( 268718 )  2025/02/22 14:58:10  
00

高橋洋一氏、高市早苗氏のX苦言に「いくら言ってもインナーには勝てない」

日刊スポーツ 2/22(土) 13:23 配信

https://news.yahoo.co.jp/articles/79576204236bf66c6d1d299f48a75b6ea4e29810

 

( 268719 )  2025/02/22 14:58:10  
00

元財務官僚で経済学者の高橋洋一氏が、ABCテレビの番組に出演し、自民党の高市早苗前経済安全保障担当相が「年収の壁」引き上げ案に苦言を呈したことに言及しました。

高橋氏は、これについてインナーと呼ばれる自民税調メンバーによる決定過程の問題を指摘しました。

自民党の案では所得を200万円未満の人に基礎控除額を引き上げることが盛り込まれていますが、高橋氏は160万円の壁の解説が不十分であり、年収500万円の人が増税になる可能性もあると指摘しました。

(要約)

( 268721 )  2025/02/22 14:58:10  
00

高市早苗氏(2024年10月撮影) 

 

 元財務官僚で経済学者の高橋洋一氏が22日、ABCテレビ「教えて!ニュースライブ 正義のミカタ」(土曜午前9時30分=関西ローカル)に出演。「年収の壁」引き上げをめぐる自民、公明、国民民主の3党協議を受け、自民党の高市早苗前経済安全保障担当相が、自身のX(旧ツイッター)で、自民党の提案内容に苦言を呈したことに言及した。 

 

 高市氏は20日夜の投稿で「いわゆる『年収103万円の壁』を巡る自民党・公明党・国民民主党の3党協議に関する報道を見て、私だけではなく他の自民党所属国会議員達も落胆し、怒っています」。率直な意見をつづった上で「私が知る限り3党協議前に平場(自民党所属国会議員が誰でも参加できる会議)は開催されておらず、自民党の提案とされる内容は、税制調査会のインナーと呼ばれる幹部数名で決めたのでしょうか。私も含めて報道で初めて知ったと憤る議員が多数です」と、党所属議員への説明が事前に十分に行われていないと指摘していた。 

 

 高橋氏は、これに触れ「高市さんが、このままでいいの? って、大々的にXに書いてきましたけど、でもね、これ、いくら言っても、インナーっていうのには勝てないです」との見方を示した。 

 

 

 

 自民税調には、通称「インナー」と呼ばれるメンバーがおり、この「インナー」とは、実質的な最高意思決定機関になる。 

 

 高橋氏は、同番組で「ラスボス」と表現した自民党税調会長の宮沢洋一氏の名前もあげ「インナーって7人いて。やってんのは(責任者は)宮沢さんで、その下に私の同期がいる。この人たち、すごい上から目線で、絶対に『こんな難しい話、自民党議員には分からんだろ』って平気で言いそうですから」と説明した。 

 

 番組MCの東野幸治が「財源とかいろいろ計算して、それで、160万の壁を提案した-と?」と、根拠をたてに相手にされないのか? と尋ねると、高橋氏は「そう」と、自身の読みを返した。 

 

 自民党は、3党協議で「自民党案」を提示しており、給与収入が200万円相当以下の人には基礎控除額を37万円を上乗せし、現在審議中の123万円から、恒久的に160万円に引き上げるとしている。 

 

 高橋氏は、この「160万円」についても、疑義。「だいたい、160万円の壁だって、きちんと説明してない。非課税枠って言ったって、非課税枠って基礎控除と給与所得控除と2個に分かれてるんですけど、どっちなのか、分かんなくて。この配分によってはね、年収500万円ぐらいの人が増税になるかもしれないような提案してるんですよ」と指摘していた。 

 

 

( 268720 )  2025/02/22 14:58:10  
00

高市早苗氏の発言には、財務省や自民党内のインナーに対する批判や国民への理解を重視する姿勢が見られます。

彼の意見に賛同する声も多い一方で、自民党や財務省の体質に対する批判や不信感も根強いようです。

特に自民党内での派閥争いや財務省の影響力について懸念を示すコメントも目立ちます。

 

 

また、国民の不満や疑問、政治家への期待や批判がさまざまな角度から表明されていることが窺えます。

自民党への不信感や政治の停滞、不透明さへの懸念が後押しして、積極的な変革を求める声も多く見られます。

高市氏の行動が今後どのような展開を見せるのか、政治のあり方や方針についての討論が続いているようです。

 

 

(まとめ)

( 268722 )  2025/02/22 14:58:10  
00

=+=+=+=+= 

 

この高市さんの言葉に力を与えられるのは国民しかいない。 

高市さんは前から財務省を含めて政治主導が必要だという考えなので、大手メディアにもマイナスイメージで報じられることが多いが、ネットはそうではない。応援の輪が広がることを期待したい。 

 

▲744 ▼199 

 

=+=+=+=+= 

 

自民党の大半は増税派だったり、緊縮財政派の連中が多い。積極財政派の人は数少ない。積極財政派の中の一人が高市早苗であり、財政改革派であるからね。この人が総理になれないのは、圧倒的に緊縮財政派や増税派や財務省寄りの議員がいるのも難点。だから、次の国政選挙では自公共々惨敗しないと駄目なんだよね。 

 

▲121 ▼13 

 

=+=+=+=+= 

 

宮沢洋一を筆頭にインナーと呼ばれる絶大な権力を持つ組織があるそうですが、次期参議院選挙で宮沢洋一を落選させないと国民は地獄をみることになりそう。皆さん、税制調査会、財務省の動きに注目しましょう。 

 

▲280 ▼7 

 

=+=+=+=+= 

 

インナーのしくみを作ったのも自民党。 

 

自民党議員は概して知識に乏しく財務、税制政策はそのインナー任せ。 

 

豊かで強い日本はまだ遠い。 

 

自民党は財務、税制政策に失敗してもインナーに責任を問う事ができるだろうか? 

 

財政政策は景気浮揚の特効薬だ。金融政策で上手くいかない場合は財政政策する。公共事業だ。 

 

税制は景気の上げ下げを調整する。税金が上がれば消費は抑える。反対に減税すれば消費は増える。 

 

国債も全額返済しない。必要な分だけ返済し弁済期にある国債の大部分は新発する国債で充当する。借り換えだ。 

 

そうすると、税収以外の国の収入はかなりあり、潤沢な財政状態だ。使途に疑問な補助金もたくさんある現状だ。 

 

自民党にインナーもアウターもない。役割を終えた存在だ。 

 

▲140 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

税に関するインナー問題は高市は政調会長を2度も経験しているので承知済み、総理でさえ財務省支配のインナーには抵抗できない。これを敢えて表に出したのは、これからの戦いに有利に利用するための一環で、発言の背景には反主流派による石破降ろしの幕が切って落とされたからでしょう。反主流派の旗頭となるであろう立場も意識しているからの発言と見る。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

本来はインナーなんて少人数で、かつ密室で議論するべきことじゃない。 

開かれた国会の場で、野党も含めて議論するべきでしょう。 

自民党が衆院選で過半数割れして、そうした動きが少しずつ出てきたことは、日本の民主主義にとってはよかったことだと思います。 

 

▲194 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

単純に自民党の側から見ても、次の選挙で負けるためにやってるのでは?と思うほど、もはや自爆行為と言ってもいいくらい頑固に国民を疲弊させ怒らせる政局が続いている。 

森山などは年齢的に任期で引退だろうからいいが、まだ先のある若い自民党議員はたまらないだろう。 

このまま座して死を待つくらいなら党内でクーデターを起こさないと議員でいられなくなるよ。 

党に残ったままでも、野党に内閣不信任案を出させて賛成し、石破を総裁から引き摺り下ろし、総裁選をやり直した方がいい。 

その時には岸田や菅の言うことなんて聞くなよ! 

 

▲90 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

硬直して微調整しか出来ない政治では 

30年以上続く停滞から脱出なんて無理 

 

トランプ氏だったらインナーの廃止をして突破口を開く努力をすると思うが 

日本の政治家も停滞からの脱出のために思い切った事をやって欲しい 

 

▲31 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

財務官僚ってつくづく○○だな?と思う。もう入省希望者が激減し絶滅危惧種になりつつある。国民の敵であることが知れ渡り、公務員官舎に住む家族も心無い声をかけられ大変な思いをしているのでは?いくら退官後の天下りでコストパフォーマンスが良くても、やりがいが得られず国民に非難されてばかりでは成り手はいなくなる。唯一の利点である天下りもSNSで何でもバレてしまい、いずれその企業への批判が増えて難しくなるのでは? 

 

▲13 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

高市さんがSNSに書いても国民のガス抜きにしかならない。本当にやるなら仲間を集めての工作しかない。このままなら参院選は自民ボロ負け確定。次の衆院選で下手すれば下野。悪夢の民主政権時代の再来。これだけは避けたいが自民内部から何も動きがない。国民の為に動ける政治家が自民にはもういないんだろうな。高市さんには頑張ってもらいたいが一歩間違えると政治生命が終わるリスクもある。 

 

▲123 ▼22 

 

 

=+=+=+=+= 

 

税制調査会のインナーと呼ばれる幹部数名 

全員のお名前を知りたい。 

選挙区でも比例でも落選させてほしい(願望) 

非力なので騒ぐことしかできません。。。 

高市さんが総理になってたらなあと思います。 

石破さんも、自民の中で浮いていてすこしかわいそうやなと思ってたけど、 

答弁を聞いてる態度とか。。よく自民党はこの人総理にしたなと思う。 

高市新党に期待。 

 

▲299 ▼70 

 

=+=+=+=+= 

 

正直、「私知らなかった」と言われてもここまで国民に負担上乗せされ続けてたら、どんなに「私がなんとかしますから」と言われたとこで国民は振り向いてくれなくなると思う。 

そして、高市さん他数人が動いたとこで自民党内の風潮が逆転するとも思えないし、高市さんには自民党を出てもらうかそれが嫌なら大人しく選挙で大負けしてほしい。 

 

▲46 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

高市早苗さんの協議重ねる毎に政策目的が曖昧になっているとの指摘は的確ですね。手取りアップで経済成長繋げる政策提案、これ岸田内閣の目指したものでは? 

なのに高市さんでも勝てない自民党税調のラスボス宮澤さん!岸田さんの後押しでラスボスになったから岸田さんしか意見言えない御仁、という構図なら、高市さんの言う通り賃上げ好循環(手取り増からの消費アップ)での経済成長を唱えた岸田さん、表に出てきて発言しましょう。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

>インナーって7人いて。やってんのは(責任者は)宮沢さんで、その下に私の同期がいる。この人たち、すごい上から目線で、絶対に『こんな難しい話、自民党議員には分からんだろ』って平気で言いそう 

 

その最初の主張が 

「税制は特別で改正には理屈が通ってないといけない」 

「基礎控除は最低生活費には課税しないということを、具体的に保障しているという理屈で成り立っている」 

そういう基本的なことを国民民主も国民もわかってなくて騒いでいるみたいなことを言っていた。 

しかし今出てきている案はなんだ。 

減税幅を少なくするためなら、年収によって基礎控除を変える。 

なんで年収によって最低生活費が変わるのだ。 

自分たちの言っていたえらそうな理屈もさっさと捨ててるじゃないか。 

それでいてなんで上からものが言えるんだ。 

 

▲205 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

維新の中でも「勝手に合意された」と執行部に不満を言っている議員が、特に参議院に多いと報道あります。 

 

今年は参議院選挙があり、参議院議員としては維新が与党と仲良くなると、選挙が心配なんですかね。 

 

▲103 ▼9 

 

=+=+=+=+= 

 

仮に高市さんが去年の総裁選で勝って高市総理で総選挙を行い、自公過半数維持が出来ていたら国民民主が言っている103万の壁の引上げも維新の言っている高校授業料無償化も自公は歯牙にもかけず税調の主張するままさらなる増税、ないし社会保険料の上乗せを行っていたんじゃないですかね…後ろ盾の麻生さんだって長年財務大臣をやっていたせいですっかり財務省の言いなりだし、財務省の影響力をそぐことはできなかったかと 

 

▲8 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

自民党の裏金最大派閥に後押しされて、人気取りの口だけで何の問題も解決もしてない。 

最大権力の最大派閥の力でやろうと思えば低所得者減税も消費税減税も出来たはす。消費税増税を実行したのは自民党です。 

まるで他人事のように言うが本気でやる気があるのだろうか?今までの自民党の悪政の責任を一部の人のせいにして責任逃れしようとしているのではないか。最大権力の中で何をやってきたのだろう? 

本気で日本を良くしたければ自民党を見限って新党作っても良いでしょう? 

 

▲19 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

高市さんだとインナーに勝てるでしょう。高市さんや小林さんがこの国の今の閉塞感を変えられます。今の石破首相の本当に言っている事は理屈で、首相は理屈で無く自分から動か無いといけない、だからトランプとの会談をよしとする野党や国民達が出てくる。野党によしと言われる事は、その事案は自民党には最悪と言う事です。 

マスメディアもこの様に、口だけで何もしない首相を常に好む傾向がある。特に国民民主党の様に高所得層を優遇する政党は、どちらが自民党か解ら無い歪の状態に、賛成する事は自民党は下野する事に成る。玉木の様にデスクだけの計算で国民を納得させる手法を絶対に追認しては、国が滅びてしまう。 

 

▲6 ▼14 

 

=+=+=+=+= 

 

高市さん、怒っているのは国民全員です。財務省解体デモに参加したいけど、遠方や仕事などの制約があって行かない人も多くいる。今こそ行動してくれ。仲間を引き連れて国民民主党と行動を共にするのも良し、内部から石破を引きずる下ろすも良し。国民が味方していることを忘れないで! 

 

▲6 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

この状況を国民が許してきた。 

自民党に過半数を握らせ、内部の諮問機関に 

税金を牛耳らせてきた。密室で決められた事が 

数の力ですんなり通ってきた。 

衆院選以降の政治状況で緊張感が生まれた。 

力の均衡がとても大事で、均衡を生むためには、投票が必要だ。 

政治は自分達の生活に直結している。 

 

▲3 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

この状況を国民が許してきた。 

自民党に過半数を握らせ、内部の諮問機関に 

税金を牛耳らせてきた。密室で決められた事が 

数の力ですんなり通ってきた。 

衆院選以降の政治状況で緊張感が生まれた。 

力の均衡がとても大事で、均衡を生むためには、投票が必要だ。 

政治は自分達の生活に直結している。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

高市氏のX投稿ですが、この件は一見、高市氏が国民目線で発言しているように見えるのですが、それは違うと思います。 

 

総裁選で決戦投票まで進んだ方がまるで外野からヤジ飛ばしてるような投稿を何故しなければならないのか?そこが問題。 

 

自民党内できちんと十分な議論をせず、財務省と税調会長周辺の極一部の人間でこうした国民生活に関わる重要な政策の方向性を決めている。それに対して直接意見するわけでもなくこうしてSNSを使った苦言を投稿するという方法を取るのは何故なのでしょう? 

党内のコミュニケーションが酷く悪い状態なのか、単に石破首相のもとで進んでいる事には何でもケチつけたいだけなのか? 

 

高橋氏の言うように「インナー」が決めることだからどうにもならないというのはその通りなのかもしれませんが、どちらにしても自民党が真剣に政策に取り組んでいない証がここにあらわれている。 

 

▲1 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

勝てないなら言わなくていいのかよ。 

これまで国民を無視した税制を作り上げてきたインナーを潰せるチャンスがあるんだよ。 

世論は味方すると思うけどな。 

税制調査会の会長は、これまで浮世離れしたやつばかりだった。そもそもなぜここが税制を勝手に決めるのか意味わからん。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

何でもかんでも、すべての議員に説明するなんて、そもそもありえないのではないでしょうか?何を怒っているのか?理解できません。 

 おそらく、ご自分が総理になったとしても、「高度な政治判断を含んだ事案」について、結局は、専門家に検討を依頼し、他党との協議をするでしょう。その途中で、一般議員に説明などしていたら、情報も漏れるし、交渉にならないと、素人目でも思いますがね・・どうなんでしょう・・・ 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

例えば、韓国が反日やる度に自民党部会では「毅然と対応」で満場一致するも、自民党の政策、自民党政権の対応は全く変わらない。 

 

もし彼等が本物なら何故、自民党改革に動かないのか。 

 

どれだけ保守の皆さんが期待したとて現実は変わらない。結果が答え。 

自民党という看板を背負っている以上、応援団体を切る事はない。 

 

▲53 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

有権者に出来ることは、選挙に行って投票するとこです。 

国の行く末を決めるのは、インナーでもウインナーでもなく有権者一人ひとりです。 

先ずは投票して意思を示しましょう。 

 

▲85 ▼8 

 

=+=+=+=+= 

 

もはや財務省のリモコンである自民党ではこの国の未来を担う資格が無いのは明白。政官財及び腐ったオールドマスコミに、国民は一揆を起こすしか無いのでは。即ち是迄悪政の限りを尽くし、彼らに利権を与え続けた自公を壊す行動が必要。 

 

▲101 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

不満に思っているだけ、SNSに投稿するだけ、 

なら本気度が疑われますが。 

 

単なるガス抜きじゃないのなら、行動に移してほしい。 

 

泥舟だし。割って出ても良いんじゃない。 

そもそも、緊縮派・積極派って 

考え方が違うのに同じ党なのが都合良いんだよ。 

 

▲31 ▼6 

 

=+=+=+=+= 

 

高市氏も自民党の中でいくら苦言を出してもインナーに勝てないならただのガス抜き。国民に嫌われて沈みはじめた自民党から割って出なければ、ただ口先だけで、例え総理になっても岸田氏や石破氏と変わりない。結局、今まで通りインナーの増税案に、賛成するのでしょう。要するに、そこまでの覚悟も、人が付いて行きたいと思う魅力や器が無いのかもしれない。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

高市さんや小野田さんがいるから自民党に投票しました。結果はどうなりましたか?保守派の先生方は完全に蚊帳の外でインナーには親中媚中の先生方ばかりで固まっています。先日ネットでも拝見しましたがやはり保守派の先生方はガス抜き要員なのでしょう。どうせ参議員選挙で大敗するのですから早めに泥船を脱出された方がご自身のため、いや日本国のためでは無いでしょうか。 

 

▲10 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

インナーがそんなに力を持っていられるのは自民党が与党だから 

 

与党じゃなくなればイチ議員に過ぎない 

 

旧民主党政権は政権が変わっても財務省に取り込まれてしまったが 

 

高市さんが今この時期にこの発言をするのは重要 

 

石破内閣と財務省を駆逐出来るなら日本は盛り返せるのだが 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

宮沢洋一氏はとてつもない学歴至上主義。 

自身が東大出身であることから、他人に学歴を聞いて東大以外であれば見下すらしい。 

この記事にもあるように、他の議員にはこんな難しい話理解できないだろうと本当に言いそうな人間であるのが宮沢洋一氏である。 

そんな人間が税金のことを決定していることに憤りを感じるし悔しい。 

自民党に政権は任せられない。 

 

▲5 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

インナーって議員も見下すなら、なぜ選挙で2000万も軍資金を送る? 

単なる下僕と頭数が欲しいだけか? 

国民は国の為に国民の為に働いてくれそうな候補者者を選挙で投票してるんだ! 

地元で当選した国会議員を馬鹿にしてるのか? 

自分の地位を守る為に下を育てないのか? 

インナーの7人で生活を苦しめられてると思うと腹が立つし、インナーという地位を変えれないなら国会議員も多すぎじゃないか? 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

高市が当選してたら石破が同じこと言ってそう 

ほんとにそう思ってるなら国民のためにインナーと戦うはずだし、あれ程得票したのに人を集めてそれをしないってのは本気で言ってない。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

なんの法的根拠も制度根拠もない自民党税調のインナーという人が力を持ち、高市さんでもどうにもならない魔境があり、そこに税金でSMクラブに行っていた宮澤という世襲議員がのさばっているのであれば、財務省解体と同時に自民党の税調に所属している議員の落選運動をするしかないな。 

公党でありながら自民党は誰が自民党税調に所属しているのかさえ明らかにしていないが私が丁寧にネット情報を拾い上げた結果、自民党税調のインナーの人たちは宮沢洋一会長、森山裕、後藤茂之、石田真敏、斎藤健、上野賢一郎、小林鷹之、小渕優子、福田達夫みたいです。 

この人たちを落選させれば自民党税調に所属する議員はいなくなり訳分からん自民党税調を駆逐できるかもしれません。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

唯一高市さんには期待していましたが、今の自民党を支持出来ないよ。 

女性総理とか関係なく高市さん支持しましたが、もう国民の生活苦を理解出来ない与党にはウンザリです。 

実績重視の無党派層や無党派保守層は自民党見捨ててるよ 

高市さんを選べなかった自民党議員や支持者の責任です。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

違うよね。 

自分だけじゃ勝てないけど、最後は国民の力を結集すればワンチャンって思ってるからだよね。 

もちろん、高橋氏もそれはわかってて、「(国民の力を結集しないと)いくら言ってもインナーには勝てない」って言ってるんだとは思うけど。 

あとは国民が「インナーで決めるなんてふざけるな」と声をあげ続けること。財務省解体デモもいいけど、さらに具体的な、こういうところに声をあげていくことも大事なんだと思う。 

あきらめたら、そこで試合終了ですから。 

 

▲1 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

高市さんが望むと望まざるとはわからんが、やってることはタダのガス抜きなんだよな。怒ってるだけ落胆してるだけ、お気持ち表明してるだけ。「インナー」とか訳の分からん事言って悦入ってる連中は下野しないとわからない、いやしてもわからんかもなw 

今国会では、維新が賛成に回るだろうから、国民の103万の壁は無理だろうし、ガソ税も難しいんじゃないか?結局、幹事長3党合意は反故にされる形になるね。まあ自民ならあるなと思っていたがそうなりそう。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

不本意ではあると思いますが、高市氏と同じ考えの方々が自民党の外に出るのは避けられないのではないでしょうか。 

空気の読めない与党はまだ勝てると考えているようですが、今度は流石に無理にしか見えません。その時に本当に保守な人が存在するなら、共倒れでは社会の損失です。 

 

▲2 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

誰なんですか?その方々の名前を全て言ってもらえますか?言えないなら確実な話しではないので黙ってた方がよい。肩書きだけで何様達としか日本国民は思わない。良識ある議員なら裏金議員に確定申告をさせて税金を払わします。何故堂々と今も裏金議員は税金で生活してるんですか?指導もできないなら辞職です。 

 

▲11 ▼3 

 

 

=+=+=+=+= 

 

じゃそのインナー潰す為には自民党を 

日本の政界から追い出すしかないですね 

参議院選で国民は自民党を確実に潰します 

1人残らず落選させて自民党をこの国から消滅させるしかない 

 

参議院選が楽しみですね 

 

▲13 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

だからさぁ…話し簡単にすれば良い。控除とか廃止にして、所得税を下げる。 

働いたら、働いた分生活ぎ豊かになる!とした方が良い。 

 

下手に働くより、生活保護受給してる方が楽なのもおかしい。 

 

▲45 ▼5 

 

=+=+=+=+= 

 

所詮、高市氏による自民内での差別化工作だ。 

本当に意見が違うなら自民党を出て主張すれば良いが、そんなことはしない。 

単に「自分だけは他と違いますよ」とアピールしたいのだろう。 

また、自民党税調会長が中心となるインナーが年収の壁引き上げの足かせになっているのなら、自民党を政権から降ろせば良いだけだ。 

国民は自民党自体に期待していないので、高市氏にも全く期待していない。 

まずは今年の夏の参院選で、中途半端なまま予算案を進める自民、公明、維新の3党の議席が大幅に減ることは確実だろう。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

この頃高市さんまで叩きはじめる輩を散見する 

YouTubeニュースをよく見かける コメントもだ 

内部のことまで知らずにガス抜き要員連呼 

流石にそこは高橋洋一さんの話を聞けば分かりますな 

三橋貴明、藤井聡、高橋洋一、さとうさおり ここさえ観ておけば大丈夫 逆に姿見せないチャンネルは観なくて良いのでは 

 

▲0 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

恒久恒久というけど、 

基礎控除は物価で代わっていいものだよ。 

恒久だから恒久予算がないとできないと、 

言い訳に使わないで欲しい。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

ずいぶん以前から「自民税調」は伏魔殿のような存在と思っていましたが、やはりそうだったか、たしか小池都政が始まった当時も、そんな人物がいてマスコミに叩かれて結局やめてしまった経緯があったjけれど、「自民税調」も一度解体したほうがいいでしょう。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

統一教会とグルな女も総理になれば、裏金のことを追及されるだろうね。 

税金について言及するより、右と思われるために軍隊・兵役導入を公言したらどうだい?もちろん子供手当をもらった世代限定でもいいよ。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

諸悪の根源はやはり罪務省でしょう… 

故М永氏やТ橋著書を見るまでもなく、ОBも含めひたすら省益に突っ走っていると思えてならない… 

財政法を金科玉条とし、PB論ばかり主張、センセー方には地元への利益誘導のために歳出権(予算編成権)によるアメと手下の国税庁の影(税務調査)のムチをちらつかせ傍若無人の振舞い? 

ОBのために機構や基金にバラマキを行い、用意周到に天下り対策もしっかり… 

法律には強いが数値処理に弱く経済には疎い?との専らのウワサ… 

過去の施策の失敗の責任はセンセー方と違い選挙がないので一切関係なし、たった一度の採用試験を通っただけの方々に「日本」の現在と未来を任せてよいものだろうかと… 

とにかく、歳出権と徴税権を分離させないことには… 

 

▲5 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

>高市早苗前経済安全保障担当相が、自民党の提案内容に苦言を呈したことに言及 

 

総裁選で「高市さん以外を」と強力に推したのが、税調人事であの宮沢を強力に推していたのと同じ岸田だったというのも頷ける話。自分自身はその総裁選にすら出られないような支持率の凋落を招いておきながら、陰でまた碌でもない政策を進めようとしている態度に腹が立つ。次に落とさなければいけないのはこいつだろう。 

 

▲23 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

時給1000円でフルタイム働いてようやく年収200万に届くかどうか。 

なのに160万の壁って…。  

フルタイムで稼ぐなと? 

手取りが増えればその分消費に回ると思うんですけどね? 

そんなに税収減が嫌なんですかね? 

そんなに苦しむ国民が好きなんですかね? 

 

▲2 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

安倍ノミックスの人気低下と支持低下はリンクするだろう。 

CPI4%の加速するインフレで苦しむ生活者には黒田金融緩和の遺産の超円安、株高、インフレ、格差拡大でも経済成長なく絶望感。 

デフレマインド修正の我慢だとかの洗脳から生活者は冷めつつある。 

経済分野で安倍後継者では視界不良。 

 

▲2 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

<高市早苗氏のX苦言に「いくら言ってもインナーには勝てない」 

そんなことはないよ。 

自民党の独裁政治を終わらせれば良いのです。 

*宮沢洋一のような渋谷にマンション一棟、軽井沢に別荘二棟を持つ大金持ちが税金にあえぐ一般庶民の税制を非公開で決めることがおかしい。税金は国会で堂々と議論して決めるべきものでは? 

 

▲13 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

単純に議員VS財務省の勝ち負けの問題ではなく、インナーの存在を広く世間に知らせて、財務省を叩く資料の一つにさせたいのでは? 

 

▲4 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

税金は納税者が理解できる理路で作らないと、租税原則から逸脱します。 

いい機会なので、参院選は原点に立ち戻った選択をしたいものです。 

 

▲7 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

なら自民党から政権を奪還すればいいだけ。 

xで呟くだけ呟いて賛成するなら、仕事の出来ない平社員が会社の愚痴をネットで垂れ流すのと同じこと! 

 

党を割る覚悟も無いのに偉そうなことを言う権限は総裁候補には無いはず! 

 

▲35 ▼10 

 

=+=+=+=+= 

 

報道1930で何度か宮沢洋一氏が出演しているの見ていたけど、間違った事は何も言ってなかった。誰もやりたがらない仕事を間違う事なくやってくれていることでしょう。数少ない信用できる政治家のうちの一人ですね。 

安倍派メチャククチャにしてしまった日本をどこまで立て直せるかは分かりませんが。 

 

▲26 ▼194 

 

=+=+=+=+= 

 

まずは広島市民に宮澤洋一を国政の場に送り出した理由を糺したいんだけどね。広島の投票者の二人に一人はこの政治家に票をいれたわけだから。 

おかげで国民はえらい迷惑を蒙っている。 

 

▲5 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

インナーと財務省が手を組んでいる限りは変わらないでしょうね。 

 

ちなみに昨日 霞ヶ関の財務省前で1000人規模のデモがあったみたいですね。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

今の高市さんって、かつての石破さんみたいになっているな。 

誰かがやらなくちゃいけないんだね。背後から撃つ役割を。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

結局、高市さんも腹括って行動をするってのができないんだろね。ガス抜きくらいにしかならないし。ワーワー言うなら誰でも出来る。予算反対するとか不信任だすとか自民党内でやってほしい。 

 

▲1 ▼1 

 

 

=+=+=+=+= 

 

昨日財務省解体デモがあったらしいけどオールドメディアはもちろんどこも報道しないのは財務省に逆らえないからですね 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

高市早苗はやる気ねえだろ 

石破は中身が皆無の権力志向で高市は権力志向皆無の政策オタクだからな 

表裏一体みたいなもんや 

やる気があるならいつまでもぶら下がってないでぶっ壊す勢いでやらんと話にならんわ 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

高市一人では難しくても、これに続く自民議員は居ないのか、インナーなんて歪な組織だと思わないのか、何とかしないと自民終わるよ。それも良いかも知れんけど。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

高市早苗とかコバホークとか自民党議員がTwitterで文句言うだけでは何も変わらない。お前ら中の人間が中の人間に抗議しろよと思う。毒抜き要員でしか無い。自民党を与党から降ろさないと結局何も変わらない。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

今の自民党では仮に高市さんが総理となっていても、石破さんと大差は無いと思います。 

自民は表に出ていない人に実力者が多い。 

それに抵抗するだけの人材はいないのでは?? 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

いくらインナーだなんだいったって、議席がなけりゃ国会通らんのだよ。 

そういう意味では安易な妥協をしようとしている維新は罪深い。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

何のために選挙で選ばれて国会議員になっているのか。日本の民主主義は形式だけだ。国会議員に立法能力がない。官僚の言いなり。官僚のやりたい放題。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

高一さんの姿勢を見せることも重要だと。経済を悪化させる石破政権は早く変わって欲しいものです! 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

Xで吠えてるだけで毎回予算に賛成してるのはダブスタ過ぎるやろ高市さんよ。 

ガス抜き要員として吠えるだけならマジで要らない。そろそろ行動してくださいな、あなたが口だけじゃないと言うのなら。 

これで予算賛成したらあなたのやってる事は国民への裏切りですよ。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

この3日間また財務省解体デモやるらしよ。子供まで居る。そりゃそうだよな6人に一人は貧困の国何だから。酷い国だ。財務省は一体何を守って居るんだろな。自分達の面子だろな。 

 

▲1 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

自民党の決定なので、高市さんが言っても結果は同じです。 

自民党を下野させないと本当に日本国民は終わるよ。 

今でさえ終わっているのに。 

時代劇の悪代官以上が自民党の中枢です。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

テレビを含めたマスコミさん達もちゃんとインナーや宮沢議員の事をフジテレビ不祥事のようにしつこく報道して下さい 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

だから土壇場で自民党と言う鵺本体が 

高市女史を選任しなかった。 

 

総裁選の直後を感じはしたな。 

自分たちを劇的に変化させる成長薬を 

トコトン拒む、臆病な怠け者。 それが 

 

自由民主党と言う存在、まぁ日本人のその物だ 

 

▲2 ▼3 

 

=+=+=+=+= 

 

選挙でコツコツ財務省の都合に悪い議員を誕生させるしかない 

その手の議員が森のせいで減ったのは痛かった 

左派だらけになった自民には期待できない。 

 

▲1 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

最低賃金が上がり、手取りも増えているのに、基礎控除額を上げずに何十年も知らんぷりしているのが「インナー?」。 

勘弁してくれ。 その方たちの責任は? 

 

▲2 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

~「自民インナー’25」メンバー紹介~ 

 

会長:宮沢洋一(参議院・広島県選挙区・幹部信者) 

顧問:森山裕(衆議院・鹿児島県第4区・自営業) 

小委員長:後藤茂之(衆議院・長野県第4区・信者) 

小委員長代理:石田真敏(衆議院・比例近畿ブロック・国会議員秘書(この道一筋(約半世紀)の業者)) 

その他幹部:小渕優子(衆議院・群馬5区・貴族(趣味で「はなまるマーケット」バイト)) 上野賢一郎(衆議院・滋賀県第2区・総務省) 斎藤健(衆議院・千葉7区・経産省) 小林鷹之(衆議院・千葉県第2区・信者) 福田達夫(貴族院(wikiに選挙歴すら記載無し)・貴族) 

 

無断転載可(間違いがありましたら訂正お願いします) 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

高市さんは最後は国民の声に頼りたいんだと思いますが 

自民党の終焉はもう誰も止めることはできない。 

自民党は期限切れだと思います。 

 

▲2 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

その7人が日本を沈めてるってわかってるんだね。 

宮沢以外も公表しないとじゃない? 

権限が強すぎて一方的すぎる。 

 

▲29 ▼4 

 

=+=+=+=+= 

 

国民の敵自民党に制裁を! 

こんな経済音痴集団に政治を任せて良いのか。 

外国にはポンポン金出すくせに。 

日本人には難癖つけて税金徴収。 

無駄遣い、裏金、利権オンパレード。 

自民党を下野しましょう。 

 

▲3 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

人気取りの政治家と言うだけで発言の責任感がまるで無い評論家風情にはうんざり、誰か有言実行の出来る人いないのかしら。 

 

▲13 ▼0 

 

 

=+=+=+=+= 

 

党内でごちゃごちゃ言ってないで党を割ってくれないと 

今の自民党は完全に緊縮派に乗っ取られた 

Xで言っててもしょうがない 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

宮沢洋一という名前がメディアに流れる度に自民党の票が減っています。石破総理はこのことを知らないのでしょうか。 

 

▲2 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

だから自民党は手当たり次第全員落とすしかないのよ 

本当に変える気があるなら自民党を離党したらいいよ 

 

▲9 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

高橋洋一って国の借金は借金じゃないと主張して日本を国債まみれにしたんですよね。 

日本一しょうもない。 

 

▲2 ▼2 

 

=+=+=+=+= 

 

そうだろうと思いながら、インナー数名で決めるなら、国会議員は半分以下の人数で、十分だ。 

 

▲13 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

確かに。基礎控除をいくらにするかという点に集中して議論して欲しい。 

 

▲7 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

財務官僚出身の議員にも2パターン有るという事か? 

財務省のやり方に疑問を持って辞めた人と、犬として議員になった人? 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

高市さんはそろそろ自民党を見限るべき。安倍さんがいなくなって自民党は180度変わった。売国党になった。 

 

▲0 ▼0 

 

=+=+=+=+= 

 

高橋先生、それよりも先生が予想していた1ドル120円はいつなるのですか? 

 

▲3 ▼1 

 

=+=+=+=+= 

 

インナーw 

テレビでは伝えないことw 

 

こんなの深掘りしたら、税務署入るどころじゃすまないからなぁw 

 

▲0 ▼1 

 

 

 
 

IMAGE