駐車区画スペースより、通路の方が人も車も動いている可能性が高い。 

危険度が高い方に進むときは死角が少ない方が良い。 

 

▲10 ▼2 

 

 

=+=+=+=+= 

 

駐車場内の事故では駐車場管理者の責任がないから、ドライバーは自分が安全に駐車できるように止める 

当然、前向き駐車場では出る時にバックとなり、安全確認が難しくなるため、安全にでれる前向き駐車をする 

こんなの当たり前 

私も絶対バック駐車します 

どうしても前向きと言うなら事故の時に責任を持ってください 

 

▲79 ▼70 

 

=+=+=+=+= 

 

前向き駐車用に作られてるなら良いけど、そうでないのに、後から近隣に出来た住宅への配慮なんだかクレーム対応だか知らないけどバック駐車禁止にする意味がわからない。入れにくいし出にくい。場合によっては、後から隣に止まって車で、出れない位の事もある。 

 

▲3 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

私は前向きだろうと後ろ向きだろうと臨機応変に止めますよ。 

 

郊外のコンビニみたいに、広い駐車場だと、まっすぐ前から入って停めますね。出る時も周りを見ながらゆっくり大きく下がって切り返せば一回で出られます。逆にそんなところで、バックで止めようとして何回も切り返していたら、後続車を待たせてしまいますから、迷惑ですよね。 

 

走路の狭い駐車場だと、前から入れそうにないなと思ったら、即バックに切り替えます。 

 

判断の基準は、入るとき、出るときに、他の車の迷惑になるかならないかですかね。 

 

▲11 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

前向き駐車の方が横のスペース縦のスペース余分に必要なのにそのスペースを確保しないで前向き駐車のお願いをする駐車場がままありますねえ 

そういった駐車場だとさらに事故の責任とりませんってことさら大きく書いてあったりして 

そういうところはたとえその施設やお店が気に入ったとしても再来場はしたくないかな 

 

▲7 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

よくわかりませんが、欧米の方々は楽に早く止めることに重きを置いていて、出るときのことをあまり考えてないのではないでしょうか。 

「出るときは出るときでなんとかなるさ」的な感じの楽天的な思考の方が多いのでは。 

対して日本人は今の快楽よりも先の苦労を気にする性質で、後で楽をするために先にしんどい思いを選ぶ人が多いように思います。 

 

あくまでもイメージですが。 

 

▲20 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

よく前進駐車は出るのが難しいと言うが 

入れた通りに出れば出れるのに、 

わざわざハンドルをいじって出ようと 

するあ保がいる。 

後ろから見てると俺でも出来ない技術。 

駐車場に入れたら、同じハンドルの仕方で 

出れるのです。 

 

▲1 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

この記事を読んで海外の交通事故等の動画を見て思っていること 

 

・後ろを確認せずに後退 

・縦列駐車は頭から入る、後退で入らない、何回もハンドルを切る 

・右左折時幅寄せ 

・道路が狭いわけでもなく縁石に乗り上げ横転 

etc 

 

酔っ払っているのか? 

それとも運転の適性がないのではないのかと言う運転が目立つ 

 

▲16 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

駐車場が狭いから、てのはあると思うが、 

商店なんかだと枠少し減らして斜め枠引いて前停め指定した方がずっと回転上がるし安全になると思うんだよね。 

逆走するヤツも出なくなるし。 

いわゆるエレファントシンドロームだと思う。 

 

▲5 ▼20 

 

=+=+=+=+= 

 

頭から突っ込むと線が見づらくて結構曲がったりしちゃうんですよね。 

あとバックで出る場合見通しが悪くて事故りそうというのがある。 

心配性で綺麗好きの日本人ならではじゃないですか。 

 

▲47 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

まぁ、分かってないなと思うこともある。 

前向き駐車だと、当然出る時は後退。 車に乗ってからだと死角に人が来ても気付きにくい。 

一方、後ろ向き駐車だと前進している時に人の動きが少しは分かるし、前進で出るから死角が少ない。 

 

▲33 ▼15 

 

 

=+=+=+=+= 

 

コンビニにしろ店舗の駐車場は隣接している民家に配慮して前向き駐車をお願いしている所が結構あるよね。 

近所のはま寿司も駐車場の一部がそうで前向き駐車をお願いされているにもかかわらずに殆どの車がバックで停めている。 

看板が目に入らないはずはないから確信犯な訳で、他人の迷惑を顧みない思いやりの無い人間の多さに呆れる思いだ。 

何でそんな簡単な事が出来ないのだろうかね。 

 

▲3 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

駐車場は無法地帯だからね。 

人の横断は不規則、一通無視する車の往来あったりと死角の多い後退での出庫はリスクが高く感じるのでなるべくしたくない。 

コンビニなんかはワープ利用がいたりするとえらいスピード来たりするし… 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

アメリカの駐車場は広いから前向き駐車でも問題ない。 

広いというのは車の左右も広いが前後も広い。 

後ろから出る時もハンドルは切る必要がなく、真っすぐバックして 

ハンドルが切れる所までバックしたら前進でハンドルを切って出られる。 

 

日本の駐車場は前後も狭いからこれは出来ない。 

 

そのアメリカの駐車場で斜めに線が引いてあって前から入れるように 

なっていたが日本の癖でバックから駐車していたら後から来た地元の 

ドライバーが怪訝な顔をしていた。 

 

▲6 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

私の地域の住民はナゼかやたら前向き駐車する人間が多い。欧米か? そして出るとき後ろばかり気にして前側を当てられる。つまり下手くそは前向き駐車は確認物が増えてリスクが高いのでしない方がいい。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

もうお国柄+歴史としか言えないと思う。 

駐車場の大きさ(面積)や、ドアパンチされるような接近駐車しないなど個々の要素を上げたらキリがない程に 日本とソレ以外の国では根本が違うと感じます。 

 

他人に配慮や、後(帰り)で楽だからなど思考から違いますね。 

 

郷に入っては郷に従え・・で良いと思います 

 

▲2 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

私が良く行くコストコは、後ろ向き駐車した後ろ側が通路になっていて、カートからトランクに荷物を積み込みやすくなっていて感動しました。 

日本ではコストコぐらいでしょうね。 

 

▲8 ▼16 

 

=+=+=+=+= 

 

前向き駐車と言う言葉が紛らわしい。 

入って来た側(人が出入りする側も)から見ると前向きなので、普通の駐車と勘違いしてしまうのだと思う。 

 

▲11 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

前向き駐車苦手です。 

個人的な意見ですが、前向きだと出るときに見づらくヒヤッとしたことが何度も… 

また駐車場が狭く他の車にキズつかないかと神経使うので自分は後ろ向き駐車です。 

ハンドル握ってる以上は自己責任。 

 

▲3 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

そもそも「前向きに駐車」を始めて見た時、というか今もだけど、だれから見て前向きなのか分からない。自分としてはバックして駐車しても前向き駐車。 

 

▲0 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

前向き駐車の場合、出庫がバックとなり通路側の他車や歩行者に気付きにくく、安全では無いと思う。 

 

▲1 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

狭い通路の駐車場で両サイドがアルファードみたいな幅広で長い車だったら、前向き駐車すると出られないからね。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

「前向き駐車」という書き方も悪い。通路に対して前を向くと思っている人も多い。前進駐車とすべきだと思う 

 

▲21 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

下手な人が多いからバックにこだわるんだよね 

普通に運転できれば、平時はバックで入れていても 

前向き指定で慌てたり、無視することはない 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

私はケースバイケースですね。特にこだわりはない。困るのはバックの場合自分が下手なら後ろを先に行かせてほしい。3回ぐらい入れ直しはさすがに苛つく 

 

▲3 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

前向き駐車とバック駐車て、同じことじゃないのか?私には紛らし記事だ。 

前駐車とバック駐車と言って欲しい。 

 

▲0 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

バックで出るのは危険が大きすぎる、排ガス対策とかなら何か他の方法を考えて欲しい。 

 

▲13 ▼12 

 

=+=+=+=+= 

 

欧米ではバンパーは文字通りバンプするもの、ぶつけて押しのけるのが当たり前 

だから前向き駐車なんておかしなことやってられる 

買い物終わって気の抜けた状態でバック出庫とか人轢くぞ、ヘタクソならなおさら 

 

▲0 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

いやバック駐車も出来ない運転技術なら乗らない方が良くない?最終的にバックで出庫してぶつけられそうになったので前向き駐車嫌いです。 

 

▲3 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

近所のコンビニで駐車場からバックで出てきた車におばあさんが撥ねられて亡くなりました。バック駐車してれば亡くならずにすんだのにねぇ。 

 

▲14 ▼17 

 

=+=+=+=+= 

 

高速のPAやSAはバック駐車は少ないね。 

特にトレーラーとか、あんだけ運転うまい人でも、バック運転は嫌らしいw 

 

▲1 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

なんていうのかな、、、、、玄関で靴の向きを返る見たな感覚? 

出る時に出やすいようにキチンと揃えましょう!みたいな。。。。。。 

 

▲1 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

また知恵袋のパクリ。 

回答にも心当たりあるんであの質問だなってのに覚えがあるんだけど、揶揄的な質問だったはず。 

 

▲0 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

バンバン駐車できるのは前向き。TDLの新しい駐車場はみなそうなってる。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

好きに停めたらエエがね。 

ただ、[前向き駐車]や[右折入庫禁止]等の 

看板の字が読めない、残念な宇宙人が多いのは 

確かですよね~ 

 

▲4 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

コストコで後ろ向き駐車してる車見ると何で?って思う 

後部座席に荷物置くから? 

 

▲1 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

駐車場の広さと事故率が違うから。バックの方が安全。 

 

▲29 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

そもそも欧州は路駐が基本。大抵はバック駐車だよ。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

車止めにアゴ擦るんだよ前向き駐車だと。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

なぜ、すぐ外国と比べるのかも謎だけど 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

バック駐車ええけどハザードつけてな 

 

▲1 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

前向き駐車ってポジティブな感じがするよね 

 

▲8 ▼19 

 

=+=+=+=+= 

 

狭い駐車場で直角前向き駐車を指定されてもな。斜め駐車にして入り口と出口を決めたら前向きで停めてそのまま下がって出口へ向かう。 

そこまでやっての前向き駐車指定の駐車場。せまい駐車場にびちびちに 

車止めさせてなにが前向き駐車が欧米では常識って頭おかしいのでは。 

 

▲6 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

めんどくさい、出庫の際バックだと歩行者(特に子供や御年寄)や自転車に気づきにくいので事故になりやすい、両サイドに車両が駐車してる場合動きながら目視しないといけない箇所が多く 

事故率が上がる。 

だったら最初からバック駐車しておけば出る時はゆっくり出て左右の確認だけで済む。 

事故率は格段に下がる。 

SAやPAの斜めに頭から入れる場合はバック駐車だと出る時に逆走になる可能性があるので 

進行方向を考えたら頭からになる。 

そんな事も分からず文句言ってる奴らは何も考えないでただ運転しているだけの常に事故を起こしやすい人。 

免許は返納した方がいい(笑) 

 

▲4 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

何で前向き駐車を指定してるか分からないアホな日本人が多くなったのだろうね??? 

自分勝手な傲慢な国民にしたのは政財官界がそうしてしまったから?! 

 

▲1 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

指定を守らない危険性を考えないバカが日本人には多いんですよ。 

 

▲6 ▼10 

 

 

 
 

IMAGE