( 268614 )  2025/02/22 04:25:33  
00

元首相や元テスラ社の外部取締役である水野弘道氏を含むグループが、日本の日産自動車を支援するためにテスラに呼びかける計画を立てていると報じられた。

しかし、水野氏はこの計画に関与しておらず、日本政府による動きについては認識していないと否定した。

報道によると、この計画はGPIFの元CIOであり、テスラの元外部取締役である水野氏が主導し、菅氏や和泉氏も支持しているという。

この報道を受け、日産の株価が上昇し、テスラが日産の米国工場を取得する可能性に期待が寄せられている。

一部のアナリストは、テスラの工場設計が他社よりも優れており、日産への投資計画は疑問だとしている。

(要約)

( 268616 )  2025/02/22 04:25:33  
00

Bloomberg 

 

(ブルームバーグ): 菅義偉元首相や元テスラ社外取締役の水野弘道氏らのグループが、日産自動車の支援を米電気自動車(EV)メーカーであるテスラに呼び掛けることを計画していると、英紙フィナンシャル・タイムズが21日報じた。 

 

ただ水野氏はX(旧ツイッター)の英文投稿で、「私はこの記事で報道されているような内容には一切関与しておらず、日本政府によるそういった動きについては全く認識していない」と述べた。その上で、「私は現在テスラには在籍していないが、テスラの工場設計は非常に独特であり、日産の工場に関心を持っているかについては個人的には疑問だ」とした。 

 

FTの報道によると、同計画は年金積立金管理運用独立行政法人(GPIF)の元最高投資責任者(CIO)で過去にテスラの社外取締役を務めた経歴を持つ水野氏が主導して策定。同紙は菅氏のほか菅政権時代に首相補佐官も務めた和泉洋人氏にも同計画は支持されている、と3人の匿名の関係者を引用して報じている。 

 

報道を受け、日産の株価は同日午後の東京市場での取引で上げ幅を拡大。一時前日比13%高の473円まで買われ、2024年12月18日以来の日中上昇率を付けた。終値は458.8円だった。 

 

同グループはテスラが日産の米国工場取得に関心を示すと考えており、テスラが将来的に日産の戦略的出資者になることを期待しているという。日産広報担当の永井志朗氏はコメントを控えた。 

 

マスク氏はX上で、同記事に言及した投稿に対し、「テスラの工場こそが製品だ。サイバーキャブ(テスラが開発中のロボタクシー)の生産ラインは自動車業界では他に類を見ないものだ」と返信した。 

 

MCPアセット・マネジメント・ジャパンの大塚理恵子ストラテジストは、報道に関して「かなり意外感があった」ことが株価の動きにつながっていると指摘。どこが買い手になるにしても大胆なリストラに着手せざるを得ず、ましてテスラのような米国企業が相手であれば強く迫られるのではないか、との見方を示した。 

 

 

マッコーリーキャピタル証券アナリストのジェームス・ホン氏は、テスラの工場は垂直統合され、バッテリーから自動車の組み立てまで一気通貫で合理的に設計されており、日産への投資計画は理にかなっているとは思えないと説明。日産の取締役会が株価を維持するために懸命に努力しているように感じるとコメントした。 

 

楽天投信投資顧問第二運用部の平川康彦部長はテスラに足りなくて日産が持っているものはあまり思い浮かばないとし、「テスラに日産を買うメリットがあるように思えない」と述べた。 

 

ルノー、売却交渉していない 

 

日産の36%株を保有するルノーのルカ・デメオ最高経営責任者(CEO)は、「現時点で潜在的な買い手との交渉をしていない」とイタリア紙ソレ24オレとのインタビューで説明。「適正な価格で株式を売却したい」とも語った。 

 

--取材協力:高橋ニコラス、佐野日出之、横山桃花. 

 

(c)2025 Bloomberg L.P. 

 

Tsuyoshi Inajima 

 

 

 
 

IMAGE