( 268583 )  2025/02/22 03:50:29  
00

石破首相「時期申し上げられない」 ガソリンの暫定税率廃止巡り

毎日新聞 2/21(金) 16:24 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/265718ccf6d4d587a37a1d3abdd7eb943eebcaa1

 

( 268584 )  2025/02/22 03:50:29  
00

21日の衆院予算委員会で、石破茂首相は2024年末に3党幹事長で合意した暫定税率の廃止について、「約束だからやる」と述べた。

しかし、代替財源や地方の合意の必要性を強調し、具体的な時期については言及しなかった。

暫定税率による税収は道路整備などに充てられており、地方の利益につながっていると主張した。

(要約)

( 268586 )  2025/02/22 03:50:29  
00

衆院予算委で質問に答える石破茂首相=国会内で2025年2月21日午前9時4分、渡部直樹撮影 

 

 石破茂首相は21日の衆院予算委員会で、2024年末に自民、公明、国民民主3党幹事長で合意したガソリン税に上乗せされている暫定税率の「廃止」について、「約束だからやる」と言明した上で、「代替財源をどこに見いだすか。暫定税率によって利益を受けている地方の方々に十分ご納得いただくものになるかどうか、それなくして勝手に時期を申し上げることはできない」と述べた。「(暫定税率による税収は)道路整備など必要なものに充てられており、地方はそれを非常に望んでいる」とも指摘した。 

 

 3党幹事長合意は廃止時期を明示しておらず、25年度からの実施を主張する国民民主と与党との協議は難航している。この日の予算委で質問に立った国民民主の長友慎治氏は「やる気があるのか」といら立ちを隠さなかった。【村尾哲】 

 

 

( 268585 )  2025/02/22 03:50:29  
00

このテキストの傾向として、多くの国民がガソリンの値上がりや物価高によって苦しんでいる現状に不満を持っていることがうかがえます。

特に自民党や与党に対して、暫定税率の廃止を求める声が強く表れており、その代替財源についても懸念が寄せられています。

物価高や暫定税率による影響を受けている地方の声や、政府の資金使い方に対する批判も多く見られます。

また、国民の生活や経済を改善するための具体的な提案や行動を期待する声も多くあります。

 

 

(まとめ)

( 268587 )  2025/02/22 03:50:29  
00

=+=+=+=+= 

 

ガソリンの暫定税率廃止は、自民、公明、国民民主3党で約束した案件。石破首相の暫定税率廃止の時期を明確にしないってことは、やる気のない証拠だと思う。 

物価高対策として、住民税非課税者対象に3万円給付を決定した。多くの国民は、相次ぐ物価高、ガソリンの値上げなど苦しんでます。今すぐにでも廃止してもらいたい。 

 

▲2603 ▼11 

 

=+=+=+=+= 

 

以前の3党協議でも「結論を得る」としているなかでの、この先行き不透明感は不安感をつのられても不思議じゃないと思います。 

結局、取られるものが同じであれば現状も変わらないし、可処分所得の増加も、現代の物価高時代においては必要になってくるのだろうと思う。楽しい日本を作るにあたり、まず国民の生活のための基盤を作るための動きが必要だと感じます。 

 

▲9 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

確かに道路整備は必要な事業であるが今現在全国に道路整備が必要な箇所がどのくらいあるのでしょう?シロウト考えかもしれませんが、本当に必要な事業なのか十分に吟味された予算なのか?漫然と予算を組んでないか?いずれにしてもガソリンの高騰は国民生活、流通、物価に大きく影響している事は明らかです!暫定税率トリガー条項廃止は喫緊の課題です! 

 

▲52 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

代替財源なんて言葉は都合の良いマヤカシだと思います。財源なんてなくてもやってる政策はやってますし、そのうちの一つであるガソリン補助金は1年間で数年分の暫定税率廃止相当額をばら撒いた、極めて非効率な政策でした。今ある予算を聖域にして手をつけず、なんでも増税で賄おうとするから予算が肥大になるのであって、数多ある削れる予算を削り、必要な予算に手当てすれば、まだまだ財源は沢山あります。 

 

▲1337 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

石破首相は年内にはやらないでしょうね。時期を申し上げれないのは党内からの圧力でしょう。ガソリンの暫定税率を廃止するときには新たな財源を作った時でしょうね。参議院選挙では自民党の議席数が限りなくゼロに近づくのを心から期待します。 

 

▲1301 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

日本はもう見栄をはるのはやめましょう。インドネシアに訪問すれば給食費の補助を出します、ウクライナへはまだ戦争中なのに資金提供を発表するしまだまだ資金援助をしていると思います。トランプ氏のように日本ファーストで日本国民の為にお金を使って下さい、余裕が出たら資金援助でも何でもしたらいいと思います。 

 

▲445 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

暫定税率の廃止、やる気ないでしょう。 

 

政局が動くのを待っている、としか思えない。 

状況が変わって自民党が過半数を得たら、取りやめようと思っているのだろう。 

そんな状況が来るとは到底思えないが。 

 

この国をよくするためには、自民党を下野させる以外にない。 

下野が続けば、カネと利権だけでまとまっている自民党は解党するかもしれない。公明党も手を切るかもしれない。 

まずは下野させることが重要だろう。 

 

▲545 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

暫定税率による恩恵よりもガソリン税によるダメージのが大きいです 

地方は特に 

 

もちろん都内に住んでようがただでスーパー飲食店に届くわけではないので 

財源財源うるさいけど100兆以上の予算組んでその中から捻り出そうとは思わないのか? 

 

単純な引き算しか出来ないみたいだが、安くなれば消費にも観光にも回る 

プラスの効果もあるのに 

 

▲895 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

暫定税率は即時廃止すべき。物流コストの大幅な上昇が日本の経済活動に大きな悪影響を及ぼしている。物流コストを下げてモノの流れを良くしないと、絶対に景気は良くならない。 

 

▲1027 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

ガソリンの暫定税率の廃止は今やるべきことだろう。国民の生活が助かるだけでなく物流が盛んになって景気も良くなる。景気が良く成れば税収が上がり、国民が困るところから削る必要が無くなる。 

授業料の無償化や夫婦別姓の問題も大切なことだと思う。だけど、今困窮にあえでいる国民を救うためにやるべきことはガソリン税の廃止であり、年収の壁の引き上げや物価を下げることだと思う。削れるところはまだあるんだから、今やるべきことをすぐやれよ。それとも最初からやる気が無いだけなのか。 

 

▲661 ▼6 

 

 

=+=+=+=+= 

 

スーパーに並べてある商品には本体価格が表示され、ぷらす消費税を加えた購入金額がカッコ書き又は二段に表示されているのが普通である。一方、ガソリンではすべてのガソリンスタンドですべての税込み価格で統一表示されている。ガソリンの販売価格の表示に当たっても本体価格、ガソリン税、暫定税、消費税分を表示すべきではないか。いかにガソリンを購入するにあたり、税金を支払っているかがわかる。 

 

▲344 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

壁を動かすときもそうなんだけど、暫定でもなんでも一度税金とってしまえば一部を地方なんかにまわしてしまえば、税金減らせという声には「地方が困る」というカウンターを打てるようにできる。 

そしてそれ以外の税収は財務省の自由に動かす資金になる。 

このシステムを崩さないと、減税の1つもできない。 

 

▲305 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

「代替財源をどこに見いだすか」つまり何に増税するか何に新税を課すか決めてからでないと暫定税率は廃止できないとのこと。 

石破さん念願の総理になったのだから即刻暫定税率を廃止しましょうよ! 

暫定とは当面の間のこともうとっくにやめなくてはいけないものです。 

暫定税率分の廃止は減税ではなく取りすぎているものを止めるだけです。 

 

▲372 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

税金を自分の財布の金と勘違いしている方々にとっては、実入りの良い収入を手放す事は考えにくいですね。また、野党を分断して政権維持のネタになると踏んでいるので時期はこれぞと言う時に温存でしょう。参議院選で更に苦しい政権運営になった時に取り出すかどうかの胸算用でしょう。解散・総選挙で内閣が変わっても、自民主導なら来年予算なら上出来か。それも難しいのかしら。財源といいながら、国家運営ではなく政権維持での小道具として使っている。野党が、税収・予算策定の議論に食い込めて無い事に不甲斐なさを思うのです。 

 

▲169 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

暫定税率でガソリン価格を上げる一方で、ガソリン補助金でガソリンの価格を押し下げるのは、アクセルとブレーキを同時に踏むようなもの。両方廃止することを考えたらどう? 

ガソリン補助金をなくせば一時的にガソリンは値上がりして物価に大きな影響が出るが、それを抑制するために利上げが必要になり、それによって円安が解消する。株は下がるだろうが、国民の生活のほうが大事。 

 

▲9 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

3年前から比べて50円上がっています 

37%ほど上がったのなら、3年前を元に所得可変率と照らし合わせて考えたら待った無 

この寒波での灯油ストーブのランニングコストも上がっています 

米までが高騰し生活費の圧迫は想定以上に厳しくなっています 

「楽しい日本」てよく言ったものだ 

地方も道路が整備されて綺麗だし確かに気持ちは良い、でもその暫定税率の代わりになるのが好景気から生まれる消費による税収です 

通勤での燃料費は1ケ月2万でしたがいまや2万8,000円 

この増えた8000円は今まで消費に使っていたお小遣いです 

良作や仮定のものを試算に入れられないと言う自民党ですが、この社会に絶対は無いが分析戦略を立てて世は成り立っています 

自民幹部は税収を安定したお小遣いだと思っているのでしょうか 

 

▲56 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

>「代替財源をどこに見いだすか 

 

語るに落ちた、とはこのことではないだろうか。とにかく一旦導入した税金はたとえそれが暫定的な時限付きのものでも何か他の税金に振り替えなければ絶対廃止しないという考えがわかる。昨年の6月に徴収期間が終了した東日本大震災の復興特別税を森林環境税に振り替えたのがいい例。この手口を使えば期間限定の一時的な税金を導入して終了すべき状況になっても、いやいや代替財源を見いだしてからと言えば名称を変えて永遠に続けられる。 

「暫定」税率と言いながらもう50年以上も暫定的に続けているところがすごい。 

 

▲146 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

しかし本当に、どうしても国民に還元したくないのですね、国民の手取りが増え生活が豊かになる事がそんなに嫌なのでしょうか?税収が過去最高となってるんだから還元する事も真面目に考えてほしい。 

考えられる財源としては… 

国会議員数削減、議員特権の廃止、官僚の天下り廃止、海外へのバラマキを減らす、インバウンド客からの入国税を高額徴収等々。 

かの国の大統領のように「自国民ファースト」を発信してほしいものです。 

自民は昨年の総選挙結果を受けても少しも反省してない、国民を馬鹿にしてます、本当に下野させないとダメだと考えます。 

 

▲335 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

ガソリンの高騰が物流コストを押し上げ、物価高の一因になっている。道路整備の財源としてより国民の為を思うなら物価の安定を目指すべきだろう。加えて車必須の地方ではガソリン高騰に難渋していて暫定税率の撤廃は地方ほど非常に強く望んでいると思うが、石破氏の感覚は「道路整備など必要なものに充てられており地方はそれを非常に望んでいる」なんだね。国民生活などまるで気にしていないのがよく分かる答弁でした。 

 

▲44 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

こうして暫定という名の一時的な税の導入だったにも関わらず、 

相当年実施してきたことにより恒久的な税と同様に寄りかかるものが 

既成事実化してしまい廃止をするには敷居が高くなってしまうのは 

分かっていたことだろうに。 

高速道路の無料化も同じ。 

いつまでも整備事業、あるいは延線をやるといえばいつまでも無料には 

ならない。 

いつか、一端は約束どおりにしてこその暫定であり、時限立法なのである。 

この国は言葉巧みにだまし、それをがんじがらめに絡ませて既成事実化 

させて、引けなくなるようなことばかりするし、目的外への流用も 

しれ~とやっている。 

困るからできませんではどうにもならん。困ることを承知での暫定処置 

だったはずだ。困ることはそこそこで勝手にやってくれ。それが正常な 

形だ。 

 

▲10 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

「代わりの財源がないと減税できない」っていいますけど、国民は全体の予算を減らして、減税して欲しいと思っているのだと思いますが、どうなんでしょう? 

高校の授業料にしても、減税して国民の可処分所得を増やせば、国民は使いたいところに金を使うと思うのですが、どうして、国民のお金を国は自分たちでコントロールしようとするのでしょうか? 

 

▲110 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

ガソリン代があがれば、過疎がますます深刻になる。 

 

ガソリン代高騰、引越しも人員不足でできず、過疎地の中で全てを諦めるしかないね。 

 

いまの政府は、国民に生きることを諦めさせる。 

 

高額療養費制度の自己負担を上げるなら、治療を諦め、命を諦める。 

 

ガソリン代高騰すれば、移動を諦め、通院を諦め、スーパーに行くことを諦め、通販や宅配が家に届くことも諦める。 

電気代も諦め、命を縮める。 

 

保険料増額すれば、結婚も子育ても諦める。 

 

保険料増額すれば、老後に働くと保険料を払わねばならないで、諦めて生保に入る。 

 

社保の壁を廃止したことで、障害者が就労を諦める。 

 

▲1 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

税金にしても社会保障費にしても、出の見直しや事業の精査を行わず、足りないので増税、不足しているから値上げはないと思う。 

融通がきく消費課税をするなら、特定財源としてのガソリン税は廃止すべき。廃止が無いなら、消費課税すべきでは無い。 

 

▲18 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

暫定税率は直接は車の所有者、間接的には物流コストの増大による価格上昇などの原因となっており、その悪影響は全国民が被っています。 

あれほど騒いだ地位協定も、先のトランプ大統領との会談で一切口にしなかったのですから、「時期申し上げられない」と仰るなら未来永劫ないってことではないでしょうか。 

ならばとりあえず、法律違反である二重課税の原因となっている「消費税廃止」をされてはいかがでしょうか。 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

公共交通機関が運行本数がめちゃくちゃ少ないバスしかなく、車以外に移動手段のない、地方(ド田舎)に住んでいるので、ガソリン価格の高騰の影響は甚だ大きい。 

新しい道路と、ガソリンの値下げ、どちらがありがたいかと言えば、言うまでもなく後者。石破が言う、納得して頂かねばならない地方の方々というのは、普通に生活している地方の方々ではなく、自民党の国会議員に群がって、自分の地域に税金を引っ張ってくることを、ライフワークか何かのように勘違いしている地元有力者や、税金でご飯を食べている一部の事業者の方々なんだと思う。 

 

▲8 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

代替財源をどこに見いだすか。 

 

→暫定税率をなくした分を増税するのか?健康保険の助成額や年金支給額でも減らすのか? 

 

暫定税率によって利益を受けている地方の方々に十分ご納得いただくものになるかどうか? 

 

→誰のこと?地方の土建屋さん?道路の整備に使っても、下請けの土建屋さんどんどん廃業してますよ。本当に利益を受けているのは、公共事業の受注母体から企業献金を受けてる自民党と公明党でしょう。 

 

こんな山奥に!というところまで道つけたり、昔ながらの感覚での公共事業には限界があります。 

 

所詮、石破さんも外野からうんちく述べてただけよ。選挙の間だけ国民に媚びる、自民党にありがちな口だけの人。 

 

▲159 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

首相が与党内で暫定だからできないんじゃない。利権が絡んでるからできませんていっているようなもの。失くすとどこの県がどう困るのかまでだしてほしい。出せないのはただただ進めたくないからでしょう。県だって要望だしたいでしょうよ、ただそれは緊急性の高いものから予算を区切って計画立ててやりくりするのが国でしょ。年末見てたら予算使い切ろうと工事ばかり。工事にお金かけるときは景気が良いとき、国民が困ってるときはガソリン下げて、流通よくして経済回さないと。たぶん中学生でもわかるよ、それぐらい。 

 

▲6 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

石破さんは決断力のある人だと勘違いしてました。とても残念です。国民民主党、国民に寄り添った政党。話しを聞けば本気度も伝わってきます。国民民主党、これからも期待しています! 

 

▲216 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

財源がないのなら、なぜこの1年間で数兆規模のガソリン補助金が出せたのか。トリガー発動よりも多い金額だったのに、なぜ財源の議論なく「企業に対して」出せたのか。 

⇒要は企業への票買い行為では無いのだろうか。 

 

つまり数兆規模なら財源の議論なく出せるということ。 

財源論に対して墓穴掘りまくってるんだから、いい加減、国民のためにお金を使う事をしてくれないか? 

 

▲10 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

ガソリン税を道路特定財源としていれば、八潮市の道路陥没に対して使いますと言えたのに、そのようにも言えないのでは暫定税率を廃止してよいのではないでしょうか。 

 

▲141 ▼2 

 

 

=+=+=+=+= 

 

なんで代替財源ありきなんだよ。もともと特別会計を一般財源化したのは政府なのだからまずは辞めてから考えるべきだろう?その言い方だと代替財源が見つからないとやらないってことだし、代替財源があるということは結局税の付け替えでしかない。 

 

▲13 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

やる気はあるのか?に対して、ないでしょうね。税金を取るのは、早いスピードだが、税金を減らすことはしたくない。税金がほしいからだ。道路を直すとか、建前はわかるが、実際は税金をそのままにしたい、のが本音かな。 

 

▲204 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

否! 

 

大衆交通機関が整備されていない地方においては 

移動の手段がマイカーであることが多く、この 

ガソリン価格の高騰は生活費の上昇にダイレクトに 

響いている。 

同じく、地方において農業や漁業に従事している人 

は、燃料代の高騰に苛まれている。 

トラクター動かすのも、ビニールハウス温めるのも 

、漁船のエンジン回すのも、誘魚灯を灯すのも燃料 

だ。 

 

この人たちの苦しみを知らずして、暫定税率で徴収した金で交通インフラが整備され、地方の人は喜ん 

でいる、なんてウソを言うな。100人の悲鳴を黙殺 

し、10人の感謝で、「みんな喜んでる」なんて詭弁 

を弄すな。 

 

騙して他人から金を取ることを何て言うか知ってる 

か? 

 

詐欺っつうんだ!! 

 

▲7 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

高校無償化も「安定した財源」、暫定税率廃止も「安定した財源」とこちらを減税すればこちらを増税すると言うことで、取られる税金の総額は余り変わらないという結果になるのでは? 

 

今の政府は税金を取れるだけ取ることばかりで、無駄遣いを止める、歳出を減らすと言う考えは無いようです。 

 

▲2 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

>「代替財源をどこに見いだすか。暫定税率によって利益を受けている地方の方々に十分ご納得いただくものになるかどうか、それなくして勝手に時期を申し上げることはできない」 

 

代替えの財源なんて見いだしたところで、廃止しても結局そっちで増税して税金もってかれて廃止する意味なさそう。 

石破首相は減税をギャンブルと言っていたからガソリンの暫定税率の廃止に消極的な姿勢なのは理解できるんだけど、増税というギャンブルをし続けた結果が失われた30年なんて言われているんだから、代替えの財源が見つかったとしても増税というギャンブルは勿論しませんよね? 

 

▲7 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

私は株価と物価とは別物だと思います。株価の高騰の時に物価を上げたら株主である社長の資金繰りが苦しくなると思います。株価の高騰とは株主が儲ける株が高くなる事であり、物価の値上げとはスーパーマーケットの定価の値上げになると思います。株の資金繰りで色々な仕事が活動的になるのは株価の高騰で正しいと思いますが物価を上げたら色々な材料費が高くなるので材料を買うおカネが無くなり仕事が出来なくなります。株があるからこそ仕事が続くのであり株価高騰は良いと思います。何も物価まで値上げしなくても良いと思います。株価高騰の時に円安だからこそ大量生産出来ると思います。ドルの計算の時は円掛ける百倍をしてドルの計算をすると思います。だから円高でもドル高には変わらないと思います。だから円安ドル高が良いと思います。政治家には株主のお得意様が必要だと思います。株主のお得意様を利用して欲しい。お得意様を利用すると経済成長する 

 

▲9 ▼144 

 

=+=+=+=+= 

 

民間企業の場合は、課題解決する場合、『いついつまでに』と言う期限を決めます。そして、定期的に、どこまでできて、どこができていない、課題は何かと言うトレースをします。 

それくらいしても、期限を守ると言うのは難しい。 

時期を申し上げられない、などと言ってるうちは、自分たちは何もしていない、と言ってるようなものだ。 

そもそも、自分たちが得をするならまだしも、自分たちに何のメリットもないことのために、汗をかくような人は、いまの政治家には一部を除いていない。 

 

▲13 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

これじゃクルマ売れないし物流経費青天井だろうし消費低迷だろうし。クルマ売れるのは化石燃料のHV等々の燃費有りきの小型車と軽位。自動車税関連は当然減収。スタンドは軒並み閉鎖。EV販売に弾みが付くけど化石燃料車が売れないのでEVに自動車税肩代りさせて帳尻合わせる。 

 

もうロクな事しか思いつかない。議員連中は後ろで踏ん反り返ってるだけだから自分でガス入れないしまして自腹で払う事も無いでしょ。生活実感の無い者が考える事と一般国民との乖離が大き過ぎる。 

もう会談しなくて良いから参院選の準備初めて下さい。 

与党とそれに与する野党には手痛い制裁を加える事になるので手ぐすね引いて待ってる。 

 

▲2 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

ガソリン税の暫定税率をなくす代わりに、ほかの税をつくります(または、他で増税します) 

でも、選挙までにそれを言うと議席減るので言いません 

ということか? 

選挙までに、国民の手取りが増えるように大規模減税できなければ、与党には票を入れません 

これくらいの気概で臨みたいですね 

財源? 

あんたらの今までもらった政治献金を充てろ 

そして、給料本体にあたる議員報酬以外の歳出と政党助成金を全部止めろ 

献金先に出す補助金等も精査しろ 

まず、そこから考えてくれ 

 

▲37 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

>ガソリン税に上乗せされている暫定税率の「廃止」について、「約束だからやる」と言明した上で、 

 

どうせ石破、自民党の事だから永遠にやらないのだろう。 

やるとしても、少なくともその頃には石破は間違いなく退陣している。 

 

>「代替財源をどこに見いだすか。暫定税率によって利益を受けている地方の方々に十分ご納得いただくものになるかどうか、それなくして勝手に時期を申し上げることはできない」と述べた。 

 

また何かと理由をつけて増税しようとしてる…。 

暫定税率が廃止されても、増税政策で帳消しどころかマイナスにしてくるのが自民党の常套手段だ。 

そもそも暫定の税率を50年以上も一度も見直さずに放置していた時点でおかしいのに。 

 

> 「(暫定税率による税収は)道路整備など必要なものに充てられており、地方はそれを非常に望んでいる」とも指摘した。 

 

ならば何故全国各地で道路陥没事故が続発するのか。 

 

▲21 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

国会議員は、直ぐ給料を17万円も上げるのに何故、国民が物価高ので苦しんでるのに何も手を打たないのか! 

 

自民党ってもう終わってます。 

 

財務省が牛耳っているから石破氏の力は、及ばないのでは? 

安倍氏も財務省には手を焼いていたよう。 

 

財務省の改革をしないとこの国は、変わらないのでは? 

 

▲168 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

暫定税率の廃止に変わる財源?? 

いやいや、それなら暫定税率を含むガソリン税に違法にかけてる消費税を返してくださいと言いたい。 

二重課税をして取りすぎてるくせに、税収が減る時だけ長ーい審議に持ち込んで卑怯過ぎる。 

 

もっと国民は選挙に行かないといけない。投票に行ってホントに自分たちのためになる政策をやってくれる政党、政治家を選ばないとどんどん生活は苦しくなる。 

 

▲14 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

暫定税率廃止のための代替え財源とはなんだ。 

国民は払わなくて良い税金を払ってきたのだから、即刻徴収をやめるべきだ。 

代替え財源などという議論は全くの的外れだ。 

 

自民党は国民生活など眼中にないことが年収の壁引き上げやガソリンの暫定税率廃止に向けた対応でもよく分かる。 

今年の夏の参院選では、衆院選に続いて大幅に議席を失うことは必至だ。 

 

▲8 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

> 3党幹事長合意は廃止時期を明示しておらず 

 

マヌケ過ぎるだろ玉木。何度梯子外されたら気づくのか、自公が単独過半数を割り込んだ今こそ強気に出るべきが、結局は野党間での連携が全く取れず。野田も野党第一党党首として、積極的に国民・維新と連携をはかり後押しに徹するべきだが、何れの党首も袂を分つ遺恨から協調せず。こんな様子では2大政党制どころか、財務省独裁主義を止めようがない。現代政治屋の最大の課題は、いかに霞ヶ関と対峙するかだが、官僚の書いたシナリオを総理大臣が読み上げるだけな国会に、期待するものは何もない。 

 

▲7 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

こうゆうのもトランプ氏は見てます。経済に影響のあるもの、少子化に繋がる政策。消費税の廃止も見直しがないから関税処置。これだけでは済まないとマスク氏と共同で日本に揺さぶりかけます。ガソリンも電気も取りすぎなんだよ。関税はどんどん上がります。国益が損なわれる政策が財務省と自民党の独裁政権により行われています。トランプ大統領どんどん関税爆上お願いいたします。 

 

▲22 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

目的税である自動車税を元の自動車関連のみに使用するように法を変えれば財源はある。小泉政権時に道路族を首絞める為に地方の一般財源化に捻じ曲げて来たが、それを本来の道路財源とすればいい。 

火力発電70%の国がB-EV補助金百万単位でばら撒いているのを辞めたりと、やれることは即日行えるはずだ。 

自動車メーカーばかり偏った補助金使うことなく、公平に今、生活苦しい国民を救済せず、いつ?それをするのだろうか? 

この政権はダメ過ぎて話にならない。 

 

▲6 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

暫定税率を何故廃止にしないのですか?、自動車税、ガソリン税は道路整備には使ってないのでしょうか、復興財源をガソリンに乗せること自体反対です、 

復興財源なら、国民全体で出すのが当然です、 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

アメリカの共和党、民主党のように選挙で利権が移り変わることが大事。 

日本は自民党一色で一体どこをみて政治してるのか理解できない時がある。 

石破総理って総理になる前は、正と誤をわきまえた発言が多かった気がするが、いまは全体主義的な発言ばっかで。 

結局、自民党の総裁だよねって感じになっちゃってる。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

ガソリンの暫定税率は廃止する気ない 

それと、ガス、電気の補助も一度切ったから 

使用量は変わらないのに、 

負担が二倍になっているのですが… 

 

社会保険料他、増税はすぐ決めるのにね 

このまま日本を滅ぼすおつもりなのでしょうね 

 

▲155 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

日本維新の高校教育費無償化は財源論も出ず簡単に認めた政権与党。他方国民民主党の103万円の壁やこのガソリン減税については、財源論や緊急性を云々し渋り続けている。要は減税含みの政策は容認出来ないが、新たな施策は認めると言うこと。「サラリーマンの手取りを戻す」と言う国民民主党の政策は余程政権与党は嫌いらしい。(一度取った税金は戻さないと言うことらしい) 

 

▲5 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

なぜ海外の国々へはなんの議論もせずに30兆円もばらまくのに、ガソリン税を下げたり物価高対策で必要な予算は絶対に通さないのでしょうか? 

 

海外にお金を支援すると、日本国民にどんなメリットがあるのでしょうか? 

 

ちょっとあまりにも日本の国民の声を聞かない政治が続き過ぎてびっくりします。 

 

▲2 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

財源は毎年差別的に行うバラマキという無駄遣いをやめて、これに当てれば良いんです。 

あの不公平極まりない政策を行う時、政府は財源の説明してないだろ。 

どうせ国債なんだよね?だったらこれに置き換えれば、より多くの人が恩恵受けるよ。 

 

▲166 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

トマホークミサイルは直ちに購入出来たのに暫定税率は半世紀経っても廃止出来ないので不思議なものです。れいわ新撰組政権にでもなれば直ちにやめることが出来るのでしょうか。その前に有権者はれいわ新撰組政権なんて望んでなさそうですが。結局皆さん自民党に投票しますからね。今のままでいいのでしょう。 

 

▲8 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

ガソリン税の廃止はすべての物流コストに直接影響するので物価高対策としても有効なのになんでこんなに判断が遅いのか。本当に国民のことを思う気持ちがかけらも感じられません。 

 

▲45 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

財務省を解体し、消費税は景気が良くなるまで廃止します。 

最低賃金をあげるためにも、103万円の壁を無くし、とにかくたくさん働いてたくさん給料が貰えて、そしてたくさん購入して、お金を循環させる。 

これが一番、国民が納得いく答え。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

暫定税率は廃止します。 

そしてあらたに同額の炭素税を「恒久税」として導入します。 

 

かな。 

 

暫定税廃止は言ったが新税を課さないとは言ってないので暫定税率の廃止さえできればいい国民民主は顔が立つし、 

減税する代替財源が欲しい自民の面子もたつw 

 

そして結果、税金の名前が挿げ変わっただけで何も変わらない。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

本当に誰のために総理になったのこの方は 

海外へ優遇し過ぎ、議員の金遣い酷いし、議員の給料17万もアップの噂も本当ですか? 

それこそ財源は?と言いたい。 

国民へ負担する事しか頭にない、苦しいと訴えても財源ないばっかいい加減にしてくれよ。 

 

国民は最低限の生活して納税してくれって感じですよね? 

金が足りなかったら両親フルタイムで納税して子どもはお留守番で我慢しろって事ですよね? 

議員から見たらさぞ楽しい日本な事か 

 

▲5 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

2009年に道路特定財源から一般財源に組み込まれたけど、そこからどのように暫定税率の税収が使用されているのか説明しないと納得いかないのでは? 

 

▲33 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

税金がまともに何に使われてるのか未だ国民は分からず、八潮市の事故復旧に募金に頼る有様、これが国の在り方なのか今一度国民は現状を理解すべきと思います。 

裏金には使うのに、本来インフラ整備で使うべき所では国民の募金に頼る。 

そのような方々がまとめてる政治家に、日本の舵は取っていただきたくありません。 

 

▲4 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

代替特権をどこに見いだすか。特権縮小によって損を受ける議員の方々に十分ご納得いただくものになるかどうか、それなくして勝手に時期を申し上げることはできない。 

 

▲33 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

「暫定税率によって利益を受けている地方の方々に十分ご納得いただくものになるかどうか」との発言ですが利益を受けられてる方々は 

一部の方々だと思いますので暫定税率を即廃止願います。 

利益って表現もなんかおかしいと思います。 

 

▲71 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

暫定なんだから物価高が落ち着くまででも、廃止にしたら良いと思うのだけど、暫定なんだからさ。 

もう自民党にも石破さんにも1ミリも期待してないし、このまま残念な姿勢を貫いてくれればいいかなと思うようになりました。 

そして石破政権と共に自民党も消えて無くなればいい。 

それが日本国民の為になる。 

 

▲6 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

代替財源ならありますから、今すぐガソリン税を下げられるはずです。 

 

今、日本人はみな、成果が上がらない公共事業の税金投下を止めたり、無駄の歳出削減や予算の付け替えの思考がなく、ただ税金を容赦なく搾り取る続けるだけの日本の政治家と財務省に激怒してるんです。 

 

歳出削減で減税ならカンタンに出来るんです。 

 

男女共同参画事業=9兆円 

SDGs関連予算=6.3兆円 

子供家庭庁=4兆円 

外国人生活保護=1200億円弱 

外国人留学生優遇=1200億円 

アイヌ政策関連予算=58億円 

ユネスコ負担金=30億円 

困難女子支援=27億円 

自殺対策・LGBT支援=811億円  

日本学術会議=10億円 

岸田の海外バラマキ=30兆円 

他多数 

 

この公共事業にどんな成果があった? 

 

今の自民党や財務省による”宵越しの金は持たぬ”みたいなバブルの思考じゃ、財源など10公0民でも到底足りんわ!!! 

 

▲1 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

石破さん、自民党の皆さん、参議院選挙でみなさん無職になりますよ。 

 

取るときは早くやれて、廃止のときには渋る。 

 

代替財源なんて、頭のいい皆さんならいくらだって考えられますよ。 

 

ただ、税収減るの嫌だの税収取ることしか考えてないよね。 

 

国会議員の給与上げられる財源はあるんだから、それ下げて財源作ろうよ。 

 

他にも、テレビ見てて幹事長だの会議だので 

お~いお茶とか映ってるけど、あれもさ自分で買えばよくね? 

コツコツと無駄を見つけて削減してどんどん捻出してください。 

考えればわかることを‥ 

 

▲27 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

この期におよんで何言っているのだろうか?石破さんには期待していただけにガッカリです。財源として無断な財団に積み増した予算や訳の分からない予備費、議員の無駄で胡散臭い税金での海外旅行、即ち自分たちが痛みを伴う無駄な予算を無くして貰いたい。ガソリンについては暫定税率だけではなく消費税の二重課税という問題もあるので、暫定税廃止などは今すぐにでも廃止すべきです。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

代替え財源が決まらないと廃止時期が決まらないっておかしな話。今までおかしなことやってたのを正常に戻そうというだけなのだから、代替え財源も何もそんなものに頼って予算を決めていたのを止めればいいだけのことです。 

 

▲44 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

難癖付けて財源をというのであれば、省庁のお財布で、天下り先にもバンバン流れてる400兆円超えの特別会計をどうぞ。 

一般会計分とは別に、国民はどれだけ税金搾取されてるのでしょうか。 

野党の皆様、既得権益にメスを入れようとすれば、役人側から猛烈な反発が予想され、様々なスキャンダルがリークされるでしょうが、国民の為の政治を行って頂けるのであれば、議員当人のプライベートな問題など、国民の生活に影響が無いスキャンダルであれば目を瞑りますよ。 

選挙でも後押し致しますが? 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

ん?道路財源って、今一般財源に切り替えて無かったっけ?道路ガタガタ、国道で白線も消えて交差点内も矢印見えない状態の所多いけど?自動車の足回りもガタ来るの早いし、何とか道路治して貰わないと、命に関わらないからって言う問題出はないので。道路財源と言うなら、チャント治して貰わないと。 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

円高、原油安で自然に下がるのを待っている。 

安く成れば、安くなったから暫定税率廃止はしなくて良いと言うつもり。 

自民党は終わらせなければ、何も変わらない。 

参議院選では国民民主が自民党候補全員に対抗馬充ててください。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

まぁこんなことになることは予想されていました。 

やはり石破さんも自民党ずぶずぶなんだなと。 

とまぁこれに関しては、予想通りなのですが、そもそも暫定と言っていて、開始当初の使い道があったはずです。 

その使い道が、暫定であることから、恒久的な財源のような発言をされているのが驚きです。 

財源の代替えと言いますが、そもそも暫定なのですから代替えなどいらないはずなので。 

それにこれは一般財源だとしたらさらにおかしな事。 

政治家自ら国民を裏切る行為に気づかない自民支持者には、責任とってもらわないとですね。長年のさばらせてることに。 

 

▲2 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

増税はすぐやるのにね。申し上げられないなら石破の総理としての価値はありませんよ。それをいったら、どんな法案も時期は申し上げられないでしょ?財源が根拠なら予算だって通せるとは申し上げられないよね?赤字なのに予算が最大になるんだから。ちゃんと膨れる予算の財源について根拠が無いわけだから当然!予算をつけてもそれを全部やるという時期は申し上げられないという事になる。という事は石破内閣の価値は無いという事になりますよ。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

地方の方々は、今現在、本当に道路整備を望んでいるのでしょうか? 

それよりも、地方で車を使わざるをえな状態でガソリン代が軽減されること望んでいるのではないでしょうか? 

物価高の中で、ガソリン代は気にしませんから、どうか道路を良くしてくださいって感じになりますか? 

その時々の状況によって、変化することを理解してください。 

これは、「仮定の話」ではありません。現実実情の話です。 

 

▲0 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

財務省には逆らえないのでしょうか。 

補助はスパッとやめられるのに暫定税率の廃止はいつまでもたっても出来ない。 

江戸時代だったら、一揆が起きる税率のレベルなのに、何が楽しい日本だよ!って言いたくなりますね。 

 

▲188 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

トリガー条項に反している。 

燃料価格が一定期間で上価格帯を維持した段階で暫定税率を取り外すのがトリガー条項じゃないの? 

 

国民から巻き上げてる税金使ってる補助金なんて即塩対応なのに 

暫定税率に対して腰が重い理由を国民が納得できる言葉で説明して欲しいわ。 

少数与党と言われてる現況を自民党は全く理解してない様ですな。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

田中角栄が50年前に道路整備費用としてあくまでも暫定税率として導入したものであり当時のマイカー購入者は比較的高給な人達であったが現在特に地方では車がないと生活出来ない人々が数多くいるのが事実です。石破は地方創生とか言っているが地方のためには早急に廃止するべきだ!代わりの財源とか貴方の言う国会答弁の定番はやめて下さい! 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

一部に関係する私立高校の無償化とか論議するのではなく、皆に関係するガソリンの暫定税率廃止の方が先では無いのか。野党も何でもかんでも、論議するのではなく、ある程度絞って論議して欲しい。アピールだけは辞めて下さい。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

地方のため?…もうね、この人は首相の座に居座り続ける事だけが政治目標なのであって、本当に口先だけの人だと思いますね。やる気なんか無いのが丸わかりです。 

 

去年の衆院選大敗北の後の記者会見で「国民の皆様方から極めて厳しいご審判をいただいた」「国民の皆様方からご叱責をたまわった」「真摯に誠実に」「謙虚に誠実に」「国民の皆様方がどのように受け止められているのか」「国民の皆様のお気持ちに沿って」(以下略)。。 

 

その後は、これから実現する政策とやらを延々とだらだら語り続け続投の意思を満々に示しました。 

 

▲135 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

ガソリンに税金を掛けたらあらゆるものに負担が転嫁されて、結局税収が減ってしまう。与党議員が国民全員からしぼりとって自分の縄張りに配分するための財源に過ぎないのではないか。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

財源財源って暫定税率以上に補助金ばら撒いた時は全く騒がなかったのに何で減税って言葉が出てくると財源財源って騒ぎ立てるんだよ。 

時期を明確にして、それに向けてスキーム立てるのが当たり前だろ。やる気が全くない証拠。 

 

▲12 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

暫定税率廃止2兆は中々出来ないけど 

補助金6兆入れるのはOKだったんだ 

補助金は業界に入れるとかなりメリット 

見返りがあるけど暫定税率廃止の場合 

見返りがないよね 

参議院選挙はこうゆう内容、対応をよく 

考えて投票した方がよい 

 

▲28 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

やる気があるなら参院選までにやると言えば良いのに。 

それ以降は石破政権がいつまで持つかわからないのだからなあ。 

「道路整備など必要なものに充てられており、地方はそれを非常に望んでいる」って、国民はガソリンの暫定税率廃止を望んでいるのだが。 

それに反対してるって事は地方議員も県民・市民に支持されなくて良いと言ってると言いたいわけか。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

そもそも暫定の税収を大事な予算に割当てるのは、政治の怠慢なんじゃない? 

自分達の失政を法律を守らずに正当化するのはどうかと思うけどね 

税金を財源として、何でもかんでも予算をつけるからこんな事になるんだよなぁ 

 

▲33 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

『時期申し上げられない』 

まあこのまま時が過ぎたら石破さんは次の選挙で総理ではなくなる可能性が高いので、次の総理に回答を言ってもらおうと考えているように聞こえます。 

今の日本の状況、国民の状況を全く分かっていない。 

住民税非課税者対象や外国人に対しては手厚い待遇なのに、毎日汗水流して節約してギリギリの生活をしている者たちに対しては搾り取ることしか考えていない。 

どうしようもない。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

はっきり言ったらどうなの? 

 

私が総理の時にはやりませんて 

 

早く衆議院も解散して国民の信を問うてほしい 

夏の参議院は自民党はなくなるぐらい負けると思うのでまた暗黒の時代になるのかな? 

立憲も負けると思うので 

連立は何処とどこで組むのかな? 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

ガソリン税を道路特定財源から 

罪務省の思惑で一般財源化しておいてよく言うよ 

そのせいで国交省が罪務省に予算のお伺いを立てる事になってからは国道の凸凹も直すの遅れているんだけど 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

うーん、、ガソリンねえ、、そもそも環境に悪いし、、もし、ガソリンが高いことで少しでもガソリンが使われないのであれば、良いことだと思うのだけど。やっぱり、日本人はより若い人、次の世代への責任感が諸外国と比べて低すぎると思う。まあシルバー民主主義、地方最優先の滅びゆく国の形になってしまってるのでやむを得ないが、、 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

実際使われているのかもしれないが、既に暫定税率による税収は名目上一般財源化されてしまい道路整備など必要なものに確実に充てられるものではない事になってしまっていて、この説明では不適と言う事を理解しないまま長期に渡って国会議員と首相をやってるのか、この人は。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

ガソリン価格が下がれば輸送コストが下がるから地方にとっても望ましくまして地方の方が車の保有率が高いんだから、メリットしか無い!代替財源だの地方の道路整備など言い訳にならない! 

 

▲9 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

やる気がないということ。 

財源財源言うが国債発行して日銀に買わせればいいだけのこと。 

石油元売に7兆円も補助金を出せて何故暫定税率廃止ができないのか。 

 

▲129 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

全体の税収は増えてるのだから、さっさと廃止しろよ。財務省の官僚が反対してるのだろうが、ガソリンの値が高いと輸送コストがかかり、全体的に物価高になってしまう。 

 

▲0 ▼0 

 

 

 
 

IMAGE