( 268573 ) 2025/02/22 03:39:56 2 00 立憲・米山氏が石破総理を“論破”?「もう結構です。間違ってます。はい」 国会騒然ABEMA TIMES 2/21(金) 19:16 配信 https://news.yahoo.co.jp/articles/9bb16dd7659080e47fc82f8bf26013d9844ae20c |
( 268576 ) 2025/02/22 03:39:56 0 00 立憲・米山氏
21日、衆議院・予算委員会にて、立憲民主党の米山隆一議員が高額療養費について、石破総理を追及した。
米山議員は「189回の社会保障審議会医療保険部会において、高額医療制度の見直しの方向性という資料に『高額医療費の制度の見直しをすると財政影響全体で5330億円ほど改善になる』『その2270億円分については長瀬効果(患者の自己負担が増加すると受診控えが起きて医療費が削減される効果)によるもの』と書いてある。ところで、石破総理は先ほど『受診控えは起らない』と言っている。受診控えが起こらないんだったら、この2270億円の削減はされない。ということは、財政全体の影響も5330億円ではなく3100億円ぐらいになる。もう言っている前提が異なる。『高額療養費の見直しで5330億円の改善ができるからやりましょうね』と言っているのに、総理が今言ってるように、受診控えが起こらないんだったら効果は3100億円しかない。一体どっちなのか? 総理の言ったことはすでに矛盾している」と質問。
これに石破総理は「正確に答えたいので、ぜひ厚生労働大臣を呼んでほしい。そういうものは、国民に対して私ども政府としてきちんと説明する責務がある。そこはよく留意してほしい」と回答。
米山議員はさらに「総理がね、『受診控えは起こりません』と言ったわけだから、別に私が悪いんじゃない。長妻議員がちゃんと通告してる中で、総理が矛盾した答えを言っている。だから、それを指摘させていただいた。でも、答えられないということだったらそれはしょうがない。ともかく、総理自身がその前提を理解せずに答えたということ。それを理解せずにそう言っちゃったことは認めください。それは理解してなかったんですね?」と追及。
石破総理は「厚生労働省並びに厚生労働大臣において、患者の方々と何度も何度も話し合いをさせていただいている。そういうようなものを経た上で今回の決定に至っている。私どもが何もやらないでこのようなことを決めたわけではない。いかにしてそういう方々に負担がいかないかということを詳細に検討した結果、このような結論となっている」と答えた。
米山議員は笑みを浮かべて「それは結構です。ただし、それは何せ総理の答弁が先ほど間違っていたということですから。はい、それはもう結構です。間違ってます。はい。それはそれでいいので。はい、結構です」と話題を切り上げた。 (ABEMA NEWS)
ABEMA TIMES編集部
|
( 268575 ) 2025/02/22 03:39:56 1 00 今回のコメントは、高額医療費や議員の質問に関する応援や批判、立憲民主党や自民党に関する意見が混在しています。
石破首相や立憲民主党に対する意見から、日本の政治に対する不満や期待、そして国民の生活に対する思いが読み取れます。
意見は様々であり、議論も広がっていますが、現政権や野党の姿勢や政策に対する期待や批判が根底にあるように感じられます。
(まとめ) | ( 268577 ) 2025/02/22 03:39:56 0 00 =+=+=+=+=
国会中継を見ていて思う事がある。この記事のように立憲の米山議員が質問をしている間、加藤財務相はうすら笑いを浮かべ腕を組みふんぞり返っていた。 衆議院議員は代議士とも呼ばれ民意の代弁者の立場であって米山議員は新潟県民の代表として質問しているのだ。つまり加藤財務相は新潟県民を馬鹿にしているのと同じだ。 自惚れとしか思えない。裏金による偽りの民意。それが明るみになり少数与党に成り下がってもなんの反省もない。その証拠に頑なに企業団体献金を禁止する気もない。 自民党が見ているものは権力と金であって国民ではない。
▲7031 ▼1004
=+=+=+=+=
過剰な医療に対する抑制効果をお金がないために医療が受けられない受診控えと一括りするのはどうかとは思いますが、本当に健康体に戻れるのであればいくらお金がかかってもいいという気持ちはわかります。
▲23 ▼4
=+=+=+=+=
議員が国会(地方議会も)で質問する場合は、この記事の通り、予め質問内容(この質問しますよ!)を行政側(国だと内閣)に通告します。で…通告受けた内閣なりは、関係省庁に対して質問への回答を作成させて(これが霞ヶ関の役人達の残業を増やしている)総理大臣や関係大臣に対して、議会が始まる前にレクチャー(それを取り仕切るのは官房長官)し答弁文書も用意します。今回の件ですが、石破総理は担当の厚労省官僚から、レクチャーや答弁書は受けているはずですが、米山議員から揚げ足取られるくらいですからね。真面目に見聞していなかったのか?或いは、高額療養費には興味がなかったのか?
▲2517 ▼161
=+=+=+=+=
年収500万は減税の必要無しと言った方。だから人の気持ちなどわからない。予算委員会で総理大臣を論破したって国民生活に何の寄与もしない。それから国民の手取りアップのために汗をかけ。それと奥さんの爪の垢を煎じて飲むくらいの親しみやすさを持て。
▲103 ▼82
=+=+=+=+=
過去に犯した罪ってやっぱり一生ついてまわるんだろうな、、 米山議員は恐ろしいぐらい頭がいいと思うが、やはり、あの一件がチラついてしまう、、 人生やり直しができるとはいうが、やはり、完全に0からやり直しはできないと思う
だから、色々と気をつけて生きなきゃと思う
▲22 ▼20
=+=+=+=+=
石破は何も分かってないよ。 今までの長い議員生活で身に付いた事は、戦争ごっこオタクとアイドルオタクなんだから。 得意なのは『あ〜言えば上祐』屁理屈だけは衆議院議員の中でも進次郎とトップ争い出来る。
▲281 ▼31
=+=+=+=+=
総理を庇う自民党ファンの皆さんがいらっしゃいますが、事前に質問を提出して、それに対する回答を準備して総理が答えた。 間違えてるのは事務方でも、総理が自分の口で答えたなら、それは総理の言葉。 答えられないなら最初から厚労大臣に答弁させれば良い。 結果は同じだけど。
▲2318 ▼191
=+=+=+=+=
米国話し政権交代によって1万人以上の公務員が交代になった。日本は公務員は政権が変わってもいつも同じだから、同じような答弁書しか書けない。政治にダイナミズムが生まれず、ずっと政権党である自民党のポチに成り下がっても何とも思わない構造が生まれて来てしまう。総理大臣が変われば各省庁の局長以上は全員が辞表を書くぐらいの意気込みで仕事をすべきだが、そんな高尚な公務員は1人もいない。
▲125 ▼45
=+=+=+=+=
高額医療制度を見直し、受診控えをして頂ければ、医療費補助財源の減額にもなりますし、さらに受診控えにより、多くの方に亡くなって頂ければ、年金受給者も減りますので、年金財源にも好影響でありす。 と厚労省、政府自民はいいたいのかな?
▲613 ▼19
=+=+=+=+=
昨今の国民の政治、政策に関する情報はテレビ、ラジオだけでなくSNSを通じて筒抜けに知れ渡っています。全てが事実でない情報もあるかと思いますが国民を騙すような事は不可能になってます。特に自民党、財務省、最近では立憲民主党も増税派とありますよ。 いよいよ来る参議院選挙でも国民が判断します。
▲443 ▼50
=+=+=+=+=
ミスター年金もお粗末でしたが… あの時は 結末は 見えてなかったのが私には不思議だった事 よく覚えております…官僚を詰問で落とし 国家に上がってくる前に予算を圧縮してと思われ果敢に挑みましたが あっさり返り打ち 日本はアメリカみたいに官僚は入れ替わらないので 自民党とズブズブになった官僚を 上から叩くのは 初めから不可能だと理解されてなかったのか…ただ その野党に 追い詰められる石破茂さん しっかりしなさいよ…このままだと やはり財務省付きの超緊縮財政派の岸田文雄の引き継ぎのままの政治 所謂傀儡だよ。
▲868 ▼137
=+=+=+=+=
予算計上での前提の間違いを指摘され、予算案を提出した本人が間違っている事を訂正しないのは如何なものか。間違いを認めれば、修正案の提出を採決以前での提出になり面目丸潰れ。早急に間違いを否定するにしても、この質疑では総理の資質を問われかねないですね。国の予算にしては政府・官僚ともに杜撰なのか、官僚に任せきりで内容を把握していないと言うのか、どちらにしてもこの人でいいのかと疑問を生じるには十分かしら。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
ガン患者ではありませんが、この制度を利用させていただいてるものです。 患者の声を聞いているといいますが、話を聞いているならば、設定金額引き上げではなく、引き下げに傾くはずです。 引き上げになれば私自身は治療を辞め死を待つのみになります。 財源がといいますが、外国人への生活保護費支給や本制度適応など無駄なことを省いてからではないんですか? 裏金問題や使途不明金など、開示する必要がないものでも一度明確化し、クリーンにさせてから財源を見直して増税等を行って下さい。 政治家は人気・知名度を得て優越感に浸る職業ですか? 今の政治会をぶっ壊すことしかあなたには期待していません。 数ヶ月後、私は今の政治界を壊すために皆さんに増税をしたとかアホみたいな後付ホラ話をしないで下さいね。
▲12 ▼4
=+=+=+=+=
相手の質問の答えではなく、根拠を欠いた主観的、かつ無駄に冗長的な言葉を並べて有耶無耶にして答えたような顔をして席とマイクの間を往復して質問時間を食っていき、あとは力学に訴えて決める、執行する。コミュニケーションが成立しない相手にはこちらも力学で抑えにいくのみ。鳥取1区(鳥取市、倉吉市、岩美郡、八頭郡、東伯郡三朝町)のたった10万票が、この政治家を30年も国会に送り込み続けてきたこと、皆しっかり胸に刻んでおこう
▲24 ▼8
=+=+=+=+=
事実かどうかは別にして、本来不要な受診は抑制されるけど、本来的に必要な受診の減少には繋がらないという建前でしょ。別に理解の問題という程の事じゃない。こんなつまらない齟齬じゃなく、必要な受診控が起こらない施策の有無とかを追求して欲しい。
▲17 ▼13
=+=+=+=+=
この高額医療制度の見直しについて、米山氏の言う事は最もであり、石破氏の答弁に根拠が希薄である事が露呈したと思われます。 この制度の見直しの方向性が、今行おうとしている物なのであれば、間違いなく自己負担が増える事で、医療を受けたくても、受けれない多くの人々が生じると思われ、何を以て「受診控えは起こない」と断言しているのか?総理としての答弁の重みを軽んずるものと思われます。
▲9 ▼4
=+=+=+=+=
石破総理の答弁 「厚生労働省並びに厚生労働大臣において、患者の方々と何度も何度も話し合いをさせていただいている。そういうようなものを経た上で今回の決定に至っている。私どもが何もやらないでこのようなことを決めたわけではない。いかにしてそういう方々に負担がいかないかということを詳細に検討した結果、このような結論となっている」 おそらく自民の支援団体の上級国民の患者様との話し合いでしょう。増税に苦しむ一般庶民が同意するわけない。このように全国民に影響することは、公開の場で話し合いをしてほしい。
▲87 ▼2
=+=+=+=+=
石破さん、理解してないから
石破さんが何度も話し合った相手は議員を騙し続ける相手です そう、官僚です
別に官僚は自分の仕事をするために国民から信託を得た国会議員でも騙すという荒技をするのはいい、しかしその行動で幸せになるのはその官僚と上司しかいない 国民は幸せになれないわけだから、官僚殿の知合いは実の所貧乏金なし状態になってる しかも気が付かないレベルで進行し、国会議員の責任になってる 国会議員ももっと頭良く、国民の生活を良くするために鬱陶しい位の熱意のある人間でないと官僚にやり込められますよ 実際、石破も岸田も誰も彼もやられてる しかも本気で信じてるし、国会答弁で恥ずかしくない様に詭弁を弄しながらメンツを保とうとしてる 今日本はやべえ国です、官僚どもが力を持ち過ぎてどうやってか国会議員をコントロールし、かつて熱意のあった議員たちを骨抜きにしてる
▲314 ▼32
=+=+=+=+=
高額医療費助成の引上げ目的が受診控えではね…。
収入に応じて段階的に引き上げは医療費増加の今、 国民皆保険制度を維持するには致し方ないのかも 厚労相の態度の二転三転でよくわからず。
取り敢えず削りやすそう…なら、概算要求から 外さなきゃいけない。皆保険無視で医者にかからず 自宅で死亡してもらうって歳出抑制論も話にならず。
ただの先送りで無く、暫定予算で公務員給与とか は確保しておいてでも、じっくり審議してほしい所。
▲314 ▼33
=+=+=+=+=
今の政治に言えるのは何事にも時間をかけるだけで、これはと言う程の国民に寄り添う政策が出来ないだけでなく、知らないうちに税金を取ることには頭が働く、ここ数年の総理を見てもこれはなるほどと言うような強い意思を持った総理はいない、何事にも時間をかけ、何をしたいのかがはっきりしない総理ばかりてまら官僚主義の色が永遠に続いている。 国民の為と言いながら裏で資金集めはまかりを繰り返してきた政党、金欲に走りバレれば秘書やったと逃げる、つまりやりたい放題をして来た今の自民、今回ようやく少数与党となった事で少しはまともな政策が動き出したのはあるが、それでものらりくらりと国民の為と言うより自民が生き残る事しか考えない事にいい加減にしろと言いたい。 税金を減らしたくないと言う前に無駄な政治家と官僚を減らして、無駄をなくしまともな国造りをまずやるべきだろう。 とにかく都道府県の議員や市議が多すぎるまずそれを正せと
▲5 ▼1
=+=+=+=+=
結局はそれだけ財源を節約して国民負担を強いるのだから他の面で国民負担の減税できるんでしょうか?税収を増やすだけ増やして何に消えているのかがわからない。国民はいつまで痛みを伴い続けるのでしょう。議員の痛みがないのが不公平ですね。
▲131 ▼9
=+=+=+=+=
どう頑張っても、今後数十年の日本は医療費負担をどんどん増やす方向でしか生き残れない。 国家予算に対する社会保障支出が大きすぎるし、多少の無駄削減など焼け石に水。
この傾向は団塊ジュニア世代がお亡くなりになって、現役世代とそれ以外の人口比率が改善する数十年後まで変わらない。
▲9 ▼2
=+=+=+=+=
問題は医療制度をどうするかだと、国債利回りの急上昇が示してるように、経済成長無しで医療制度維持のために国債を発行し続けても確実に破綻するかと、日銀が全部買い取れるわけないし。そろそろ医療制度を一から作り直す時期かと。
▲39 ▼26
=+=+=+=+=
自己負担額を上げる目的のひとつは長瀬効果と呼ばれる受診控えを期待することである 患者は我慢できる程度の症状なら病院に行くのを止めるだろうという予想である 医療資源は無尽蔵にあるわけではないから優先順位の低い受診は我慢して貰おうという考え方はあり得る 石破氏は正直にそう答えれば良かった 「必要な受診まで抑制することになるのでは」というツッコミを受けるのが嫌で「受診控えは起きない」と綺麗事の答弁をしたのだろうが、それでは実のある議論にならない
▲15 ▼0
=+=+=+=+=
米山、加藤、石破の各氏間の議論は、まさに不毛な時間だった。米山氏の言動を 折に触れて 聞いてきたが、加藤や石破の両氏同様、まさに財務省のいいなりな議員。ほくそ笑んでる財務省幹部の顔が目に浮かぶ。未だに二言目には財源は財源は?と言い出し、税金で予算を組むもので国債を発行する事が悪だという、時代錯誤の思想を信じ込んでいる。早く落選させることが、日本国の経済成長のために必要だ。新潟県民も早く気づくべきだ。
▲395 ▼160
=+=+=+=+=
高齢者は持病を持つとしても、同じ病院に週3回も通っている。良く言われるが、通院が通勤化、サロン化している。
高額療養じゃなくて、先ずは週一に制限するとかしてくれ。医者は不満だろうが、医療費は随分減ると思う。
▲35 ▼7
=+=+=+=+=
そうかぁ、厚生省は受診控えが増えることも試算して5330億円の削減が出きると見込んでいたのか。つまり政府案の高額医療費への補助を削減しただけでは3100億円の削減であって、高額医療者が補助を減らされ受診控えをする算上で高額医療者の所得制限を設けるのかぁ。とんでもない政府だね。高額医療者は無駄に健康保険を使うなと言わんばかりだ。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
自分は高額療養費の世話になることは無いと思ってる人が、結構多いということが良く分かりました。
私は自分もそういう時がそこそこの確率であると思うので、改悪は反対です。
医療費削減に関しては、弱いものを狙い撃ちする前に、やれることがたくさんあります。 そもそも弱いものを狙い撃ちすることは、憲法違反。
▲20 ▼1
=+=+=+=+=
医者などは昔から「受診抑制が起こる」と言えば反論できないと思っている。受診抑制がおこっても良いことでも悪いことでもない。患者が死を選ぶことは確率は少ないかもしれないが、極めて自然である。
▲2 ▼1
=+=+=+=+=
健康保険制度の根幹は、 『命に関わる病や怪我を相互扶助と国費支援により医療費を経済的に支援』 であり、高額療養費制度の改悪はその根幹を大きく揺るがす制度改悪だ。 健康保険制度維持の為には、患者負担増加では無く、医療費総額を減らす取り組みを本来重点的に取り組むべきだ。 基本は ・命に関わらない軽微な病気や怪我を健康保険の対象外とする。 ・無駄な検査や、治癒の見込みの無いムダな医療・投薬等を削減 ・薬漬け防止。ジェネリック医薬品適用加速などだ。 また、40兆円を超す日本の医療費総額中、人件費が50%近くを占める。 無駄な投薬、検査が無くなれば、医療機関周辺に林立するコンビニより多い、 調剤薬局が淘汰され、薬剤師や検査技師の人件費も削減される。 いずれにしても、高額療養費の制度改悪では無く、医療費削減により健康保険財政の負担軽減をはかるべきである。
▲16 ▼0
=+=+=+=+=
保険料減税や特別会計の見直しを言い出すなら、高額療養費から負担を増やすという役人の脅しです 医療費の中には天下り団体への事務費もありますから、高額療養費の前に徹底的に事務費や無駄遣いを追求すべきでしょう 年金と医療費は社会保険庁という金儲けしか考えていない役人の集団です 出てきた話は眉唾物で、根本的な部分から目を逸らされてはいけません
▲161 ▼13
=+=+=+=+=
この件に限らず、現総理は政策課題を生煮えで出す料理人のような気がする。そして、必要な制度変更をやろうとしない。これでは元々党内基盤が弱いのに、これから日本をどう修繕しながら、国民へ明日は今日よりも変わるという思いを与えられるのか?実績は現在のような、これまでの自民党の枠の中の範囲でしかないのなら、次は下野させと戦犯とされるだろう。どうも2代続く1957年生まれの総理はダメな政治家確定だな。
▲238 ▼22
=+=+=+=+=
まぁ受診控えは起こるだろうね
みんなで金を出し合って、分配する仕組みである以上、適切な受診控えは肯定すべき
もっと高価で高度な医療を受けたい人は、民間の保険に上乗せで入れば良い
それが無理なら? 無い袖は振れないということだ
▲24 ▼15
=+=+=+=+=
とりあえず子供は、日本国の納税者にはしません。それだけは、必ずやり遂げる。周りもそんな考えの人は多い。国も店や会社みたいなものだから、条件の良い所を目指すのは、当たり前。この決心をさせてくれた政府には感謝してるよ。迷いはない。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
石破氏が高額療養費の引き上げに至る話をしていたが、1000万円もする薬か医療行為が数人出れば医療費が不足すると。 1000万円の薬だが医療行為を保険適用するのが間違っているよ。 高額の薬だか医療行為は自費でしょ。 自分なら1000万もの高額な医療必要なら諦めるよ。 そんな高額な医療費を保険適用して国民負担にするのは公平性欠けるよ。 高額な医療費は自費にしてください。 病人が子どもなら寄付で集めて欲しい。 まさか中国人が1000万円の医療費使ったんじゃないよね。 公表してくださいよ。 日本の医療制度は日本国民だけにして賄って欲しい。 外国人が日本の医療制度使いに来てるから医療費足りなくなるだろう。 高額療養費引き上げでは無くて外国人が日本の医療制度使えないように制度を変えてください。
▲18 ▼3
=+=+=+=+=
ほとんどの政治家といわれる人たちは、「間違っている」という指摘に対して最初は「間違っていた」とは答えず、言い方を変えて論点のずれた回答をする。それに対して執拗に間違っているか否かを追求する。仮に「間違っていた」の回答を得られたとしても対して得るものはない。どっちもどっち。米山議員も論破することに固執せずに目的意識をもって質疑してもらいたい。論破大会は動画サイトでやればいい。
▲1 ▼2
=+=+=+=+=
批判のための批判だよね。
受診控えが起きるか起きないかなんて、議論しても仕方ないでしょ。 要は、患者の負担増が必要が必要ないか、それだけのはず。 どうすれば医療制度が維持できるのか?、それに尽きるはずだ。 一番大事なはずのその論点を、野党は説得力のある対案を示していないように見えた。
▲17 ▼27
=+=+=+=+=
超高額医療(年間1000万から1億円以上)を国民皆保険でやり続けるのかの議論こそ本当は必要。議論したうえで保険診療に上限を設けるならばまだマシだか、自民は支持率低下を恐れて言えない。自己負担額をちょっとやそこら上げてもほとんど無意味。
▲26 ▼0
=+=+=+=+=
ただ高額療養費の見直しは現に恩恵を受けている人にもう少し負担してねということだから別に不公平ではないと思いますよ。 負担の限度額の幅の議論の余地がありますが。 また多くの国民は民間の医療保険やがん保険などに加入して備えています。 がんの代表者みたいな人が死ねというのかなどとコメントしていましたが、共感できませんね。
▲36 ▼63
=+=+=+=+=
追い詰め方としては悪くなかったが、オチで一気に悪印象となった感ある。 受診控えは「起こらない」ではなく「起こらないような制度設計をする」とか、石破は言質取られないよう口先だけの誤魔化し答弁をやってる。 それは事実で、そもそも引き揚げ時点での資料に「受診控え効果が半分くらい」ってのは予算委入る前から報道などで知られてた話。 ここまでは米山の圧勝なのに、何で「はい論破」なオチを付けるんですかね。 これじゃ「負けました」の印象持たれるのは米山側です。 この人、SNSでもこんな感じなんですよね。煽り耐性が足りてない。
▲2 ▼3
=+=+=+=+=
米山さんらしいっちゃらしいし、石破さんも揚げ足取られても仕方ない答弁しちゃったね。ただ、立憲というか民主党系の弁護士上がりの議員には、ディベートの腕自慢じゃなくて答えを導く議論を望みたい。論破した後が大事だと思うんだが…
▲348 ▼39
=+=+=+=+=
予算審議なんだから、議論で打ち負かすこと自体を目的にするんじゃなくて、きっちりと算定根拠を答えさせた方が、良い政策につながると思うのですけどね。
▲5 ▼0
=+=+=+=+=
そりゃあ総理が隅から隅まで解ってるとば思わない、その為に色々な分野に大臣省庁を置いている訳で、徹夜で整理している官庁が作ったメモを読むのは分かるが、それプラス総理の意見が求められると思うのね、それが出来ないのなら総理として日本国のトップとして相応しくないんじゃない? 前もって質問は提示しているんだから
そこで日本国首相に一時だけでもなりたい人(名誉欲だけ)と、日本国首相になってコレをやりたいんだと言う人(改革欲)の差なんじゃない?直近の首相では菅はこの一時を何とかしてと任された人、キシダは只首相総裁になりたかった人イシバはキシダに只持ち上げられただけの人 そんなの国民に見透かされてるんだよ 第一に考える事は 日本国と日本国民をって事だろ?
▲12 ▼1
=+=+=+=+=
高額医療費が発生してるのに申請書が一度しか届かず、3ヶ月分が不明のままとなっている、来週市役所で問い合わせるが、一度目の申請から2ヶ月も届かないって可笑しいですよね、不正がある様な気がして正面からじゃなく少し拗らせて裏口から入ってみようと、役場に勤めていた人間がいるんで。 何か最近役所のやってることに疑心暗鬼になって気が重い、俺だけか。
▲22 ▼30
=+=+=+=+=
総理としての見識や認識がどうなのかと思うけども、そこを突いて揚げ足取ってなんの意味があるのかとも思うわけで、論破したとかしないとか極めてどうでも良くて、国民の生活をどうしていくべきかに軸足を置かない議論で時間を浪費するだけの議員は要らないです
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
先週の土曜の東京駅6時台の始発上越新幹線の自由席でお見かけしました。 スキー客で長蛇の乗車列に秘書に席取りさせるでもなくキチンと並んで待って座ってましたよ。 まともな方なのかなと思いました。
▲401 ▼113
=+=+=+=+=
米山さんはただの揚げ足取りにだけしかない。議論をして欲しいが石破さんではその議論も出来ないって事だろうね。岸田さんに続いて期待された石破さんも結局は岸田さんと同様首相になるのが政治家になる最終目標だっただけで、何の政治論もない人なんだろうな。そう考えるとこの2人より前の菅さんと安倍さんは色々是非はあっただろうが、政治論を持ちちゃんと議論も出来ていた。 段々と首相の質落ちて来てるけど日本大丈夫か?
▲73 ▼38
=+=+=+=+=
高額療養費の問題は、当事者にとっては大変深刻な問題だと思います。 こう言っちゃ悪いかもしれませんが他の要求から見れば200億くらいで一旦凍結して、命に係わる事項ですから真剣に取り組んで欲しいと思う。 手取りを増やすことも当然大事ですが、多少増えても高額療養費の負担額は、満足に働けず収入も厳しい中での値上げと言って良いくらいの負担額になります。国民に寄り添う姿勢が全く見られない最低の政権です。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
理由のわからない外国人が、高額医療で治療をすることを辞めさせたら少しは財源確保になるんじゃないの?と思いました。本当か嘘か分からないが、中国では日本に医療ツアーがあるって本当かな?もし、本当なら日本人はたまったもんじゃない。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
国民民主党の103万円の壁も維新の所得制限無き高校無償化も中間所得層への恩恵が主で、7割から8割の国民層には関係がないことである。富裕層優遇のの改革であるともいえる。 物価値上がり、インフレに悩む庶民目線御対策をもっとしてもらいたいもの。
▲1 ▼0
=+=+=+=+=
発言の切り取りがないなら、完全に米山議員が正しいし、石破総理は矛盾を理解してなかったのが明らか。 本来、受診を控えに誘導すべきは、コンビニ感覚で痛み止めや精神安定薬ほしがる層で、高額医療になってしまう深刻な疾病の人たちではない。厚労省はともかく、石破総理はそれも分かってなさそう。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
石破も石破だけど ハッピーさんもダメだよな 今回なら 参議院選挙で立憲が自民よりも 議席を確保出来るかもしれないのに ハッピーさんをはじめとした 立憲様は野党のままが楽って知ってるから わざと支持率を上げないように努力をしているのかな
▲67 ▼23
=+=+=+=+=
立憲米山氏はいつも論理的な発言でそこらの選挙目当てに過激な発言ばかりの野党議員とは異なると思っているのだが 今日の数字が間違っているから総理相手に「理解せずにそう言っちゃったことは認めてください」と言質取ったみたいな反応して「もう結構です」と閉めたのは残念過ぎた
国会討論は審議の場であって間違い探しの時間ではなく 間違っていると見るや質疑を切り上げてしまう こういう手合いが一番事務方官僚を疲弊させている
▲48 ▼39
=+=+=+=+=
石破のことは好きじゃないけれどこの米山も大概だよね。 Xでの国民民主への批判とか自身の投稿のリプへの対応とか見てるとこいつは国民の生活をより良くしようとする政治家というより自分に反する意見を全て論破しようとする小賢しい人間といった印象。頭は良いのかもしれないけど、政治家としてはどうなんだろうなって感じ。
▲7 ▼3
=+=+=+=+=
自民も立憲も左サイドの政党なんで意固地にならんとくっつけって思う。すなわちどちらも嫌いということ。 ただ自民対立憲で見た時、こんな言い方するやつに入れるなら自民入れるわ。ってなる人が立憲に多い気がする。立憲はその辺りを改めるだけでもだいぶ票が伸びる気がする。敢えてそうしないのは支持者もそういう人たちなんだという理解になっていく。そういう意味で、自民と立憲どちらがマシかを選べと問われたら、自分は自民と答える。
▲44 ▼127
=+=+=+=+=
国民健康保険事務に関わっていました。全くの想像ですが今回の高額療養費引上げはバイデン政権時のオーダーで、目的は某有名なガン保険会社の売上を伸ばすためと考えています。そうなると石破総理も絶対に引かない、いや引けないでしょう。
▲12 ▼8
=+=+=+=+=
自分も「受診控えは起こらない」は「は?」と思いました。それにしても、相変わらずの石破節でのらりくらりとかわしますね。こうやって真面目に答えないでやり過ごそうとする与党が、無駄な時間を使っているのだと思います。
それで、最後は「野党は予算を人質に取っている」みたいな言い方で野党批判するんですよね。まじめに答弁していればすぐ終わる話なのに。
▲14 ▼1
=+=+=+=+=
米山は何か我が物顔で論破したと思っているようだが、政治というのは中国時代の論客じゃないんだから「問題点をはっきりさせて政治に反映させてもらうようにする」ことが大切で「鉄オタの親父を説き伏せてやった。結論?知らん。楽しいな。」じゃない。米山は弁護士としては優秀なんだろうが、新潟の代表として国会においておくのは危険だ。さらに新潟は全て立民だからタチが悪い。 だから結末が「お前だめ。ばか。はいはい」で切り上げるだけで、聞いている側でうすら笑いを浮かべる奴もいる。「あ、あのハッピー米山くんねww」程度に思われているのだから。そんなただ相手をぶっ叩くだけでは。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
質問する議員も惨めですね。 第二党なのに最早相手にされていない。 守旧派の野田さんの縛りなのか、国の予算案については、大きな財政支出に対しての意思表示は何もない。 こんな政治情勢は自分の認識する限り過去に有りませんでした。 立民の議員の皆さんは、党の解散を想定し身の振り方を考えなければならない時節になったようです。
▲4 ▼10
=+=+=+=+=
石破首相には即刻退陣してほしいと思ってるけども、、、 立憲の支持率が伸びないのはこういうところだと思う。 国会でディベートして笑み浮かべてもう結構ですなんて勝ち誇ったところで、だから何なの?としかならない。 財政健全化のために高額療養費制度を見直すにしても利用してる患者のために法案を阻止するにしても目的が見えないパフォーマンスにしか見えないんだよ。
▲234 ▼77
=+=+=+=+=
軍事費を8兆も増やす一方で、がん患者を見捨ててまでたった5000億を削る意味が感じられない。 総理も官僚もつじつまが合わないことを言い出すのだから費用削減など最初から目的としていないのではないか。本当の目的はなんなのか。
▲4 ▼0
=+=+=+=+=
もう今の世の中は昭和の自民党みたいに、何でも霞がけで国民や野党を騙すことはできない事を分かるべき。また自民党に投票してる国民もそれに気付くべき。昭和と違って少子化が進み経済が停滞する日本ではこのような政治では未来が危ない。
▲2 ▼0
=+=+=+=+=
すぐの生死にかかわらない程であるならば、受診控えては必要であると思います。半永久的に東日本大震災での一定区域の方の医療費は無料だし、接骨院なぞほとんど慰安だろう、国民も自覚が足りないんだよ。
▲0 ▼1
=+=+=+=+=
論破したことによって理解が適当なのが晒されて良いと思う 政治家はただ用意した答弁を読み上げるのではなく理解した上で政策を進めそれがどういった影響を及ぼすのか考えた上で発言し責任を持つべきだ
▲148 ▼26
=+=+=+=+=
あのね、高額療養費の上限に達する医療費って大体「入院」なの。「受診」じゃないの。 受診で高額療養費の上限にいくってそうそうないからね。それこそ難病とかがんとか。 難病は医療費助成があったりするけどがんはない。ガンの人の受診控えを期待してるの?
▲6 ▼2
=+=+=+=+=
企業団体献金廃止を何十回言われても、かたくなに拒否してますよね。消費税減税に関しても、かたくなに拒否し続けてます。ある意味で 私はこのまんまで良いと思ってます。⇒⇒⇒⇒⇒拒否し続ければし続けるだけ、今夏の参議院選挙で『さよなら自民党』が決定的になりますからね。
▲25 ▼2
=+=+=+=+=
いかにも石破茂を虐めているように見えて これはデキレースなのでは? 米山隆一は立憲民主党は 野田佳彦代表、小川淳也幹事長と並び「増税推進派3羽ガラス」であり 実は陰では石破茂に通じているのでは?
▲6 ▼3
=+=+=+=+=
揚げ足取りのように感じました。 一方総理大臣は最高責任者であって万能人間じゃないので、各分野の大臣が答弁を受けるべき。そして総理大臣は軽々しく発言しないこと。国会でしっかりと答弁すること。石破さんはそれでいい。うっかり行ってしまう癖があるから、野党がしょうもない揚げ足取りをしてきます。
▲16 ▼39
=+=+=+=+=
長妻氏も厚労大臣時代、得意の年金以外はテンでダメダメ大臣だったけど、総理大臣が迂闊なことをいってはいけないですね。 記事だけでは総理の発言が事実誤認かどうかはわかりませんが、官僚のフォローが不十分ならそれはまずいよないろんな意味で。
▲99 ▼24
=+=+=+=+=
> 患者の自己負担が増加すると受診控えが起きて医療費が削減される効果)
こちらの方が問題 お金無かったら受診出来ないなら 死ねと言ってるようなもの
外来の高額医療は各科毎になるから 何科も行って高額医療にギリギリ満たない場合は毎月とんでもない金額になる
▲0 ▼2
=+=+=+=+=
総理大臣はまとめる人でしかなく 全ての詳細を知っている人ではありません
細かい話をしたいなら、担当の大臣や次官などと議論するのは当然ですよね
クイズ王の人にしても、何の為に国会で議論してるのか根本的に分かってないのでは
▲121 ▼67
=+=+=+=+=
自民党が厳しいのは、ここ2年間物価高によより家計費が大変だからです。国民生活は疲弊してますよ。
それでいて小泉は維新と連立とか? このテーマ含めて国民生活を正しく見ることすら出来てないからです。
▲3 ▼0
=+=+=+=+=
米山も大して分かってない部分が多すぎますよ、日本の資産も知り得ず単にサービスが悪くなると発言したり、消費税を上げたのも野田の時だったのも知らず、蓮舫の国籍問題も小野田さんと一緒だといい放ち…小野田さんはちゃんと日本国籍を所得しているのも理解していないのが丸分かりでしたしね、弁護士が政治家になれない見本ですよ、有権者は弁護士の肩書きに騙されてますが…橋下が悪い例でしたが。
▲48 ▼51
=+=+=+=+=
米山が「論破?」言葉尻を捉えてやれ間違っているとか、もういいとかきちんと質問できない国会議員の方がすでに崩壊しているんじゃないのか?この程度の質問展開しかできない立憲民主党の国会議員は議論の乏しい方がいかに多いことか。
▲47 ▼54
=+=+=+=+=
石破は党内野党の時に書いた本の言葉を共産党から指摘されてた 今はそれが自分に返ってきてる 矛盾だらけの内閣 金と権力にしか魅力を感じない様だ トランプとの外交もショボい 早く解散すれば良い 金が勿体無いが仕方ない 自民党は議席を半減させよう
▲9 ▼1
=+=+=+=+=
総理からしたら立憲の事は相手にしてないので、特に答弁は用意してないだろう。米山議員はしてやったりと思ってるだろうけど、この記事の様に国民には討論内容より、ただ揚げ足を取ったとしか伝わらないから、あまり意味が無い。
▲50 ▼83
=+=+=+=+=
たまたま車のラジオでこの国会中継を聞いていた。個人的に立憲には何も期待していないし米山議員も左巻きの考えが好きでは有りませんが、この答弁は首相が苦しい、と言うより答弁から逃げていた印象を受けました。 この人を総理に選んだのは自民党議員なのだから責任もってくださいよと言いたくなるくらい推すポイントのない総理ですね。石破総理。
▲0 ▼2
=+=+=+=+=
こんなただの揚げ足取りばかりして勝った気になってるから立憲は呆れられてしまうのだとつくづく思う。
総理1人が全部把握してるわけないでしょ? なんのために大臣がいると思ってるんだよ。
あと本当に国民のことを思って矛盾を指摘するなら大臣に聞けよ。 何がもう良いです間違ってますだよ。 結局総理が答えられない場面を作って勝った気になりたいだけでしょ? ちゃんと仕事してほしい。
▲5 ▼1
=+=+=+=+=
増税と言われたくなくて、子育ての財源を岸田が社会保険料に縛ったから、ややこしくなったわけで、頭を下げて社保電財源化を止めればいい。 元々筋違いだし、この引き下げも誰も納得できんわな。
▲15 ▼0
=+=+=+=+=
外国人も、3週間の滞在で、高額医療控除受けれらしい。そのツアーもあると聞く。そこの医療費負担は、いかほどなのですか?年間何人利用しているのですか?明らかにしてほしい。
▲14 ▼0
=+=+=+=+=
石破首相が浅いとかではなく、何のための大臣だということ、全てを事細かく説明するような首相は世界にはいない。 米山のように失礼極まりない質問の仕方こそ恥ずべき行為。 自分は頭が良くて、首相はダメなんですね〜という感じが凄い。 米山はXやSNSでイチャモンつけるのが得意なだけだが、それを国会に持ち込んだ。 選挙は実力じゃなく、奥様人気で当選しているだけの議員のくせに。
▲4 ▼3
=+=+=+=+=
立憲・米山氏が石破総理を“論破”?
男性がAEDで女性を助けたら強制猥褻で被害届を出されたという証言がデマではないかと問題になっているABEMAらしい見出しだ。
閲覧数稼ぎにこんな見出しをつけて国会の論戦をネット上のくだらない口喧嘩のように扱ってはいけない。
▲40 ▼7
=+=+=+=+=
米山議員の上から目線の質問の仕方。本当に偉そうですね。だから立憲の支持が伸びないことをもっと理解しないと。してやったり見たいに言うのはやめた方がいい。元新潟県知事さん。やめた理由も覚えていますけど。
▲22 ▼16
=+=+=+=+=
野党議員として首相を追及するのは大事だけど、米山氏の最初から人を見下したような口調や表情はよくない。国民のためというより、単に自分がマウント取るための議論ではないかと思ってしまう。
▲33 ▼7
=+=+=+=+=
総理側をかばうわけじゃないけど、こういう論破とかホントどうでもいいからやめてほしい。何も生まれない。そこから先の議論が重要なんじゃないか? 自民が国民が見えてないのはそうだけど、立憲もまた国民が見えてないように感じる。
▲4 ▼1
=+=+=+=+=
書かれ方が悪意あるというか、可哀想というか。国会ではそれなりに立憲民主は頑張ってますよ(立憲支持ではありませんが)歳出を見極めてる姿勢。 与党の答弁姿勢が遠巻きの上に誤魔化してて、質問の当事者として呆れてるんだと思いますよ。
▲6 ▼2
=+=+=+=+=
論破ではなく、安易な揚げ足取り。軽率な失言を声高に攻撃しただけで、本来目的の医療費削減には何ら前進しない。 貴重な国会質疑の時間を、あまり無駄にしないで欲しいものです。
▲20 ▼10
=+=+=+=+=
いくら総理大臣でも、政治や医療や地方自治など様々な分野のスペシャリストではないので、答えられないこともあるでしょうね。 それは仕方ないと思います。 それを揚げ足取りみたいな言い方をしたとしたら、だめですね。
▲0 ▼1
=+=+=+=+=
この手の人を「論破した」気になってる連中って、ただ一方的に 相手の話を打ち切っているか、反論する気を失せさせているかの どちらかというのが多い。 それは、勝手に自己満足して勝ち宣言しているだけ、に過ぎないし、 そもそも、そんな奴はディベート能力が欠如していることを、 自ら公表しているようなもの。
▲16 ▼7
=+=+=+=+=
総理にあらゆる方面について深く理解した答弁を求めるのはおかしいと思う。詳細な点は各省大臣が答弁してよいだろうと思う。
▲0 ▼0
|
![]() |